2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

若者の海外旅行離れ。1997年は452万人だったが2017年には312万人に激減。いったい、なぜ・・? [604021464]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 19:22:29.27 ID:/NkCcXDn0.net ?2BP(1500)
http://img.2ch.net/ico/syodai_mona.gif
観光庁では、観光立国としての品質を高めるためには、若者を中心とした国際感覚の向上が不可欠とみている。
しかし、20代の出国者数は平成9年が452万人だったのに対し、
29年には312万人と大きく減少していることから、同会議で、若者が海外経験の機会を増やす取り組みを進める考えだ。

https://www.sankei.com/economy/news/190124/ecn1901240017-n1.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 19:23:22.24 ID:N4/JTY0W0.net
は?
ストビューで見られるだろ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 19:23:49.14 ID:Q+aJBL/Kd.net
なお、割合的には上がってる模様(´・ω・`)

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 19:24:16.94 ID:+QJnaD6s0.net
若者の数が減ってる

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 19:24:16.99 ID:n7/d71280.net
そもそも母数が、、

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 19:24:53.22 ID:8Es5+S6N0.net
>>1
答え;若者の絶対数が減ってるから

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 19:25:02.71 ID:tySKNxQ50.net
今のガキはネットが世界だからな
ネットで調べただけで世界を知ってると勘違いしてる

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 19:25:34.48 ID:VYAVbFhw0.net
>>2
童貞が女を語っちゃうのと同じ滑稽さ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 19:25:59.01 ID:7RtgG/5h0.net
金が無い

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 19:26:24.42 ID:RfsQilN90.net
単純に数だけで比較するとか馬鹿なんじゃないのか

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 19:26:51.69 ID:I4lKNg/j0.net
税金がどれだけ上がったか
給料がどれだけ上がったか
ちゃんと比較してデータで論じろアホが

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 19:27:18.81 ID:V8iJhUN90.net
パスポート発行手数料無料に
出国税廃止して出国報奨金1万円制度を新設

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 19:29:06.42 ID:7DejmU6y0.net
まぁ人数減ってるからだろ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 19:29:37.88 ID:LT69IMDE0.net
若者が絶滅危惧種指定になる日もそう遠くはない

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 19:29:54.35 ID:9LYZ+g+B0.net
若者が減ったからだろ
出生率と見比べて見ろよ
パーセンテージ的には何ら変わっていないと思うけどな

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 19:31:56.76 ID:QWFvlfba0.net
英語できないし外出るのめんどいし

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 19:31:57.73 ID:OZMIhq1o0.net
答え

1997年の25歳人口 210万人
2017年の25歳人口 120万人

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 19:32:23.21 ID:g+CM5+AV0.net
>>17
すっくな

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 19:32:42.99 ID:6OVGmuLj0.net
ありがとう自民党

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 19:39:12.46 ID:DAk5hx950.net
どうにかして自民の政策擁護しようとしたら
海外旅行減少よりも少子化の方が問題っていうw

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 19:43:10.30 ID:qREGUueC0.net
100%安倍晋三のおかげ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 19:43:52.72 ID:85HVxmOx0.net
>>17
誰のせいだよこれ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 19:44:33.03 ID:lkYW05wC0.net
LCCもあるのにこれって
相当貧しくなってね?

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 19:45:51.25 ID:H9zTr0GP0.net
年末年始もGWも盆も若者を中心にみんな海外に行ってるよな
大学生のインスタとか海外で撮った写真の乱舞
ストーンヘンジから嘆きの壁からアマゾンから地中海からサグラダファミリアからケルン大聖堂から万里の長城からタイムズスクエアから世界中に行きまくっている

それもそのはず最近は公立高校も修学旅行は外国で、そして留学率も若者の人口に占める出国率も過去最高。
ゆとり世代がもっとも海外旅行をした世代。 外国が身近でかんたんに行ってくるようだ


小中生4人に1人海外経験 バンダイ調査、語学教室も
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO28976460U8A400C1CR0000/
アベノミクスで若者は海外旅行 90年代水準に戻る [443715739]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1537857243/
日本人の間で旅行がブーム、海外旅行過去最高 JTB調査 北欧が人気 お前らどこ行く? [757977227]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1545096965/

