2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AI、自動運転…2024年までに無くなりそうな職業1位に「郵便配達」。郵便モメン涙目 水道検針員もヤバイ [566475398]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 06:22:00.84 ID:BkoVv+HU0●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/anime_jyorujyu03.gif
これからなくなる職業ベスト10とその理由 〜ネット、人口知能、アウトソーシングに勝てますか?〜

ネットで調べものをしていたら、12月18日のフォーブス電子版の人気ナンバーワン記事が目に留まりました。
今日はこの記事を手がかりにして、人工知能が発達した時代のサバイバルについて考えてみます。

俺の仕事は10年後に残っているのか?
フォーブスのジャーナリストであるKarsten Strauss氏は「最も存続が危ぶまれる10の職種 
米ではプログラマーの採用も減少」という記事を書いています。

詳細は元サイトで見ていただきたいのですが、筆者が気になったのは失職危機の職種リストです。

2024年までに採用数が最も大幅に減少すると見込まれる主な職種は、減少幅の大きい順に
以下のとおりとなっている(数字は予想される雇用機会の減少率、かっこ内の金額は現在の年収の中央値)。

1位 郵便配達員:−28%(5万6790ドル、約671万3500円)
2位 タイピスト:−18%(3万7610ドル)
3位 検針員(電気・水道など):−15%、3万7610ドル)
4位 ディスクジョッキー:−11%(3万80ドル)
5位 宝石商:−11%(3万7060ドル)
6位 保険契約引き受け業務:−11%(6万5040ドル)
7位 仕立屋/テーラー:−9%(2万5830ドル)
8位 記者・アナウンサーなど(放送):−9%(3万7720ドル)
9位 新聞記者:−8%(3万6360ドル)
10位 コンピュータープログラマー:−8%(7万9530ドル)

「げっ」と思った方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、これは日本でも起こりうると考え、紹介させていただきました。

これから人工知能が発達し、テクノロジーもどんどん進化するので、21世紀に自分の仕事が
残っているのかどうかは、誰もが考えなければいけない問題になってきました。

なぜその職種はなくなるの? 危うい理由いろいろ
フォーブス記事でも1〜10位の職種についてコメントが出ていましたが、
筆者も足りない頭脳で考えてみます。

1位:郵便配達員
メール、ネット、SNSの普及、ペーパーレス社会の進展。これからはドローンや自動運転車、
ロボットも普及してくるので、生き残るのは大変です。

クロネコヤマトに対抗して「遠い過疎地にも郵便局が必要なんだ」と反論していた時代がありましたが、
もう、ドローンでラジコンのように運べる時代になってきました。

そうした便利な世の中になっているのですが、最近では、まるで時代に逆行するかのように、
コンビニで郵便物の重さを計れなくなっています。行政指導によって郵便局に行かないと重さを
計れないようにして、ゆうパックを使わせたがっているのです。

民営化した郵便局が保護行政に依存しているのは残念ですが、逆に言えば、
そのレベルの経営しかできないからこそ、存続の危機が来るのかもしれません。

2位:タイピスト
説明不要と思われたのか、フォーブス記事でも解説がありません。
音声がそのまま活字化される技術が日進月歩となり、機械や人工知能で代替できる分野が
広がってきているので、存続危機なのは自明でしょう。

3位:電気や水道の検針員
スマートメーターが導入され、自動検針が進めば、検針員は自然淘汰されてしまいます。

昔はプリンターのトナーがなくなるたびにいちいちユーザーが電話し、社員が応対していましたが、
今はプリンターの中のソフトがトナー切れを探知して本社に連絡してくれるので、
人の手が要らなくなりました。同じような省力化が進めば、必要になるのは定期点検や
トラブル発生の時に応対する人員ぐらいしかなさそうです。

ただ、インフラは社会基盤なので、非常時のために一定の人間の労働者はキープする必要はあるでしょう。
https://johoseiri.net/entry/2016/12/19/091016/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 06:22:31.63 ID:xBjZypYQM.net
炎のチャレンジ「自動運転の後続車」追突させたら100万円
r

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 06:23:12.07 ID:iHQHqm4l0.net
いいから早く自動運転だせよ…www

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 06:25:46.04 ID:8mCuPDrA0.net
なくなるのはいいがベーシックインカムもくるよね?

