2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

偏差値60ちょいぐらいの自称進学校に通うつまらなさは異常 [616817505]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 22:30:46.85 ID:ech8Z6Hx0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
特待生の奴らが進学実績上げてるだけなのに

http://bunshun.jp/articles/-/10511

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 22:31:51.93 ID:AW6o90v5M.net
偏差値70のそこそこの進学校だったけど東大京大に合格するのは全体の1割もいなかったわ
現役合格に限定すれば3%くらい

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 22:32:03.72 ID:+BXdkbzQd.net
中堅都立高校推薦で合格組のギリ健度の方が異常

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 22:33:38.42 ID:BFkE2IUW0.net
相変わらず自分自身を棚に上げてるだけだな
つまらないもなにも、お前のスペックの低さが顕れてるだけだろ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 22:34:28.84 ID:h1EEY0OG0.net
進学校って高卒で就職しないで大学に行く高校ってことなんだから
自称進学校じゃなく本当に進学校なんだろ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 22:34:54.78 ID:l3FYugQt0.net
自称進学校卒だけど、偏差値40以下の動物園みたいな高校のやつの話聞くと自称進学校でよかったと思うわ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 22:35:53.41 ID:xzWfRt8+0.net
>>2

体感だと低くても上位半分に入って入学しないと底辺をさまよう可能性が高いと思う
あとはきちんと塾予備校Z会今ならリクルートのアプリとかで勉強すれば大丈夫かな

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 22:36:41.90 ID:eHRFFXH50.net
彼女いるやつなんて1割もいなかったし
漫画みたいな高校生活送りたかった

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 22:38:28.90 ID:mtVMTo28d.net
私立中学の偏差値ってなんであんなにたけーの?
うちの中学の偏差値70オーバーでびびったんだけど

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 22:38:37.52 ID:68RiDQn7a.net
俺の高校みんな勉強できるのに早慶で妥協する奴らがくっそ多い
だから早慶の合格者が毎年200人いる
それに対して宮廷は一桁しかいない
みんなもったいない

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 22:39:08.76 ID:BFkE2IUW0.net
>>7みたいな勘違いした感じもホントお前らって中の上くらいの受験人生だったんだな
大学行くのに予備校やネットのお世話とか20世紀の受験だわ、今は時間の浪費だっつーの

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 22:42:17.45 ID:h1EEY0OG0.net
>>9
偏差値に高いも低いもあるんか?

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 22:42:52.83 ID:NrJqgxrr0.net
偏差値60くらいが面白いやつもまともなやつも揃ってるから一番面白い
偏差値50くらいが本当につまらん

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 22:43:02.13 ID:4Hz4ylpv0.net
>>11
20世紀にネットが普及してたんですね

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 22:45:07.78 ID:mtVMTo28d.net
>>12
私立中学は体感的に10くらい高い気がするわ
70なら60くらいの学力の感覚

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 22:48:16.60 ID:Ea73px2j0.net
俺は志望校に受からず67くらいの高校だったが、男子校で真面目な奴ばかりでつまらなかった
1年次から皆受験考えてたし、不良みたいのも最初は少しいたが全員辞めた
スポーツ系、ゲーマー系、キモオタ、不良と分かれていてウェーイ系リア充みたいなカーストが無かった

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 23:11:21.25 ID:BFkE2IUW0.net
>>12
母集団が違うのに同じだと思う奴がアホやろ
資料の読み取りなんて中学でも習ってるはずなのにな

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 23:30:12.35 ID:WGnhDwI+0.net
>>11
時間を浪費しないですむ方法って具体的には?
結局も合わせて定量的に教えて

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 23:37:24.85 ID:GrDYOGGZr.net
チャートの色で将来が決まっちまう気がした

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 23:40:35.89 ID:RpQw340+0.net
結局 

県立浦和最高

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 00:04:27.23 ID:+YRpW7b/0.net
>>18
1.5流校までなら素直に高校のカリキュラムを完璧にやりきることが最速
データは君らの各高校が配布する成績推移と合格大学のデータで明らかなのに
なぜか中の下くらいからそれが理解できない奴が顕れる
ちなみに大学の序列だとか受験システムにやたら詳しいのもこの辺りなw

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 00:13:03.05 ID:5v0RnwWH0.net
>>21
素直に高校のカリキュラムだけやって志望校に合格する割合はどの程度?