【図解】日本人出国者数、2018年8月は7.7%増で200万人超え、1月からの累計は1237万人に ―日本政府観光局(速報)
http://www.travelvoice.jp/20180919-117853

海外留学の相談件数、過去最高…留学白書2018
http://resemom.jp/article/2018/05/09/44423.html


(日本人出国者数)
昭和63年  8,426,867人
平成元年  9,662,752人
平成2年  10,997,431人

平成27年 16,213,789人
平成28年 17,116,420人
平成29年 17,889,282人

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 19:47:36.71 ID:ukAV947FM.net
スマホを格安にすれば2年に1回は海外行ける。

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 19:48:31.15 ID:I1vh+FvT0.net
日本こそ世界が憧れる中心だと今の若者は知ってしまってるからな
後進土人国なんて行ってもしょうがない

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 19:51:54.98 ID:wrZcLi+Ga.net
あの頃って1ドル何円だったっけ?

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 19:52:22.43 ID:jMrDtv72a.net
ベトナム行きたいから今ベトナム語勉強してるわ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 19:52:31.44 ID:BOUeBzwi0.net
アベノ円安のせいだろ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 19:55:18.37 ID:dj7ezdZia.net
若者「ソシャゲに課金せなあかんし」

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 19:57:21.48 ID:eFx4Q5fa0.net
円安と実質賃金の低下と社会保障費の増大
特に2番めは格安旅行会社や100均すらも高いと思うようになって、消費は減るんよ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 19:59:18.16 ID:FE2ll4go0.net
最近めっちゃ行ってるわ
まんさんとのデートとか時間と金の無駄だった
結婚はできないし

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 20:01:02.97 ID:N4/JTY0W0.net
行かなくても見られるのにわざわざ行くとかバカなの?
そんなだからなんの意味も価値もないデモとか行っちゃうんじゃないの?

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 20:10:10.58 ID:eFx4Q5fa0.net
>>33
やらないことが一番意味ないけどな
実質賃金はデモが減った頃から先進国中で下がってるし
完全雇用だから問題ないといってもう20年だよ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 20:11:00.67 ID:Ibg1WIU/0.net
旅行行くのめんどう

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 20:11:44.91 ID:kq3TPlgU0.net
なんで国が海外旅行を推奨するの?
国内旅行してもらった方がいいんじゃないの

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 20:12:41.14 ID:N4/JTY0W0.net
>>34
きめぇwwww

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 20:14:31.85 ID:/wOvsdcd0.net
人数と比例してんじゃん

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 20:15:31.08 ID:/exhytTVa.net
北海道沖縄台湾韓国って近いとこから順を追っていくより
若い間に遠いとこを先につぶすのが正しいのかもな

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 20:17:53.79 ID:kq3TPlgU0.net
>>39
若者に遠出する金はない
中年に遠出する時間はない
老人に遠出する元気はない

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 20:21:31.53 ID:SuLI04gk0.net
日本人の海外旅行:20代の出国率、90年代水準に回復
TBによる見通しでは、2018年夏休みの海外旅行人数は前年比4.1%増の283万人と好調だ。
だが、1964年の「海外旅行自由化」以降の全体的な傾向は2012年の1849万をピークに横ばい傾向。その中で、低迷していた若者の出国率に回復の兆しが見える。
2010年以降の20代の海外旅行の動向を見ると、12年に出国者数303万1000人、出国率23.4%、17年には出国者数304万5000人、出国率25.5%となった。
人口減少に伴い出国者数の実数自体は戻っていないが、出国率は1990年代半ばの水準に回復しており、若者の海外旅行が活性化する兆しが見られる。

https://www.nippon.com/ja/features/h00281/

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 20:22:44.00 ID:SuLI04gk0.net
>>40
>>41で現実見ような

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 20:22:46.83 ID:5le+3Il2p.net
魔の97年はもっと研究されるべきだね 

