2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

平成生まれには通じないパソコンあるある「SCSIケーブル取って」「すか・・え?」「SCSI!」 [324064431]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:13:14.53 ID:GgeMJKSXHNIKU●.net ?2BP(2300)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://enjoy.sso.biglobe.ne.jp/archives/pc_trivia2/
https://enjoy.sso.biglobe.ne.jp/img/pc_trivia2_01.jpg

この十数年の間に、驚くほどの変貌を遂げたパソコン&インターネットの世界。
皆さんに共鳴してもらえる(かもしれない)ネタを揃えてみましたよ!

1. 「98(キューハチ)」といえばPC-98が思い浮かぶ

NECが1982年に発売し、一世を風靡したPC-9800シリーズ(上の写真は、PC-9801)。

ワタシは使ったことはないのですが、やはり「98(キューハチ)」と聞くとWindows98ではなくパソコンの
方を思い浮かべます。それだけ日頃目にする機会が多いキーワードだったのでしょう。

大ヒットの背景には、当時70万円以上の16ビットパソコンに対し30万円を切る価格設定だったことや、
ソフトウェア開発会社に開発マシンや技術資料を提供することで立ち上げ時にアプリケーションが揃ったことなどがあると言われています。
2.外部接続はSCSI(スカジー)がメイン

USB接続に慣れて、すっかり忘れていましたが、SCSI接続の時代は、
パソコンの電源が切れているときにしか抜き差しができなかったんですよね・・・!

さらに、プリンタ用・モデム用・マウス用などそれぞれの接続ポートが必要でしたが、
今やUSBポートですべて運用可能。いやはや、便利な時代になったもんじゃ・・・(お茶ズズズ)。

ここで一句。
「スカジーと 読めるあなたは 昭和人」。
3.パソコン雑誌にはCD-ROMが付録でついていた

パソコン雑誌やネット情報誌の付録といえば、CD-ROMが定番でした。

中に入っているのは、NetscapeやInternet Explorerなどのウェブブラウザやメーラーの
最新バージョン、画像編集ソフトのお試し版など。

プロバイダにそのまま契約できるツールも入っていましたね。
4.Mac利用者は日本語変換(ことえり)で苦労した

Macには日本語入力ソフトで「ことえり」というのが入っていますが、
当時Macユーザの友達が「ことえりの変換が・・・!」と、よくボヤいていたのを思い出します。

今は、ボヤきをあまり耳にしなくなったということは、だいぶ使いやすくなったのでしょうか。

ちなみに、ことえりとは、源氏物語に出てくる「言選り(ことえり)」、
すなわち言葉を選ぶという意味の語に由来しているのだそう。

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:13:24.58 ID:GgeMJKSXHNIKU.net
>>1つづき
5.ダイヤルアップ→ISDN→ADSLと回線を変えてきた

ダイヤルアップで中々回線が繋がらなかったあの頃から考えると、今は大容量の動画も
途切れることなく見れますし、なんて快適な世の中なのでしょう・・・!

個人的には、「ブロードバンド」という言葉が大流行りしていたことが思い出されます。
「LTE」なんて比べ物にならないほどでした、ハイ。
6.夏にパソコンで作業をすると猛烈に暑かった

昔のパソコンは今よりも熱放出が激しかったので、夏場は大変でした。
「これが世界を温暖化させるのか・・・!」と思いつつも、夏だからといってパソコンを使わないわけにもいかず。

冷却技術も進化し、ノートパソコンやタブレットが主流となった今では、パソコン=熱い、
という概念は過去のモノになったかもしれませんね。
7.怪しいサイトに行くとすぐダイヤルQ2で接続されそうになった

テレクラと同じくらい死語になってしまった感がある「ダイヤルQ2」。
実は今でもサービスは継続していて、2014年2月末、ついに終了するのだそう。

NTTから届いた高額の請求に焦った思い出がある人もない人も、一つの時代の終焉を忍びましょう・・・。

しかし勝手に接続って、今考えるとヒドイ話ですよね。まぁ怪しいサイトに行かなきゃいいんですが。
8.ブラウザクラッシャーが流行った

通称「ブラクラ」。

昭和生まれのパソコンユーザなら、怪しいサイトにアクセスした途端、閉じても閉じても新たな
ウィンドウが次々に開かれる無限ウィンドウ地獄に戦慄した経験があるはず。・・・ないとは言わせません!(笑)
9.知り合いのホームページにある掲示板に足跡を残して周った

「足跡掲示板」て、ありましたよね。インターネット黎明期は、お互いのホームページや掲示板を
行き来する交流スタイルが主流だった気がします。

通常の掲示板とは別に、挨拶を残すためだけの掲示板をホームページに併設する人も少なくありませんでした。
10.パソコン1台買うのに20万以上は当たり前

今では車や家を所有している人も、「生まれて初めての高額な買い物はパソコンだった」
という人は多いのではないでしょうか。

特にノートパソコンは、デスクトップと違って自作で出費を抑えるということもできず、
かなりの出費に・・・。30〜40万円台の商品も珍しくなかったですよね。
11.パソコンのカラーはクリーム色一択

