2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

JAPさん、無条件降伏後に無駄に占領軍に反撃命令を出し双方の人命を損耗させた軍人を英雄扱いしようと必死 [615284227]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 13:47:26.58 ID:isewbhzQ0●.net ?PLT(15098)
http://img.5ch.net/ico/nacchi.gif
「スターリンの野望」北海道占領を阻止した男
読売新聞編集委員、BS日テレ「深層NEWS」キャスター 丸山淳一

北方領土をめぐる日本とロシアの交渉から目が離せない日々が続いている。安倍首相とプーチン大統領の首脳会談は1月22日の会談で
通算25回にのぼり、早ければ6月に大筋合意を目指すというが、領土交渉の先行きは厳しいとの指摘も多い。

 ロシア側はここにきて強硬な姿勢を示している。ラブロフ外相は平和条約締結の前提のひとつに「日本が第二次世界大戦の結果を受け入れること」をあげた。
旧ソ連が北方4島を獲得し、領土であることをまず認めよ、ということだろう。

 だが、ソ連の最高指導者だったヨシフ・スターリン(1878〜1953)が最初に目指した「第二次世界大戦の結果」は、北方4島ではなく、北海道の北半分だった。
南樺太と千島列島でソ連軍と対峙たいじした第5方面軍司令官、樋口季一郎(1888〜1970)中将の決断がなければ、スターリンの北海道占領の野望は
実現していた可能性が高い。

1945年(昭和20年)8月9日未明、ソ連は日ソ中立条約を一方的に破棄して満州に侵攻する。11日には南樺太でもソ連軍が日本領への攻撃を始めた。
スターリンはこの半年前に開かれたヤルタ会談でフランクリン・ルーズベルト米大統領(1882〜1945)、チャーチル英首相(1874〜1965)と秘密協定を結び、
日本に参戦する見返りとして南樺太とすべての千島列島を得る了承を得ていた。

 14日、日本はポツダム宣言の受諾を決め、15日に終戦の詔書が出される。第5方面軍司令官だった樋口は16日、心を平静にし、軽挙妄動を
慎んで規律を乱さぬよう訓示している。大本営は同じ日、全部隊に「やむを得ない自衛行動を除き、戦闘を中止せよ。18日午後4時までに
徹底するように」との命令を出した。

ところが、南樺太のソ連軍は戦いをやめず、さらに18日には千島列島でも占領作戦を開始する。千島列島北端の占守島しゅむしゅとうに上陸し、
戦車の砲門を外すなどして武装解除を進めていた日本軍を攻撃したのだ。

 大本営の命令に従えば、18日の午後4時には完全に戦闘をやめなければならない。だが、それまでの自衛戦争は許されていた。
樋口は大本営にはお伺いを立てず、独断で島を守っていた第91師団の堤不夾貴ふさき師団長に「断乎反撃に転じ、ソ連軍を撃滅すべし」と命じた。

樋口の『遺稿集』には、「すでに終戦の詔書が下り、私(樋口)には完全なる統帥権が無かった。しかし、自衛権の発動に関し堤師団長に要求したところ、
彼等は勇敢にこの自衛戦闘を闘った」との記述がある。濃霧で上陸に手間取っていたソ連軍を、砲火を波打ち際に集中してたたく作戦が奏功して、ソ連軍は大損害を被った。

 だが、日本軍が戦闘停止期限の午後4時に攻撃の手を緩めたことで、ソ連軍は形勢を挽回する。現地の日本軍は18日午後4時でソ連側も
戦いをやめると思っていたが、大本営は戦闘停止について連合国軍と何ら合意しておらず、停戦期限は「命令を出してから2日もあれば
全部隊に伝わるだろう」というだけのものだった。

 双方の記録では、日本軍が600〜1000人、ソ連軍が1567〜3000人の死傷者を出す激戦が続いた。日本軍は終始優勢を保つが、最後は
停戦協定によって武装解除に応じる。降伏した日本兵は全員、シベリアに抑留され、多くの人が命を落とした。樋口は「勝者が敗者に武装解除されたのは
何とも残念」と無念の思いを吐露している。
https://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20190125-OYT8T50003.html?from=yartcl_outbrain1

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 13:48:46.38 ID:g5hhyr/Id.net
チョンモメン死ね!