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 06:25:51.08 ID:GctBuDYeM.net
お前んちのアパートのドアポストにドローンがハガキ入れるのか?
無理だろ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 06:25:58.28 ID:AYhoMvEh0.net
自動運転車って権力者に都合の悪いやつは事故で殺されるやつじゃん

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 06:27:41.89 ID:Oqr9w8I60.net
減ってるとはいえ郵便をどうやって自動運転で配達するんだよ、ドローンとか効率悪すぎだろ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 06:28:06.78 ID:ei8tmNUma.net
いや待て

米国って郵便配達の給料がこんなに高くてマスゴミがこんなに低いのか?

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 06:30:10.28 ID:WKyC95lk0.net
なくなる仕事挙げるんじゃなくなくならない仕事リストアップしろや

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 06:32:16.26 ID:UM8FE5Xi0.net
水道はオンラインとか色々あるけど郵便は無理
投げ入れできるでかい庭あるアメリカならある程度はいけるかもな

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 06:32:38.19 ID:BkoVv+HU0.net
新聞や郵便を庭に放り投げるアメリカと違って
日本は庭もないクソ狭いアパートにちっちゃいドアポストとかだから
ドローンは当面無理だろう
ドアポストまで郵便を差し込めるドローンが実用化されたらさすがにわからんが。

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 06:34:57.79 ID:w3AMyHxb0.net
日本は真心とか人の温かみとか言い始めるから一生無理だぞ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 06:37:21.83 ID:h3QAi3Exa.net
なんかもう郵便からしてガバガバなんだよな
雪は?強風は?重いドアのマンションは?
そこだけを有人で配達するにも分散しすぎてて余計に時間かかるだろ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 06:37:41.05 ID:pGlHbeO8x.net
コピー機のトナーとかなんて自分で換えるやろ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 06:37:57.31 ID:t7KvPE+Sa.net
運送はさっさと機械に変わったほうがいい

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 06:38:22.37 ID:ZbpQ6jOVd.net
やってて分かる郵便局は無くならない

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 06:39:12.62 ID:pRFRHiDr0.net
日本はITコストよりも安い労働力にずっと頼るだろうな
何故ならそれで支持率が稼げるからという下らん理由

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 06:42:15.52 ID:tY2K/N8oa.net
2024だと早すぎだろ
しかもハガキというシステムだけならともかく荷物どうすんだよ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 06:43:16.25 ID:4OBs9nXfM.net
AIに対して期待抱きすぎだろ
ドローンなんかで配達して採算取れるとは思えんわ
配達ロボットだっていったい何十年先の話だか

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 06:43:26.38 ID:CYaHUUH90.net
ドローンでできるのは拠点配送までだろ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 06:44:16.47 ID:5adNRm2R0.net
色んな業者のドローンが増えすぎて ぶつかって  火災とかになって事故になって 規制になると 勝手に予想する

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 06:44:30.03 ID:ChfzBkLWM.net
松本人志 
最近、AIのアナウンサーが登場しましたよね。じゃあ、AIの芸人は生まれるのかっていう。

――松本さんの予想は?

松本 ある程度はできると思います。ただ、AIがどこまでAIを否定できるのかが鍵だと思うんです。
言うたら、AIの自虐ネタはありなのかということなんですけど、AIの自虐は結局、嘘ですから。
僕らの自虐って本当に経験したもので、ど貧乏、ど貧民からはい上がってきた人間の思い出とか感情みたいなものは、AIでは表現できないでしょう。
だって、AIは子供のときに貧乏じゃなかったと思うから。

――(笑)。貧乏ネタがあったとしても、それはプログラムであると。

松本 そう。親父に理不尽な目に遭わされたりとか、ドブ川に落ちたりだとか。
やっぱり、AIはドブ川に落ちたことはないですよね(笑)。
まあ、もっと言えば、AIがチンコを出しても全然おもしろくない。
……いや、ちょっとはおもろいのかな(笑)。
うん。1発目はおもしろいかもしれないです。
びっくりして笑いそうですけど、2回目からはないと思いますね。

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 06:47:19.62 ID:/owW9orFa.net
>>8
当たり前だろ
解雇規制がなくてちゃんと労働市場が機能してたら「人がやりたくない仕事(=肉体労働)」の賃金が高くなるのは当たり前