昔はデスクトップパソコンといえば、クリーム色しかありませんでした。そしてノートパソコンといえば黒ばっかりでした。

そのうちどちらにもシルバーが出始め、ソニーがVAIOで派手なパープルを打ち出し、
その後Appleがレッドやグリーンのスケルトン仕様のiMacを大ヒットさせました。

しかし、なぜ昔のパソコンはクリーム色だったのか・・・汚れが目立ちにくいと考えてのことだったのでしょうか。
12.CD-ROMへのデータ保存は失敗率が高かった

昔はCD-Rにデータを保存しようとすると、3枚続けて失敗!なんてことがよくありました。
最近は滅多に失敗しませんね・・・技術の進化に感謝です。

・・・いかがでしたか?
当時は面倒だったことも大慌てしたことも、過ぎてしまえばいい思い出。そして、
一度便利さに慣れてしまうと、不便だったことって忘れてしまうものですね(笑)。

これからも、たまに昔話で盛り上がりつつ、パソコン&インターネットの進化を楽しく共有していきましょう!

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:13:28.95 ID:mUXcHcplMNIKU.net
いうほど伝わらないか?

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:13:49.11 ID:lVOk8D8A0NIKU.net
今時そんな規格どの場面で使うんだよ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:14:19.08 ID:xJRj+ooYMNIKU.net
今のパソコンってあの口ないの?

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:14:39.35 ID:U3TbuOWU0NIKU.net
IDEケーブルとって!

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:15:26.97 ID:8YUyuewK0NIKU.net
パラレルポート

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:16:03.78 ID:Dm2SHQW+0NIKU.net
ISAスロット

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:16:05.60 ID:ENsLm0D1MNIKU.net
>>1
データカセット取って

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:16:50.65 ID:VQMICqEF0NIKU.net
更新日:2013年04月18日

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:16:50.65 ID:4r9Z+wqP0NIKU.net
パラレルポートとかディスケットとか通じなさそう
ターミナルアダプタあたりもギリギリ通じないかな

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:17:06.60 ID:jVcnnsPIrNIKU.net
RS232ポート

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:17:12.03 ID:dta2+ZDT0NIKU.net
           _____________
   ___   /
 /´∀`;::::\<  呼んだ?
/    /::::::::::| \_____________
| ./|  /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:17:17.76 ID:KgAIvZTi0NIKU.net
ケンモジサンはSASIだろ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:17:49.80 ID:voXqwxP10NIKU.net
https://i.imgur.com/K7LMLMN.jpg

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:18:35.65 ID:4r9Z+wqP0NIKU.net
このスレで思い出したわ
使ってないSCSI接続のCDドライブとUSB-SCSIケーブルがうちにあったわ
PCに繋いでみよう

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:18:49.97 ID:Dvt1L8Kw0NIKU.net
SASIやSASの方が通じない。

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:18:59.01 ID:ED1xQWKCMNIKU.net
カプラー

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:19:08.28 ID:+SAvus9e0NIKU.net
SCSIが何だったか忘れたわ
4年ぐらい自作やってねえ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:19:16.60 ID:SsEzT9J10NIKU.net
端子が凶器に使えそうなぐらい重いんだよなアレ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:19:39.31 ID:PUb7T1cV0NIKU.net
ジジイかよ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:19:39.64 ID:0hlIneda0NIKU.net
ターミネーターつけて

「ターミネーターはやっぱり2ですよね」

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:19:54.11 ID:Bw4kY5G20NIKU.net
基本情報持ってたら絶対知ってる

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:20:51.11 ID:E8ijFqOy0NIKU.net
お礼は3行

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:20:51.81 ID:izNrnTRG0NIKU.net
バッファーアンダーランがなくなったのは安心感があったな
バッファーの目盛りが減るごとにドキドキしてたから

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:20:56.50 ID:JABb8Hkb0NIKU.net
スカジー位知ってるだろ
USB知らないとかじゃないんだから
知ってるよね?