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 13:49:09.13 ID:c1hpgDD+M.net
歴史キレイに!

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 13:50:31.45 ID:yqYlaRxZd.net
ミズーリでエライさんがポツダム宣言カキカキしてるときに
北海道ではソ連軍とガチバトルしてたってすげーよな
映画化決定

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 13:51:23.82 ID:m7tKP7rya.net
天寿をまっとう

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 13:52:37.37 ID:ZgVIuSmy0.net
連合国側の認識だと降伏は9月2日だから

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 13:55:03.27 ID:WnXGVXfoa.net
日本からしたら英雄じゃんw

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 13:56:18.96 ID:KOL5bfOM0.net
こんな漢字だらけのソース読めるよか

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 13:57:18.18 ID:7VKn5ynB0.net
降伏文書署名した1945年9月2日が正式な終戦日だろ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 14:01:12.89 ID:IMMro1KY0.net
>スターリンはこの半年前に開かれたヤルタ会談で
>フランクリン・ルーズベルト米大統領(1882〜1945)、チャーチル英首相(1874〜1965)と秘密協定を結び、
>日本に参戦する見返りとして南樺太とすべての千島列島を得る了承を得ていた。

ここが一番重要な所だよね
ソ連に参戦してもらいたかったので
英米(特にアメリカ)はソ連にこれだけの「恩賞」を約束して参戦を促したのに

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 14:02:58.49 ID:PSH4FXZ+0.net
「勝者が敗者に武装解除された」
負け犬の最後のあがきのどこが勝者だって?
この時点からして現実見えてなかったんだな

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 14:03:37.08 ID:+dlcTyeCd.net
>大本営は戦闘停止について連合国軍と何ら合意しておらず、

こいつらが諸悪の根源だろ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 14:03:59.46 ID:EMz7cTgP0.net
これももはや話題逸らしにすぎないんじゃね
そもそも原爆落とされたのにまだ戦争やる気だったの?っていう中心部の責任を回避するために
末端の独断をうだうだ議論しようっていう

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 14:04:12.21 ID:bGMQGg0u0.net
北海道上陸は無理でしょ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 14:05:10.47 ID:ZgVIuSmy0.net
>>10
4月にルーズベルトが死んで後任のトルーマンは反共だったからな
そのころには完全に戦後の冷戦構造が顕在化してきていたし
ルーズベルトが勝手に結んだ協定が邪魔になった
結局サンフランシスコ講和条約では共産圏は参加せずに
北方領土のソ連領化を公式には確定せずに今に至ってしまったと

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 14:05:49.90 ID:cK0MCNDiD.net
新聞の編集委員がこんなド低脳オナニーを書いてる事に驚く

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 14:06:32.57 ID:MTyL/rI80.net
連が南下さえしなければ
朝鮮もあんなに酷いことにならなかったのに

本当に犬よりバカなんだなお前ら

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 14:06:50.53 ID:/55khZ4q0.net
CIA新聞<ロシアに接近するな殺すぞ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 14:07:38.43 ID:ZgVIuSmy0.net
まぁはっきりいいってこの戦闘も
日本側は水際防衛側で圧倒的優位なのにキルレシオは1:2程度
しかも戦闘は1日だけと補給の問題もない状況でのきわめて限定的な勝利なので
あと2〜3日戦闘が続けば確実に敗北していた