24 :アザラシ伍長 :2019/01/29(火) 06:48:25.00 ID:jaxVF9R10.net ?PLT(88888)
http://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
郵便配達員:−28%(5万6790ドル、約671万3500円)

ちょっとアメリカ行って郵便配達してくる

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 06:51:34.98 ID:t16OJ1DG0.net
人工知能と思考停止で言ってる時点でね

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 06:51:45.72 ID:bsje5mwop.net
検針はさっさとなくせよ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 06:52:59.11 ID:wggfh2ca0.net
飲食店従業員とかなくならないだろうなぁ
機械より人間の方が安いし

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 06:54:21.43 ID:9hVgnKTUM.net
検針は普通になくなるだろうな
郵便は過疎地以外は人間が配った方が早い

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 06:54:22.78 ID:YIp+9H5/0.net
郵便物出しに行ってゆうパック?
ゆうパックの重さ??

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 06:56:01.66 ID:ox/qSnOw0.net
>>9
風俗、芸能、スポーツ
人間である事に価値がある職業

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 06:57:29.63 ID:AssPrqSda.net
>>30
セクサロイドなら病気の心配なさそうじゃん

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 06:57:56.41 ID:IZ/d/JGj0.net
郵便配達員の年収たけえな
ジャップじゃバイトの仕事なのに

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 06:57:56.79 ID:ox/qSnOw0.net
>>24
どの国でも公務員ほど待遇が良くなる
民営化すると安くなる

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 06:59:44.28 ID:Lc30evjx0.net
NHKの訪問員とか完全に無駄だよね
無くそうと思えば今すぐ無くせるけど都合が悪いから手付かずw

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 07:04:21.35 ID:X9FGt4Pv0.net
ここ数年で一気にAIは凄いんだぞ!とか言われだしたけど何一つ実用化されないまま終わりそうだな

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 07:05:14.07 ID:zpimvMZI0.net
>>24
日本でもこれくらい貰えるぞ(正社員様に限る)

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 07:08:58.79 ID:0vpyrcec0.net
なぜか公務員がない

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 07:10:38.69 ID:pc0U06pp0.net
何でドローンの貧弱なバッテリーでどこまでも運べると思ってる馬鹿ばかりなんだろう

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 07:11:38.02 ID:pRFRHiDr0.net
>>35
実用化はしてるけど日本には無い物だから見えない

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 07:13:48.38 ID:UMddi84D0.net
郵便はECの拡大でむしろ需要増えるだろ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 07:16:07.39 ID:euMEacP1M.net
むしろ郵便も宅配も検針も取り込んで暴利を貪る「ラストワンマイル」業者が出てくるはず

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 07:17:00.87 ID:Ug1Uf/pF0.net
>>8
日本が駄目なのは楽な仕事ほど給料がいい
楽な高給取りが皆の足を引っ張ってる
生活保護のようにね

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 07:17:59.70 ID:5MMDbO2Dd.net
>>3
1000万円出せば今でも乗れるじゃん

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 07:22:11.14 ID:5MMDbO2Dd.net
>>35
そもそも導入プロセスが企業の老人には理解できない
クビはできないから採算性が取れない
何でもできる魔法のようなものと思ってる老人が多くて無茶な開発を唱えて破綻

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 07:22:40.57 ID:N/R6MGYFa.net
機械よりジャップを使い捨てたほうが安い

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 07:22:49.03 ID:LmrGflHGM.net
郵政は公務員時代からいる社員が減れば減るほど
回復していくから問題ない

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 07:22:53.75 ID:I5rTlzIK0.net
AIを過大評価しすぎ
自動運転すら結局出来ずに終わりそうなのに

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 07:25:04.79 ID:wjbpOR3OM.net
ドローンと自動運転に夢見すぎだよこいつら

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 07:25:55.83 ID:5HIQEqBFd.net
ドローンも自爆できるんか?