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:21:00.05 ID:IOE4os2x0NIKU.net
Adaptecの思い出

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:21:31.84 ID:Dm2SHQW+0NIKU.net
パソコンの基板に普通の炭素抵抗がびっしり載ってたのがケンモジサン世代

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:21:37.46 ID:D4OLQMTvaNIKU.net
SCSIにもさらに転送速度で何段階かの違いあったよな
ウルトラワイドとか

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:21:50.30 ID:verEm6cN0NIKU.net
HDD増設したりCD-Rドライブ繋いだり
転送速度いる増設機器はパラレルとシリアルじゃ速度足りないからわざわざスカジーボード増設してたんだっけ
俺は買わなかったけど
なんで最初から付けてないの

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:22:19.09 ID:j2CkR7Gy0NIKU.net
末端は閉じないといけないのも理解できないだろな

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:22:55.65 ID:/UQFmeB30NIKU.net
SCSIっ屁

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:22:55.87 ID:PD+NFX3l0NIKU.net
どういう場面で使うんだよ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:23:24.50 ID:i3Tpn0NA0NIKU.net
横須賀の爺さんなんだろ?

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:23:29.69 ID:rtBSg6Eg0NIKU.net
Zipドライブとzipファイルの紛らわしさ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:23:53.72 ID:JBGyLQk5MNIKU.net
SCSIとか言ってる奴見ると、爺さんだなと思う。

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:25:05.89 ID:AQR4U7m90NIKU.net
>>29
たしか4つぐらいだったかな?
SCSI、SCSI-2、Ultra-SCSI、UW-SCSI

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:25:19.67 ID:75wmioDM0NIKU.net
iMacと同時期のUSBで廃れた規格なので昭和生まれでも知らん使った事ないて人いっぱいいる
でそのiMacが20年以上前の話なんよ・・・・・・年取ったよねえ〜

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:25:42.35 ID:V7hCOHyhdNIKU.net
ターミネーターもお願い

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:26:29.49 ID:2w3sxOTuaNIKU.net
usbとsataが全てを過去にしたよな

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:26:40.09 ID:AQR4U7m90NIKU.net
PC-98のとIBM-PC/ATではSCSIコネクタの形が違っててまいった

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:27:39.38 ID:bp/oCboa0NIKU.net
昔はCDR書込もなにか作業してたら失敗したもんな…

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:28:11.30 ID:E2hSGxEGpNIKU.net
GPIBケーブルとって!

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:28:26.58 ID:9T+K3wcj0NIKU.net
>>31
ターミネーターは、ああ最後蓋するんですねって感じだろうけど、
番号割り振るのをしらないってのはあるとおもう。
何れにせよもう昔々の話だよな

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:28:45.80 ID:J7CXYZXM0NIKU.net
スカジーって響きに憧れた

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:28:50.77 ID:MihvlXGX0NIKU.net
あのさぁ!

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:28:57.65 ID:ODq2n9B60NIKU.net
エスシーエスアイ?

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:29:11.38 ID:NOWo5rIwCNIKU.net
保存はMOで

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:29:17.74 ID:u5NvtF210NIKU.net
何年前の記事を引っ張って

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:29:23.41 ID:NuW9odBJdNIKU.net
スカージって何だっけ?

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:30:05.83 ID:tFWv7+WyMNIKU.net
俺「dsub取って」
後輩「え?」
俺「RGB!(怒)」

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:30:31.68 ID:i3Tpn0NA0NIKU.net
>>37
プロトコルの違いでそれだけ規格があるけど
それ以外にもDifferential SCSIなんていう
エンタープライズ向けの配線長を長く取る為の
規格もあるんやで

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:31:16.89 ID:KgAIvZTi0NIKU.net
>>51
後輩「これでいいですか(mini d-sub)」

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:31:59.41 ID:uWEtcmrVMNIKU.net
iSCSIっすか?

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:32:17.98 ID:iH+8Z3Y10NIKU.net
F5アタック

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:32:33.60 ID:le6F8gCi0NIKU.net
ジャンパピン!

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:32:48.23 ID:MiowmCQrKNIKU.net
98のIDEがウンコだからPCIバスにSCSI刺してHD繋げないと話ならんかったわ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:32:57.89 ID:kF9mf6eD0NIKU.net
プレクのCD-Rまだ持ってる

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:32:58.32 ID:2w3sxOTuaNIKU.net
SCSI→SASな、なおSASも絶滅危惧種なもよう

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:33:43.96 ID:Nodn6bHt0NIKU.net
デイジーチェーン!

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:34:10.65 ID:V7hCOHyhdNIKU.net
LANケーブル(10base2)持ってきて

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:34:24.41 ID:2w3sxOTuaNIKU.net
>>58
光学ドライブと言えばプレクスターだったよな
懐かしいぜ、いま何作ってんだろ?

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:36:03.65 ID:i3Tpn0NA0NIKU.net
>>62
シナノケンシはPlextorブランドをlite-onに売って撤退し
lite-onがPlextorブランドでSSDを売っていたりする

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:36:19.65 ID:ufUPEC8f0NIKU.net
助六!

