2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

店員に偉そうな態度とってるやつ見るとめっちゃ腹立たね?怒りでブチ切れそうになる [434776867]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 19:51:18.47 ID:LnKDC4d10.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
飲食店の「カスハラ」傾向と対策。悪質クレーマーからスタッフを守るには?

近頃、よく聞く「カスハラ」という言葉。客による悪質な嫌がらせを意味する「カスタマー・ハラスメント」を略したものだ。店員に土下座を強要したり、店のことをSNSで中傷したり……。
飲食店におけるカスハラは年々深刻化している。今回は、カスハラはどのような時に起こるのか、また実際にカスハラがあった場合にはどう対処すべきかを考えていきたい。

https://www.inshokuten.com/foodist/article/5180/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 19:51:36.47 ID:LnKDC4d10.net
>>1
まず、カスハラと一般的なクレームとの違いを明確にしておこう。クレームとは、客による「正当な主張」のことだ。例えば、「料理に髪の毛が入っていたから新しいものに取り替えて欲しい」といったものは正当なクレームと考えていいだろう。

一方、カスハラの特徴は、クレームだけでなく店員に対しての説教、謝罪の強要、暴言、暴力などがある点だ。初期段階では正当なクレームと区別がつきにくく、
徐々にエスカレートして店員に無理やり謝罪をさせるケースも多いようだ。

カスハラ客に遭遇してしまった店は、「とにかく問題を最小限に収めたい」「相手を怒らせてSNSなどへの拡散をされたくない」などの理由から、
相手の言いなりになってしまうことも少なくない。しかし、カスハラは場合によっては犯罪となる可能性もあるため、毅然とした対応が必要だ。

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 19:56:03.39 ID:gpPxHD0E0.net
若者に多いよな

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 20:01:18.25 ID:dTqzn+CO0.net
中年に多いよな

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 20:03:44.24 ID:if+qsERu0.net
老人に多いよな

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 20:05:32.50 ID:PRe48QI4H.net
関羽は定員にタメ口きかなそう

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 20:41:03.76 ID:NfRhV+Dz0.net
白人を店員にしないから調子に乗るんだ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 22:20:14.52 ID:VHrf1Kb10.net
偉そうというか接客業なら宿命だ
どんだけ給料が良かろうが向かないヤツは辞めろ

総レス数 8
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200