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 20:28:29.27 ID:7F7m0vho0.net
金ねンだよ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 20:30:32.27 ID:dB7vA6wS0.net
うっせーな今オモテナシで忙しいんだよ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 20:31:25.66 ID:ES8zJ00h0.net
うちのオバサンが定年退職してフランス旅行に行ってた
すげえ楽しそうだった 

俺もアメリカとかドイツに行ってみたい

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 20:32:37.29 ID:VYAVbFhw0.net
ものすごい勘違いしてんだよ
問題は行けるか行けないかじゃないんだよ

実際に行くか行かないかだけが問題なんだよ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 20:34:49.88 ID:iOBefbBE0.net
若者の数は半減してるんだから、割合は上がってるぞ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/01/27(日) 20:35:57.29 .net
>>17
何でも若者の○○離れとか言うけど、少子化って言うと安倍自民批判に繋がるからなぁ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 20:36:25.16 ID:h9kwk8+V0.net
よく結婚しないことを酸っぱいブドウだというがその理屈に当てはめるなら海外旅行しないのも酸っぱいブドウだよな
そうだよな

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 20:37:58.01 ID:eXhOFBId0.net
>>17
もうこれ滅亡不可避だろ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 20:38:05.87 ID:7mBH45ph0.net
国際感覚と何の関係があるんだよ
官僚っていちいち感覚がずれてるな

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 20:39:00.65 ID:h9kwk8+V0.net
>>17
まんこ「子供嫌いだし、姑とか面倒くさいし、結婚したくないし」

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 20:39:13.11 ID:hXAD164f0.net
こういう場合に相対比で語らないガイジは相手にするだけ時間の無駄

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 20:39:52.39 ID:ABigQcybM.net
出国税のせいでは?

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 20:42:01.28 ID:/cMWaSo00.net
絶対数が少なくなった事差し引いても
国内の観光地も若い奴いないもんな

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 20:42:19.73 ID:HEhC/4vm0.net
>>2
膝の立つ深さまでしか海に入っていないのに
「俺は海を知った」
と公言しているようなもの

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 20:42:27.22 ID:8oFs1JfI0.net
人数が減ってるだけだろ
20代の出国率は2017年度が25.5%で史上最高まで上がってる、バブル期より上

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 20:42:29.97 ID:zopPLO/L0.net
アベノミクス効果

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 20:44:09.72 ID:M4h7+gR40.net
人数が減ってるけど世代人口も減ってるからな
実は割合は上がってます
海外旅行を試みる若者は増えてると言っていい

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 20:45:09.81 ID:+irSkpAE0.net
円高で豪遊できたからな
今は…

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 20:46:27.14 ID:QQW1I4kg0.net
安倍のせい

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 20:46:32.50 ID:mgh50BLe0.net
大学生だけどまわりで海外旅行行ってるの俺くらいしかいないな
春も某ヨーロッパ行くから友達誘ったけど誰も乗らなかった

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 20:49:39.61 ID:J3NoLrqpd.net
そりゃ実効rateで対ドル50-70%価値が下がればそうなるわ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 20:50:44.57 ID:HEhC/4vm0.net
>>63
もしかしてお前、嫌われてないか?

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 20:56:15.96 ID:qqkQABm90.net
金ねンだわ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 20:58:45.55 ID:oKK4sj+w0.net
>>65
「ヤベ、海外旅行一緒に行かないかって誘われちまったわ。アイツいつも臭ぇから嫌なんだよなぁw」

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 21:01:50.37 ID:ALuy2eYza.net
まだこんなに海外旅行に行く若者がいてびっくりだわ。海外旅行にいって何すんだよ?することなくね?

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 21:05:11.74 ID:h9kwk8+V0.net
北京の高層ビル中国尊が完成したらしいがあれって営業はどうなってんの?

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 21:06:34.89 ID:g3x6FLpnd.net
円高

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 21:06:49.96 ID:Vi8ljsTb0.net
グローバル化で仕事関連で海外に行くことは多くなったけど
海外への憧れそのものはすっかり消えたな 昔はハワイごときでも有り難がってたわりで

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 21:07:10.83 ID:juIqExPp0.net
なんで初任給20万の国の若者が初任給40万50万が当たり前の諸先進国に旅行出来ると思うのか

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 21:07:45.33 ID:h9kwk8+V0.net
>>71
発展し尽くされたからじゃね?