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:36:51.78 ID:FkaPiEUudNIKU.net
2ch初めて二日目くらいにブラクラ踏んだわ
URLにgirlだかboyだか入ってた
2000年だか2001年くらい

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:37:26.87 ID:wp9zWBDxaNIKU.net
平成生まれでも小中学生あたりでPC買ってた奴ならSCSIはギリギリ知ってる

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:37:53.82 ID:7PlszYcl0NIKU.net
>>62
モーターとかが本業

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:38:00.38 ID:fUFkC+u00NIKU.net
どこに刺す気だよ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:38:01.80 ID:6SZrn+OOdNIKU.net
そういえば無くなってたな
何に取って代わられたの?

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:38:11.06 ID:verEm6cN0NIKU.net
もうFireWireとかi.Linkとかいうワードだけで
おっさん嬉ションで若い連中はしらねえだろうなぁソニーがさぁとか懐古話できる時代だろ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:38:39.56 ID:ap0ZRCdXaNIKU.net
スクジー

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:39:08.28 ID:7PlszYcl0NIKU.net
>>70
パナソニックのBDレコではi.link現役だったような

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:39:26.32 ID:i3Tpn0NA0NIKU.net
>>67
元々は絹糸の会社やでw

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:39:27.63 ID:0Y58pNss0NIKU.net
スカイラインGTだよスカG!!

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:39:54.57 ID:pF/aLj/0aNIKU.net
SCSIけーぶるなんか
何処で使うんや今時

古いサーバーですら
そんなもん使わんわ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:40:17.87 ID:oU9SD8tk0NIKU.net
getright→reget→iria

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:40:19.60 ID:zCbhtD1dpNIKU.net
>>17
SASってストレージつなぐ時に使わない?

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:41:26.77 ID:+4DVoqUqdNIKU.net
もうプリンターはUSBやネットワークしかないだろ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:43:10.91 ID:FkaPiEUudNIKU.net
あんま詳しくないかっから
パソコンもゲーム機もよくわからん差込口謎やったわ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:43:20.11 ID:i3Tpn0NA0NIKU.net
>>77
LSIのSASカードを米尼が格安で売っているから
それをポチッてSATAのHDDをシコタマ繋いで
Windows記憶域プールを組むのが
今時のセオリーだよな

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:43:33.03 ID:2w3sxOTuaNIKU.net
ieee1394をアイトリプルイー1394って読むこと知ってる奴はそういない

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:45:02.48 ID:MyDl+y63MNIKU.net
>>70
PS2に付いてたから知ってる奴それなりにいるんじゃないか。

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:45:10.10 ID:PD+NFX3l0NIKU.net
98SEからPC使い出したんで、正直SCSIは言葉しか知らんなあ
それでももう20年近くたつんやな

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:45:47.65 ID:U07GicIyMNIKU.net
勅使河原先生が言ってた

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:47:09.62 ID:35QRq40o0NIKU.net
そもそもSCSIケーブル取ってなんて状況がありえないだろ
基本短くて太いので運用してたんだからすぐ手元においておくはず

pc98シリーズ----HDD----MO----x68k
のように繋いでデータのみだけど疑似LANみたくつかってたわ
便利だった

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:48:55.12 ID:XXN6Li/JdNIKU.net
俺「これテープにバックアップとっといて」
新人「は?」

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:49:46.26 ID:IcQDwkfr0NIKU.net
フロッピー10枚以上あるエロゲとか

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:49:57.18 ID:i3Tpn0NA0NIKU.net
>>85
おまえは30mのDifferential SCSIケーブルとか
見たことも触ったこともないんやなw

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:50:07.04 ID:lT6SNU1T0NIKU.net
PD取って

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:50:29.17 ID:Q0201VB30NIKU.net
15000回転のHDD使いたくて一時期SCSI使ってた

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:50:32.76 ID:1n1wE0gedNIKU.net
SKRK!

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:51:54.75 ID:8GLMgGm3MNIKU.net
スカジーなんてなにに使うんだよ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:52:59.29 ID:i3Tpn0NA0NIKU.net
DAC960モメンとかいないのかよ?w

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:54:06.06 ID:35QRq40o0NIKU.net
>>88
基本って書いてるしうんこみたいな猛虎弁使うおっさんとかキモいわ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:54:42.30 ID:MT916AFJaNIKU.net
https://i.Imgur.com/ENairKp.png

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:57:35.88 ID:fBfnG7qopNIKU.net
漢字Talk

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:00:14.02 ID:DTWS0lluaNIKU.net
雑誌の付録はフロッピーだろ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:00:27.95 ID:DPb7R9DurNIKU.net
15000rpmのHDDは凄まじい音がしたな〜
ゴリゴリゴリ
SSDが出てきて存在意義がなくなったな

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:02:19.95 ID:YLGb8ZfzdNIKU.net
プリンターポートとかあったなぁ
涙出てきそうだわ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:02:25.72 ID:wem+gTi30NIKU.net
最近になってようやくSCSI系端子持ちのHDDやら無くなってきたよな
5年くらい前まではSATAの脇に申し訳なさげにくっついてた

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:03:09.13 ID:wp9zWBDxaNIKU.net
ガガガガガガ カコーンッ

シーン‥‥

昔のHDDは悲惨でした

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:08:04.42 ID:PbVl3gGSMNIKU.net
SCSK?