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 14:08:18.43 ID:NN1jEBtG0.net
損害が3倍って・・・ソ連兵弱いなぁ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 14:08:57.59 ID:EMz7cTgP0.net
まぁこの戦いに意味があったとしようじゃないか
70年たって戦犯の孫が全力でむだにしていってるけど、それについてはどうお考えなんだ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 14:09:18.01 ID:4RysFIqh0.net
振興局の調査結果によると、樺太南部の返還と千島列島の引き渡しと引き換えに、
ソ連の対日参戦が決まった45年2月のヤルタ会談の直後、
ともに連合国だった米ソは「プロジェクト・フラ」と呼ばれる合同の極秘作戦をスタートさせた。

米国は45年5〜9月に掃海艇55隻、上陸用舟艇30隻、護衛艦28隻など計145隻の艦船をソ連に無償貸与。
4〜8月にはソ連兵約1万2千人を米アラスカ州コールドベイの基地に集め、艦船やレーダーの習熟訓練を行った。
コールドベイには常時1500人の米軍スタッフが詰め、ソ連兵の指導に当たったという。

>>10
参戦を促すだけではなく積極的に援助もしていた
http://www.asyura.us/imgup/img10/5019.jpg

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 14:12:17.27 ID:mUT269ZO0.net
オトポール事件の人か

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 14:15:10.11 ID:IMMro1KY0.net
>>17
ジャップが無謀な戦争さえしなければよかったんだけどw

張作霖爆殺事件や柳条湖事件、盧溝橋事件など、散々やらかしてきたのに
なぜか被害者を気取りだしてソ連が卑怯!とか騒ぎ出す姿には笑う

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 14:22:44.17 ID:FvsSxvKWd.net
停戦したアメリカが悪い
絶滅まで戦っていれば今頃人類は火星に定住も夢じゃなかった

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 14:22:50.15 ID:7s7xjWaV0.net
樋口の行動は悪くはなくね?

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 14:23:39.45 ID:zEJl8gsK0.net
>>1
>樋口季一郎(1888〜1970)中将の決断がなければ、
>スターリンの北海道占領の野望は実現していた可能性が高い。

野望とか書いてるが、どうせ占領されるなら米軍がいいというのは
連合軍側から見たら日本の独りよがりな都合でしかないからな
無条件降伏するというからには
日本のどこをどの国が占領するかは、連合軍が好きに決めること

まぁ、北海道がソ連占領地域になるのはいやだというのは
無条件降伏の建前には反するけど
本音としてはもっともだと思うよ
その意味で、この抵抗には大義はなくても実利は大いにあった

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 14:30:44.57 ID:xC1diTQmd.net
激しく抵抗して損害出させた後に降伏すると、普通なら報復の虐殺するのにな
ソ連邦はしなかったのが驚きだわ
ま、その代わりシベリアですり潰すんだけど

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 14:35:03.76 ID:b5KzP9muM.net
池田戦車隊

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 14:35:55.15 ID:dj/S9aXW0.net
もしかしたら北海道取られてたとか言うやついるが
ヤルタ会談で領土決まってたから
それはない

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 14:37:39.38 ID:IMMro1KY0.net
>>28
でもニューギニアやフィリピンより生還率は高いという…

http://mainichi.jp/feature/afterwar70/images/pacificwar/d01_map2.png

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 14:42:11.27 ID:cRu17My30.net
>>20
T-34やJS戦車を積める船が無かったからね

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 14:44:02.44 ID:UQ1gEJYtd.net
>>24
蘆溝橋は日本が起こした事件と違うやんけ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 14:57:43.62 ID:gNBowher0.net
>>30
アメリカ側がトルーマン政権になって密約反故にしてるのをソ連側も当然見透かしているわけだから
既成事実化を図るために取れるだけ取っただろうよ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 15:26:41.08 ID:kjNN8if0r.net
トルーマンの脅しが無ければスターリンは北海道取りに行っただろうなあ
実際「北海道北部での分割占領」を提案してるし
ヤルタの取り決めなんてポーランド問題を反故にした時点で無意味
スターリンの有難い御言葉
「今回の戦争(WWU)はその国の軍隊が進撃出来る所まで進撃し自国の政治体制を押し付ける、これ以外の結果になりようが無い」

