2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

何で生き物って大体、目と鼻と口と耳があって手と足があるの? [242521385]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:11:28.61 ID:gY3LeDnI0.net ?2BP(5000)
http://img.5ch.net/ico/2ta.gif
「劇場版 ダーウィンが来た」葵わかながマウンテンゴリラからの学び語る(映画ナタリー) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190120-00000020-nataliee-movi

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:11:53.90 ID:5p8M+1yg0.net
そっから進化したから

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:12:20.57 ID:loqHyW4yM.net
『地球の生き物』でしかない

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:12:31.75 ID:dqraZKkf0.net
どれも栄養を摂取する手段だ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:13:08.78 ID:SuLI04gka.net
なんでだと思う?

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:13:12.31 ID:G0tM49Pq0.net
それがないと生き物って認識できないだけかもな

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:13:34.57 ID:qGr6Xp8m0.net
オナニーする用

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:13:49.61 ID:3QQEvyi70.net
本体は腸説好き

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:13:53.13 ID:TvBN3ZT90.net
それはお前が「生き物」と言われて陸生脊椎動物のことを考えるマヌケだから

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:14:10.82 ID:zeL5MMlOK.net
ヒント:クラゲ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:14:21.74 ID:kVAD8yaqM.net
基本設計だからな

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:14:28.27 ID:5g8tr5Ru0.net
生き物の大半はそれらを持ってないけど

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:15:01.99 ID:AJujif0D0.net
菌無視するのガイジ界で流行ってるの?

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:16:38.93 ID:rGEpcNeL0.net
は?おまえおれみたいな単細胞をバカにしてるのか?

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:16:45.87 ID:7HEXEg980.net
つまり知覚と移動と摂取やな
それが整わんと生きがたいのだろう

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:17:53.17 ID:S5+BAYMV0.net
全生物で見るとそんなにメジャーじゃなくね?

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:18:29.52 ID:ORL96K4W0.net
似てる顔の人が何で「もっと」いないんだろう
パーツの数は一緒で、パーツの大きさもまあ大体同じで、パーツの場所もほぼ同じなのに

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:18:36.93 ID:IlVe524A0.net
それが進化や

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:18:54.94 ID:fGpdWqMI0.net
目が目みたいな形をしていなくてもいいのでは?
という話なのでは。

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:20:38.56 ID:0eGiWMEb0.net
手があるのって人間と猿くらいだろ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:21:43.62 ID:iYN15vAH0.net
>>17
むしろ何で同種だとこんなに個体差を認識できるかの方が不思議

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:22:26.27 ID:rcuP4ZEP0.net
植物や菌そして無脊椎動物もふくめるとそうではないと言いたいんだろうが、お前ら意地悪だわ。
ちゃんと説明できないとか逆にガイジだろ。

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:23:02.41 ID:Y4xkABen0.net
魚知らんのか

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:23:19.32 ID:dmEib4y0a.net
古代カンブリア紀にピカイアが
たまたま生き残ったから

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:23:28.64 ID:MZxmf8ZI0.net
ないやつがあるやつに殺られたから

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:23:31.93 ID:rcuP4ZEP0.net
>>21
やはり生殖に関わるから真剣になるんじゃね?

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:24:15.44 ID:IJv8wx5Kd.net
男にも乳首があるのは何故なんだい?

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:26:21.88 ID:FKa2/uiYp.net
そこでデスラーが一言

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:27:24.93 ID:iJCNuthla.net
背骨ある奴ルートに限ればほぼスレタイどおり
なんでって言われたらそう進化したから

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:27:43.96 ID:xUQSeJ7jp.net
>>27
またそうやってホモ誘導する

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:27:58.88 ID:/mVz7ZiD0.net
起源が同じ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:29:00.21 ID:PPwlRj600.net
ニンゲン

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:34:49.19 ID:yr3opv060.net
初めて陸に上がった動物どいつよ
そいつ歴史上最大の功労者だろ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:37:00.80 ID:gAt0oQHh0.net
イソギンチャクとかゴカイとかいるだろ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:38:33.08 ID:2jlGxluKM.net
なぜか宇宙人ですら
そういうことになってるよな

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:39:53.57 ID:Y/fBkftG0.net
同じ子孫の末裔だから

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:40:47.76 ID:yr3opv060.net
肺魚って奴っぽいな
すげー功績の割に知名度イマイチじゃね?
もっと讃えられるべきだろ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:42:21.76 ID:ppTA8Lov0.net
乙武はないぞ
あいつは生き物じゃないのか?