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:09:39.03 ID:PyEIKk9v0NIKU.net
規格を変えて全部なしの方向に振るからな

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:11:56.84 ID:qwuBnhAT0NIKU.net
スカトロ自殺?

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:12:13.49 ID:QbtWpZ/M0NIKU.net
SCA自

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:12:49.56 ID:PyEIKk9v0NIKU.net
最新おフォーマットなんか追いつけんもん
乱立している 全部対応したら差し込む穴だらけになる

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:13:09.34 ID:CRvKrQVmaNIKU.net
もうシリアルポートすら通じないだろ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/01/29(火) 14:13:10.86 ID:j7IO9gty.net
LANケーブルのクロスとかいう謎仕様

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:13:42.93 ID:k54N4dGa0NIKU.net
きしめん

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:14:27.52 ID:tRcZB8j80NIKU.net
SCSI接続のEtherアダプタ使ってた人居る?
Mac以外で

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:14:39.99 ID:L19ECoZH0NIKU.net
シリアルケーブル パラレルケーブル

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:15:19.93 ID:JWfQo89R0NIKU.net
オッサン「ターミネーター!」
若者「アイルビーバック!」

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:15:53.82 ID:p3VtDYid0NIKU.net
Windows98をキューハチって言う奴を見た事無い

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:17:53.87 ID:75wmioDM0NIKU.net
こん中で実際にターミネーター使ってた、つーかそこまでチェインして繋いでた奴おらんだろ
たしかなくても動くよな3台くらいまでなら

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:18:07.72 ID:pk0YhzDq0NIKU.net
シリパラカード買ってこないと何も繋がらないぞ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:18:20.62 ID:Q6+lHM0vMNIKU.net
お前らマジでおっさんだったんだな
きもすぎる 加齢臭やべえ
日頃からいい歳したおっさんが女叩きとしてんだな 素できめえ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:18:38.20 ID:gTeX/mQnaNIKU.net
IEEE1394みたいなやつ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:19:26.55 ID:mQrHBoCx0NIKU.net
IDEはまだ現役だからなあ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:20:35.48 ID:4fDELatmdNIKU.net
>>107
開発研究部門では使う

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:21:01.31 ID:JMQaq8LSaNIKU.net
機械語

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:21:45.74 ID:oYZhzxT40NIKU.net
うるせえSCSIケーブルの何pinのオスメスどっちだボケ!

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:24:52.27 ID:p3VtDYid0NIKU.net
>>114
HDD、MO、スキャナ使ってたけどターミネーター付けないと認識しなかったな
しかも繋ぐ順番がHDD、MO、スキャナの順じゃないとダメだった
ジェンダーチェンジャーとか駆使してやっと3台認識させる事ができた

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:27:57.16 ID:hgS5H53+MNIKU.net
ISAにモデム挿して

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:32:10.23 ID:4fDELatmdNIKU.net
>>120
時々使うアセンブリも使う

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:33:49.30 ID:2grhQfsJ0NIKU.net
SCSIとパラレルって端子の形同じ?

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:34:59.08 ID:1WJjgzTV0NIKU.net
昔の付録は紙媒体のプログラムそのものだったような覚えがあるがいつからCD-ROMなんて付録につきだしたんだ?
定規をあてながら入力して1文字でも間違えたらsintax errorが出て見直しという作業を延々やってたんだぞ
街の電気屋のパソコンコーナーで10 print "manko" 20 go to 10と入力して放置してたのもいい思い出

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:35:26.56 ID:maO7gxbcMNIKU.net
SCSIといっても古代のことを言ってるんだろうな
ジサカー的にはATA100/133の上位に君臨する
U160/320なんだけど

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:36:48.12 ID:XINFhwJF0NIKU.net
フロッピーなんてもう使うことは一般的にはホボないのに
セーブのアイコンは他では代替できない感ある
なんなんだろこういうの、他に似たようなケースあるかね

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:38:35.41 ID:3p0KI8LL0NIKU.net
スカジーって読ませるのは無理あるだろ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:40:40.71 ID:C6hvUVMt0NIKU.net
ペットボトルを机に置いてください。出来たらあなたは合格です。
http://soloz.lnbphoto.net/cdqb/0u0nml58

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:41:08.07 ID:JMQaq8LSaNIKU.net
VRAM

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:42:04.54 ID:p3VtDYid0NIKU.net
D-Sub25ピンSCSIはパラレルも形は一緒
SCSIの端子は山ほど形があるからその書き方は誤解がある