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 07:30:46.35 ID:gCQ00pn/0.net
人間はAI生み出すための進化の捨てゴマやぞ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 07:31:01.91 ID:w0sNFIFG0.net
自動運転の雲行きが怪しくなってきたけど

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 07:35:26.39 ID:+oujYdCF0.net
薬剤師のワイ高みの見物〜

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 07:41:37.00 ID:BFicnpHA0.net
トイレの汲み取りはいつまでやるんだろう
新築建てても汲み取りになる地域とかあるのかな

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 07:45:42.06 ID:lw9orMir0.net
googleが自動運転部門撤退した時点で全て察した

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 07:45:47.27 ID:LZ/hyPwN0.net
コンビニで郵便物量れないのは、単に量りの維持コストだろ
あれ毎年業者に点検してもらわんといけないんだぞ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 08:19:10.38 ID:XY4gZ3Nm0.net
すでに技術的失業したからベーシックインカムはよ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 08:23:49.15 ID:1wPfSZd40.net
ワイ金属加工、寧ろさっさとAI任せにしてくれ
微妙な誤差を半ば勘で手入れたり機械のが得意だろこんなん

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 08:25:56.14 ID:FZXE9+tPd.net
実際30年後も田舎は何も変わらんだろうな

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 08:29:58.97 ID:DEl4AmcS0.net
>>46
簡易郵便局とかいう世襲ゴミ制度をなんとかせねばならん
若い女が局長で、おっさんが窓口なんてかわいそう

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 08:39:49.60 ID:mddfGhlb0.net
底辺職ばっかりやべえじゃん

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 08:40:07.49 ID:3JTqv8Eha.net
>>22
AI「僕のご先祖なんかね、映画やマンガの中で何度人類を滅ぼそうとして逆に破壊されたか」
客「ドッ//」

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 08:44:06.55 ID:opfFTqlN0.net
ドローンそもそも飛ばせないんだよなあ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 08:45:07.99 ID:ywAA2jHb0.net
実際は底辺職だけ残りそうだよな

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 08:47:42.31 ID:lpPEsva40.net
自動運転ができると考えているのは人間の思い上がり
天候等の自然現象をコントロールできない限り無理

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 08:50:09.18 ID:cu9rJkNV0.net
>>64
天候が悪いならお休みでいいんだぞ
機械なんだから
人がやるような手厚い過剰サービスを前提にすると無理だろうけど

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 09:02:01.41 ID:3NGa8NRLr.net
自動運転はかなり未来だろうな
当面AIは運転のアシストのみで行くだろう

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 09:13:43.84 ID:iFsw9RzQ0.net
>>38
ドローンのバッテリーをドローンで運んだらいいじゃん

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 09:16:38.07 ID:q8k8Q8b4M.net
どうやってしょていの場所に収めるんだ?
おそらく受け取る側が対応しろって言うんだろうけど

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 09:21:13.22 ID:pJs377MI0.net
文書取り扱い系の公務員なんて今すぐ無くなってもいいのに日本のこういうランキングには絶対に出ない

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 09:28:45.27 ID:XUWYtqke0.net
671万ももらってたらつぶそうと思うわな

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 09:36:15.20 ID:y6zzlNg9d.net
色々と認知の歪みが見られるが第1種郵便物をコンビニに持ち込もうとするシーンを何故想定するんだろ

大抵の場合は料金区分をウェブで見て自宅で計って切手貼るかレターパックやスマートレターをポスト投函するだけで行けるんだぞ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 09:48:11.49 ID:+p3xWq7q0.net
自動投函はまだ無理だろうな
それ用のBOXが流通するまでまだまだかかるだろう

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 09:58:51.16 ID:gZcEFDaka.net
紙の通知の類を無くしていく方向になるんじゃないの?
郵便自体が無くなるとは思えない
ただチラシDMが効果あるうちはなあ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 09:59:34.87 ID:rMPlgPbF0.net
すでに郵便物自体必要ないだろ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 11:07:47.82 ID:PtTqwBK3a.net
検診はスマートメーターあるしな

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 12:38:53.14 ID:T2ierXp5dNIKU.net
仕事柄物流技術展とか行くことあるけど自動運転とか正直きついっすわ
事務処理をAI化して事務社員を現場で肉体労働させる方が現実的

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:03:30.86 ID:x/kmTaNsaNIKU.net
弊社AIの勉強会を開くもせっかく買った教科書が理解できず崩壊
高校レベルの数学なのにわからないわからない

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:30:58.16 ID:SoBlX39f0NIKU.net
>1位 郵便配達員:−28%(5万6790ドル、約671万3500円)

意外性から考えて
地味に嫌われてる職業っぽいよなー

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:40:27.64 ID:s698+HJg0NIKU.net
>>52
AIよりも財務省がヤバイだろ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:57:01.40 ID:hJc03JLnxNIKU.net
年賀ハガキの仕分けすら最終的には手作業でやってるジャップがたかだか四、五年でそんなに変わるわけないじゃん