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:45:10.68 ID:chbgw+Qi0.net
>>33
こいつか?
http://www.nikkei-science.com/wp-content/uploads/2006/02/200603_052.jpg

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:46:44.93 ID:x0CunlnJ0.net
>>39
こいつが六本足だったら俺らも手が四本でシコる時とか便利だっただろうに

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:50:10.99 ID:tKnG0ntba.net
たとえばさ、鼻がデコにあって目が乳首の位置にあってもいいわけやん
そうやって進化したからって言われてもピンとこないんやけど何でなん?

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:57:36.34 ID:AJujif0D0.net
>>41
感覚器は食物の取入口の近くにあるべきだから駄目

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 17:58:58.39 ID:o4+I0KYmd.net
>>39
イクチオステガか
ユーステノプテロン→イクチオステガ→爬虫類とか哺乳類だよな

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 18:07:21.56 ID:3YexRU7i0.net
乙武さんは?

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 18:16:34.78 ID:K4e1A2Mna.net
確かに
なぜ皆四つ足なのか六本でもいいだろ
クラゲみたいな我々サイズの陸生生物いてもいいのに

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 19:07:43.72 ID:k8z6FALLd.net
>>30
何故君はアンカーを向けたんだい?

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 19:11:28.27 ID:Q1jbc9W10.net
感覚器官は生存のために必要
感覚器官を司る脳も近い方がいい
ということは頭があり顔があることになる
たぶん宇宙人にもある

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 19:12:54.20 ID:k8yamLm40.net
虫とかすげえよな
宇宙由来の生物と言われても違和感ないのに、あれも地球の進化の派生だってんだから

動物もやべえの多いし、人間の想像力は実際の生物の多様性には勝てんなって思うわ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 19:15:08.53 ID:ZI/l33T80.net
もともとは一つのものから分かれていったから

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 19:23:08.50 ID:xYIO9Omhr.net
蛇「おまえらなんでピット器官、ヤコブソン器官持ってないの?」

ヤツメウナギ「頭頂眼も退化しちゃって…」

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 19:24:35.54 ID:xYIO9Omhr.net
>>41
クジラは鼻がデコにあるやん

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 19:34:39.25 ID:uOtntSp30.net
生き残るのに有利だったのか 目や耳が右と左に別れててそれ故に脳も2つに別れてる
もし1つなら直感的な座標系はデカルトじゃなく極座標系だろう

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 21:34:09.58 ID:rcuP4ZEP0.net
>>39
イクチオステガ?

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 21:34:49.84 ID:VeSo59Tjd.net
なんでほとんどの脊椎動物に尾があるのか不思議
犬とか尻尾振るくらいしか役に立ってないだろ
猫は尻尾践むとめちゃくちゃ怒るし

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 21:35:36.37 ID:rcuP4ZEP0.net
>>51
デコだと思ってるだけだろ。

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 21:36:13.50 ID:FUYFPH9c0.net
収斂進化

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 21:38:05.40 ID:0cTWwFcY0.net
>>27
オスメスが別れる前から乳首があったから

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 21:42:17.27 ID:BApqQz2ga.net
こいつらから哺乳類が生まれるとかおかしくね?
https://i.imgur.com/xvAj4f8.jpg

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 21:45:39.93 ID:ZuIDBeEr0.net
ダーウィンが来たは、恒温動物回はホント面白くない 爬虫類両生類魚類昆虫などは凄く興味惹かれるんだけど