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:42:13.96 ID:xPkIdSmS0NIKU.net
>>128
電話もアイコンがスマホじゃ伝わらんかも

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:42:15.46 ID:YuujXZcG0NIKU.net
ターミネーターつけるとかデイジーチェーンで8台繋げるとか

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:46:03.65 ID:p3VtDYid0NIKU.net
https://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/changers/img/connector/pic_scsi.png

SCSIコネクタ考えた奴って頭がおかしいとしか思えない
セントロニクスとかケーブル太すぎてメチャメチャ邪魔だし

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:51:48.76 ID:Xre3e+beMNIKU.net
久しぶりにPC一台組んだけど未だにフロントパネルコネクター周りは面倒くさいままなんだな

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:52:18.50 ID:XuZUGuf60NIKU.net
SASのことをスカジーって呼んでたら通用シナカッタ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:55:18.00 ID:ElTabn+u0NIKU.net
>>135
何年前の規格だと思ってんの。
PCの性能が進化しているのと同様、ケーブルやコネクタの技術も進化してるんだよ。

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:57:19.28 ID:6I2+fjOqHNIKU.net
win98かwindows98っていうから単に98なんて言わない、混同しねえわ
ってかいまwin98の話題出てくることもねえだろ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:59:40.74 ID:BuxPa7BUMNIKU.net
ジャガーか何かの写真がパッケージに載ってる
プレククターのCD-Rドライブとか買ってたので

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:00:05.71 ID:BuxPa7BUMNIKU.net
焼き失敗してコースターとか言ってたのが懐かしい

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:00:23.75 ID:4GshsX/H0NIKU.net
パンチカード

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:04:13.56 ID:ElTabn+u0NIKU.net
焼き失敗 1枚5000円とか今から思うと狂ってたなw

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:04:27.34 ID:TamWqEASaNIKU.net
スカジー外付けでMO使ってた
まじ便利ではあった

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:05:42.12 ID:jy+TsFnW0NIKU.net
SCSIケーブルぶっといんだよな

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:06:08.59 ID:UucCEOcgdNIKU.net
じゃあSASI

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:06:59.49 ID:Dv0UsQFhaNIKU.net
SCSIデバイスって電源入ってる時に抜くとどうなるの?

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:07:04.70 ID:tt8wvU4P0NIKU.net
PS/2のキーボードを使おうと思ってUSB変換買ったけど繋げなかった
なんか特殊な装置がいるのか?

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:07:33.66 ID:BJg7Q0k+0NIKU.net
スカトロジーケーブル

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:08:17.92 ID:tt8wvU4P0NIKU.net
パソコン雑誌にはBASICのプログラムが印刷されてたぞ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:10:52.57 ID:T+Ci5Rng0NIKU.net
苦労人チアリが月刊ASCIIでSCSIの設定に四苦八苦していた思い出。

たまには砂糖水屋のスカリーさんも思い出してあげてね

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:11:42.82 ID:pa4+d6RK0NIKU.net
AdaptecのSCSIボードにTEACとプレクのドライブ繋いでオンザフライ
スクリーンセーバーとか余計なの全部切って正座してプログレスバー見守ってた

M/BについてるUSBってポート何に使うんだよ状態だったな

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:13:30.44 ID:UNB7FKPeMNIKU.net
俺「クロスケーブル繋いで」

バカ「え、先輩でもこれAuto MDI/MDI-X対応ッスよ」

俺「やだ!小生やだ!」

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:13:52.12 ID:ElTabn+u0NIKU.net
>>147
ターミネータが別で用意されていて、デバイスにアクセスしてない状態なら外すことは可能だけど、
コネクタ自体が活線挿抜向きに作られてないから緊急的な用途以外ではやらないほうが良いとは言えると思う。
コネクタの抜き差しはともかく、つながってる一部のデバイスの電源だけ落とすなんて事は普通にやってた。

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:14:03.10 ID:BuxPa7BUMNIKU.net
ATAPIは信頼できないから

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:15:49.93 ID:QrMIlraU0NIKU.net
USBストレージってSCSIエミュレートじゃなかったか?

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:16:23.51 ID:cNmE3D2p0NIKU.net
外部機器はほぼUSBになり、最後まで残ったモニタもHDM1になってああいうピンのケーブルは完全に使わなくなったな

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:17:23.69 ID:hd7H4c4O0NIKU.net
ホモ外国人5人くらいがSCSI尻穴接続してる写真が見つからない
ああいう写真を見てから俺のインターネット人生はおかしくなった

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:17:54.25 ID:p3VtDYid0NIKU.net
>>150
https://i.imgur.com/Zmggyx5.jpg
BASICならまだ理解できるけどこんなマシン語のダンプリストを10ページくらい打ち込んだんだぞ
印刷が擦れて8とBが判別できないとか日常茶飯事だったんだ

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:19:20.82 ID:O4IW48F/0NIKU.net
8bitパソコンと通信するのにシリアルケーブル差そうと思ったら口がなかった
USBシリアル変換ケーブル欲しいわ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:20:06.48 ID:XINFhwJF0NIKU.net
>>158
・・・元々おかしいのでは?