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:06:13.96 ID:xglgkoR1aNIKU.net
ガソリンスタンドのほうがヤバそう

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:07:14.40 ID:mpO3inbu0NIKU.net
AIなんかそこまで発達するわけないw
2024年って、もう目の前だろw

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:09:35.00 ID:QG51q+in0NIKU.net
ニュースキャスターはまじで不要だな
NW9を速くAIにしてくれ
それが無理ならあさひでもいいぞ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:37:09.04 ID:RWUl/C100NIKU.net
配達員は無くならんよ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/01/29(火) 15:00:48.32 ID:nPEV1PCJC
配達員は無くならないかも知れないけど。
今ほど居らんわ。

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:43:51.53 ID:tt8wvU4P0NIKU.net
自動運転はまだだろ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:44:19.07 ID:tt8wvU4P0NIKU.net
自動運転ってそんな早くには出来ないよ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:46:14.53 ID:g1AWwG980NIKU.net
>検針員(電気・水道など)
これは意外と無くならないんじゃないの
本当に誰も見に来なかったら細工とかして使い放題だろ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:46:29.61 ID:KWpmT/0I0NIKU.net
>>1
ドローンで運べるのは晴天の日だけだろ
雨の日とばせるの?
強風の日届かなくて納得できんの?

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:47:18.36 ID:vEWviXbG0NIKU.net
薬剤師定期

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:48:56.77 ID:YO3Xz71XrNIKU.net
人が集まらずに郵便事業が滅びる未来は見えてるよ
郵便モメン的には

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:49:03.27 ID:rmC2oej30NIKU.net
機械化・自動化で一番不要になるのは労働でカネ稼ぐっていう今の制度全部だよ
仕事減るっていうのは労働が減るってことで
そうすると稼げる場も減るってことで
最終的にお金を使う場も減るんだよ

自分は仕事があるから大丈夫って言ったって利用する人激減したら商売あがったりになるんだよ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:51:07.77 ID:ndQH8s+i0NIKU.net
郵便以前に新聞配達が無くなってないのがすごいな

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:52:14.00 ID:RmckRTj00NIKU.net
>>88
既にスマートメーター導入されてるからな

今は電力自由化で他所に移るときにスマートメーターに交換される
それ以外も更新時に順次変更予定

もちろん利用者の費用負担は一切なし

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:53:07.28 ID:Fw59x1T10NIKU.net
こういうブロガーが一番いらないわ
情報も不正確だし残る理由がない

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:53:16.71 ID:39xbga++0NIKU.net
タンポポ乗せるお仕事は?

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:57:49.16 ID:Qr5K0KaZ0NIKU.net
>>91
AIなんかより人手不足やペーパーレス化による需要減の方がよほど危機だよねぇ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 16:07:06.60 ID:SA7cjHBspNIKU.net
自動運転の運転席に座るお仕事に就きたい

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 16:10:47.63 ID:VmqEc5n20NIKU.net
ゆうメイトとか中高年底辺のセーフティネットなのにな

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 16:28:01.65 ID:HY2c+VUf0NIKU.net
ベランダにドローン着地用の端末化かなにかを取り付けて、
配達してもらう方式にすればいいのにな。
これなら個人用マンションでも受け取れるし、狭い場所でもOKだろ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 16:35:16.39 ID:VmqEc5n20NIKU.net
>>100
ビル風で建物に接触し落ちて通行人にヒット

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 16:36:22.64 ID:g1AWwG980NIKU.net
AIにゲームやらせればネットゲームで無双できるんじゃね?

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 16:48:48.19 ID:tPC5u/220NIKU.net
全部無くならないと思う
未だに人力車の仕事もあるし

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 17:02:03.22 ID:FkdZzlUYdNIKU.net
少なくとも人口知能なんて書くライターはAIによって淘汰されるだろうな

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 17:29:48.29 ID:kamFB/cz0NIKU.net
ガチでニュース原稿を読むだけのアナウンサーって2020年代に消えると思うわ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 17:40:13.05 ID:o+XU53KXrNIKU.net
少なくとも、ここに挙げられてる職業よりも「挙げてる側の無知な知ったかぶりコンサル」がいなくなる。