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 21:10:21.26 ID:d3hQgCGXd.net
帰りの飛行機乗れるか不安

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 21:12:05.60 ID:0fL0QR4N0.net
円安政策ホントしね
1万が6500円くらいの感覚

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 21:24:38.20 ID:9rRgbh6Na.net
>>57
そもそも入ってすら無いだろ 
海岸で見てるだけ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 21:41:51.75 ID:84VeSO0aa.net
旅行先が経済発展してるから惨めな気分になる。

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 21:46:30.90 ID:ir/iVF+X0.net
母数が半分になってんのに

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 21:49:29.36 ID:28gPWA2e0.net
ジャップランドしか知らずに生きてるとかかわいそう…

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 21:51:19.43 ID:9I+OToTR0.net
金が無い

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 21:52:50.78 ID:t06YFAfia.net
たいしたおもんな 金の無駄。
まーあれが出来る国はいくけどな

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 21:59:05.38 ID:HEhC/4vm0.net
まあストビューがどうとか言ってる奴は、根本的に価値観が違うんだろうな

撮影された数年前のその瞬間だけの画像をしかもモニタ越しで見ることで
現地を知ったような気になっちまう薄っぺらい人間なんだろ根本的にw

まんまネットで見た知識だけ振り回してカーチャンに愛想尽かされてるゆうちゃん

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 22:00:18.76 ID:SC6jXohg0.net
ドル80円の頃さんざん行ったが割高感ありすぎてもう行きたくねえよ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 22:03:41.04 ID:OwJl6X+iM.net
まあ海外にそんなわざわざ時間かけていくほどの価値があるかと言われれば……
中国台湾タイ韓国シンガボールならまだ分かる
ワイハとかニューヨークとか住む気もないのに何しに行くのって感じ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 22:07:48.57 ID:FE2ll4go0.net
世界史とか大して勉強してない奴がローマの遺跡とか見ておもろいんかね

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 22:39:37.50 ID:H9zTr0GP0.net
近場だとウラジオストックが人気


ウラジオストクに日本人女性の旅行ブーム 観光するとこあんの [331464139]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1540946954/

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 23:00:29.39 ID:Gqqt4cXB0.net
円安

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 23:14:19.14 ID:h9kwk8+V0.net
ウラジオストクは坂ばっかり

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 23:15:21.44 ID:7F7m0vhox.net
金が無いって何回言わせるの?

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 23:17:35.00 ID:oypwL0hR0.net
(; ・`д・´)「昔は町中に旅行代理店があった。携帯電話と電話加入権の店と同じくらい」
(´-ω-`)「今なんもないでしょ」

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 23:20:10.49 ID:h9kwk8+V0.net
しっかし海外旅行して気付くのは日本の小娘どもが一番煩くおじさん臭いってことだ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 02:18:39.51 ID:NBgh3IL6d.net
そら少子化やしな

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 02:37:19.48 ID:+GzAoxgM0.net
>>17
全体人口中に占める旅行者数の割合は増えてるな

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 02:38:35.33 ID:m94IhWrta.net
東京の20代後半女性の半分が1年に1度は海外旅行してるらしいぞ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 02:40:44.85 ID:LED79Zaq0.net
中国韓国外人の若者がウジャウジャいるけど
日本の若者はなにをしてんだ 英語すら喋れないみたいだし

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 02:52:07.68 ID:XPO3WHw40.net
A.1997年はまだ携帯が無かったから(iモードが1999年開始)

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 03:06:27.95 ID:FohK+ItU0.net
iPhone一つで一通りできる良い時代なのにもったいない
楽しいぞ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 07:43:37.41 ID:EfGf/r95a.net
>>95
中韓の若者も基本的な知識量は日本人とそう変わらない
違うのは自信だって
一般的な日本人レベルの英語知識でも、英語話せますかって聞かれれば自身を持って話せると答えるのが中韓
自信があるからどんどん実践して能力を高める

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 10:07:22.29 ID:xT8J1XXAa.net
北京行ったが東京より大都市なのに東京の中国人より静かだったな