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:20:54.93 ID:N1fIMFzUaNIKU.net
スカジー
IDE
PCカード
プリンタポート

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:21:32.98 ID:V7hCOHyhdNIKU.net
>>159
打ち込み中は無我の境地でマジで悟り開きそうになるよな

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:27:56.50 ID:/K9pkofL0NIKU.net
>>159
何を考えたのかチェックサムの無いリストを載せてるとこが結構あったよね
ある夏の暑い日友人とゲームのダンプリストを打ち込みまくってさて実行!
・・・あれっ動かない!どこが間違ってるんだろう?探せ!ってやったけど結局全部見つけられずに全ての苦労が水の泡
でもあの頃の8ビットマイコン時代が一番楽しかったなあ

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:29:48.35 ID:HYGTU/x40NIKU.net
今でも UASPとかで出てくるだろ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:35:21.72 ID:gyJC4+SM0NIKU.net
ローカルバスにPW968

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:49:41.88 ID:dzZXXx3a0NIKU.net
USBもHDMIもしっかり固定するところにはネジをデフォにして欲しいんだが

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:50:37.75 ID:aZFgFpDuaNIKU.net
iSCSI

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 16:00:54.87 ID:Z73kkv6xMNIKU.net
>>159
それの結果は? CG

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 16:01:54.80 ID:OylJ5ug7MNIKU.net
>>105
はい

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 16:02:20.85 ID:LCXuCNRTdNIKU.net
sushi?

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 16:18:31.67 ID:vZf5J+ZW0NIKU.net
NECのSCSIボードがNEC純正のHDDしか作動しない糞な仕様だった

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 16:21:19.84 ID:hUqDmYgv0NIKU.net
ターミネータとか死後だよな

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 16:23:10.89 ID:Q6+lHM0v0NIKU.net
HDMLなら知ってる

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 16:23:50.20 ID:hUqDmYgv0NIKU.net
>>73
絹糸やってたおばちゃんにモータコイル巻かせたのがきっかけなんだよな

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 16:26:25.89 ID:xPkIdSmS0NIKU.net
DOSコマンドとか覚えてねーだろお前ら
いつか役に立つ日が来るぞ

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 16:27:25.92 ID:JABb8Hkb0NIKU.net
cd nanpa2
nanpa2.bat

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 16:32:31.00 ID:pQj6/liRdNIKU.net
iSCSIはまだ現役だろ

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 16:33:32.57 ID:PQ0t4wyo0NIKU.net
SCSIを使うような業務環境なのに知らないのはただの無能では

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 16:45:07.37 ID:QQ5o3Eec0NIKU.net
まずSASIじゃねえのかよ

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 16:51:43.97 ID:rC5xOpJTaNIKU.net
SCSIどころか
もうIEEE1394だって通じないだろ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 16:58:00.59 ID:oCMqTdsuMNIKU.net
>>37
なぜかわからんがアダプテックとかアバプテックという単語を思い出したわ。
テクラム派だったけど。

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 16:58:19.31 ID:uXGN81MXMNIKU.net
>>144

Qadora700でSONYの128MのMO使ってけど消去書込み検証でコピーするのに30分かかった。
MOは128M一枚6500円
本体は24万円したよ。

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 16:59:32.64 ID:oCMqTdsuMNIKU.net
>>172
おっと、富士通はNECITSUで回避

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 17:00:27.66 ID:fD1O5tiV0NIKU.net
FEP

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 17:05:11.04 ID:JAxQEn+40NIKU.net
ST-506で流用するSASI

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 17:08:37.35 ID:2FggMaTfaNIKU.net
IDEを廃してフルSCSIを目指すも
HDDだけは高くて買えなかった20年ぐらい前の思い出

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 17:09:47.79 ID:BSj5lpAaaNIKU.net
現在も稼働しているSCSI機器なんてないだろ。だからSCSIケーブルもない。
信号レベルではストレージデバイス全般で内部的に使われているほか、ストレージエリアネットワーク用にiSCSIプロトコルとかもあるが。

SCSIが時代遅れになった原因はパラレル端子だと高速になるにつれてタイミングがシビアになり過ぎるという技術的問題があった。
結果としてシリアル端子のUSBやSATAにボロ負けしたが、内部プロトコルはSCSIがベースとなっているし、USB経由でSCSI機器を繋ぐアダプタや箱なんかは売ってる。
SCSI端子自体は15年前くらいにとあるサーバのラック組み立てと初期設定やったとき以降見てないな。Ultra Wide SCSI?とかいう奴でピン数多すぎバカかこれって思った

MO全盛期くらいの頃はSCSI接続機器は当たり前にあったから、ターミネーターとか変換アダプタとかカバンに入ってたけど。
最近は機器接続も映像信号も充電ポートもUSBで間に合うようになってきて、次落ちぶれるのはHDMIあたりかもな。

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 17:10:58.82 ID:u5tJVNMk0NIKU.net
98新し過ぎ
PC-8001から始まった

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 17:13:36.04 ID:aZFgFpDuaNIKU.net
>>181
ファイヤーワイヤー!