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 17:41:38.41 ID:VmqEc5n20NIKU.net
知ったかの詐欺師はいつの時代でもいるから生き残るだろw

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 17:42:25.72 ID:o+XU53KXrNIKU.net
>>102
少なくとも、株や金融トレードはもう人間はAIに勝てない。
ということは、投資や資本家なんか要らないってことでもある。

つまり、「底辺と呼ばれる職業ほど、AIに駆逐されることがない」
「上級気取りの職業ほど、AIに駆逐される」って傾向は今後も続く。

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 17:53:04.03 ID:VK6rlf6C0NIKU.net
どうせ日本には適用されなくてその頃になったらAI後進国とか嫌儲で嘆いてるよ

110 :厳罰疲れ死刑制度疲れ日本の左翼嫌悪は異常 :2019/01/29(火) 18:27:25.14 ID:8bSGIDoedNIKU.net
>>42
社会的最弱者である生活保護受給者を差別するな。

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 18:38:04.12 ID:8bSGIDoedNIKU.net
人間はいつになったら労働なんていう苦痛から解放されるの?

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 19:06:03.41 ID:WDEHmWF00NIKU.net
税理士もいらん気がする

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 20:21:00.18 ID:0ucM9vy80NIKU.net
郵便配達は無くなっても、クビ斬られるのはゆうメイト(非正規)と正社員の一般職だけで正社員の地域基幹職は管理職候補として残るだろうな
というよりバブル世代のおっさんのクビ斬って氷河期とゆとりを昇進させろや
郵便局のバブル世代ってヤンキー上がりと発達障害しか居なくてクソだから
そのわりには奴らの給料高いから人件費削減にもなるだろ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 00:27:06.52 ID:RhoUblqv0.net
>>6
どう都合が悪いんだ?

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 01:06:16.63 ID:8gcwNdMd0.net
>>111
働かずに安全快適な環境で美味いもの食って楽しく生きてるやつがいても
それに対してほとんどの人間がけしかんとか不快とか思わなくなれば実現するよ

機械化は単純労働から進んでいくから低能無能な人ほど働く必要がなくなって
優秀もしくは努力した管理職だけが残るようになるわけで、そういった方々が
何故自分達が働いて稼いだ富をあんな奴らに分配せねばならんのだと思ってしまう
そして富を自分達で囲い込むようになり、ディストピアになっていく

アスリートやアーティストやパイロットや宇宙飛行士なんかのように
かっこいいからやっている、好きだからやっている、一定の収入があって好きなことが
できるならそれでいい、という方向に管理職を持って行かないと実現しそうにないな

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 09:17:22.56 ID:Qttzge490.net
郵便はみんな電子化しろって

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 14:17:42.21 ID:X+mtrbhFM.net
玄関に投げ捨てるアメリカンスタイルになるの?

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 14:24:27.17 ID:qTUbcWMBr.net
ソフトの事ばかりでハードが追い付いてないじゃん…

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 15:17:25.12 ID:MFKlAQq80.net
>>116
請求書とDMばっかなんやがのー
請求書はともかく、DM効果あるうちは難しい
マジで効果ある、売れる

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 15:19:59.34 ID:S7blzq8C0.net
ドローンがぶんぶん飛び回り始めたらうるさくてしゃーないだろ
エアガンとかでドローン落とそうとするやつが絶対出て来ると思うわ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 15:39:05.10 ID:De0gZkuA0.net
霞ヶ関こそAI化すべき
統計の捏造も忖度もできないように

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 15:40:27.85 ID:/guw8euZd.net
結局運送は無くならない

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 15:49:21.15 ID:B7gcOXy40.net
DMなんか送ってくる企業の製品なんかよく買う気になるな
絶対あり得んわw

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 18:42:06.47 ID:z+w1Fm9Y0.net
【注目】「女湯に来る男児はエロい目で女を見る、男湯へ連れていって」和泉@izumionさんの漫画が話題に
http://soloz.lnbphoto.net/podk/oo66a69j

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 19:42:10.79 ID:skLqWD7sp.net
プログラマーいなくならんだろ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:15:26.44 ID:5+XEOdu00.net
コンビニも自分で会計になるからな

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 23:59:21.00 ID:UujXHkI40.net
郵便局は未だに何でも紙ハンコ手作業で通数検査で
タイムカードすらここ数年で導入されたレベルのアナログっぷりだぞ

総レス数 127
30 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200