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 15:44:13.98 ID:G7ssbBljr.net
ヴァシレスキーもマリノフスキーも反対してるのに北海道侵攻なんかされるわけないだろ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 17:45:29.48 ID:Bokm8qxs0.net
くっそホルホルしてるな
敗軍の自衛的な戦闘で領土の線引きが決まるわけねえだろと

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 18:00:24.99 ID:IMMro1KY0.net
そもそもソ連軍に北海道まで攻め込めるだけの戦力あったのかと
地続きじゃないんやで

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 18:18:40.26 ID:HOrwFynu0.net
>樋口とB29…終戦前から米軍と連携か
>隆一さんによると、ソ連が対日参戦する前の1945年7月には
>阿南惟幾陸相(1887〜1945)が突然札幌を訪れ、樋口と話し込んでいる。
>17日には米軍のB29が千歳空港に飛来したが、樋口はまったく驚かず、
>飛来を知っていた様子だったという。米軍機飛来はソ連の北海道侵攻計画に
>対する警告という見方もある。樋口が大本営を通じて、米軍と連携していたのか
>も知れない。

ニッポンを守るためなんというフットワークの軽さ()

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 18:24:13.67 ID:aoY0WGCg0.net
>>12
ほんとこれ
安定の日本兵の命を虫けら扱い

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 18:27:10.30 ID:OsN9/qCV0.net
>>19
キルレで判断w
ゲーム脳かな?

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 18:47:28.98 ID:hbK7f4qU0.net
>>30
戦後に米ソはこじれるから占領されてたらそのままソ連領だろうな

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 18:52:41.05 ID:psibZo0Kd.net
東郷平八郎なんて嘘っぱちばっかだわな

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 21:16:28.81 ID:2XG+T/D0a.net
日本はアメリカの敵役をやらされていただけで
ソ連にとられるのはアメリカも都合悪いから

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 21:23:30.92 ID:JodbZymp0.net
ネトウヨも竹槍で竹島突撃してこいよ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 21:29:25.87 ID:0abFCgNm0.net
戦果無くてもやってる感の評価はずっとやってたんだな
てかやってる感の手柄を更に横取りしているんだが

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 00:00:19.00 ID:SlpRdn7t0.net
>>31
何の資料を基にしたのかはわからないが、これ見といた方がいいわ
ジャップにとっての最も大きな今日はジャップなのだと

48 :後藤 :2019/01/29(火) 00:05:24.00 ID:AehnNPHd0.net






49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 03:41:53.48 ID:SlpRdn7t0.net
>>31
何の資料を基にしたのかはわからないが、これ見といた方がいいわ
ジャップにとっての最も大きな脅威はジャップなのだと

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:30:37.81 ID:SlpRdn7t0NIKU.net
>>31
何の資料を基にしたのかはわからないが、これ見といた方がいいわ
ジャップにとっての最も大きな脅威はジャップなのだと

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 17:56:31.16 ID:SlpRdn7t0NIKU.net
>>31
何の資料を基にしたのかはわからないが、これ見といた方がいいわ
ジャップにとっての最も大きな脅威はジャップなのだと

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 18:51:23.05 ID:hvFGuoGp0NIKU.net
>>28
樺太の電話局の女子社員もソ連が来たら暴行されて殺されると自決させられたけど、実際にはそんな事はなく生き残りは日本時代よりも高給で雇われたしな

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 21:01:16.21 ID:Dwgg17KWMNIKU.net


54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:27:07.35 ID:SlpRdn7t0NIKU.net
>>31
何の資料を基にしたのかはわからないが、これ見といた方がいいわ
ジャップにとっての最も大きな脅威はジャップなのだと

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 02:33:36.78 ID:l7IwXbch0.net
>>31
何の資料を基にしたのかはわからないが、これ見といた方がいいわ
ジャップにとっての最も大きな脅威はジャップなのだと

総レス数 55
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200