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 21:45:54.03 ID:WGnhDwI+0.net
>>24
カンブリア期でも揃ってるような

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 21:47:07.53 ID:ZuIDBeEr0.net
>>40
ほんとソレ 両乳首と竿とアナルを同時に愛撫出来たのにな

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 21:47:24.95 ID:VSCEXzSe0.net
神なんだよ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 21:48:14.42 ID:ZuIDBeEr0.net
>>54
魚から進化したからな 俺らも硬骨魚類だぞ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 23:27:21.31 ID:rcuP4ZEP0.net
>>58
こいつらからは進化してないよな。

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 23:31:20.99 ID:qxaTVxR60.net
「生き物」と聞いて陸上生物だけ思い浮かべる程度の知識しか無いからだろ
地球全体では目も耳も鼻も無い手も足も無い生物の方が圧倒的に多い

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 23:51:18.53 ID:Q1jbc9W10.net
>>58
               _             ,ー 、_
    _        _\ ̄ニー___  __,,,,.,.(;;;;;:::::::)~'>‐〜ー-、,,_ __
    \\|l;、_   __\ ̄ ヽ\ \.゙゙<,/ / /'' ヽ- '^ヽ / ゙゙゙゙\.-‐、);)
      \\_\ヽ\ ̄"\;;, \, \,, \ \l(       / / ̄"'ヘ,;:'"'\
      農,ゝ/'二ニニー-,.,.,.,.,.,. ...,,,,__  .....,,,-   __(,〈-; .,,,__l;  _Y
       ∠ニ_ヽヽ \_ \_ ゝ_ ヽ.__ ヽ.,_ ヽ,,ーヘil||lllli=〉\   .,l;   ,)
            ゙゙゙"―.,.,.,.\_ \._ \._ >,ニ ̄   ~~~~'=|.  \_,/,  ヽノ
                   ̄ "゙ ゙゙゙゙゙゙~ ゙゙          =ノ' \__ノ, ヽノ
                                   =ノ'\.__ノ, ヽノ
                                 ゞノ \ ,/'' ゝ/
                                ヾ/l ヽ/ノヽ/
                              ∠ ‐ " ー- '"

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 00:00:00.82 ID:GXM+GWK80000000.net
ちらほら指摘されてる通り、スレタイの器官が全部そろってる生き物の方が少ない

考えてもみろ、たかが4つの塩基の配列でそれらが器官が個別に設計され
高確率で正常に機能・連携してる事の方が異常じゃないか?

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 00:24:30.79 ID:0TP1Qldr0.net
戦うヘレンケラー
どろろは見た

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 00:28:03.93 ID:hxsjw93x0.net
脊椎動物は同じデザインを共有してるから

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 00:28:41.22 ID:HvZD718D0.net
いい質問だね、

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 00:29:07.54 ID:KUn4bwUl0.net
わりと もうこれいらんわ扱いされちゃう光感知機関さん

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 00:30:19.84 ID:vpp7krS80.net
サンゴ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 00:31:06.22 ID:RiJyoTNQ0.net
>>58
それ生存競争で負けた方の奴らや
同時期にいたなんかシラスみたいなのが生き残って俺たちになった

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 00:33:06.54 ID:2ryDiV+r0.net
目で食べ物を確認し、鼻で臭いを嗅いで確認し食べるためだろ。

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 00:35:12.15 ID:MTLeM1G80.net
受精してから胎児になる間に、生物の進化を早送りしてるんだよな

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 00:35:53.21 ID:RiJyoTNQ0.net
目鼻耳辺りは別の器官でもどうにかなってた気がするな
蛇のピットとか鯨やコウモリみたいなソナー器官超便利

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 00:39:42.56 ID:+YRpW7b/0.net
例外いっぱいあるだろw

脳の進化とともに重要となる感覚器も変化して行ってるしな
なぜこうも多くの生物が同じフォーマットを使い続けるのって言うのは不思議だけどな
種というカテゴリがあるのも不思議だし

総レス数 77
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200