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 00:16:59.43 ID:2U4bDveY0.net
真面目にコツコツなタイプはこっちの方がええんじゃないか
70超えると才能優先の勉強ウェイ系が幅を利かす

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 00:17:29.28 ID:2U4bDveY0.net
私立文系特化するけど、あれ幅を狭めてる気がする

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 00:17:41.33 ID:vY+1wqm70.net
>>2
そんなもんだろ
その辺りの偏差値の高校だと大多数は私立ならマーチ、国公立なら北大九大広島大あたりに進学する

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 00:18:35.72 ID:XcquOKK1a.net
じゃあ中学偏差値60なら?

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 00:18:43.11 ID:Uyv5TphR0.net
でもかわいい子が集まるのはだいたいこれくらいのレベルの高校なんだよなあ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 00:19:22.37 ID:vY+1wqm70.net
>>21
カリキュラムを完全にやり切ったら大半の高校で東大入れてまう

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 00:20:05.38 ID:UYNeRWiG0.net
進学校の話とか心に来るからやめろ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 00:20:54.01 ID:nUuy58yb0.net
高校で落ちぶれたモメン多そう

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 00:21:40.59 ID:myuY8TPj0.net
>>21

公立なら高校のカリキュラムの授業ができないアホな教師がゴロゴロしているんだけどどうすんのよ
ていうかテキストと問題集とかが糞な上に授業が糞なのに

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 00:23:13.37 ID:tv6J8yFOx.net
あの頃、きれいな思い出は1つもなかったな
英語が全く出来なくて 大学は入れないとしつこく言われたが、結局日大法学部に入れた
親身に面倒見てくれたのは予備校で、高校は全く相手にしてない感じだった

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 00:23:26.37 ID:XOqZnKOqp.net
高偏差値私立校って良くも悪くも似たような奴らしかいなそう
と思ったけどどこも似たようなもんか

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 00:23:44.76 ID:vY+1wqm70.net
>>31
高校の内容なんて教科書を見りゃ分かるだろ
それくらいじゃなきゃ東大なんて入れないわ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 00:24:31.88 ID:yWLwX/KK0.net
嫌ならおまえが努力すればいいだけじゃねはい論破

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 00:26:10.88 ID:tv6J8yFOx.net
東京で偏差値60だったら、へんちくりんな自称進学校より、日大とか専修大の附属のがいいよ
偏差値60ではMARCHや千葉大にはいけないからな

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 00:27:35.30 ID:XcquOKK1a.net
ケンモのボリュームゾーンは中学偏差値60〜だろ

カッペは知らん

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 00:27:44.04 ID:2U4bDveY0.net
学歴スレは荒れるからな。そこそこの高校入るくらい地頭はいい人多い
受験は他にすることない人がやるものくらいに思えばいいのに

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 00:29:52.37 ID:yWLwX/KK0.net
偏差値60ぐらいで選べるのであれば
家から近い学校に通うのがベスト

結局勉強ってのは時間がかかるので
通学で時間奪われるのが最大の無駄に繋がる

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 00:30:09.26 ID:aA7+x0+W0.net
偏差値60未満なら通信課程で独学してた方がマシやろにゃ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 00:30:22.55 ID:yWLwX/KK0.net
逆に超進学校に通ってしまっているのであれば
できるだけ学校に近いとこに引っ越すべき

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 00:32:26.31 ID:u1MpWIJX0.net
高卒地方公務員
地元国立大学
MARCH

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 00:41:48.95 ID:aK33tk0D0.net
>>36
60じゃ日東駒専付属無理だよ
大東亜帝国レベル

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 00:43:11.22 ID:vY+1wqm70.net
>>43
今は行ける
少子化だから

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 00:47:42.53 ID:E0j43Z58p.net
長野は60半ばレベルの高校が上位だから校内格差が超激しかった

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 01:03:58.12 ID:+YRpW7b/0.net
>>31
それは、余程お前がオッサンでロクでもない時代の記憶しかないか、自分が頑張れないのを教員のせいにしてるだけ
今の大学受験は、偏差値に合わせた宿題と教科書進度のスケジュール管理が重要であって
ぶっちゃけ授業の質なんてどうでもいい
ひたすら教科書に書いてあることと参考書の確認テストを3年間しているだけだからな

内容理解の深度だの考えられる余裕なんてそれこそ中高一貫や超進学校だからできるのであって
今の公立校は、校内定期テストをしっかりこなした奴が旧帝と医学部地方枠推薦のためのブロイラーだよ
そのブロイラーにもなれない時に、高校クソだわ、って悪態付きながら予備校に通うわけだ

総レス数 46
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200