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 10:13:23.02 ID:af9f6muz0.net
欧米行くとほんと日本人の若者少ない
韓国人の方が目につくぐらい
斜陽って辛いね

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 11:16:09.03 ID:Akm8bXgZ0.net
単に20代の数が7割くらいになっただけという話だと思うが・・
ただまあ、グローバル化の進展を思えば人口比率より増えて当然なのにという見方もできるか

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 11:17:30.75 ID:nWnCpwyw0.net
このド貧民時代にまだ行けてんのかという印象

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 11:41:56.32 ID:ezM0OaoH0.net
少子化がどれだけ経済にダメージ与えるか分かるだろ
一人当たりの所得を上げるより人口がほどほどに増えてたが無理なく経済成長出来るからな
増やそうとしてもやっと安定する程度なんだから、人口増えすぎも問題になるのは移民入れすぎのときだけ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 11:53:30.98 ID:SPecGIICp.net
若者いねンだわ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 13:01:30.89 ID:9ysLSXQz0.net
>>103
今頃だったら日本人は人口2億になっていてもおかしくなかったな
1億総なんとかという単語は死語になり2億総なんとかという言葉が誕生していただろうな

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 13:02:07.44 ID:FGcu/1TS0.net
若者そのものが減ってるような

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 13:04:19.21 ID:PC/nVzEM0.net
円安だから
円高のときはサイパンクソ安かったから行ったわ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 13:06:39.07 ID:E3YLHp5Y0.net
嘘ぉ?
スマホの普及のおかげでずっと楽になったから増えた印象だったわ
意識高い系とかインスタ映えみたいなのは昔の方が多かったってことなのか

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 13:08:59.31 ID:QOX19OxI0.net
金ねンだわ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 13:11:22.42 ID:YUMs7rmk0.net
若者の数自体が減ってる
海外旅行をするほどのカネもなければ、好奇心も度胸もない
ストリートビューやネット情報ですでに海外に行った気分になっている

こんなもんかな

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 16:57:24.40 ID:JGHhInlxM.net
円安と貧困

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 16:58:47.52 ID:Xeb6wrWs0.net
>>1
出国税新設しておいて何言ってるんだ?

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 17:01:09.07 ID:U1Ry28Qg0.net
ま、アメリカやイギリスだと物価高くて驚く
ホテル代とか食費がめちゃくちゃ高い

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 17:05:22.31 ID:fp2gNw7pr.net
円安がヤバすぎるんだよ
ユーロなんて昔は80円だったんだぞ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 19:44:19.82 ID:9ysLSXQz0.net
こんだけ円安でも外国の新幹線はだいたい安い
なぜなのか

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 19:51:58.91 ID:vSrn0W+w0.net
金ねンだわ
行くのめんどいンだわ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 19:52:48.35 ID:yWHfPfRVa.net
民主党政権時代は何度もハワイに行った。
10000円両替したら130ドルでうますぎたわ。

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 19:52:59.15 ID:+M8L3hiNa.net
なんで若者なんだよ
昔からファミリーと金持ちばっかだろ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 20:52:15.15 ID:rNCzmTMh0.net
時間のある大学生が増えているはずなのだが
お金が無いのか?

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 22:29:27.17 ID:0yC0XVjo0.net
>>17
> 1997年の25歳人口 210万人
> 2017年の25歳人口 120万人

1980年代の時点で将来詰むことが運命付けられていた訳か

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 22:32:24.24 ID:uxuPW0QVM.net
そもそもいねえやつに行けったってそりゃあムリだろ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 22:33:08.64 ID:t0FnywdHp.net
アベノミクス()の果実w

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 22:52:58.22 ID:gpPxHD0E0.net
>>41
20代の出国率は今が最も高いわけだ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 07:41:18.12 ID:UMxBKBcK0.net
>>123
> >>41
> 20代の出国率は今が最も高いわけだ

韓国・中国・台湾の経済成長や廉価なLCCによる路線開設によって、当時よりは近隣国への旅行が容易になったからな。
国内線で沖縄の離島や北海道行くのと、時間的にはあまり変わらない。

総レス数 124
26 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200