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 17:17:09.97 ID:qV6+1ysFdNIKU.net
雑誌付録としてつき始めた頃はCD-ROMどころかフロッピーだったんだが
それも花王製のがなぜか多かった

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 17:21:14.52 ID:gyJC4+SM0NIKU.net
3Mのプロテクトシールは他と違ってたな、フィルム素材得意だったからかな

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 17:27:25.57 ID:lrEhs8g10NIKU.net
音楽の機材はSCSI現役
SCSIあるだけまし、下手すりゃフロッピー

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 17:32:53.36 ID:swDi9Nze0NIKU.net
98 外付けhd40 経理ソフトで200万リース組んだわ

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 17:34:01.65 ID:8j/81s9PaNIKU.net
俺「セントロ取って」

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 17:35:15.52 ID:/0NLKkNIMNIKU.net
>>41
ああ、くし形とピン型。あったあった。

うちのICMのSCSIは D-SUB68 だったわ...

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 17:45:01.71 ID:ElTabn+u0NIKU.net
>>191
当時、花王はFD事業に参入したばっかりでブランド確立のためのプロモーションに力入れてたからね。
多分タダみたいな値段で提供してたんだろうな。

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 17:51:15.14 ID:qV6+1ysFdNIKU.net
月刊アスキーは花王ばっかりだったような記憶

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 17:56:56.50 ID:V7hCOHyhdNIKU.net
電源落とす時はsync三回打ってからhaltな

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 18:24:15.72 ID:3fB5xCX20NIKU.net
SCSIコネクタっていろいろあったよな
馬鹿でかいピンのとか小さいのとか

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 18:31:42.25 ID:MbYUX90D0NIKU.net
ウルトラだのワイドだの2だの3だの規格をコロッコロ変えるんじゃねえよ

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 19:02:41.96 ID:I5fwEs6mpNIKU.net
モルダーあなた疲れてるのよ

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 19:17:43.68 ID:dyw+Jkro0NIKU.net
クロスのシリアル持ってきてー

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 19:21:42.74 ID:voXqwxP10NIKU.net
https://i.imgur.com/i72ZsUb.jpg

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 19:23:57.69 ID:nprkqfDmdNIKU.net
すかじーのバラクーダ爆音hddつこうてたなあ

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 19:30:04.94 ID:4fDELatmdNIKU.net
>>127
SASIもSAS知らんニワカのパソコンの大先生は引っ込んでいろ

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 19:30:14.01 ID:RyDBU8NdrNIKU.net
https://i.imgur.com/vnTFGQO.jpg

ISA-Bus

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 19:31:07.43 ID:CqS3BlQ0dNIKU.net
iSCSI

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 19:32:07.53 ID:Y2kKGZ2q0NIKU.net
RS232Cケーブルのストレートとリバース

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 20:35:09.41 ID:51lsw0I8HNIKU.net
>>51
はい(25Pin)

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 21:05:03.12 ID:WBoihHLf0NIKU.net
アタリポートとSASIついてたX68000

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 21:06:33.11 ID:BtZrY/WjMNIKU.net
先日思ったけどもはやDOS/Vという言葉ですら絶滅しそう

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 21:20:20.08 ID:/D3mJSP80NIKU.net
PCMCIA

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 21:27:32.14 ID:9T+K3wcj0NIKU.net
xioとかあったな

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 21:29:30.09 ID:aQyqkv110NIKU.net
あっ、ウチ 二束三文で買ったA3イメージスキャナー(ES-6000)現役なんで、
SCSI 使ってますよっと

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 21:30:06.38 ID:mJo2zmHA0NIKU.net
ライブドア→無料プロバイダ

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 21:32:09.18 ID:aQyqkv110NIKU.net
>>215
あっ、あとPCIカードはアダプテックのAHA-2940Wっす

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 21:33:57.14 ID:/D3mJSP80NIKU.net
>>216
無料というとアスキーインターネットフリーウェイ

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 21:34:27.95 ID:Naq/JsAl0NIKU.net
今はソフトじゃなくてアプリなんだろ

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 21:36:26.93 ID:tRcZB8j80NIKU.net
>>217
ESNSB1でネットワーク化しないの?
二束三文で手に入るはず

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:35:36.79 ID:mM8wyeh9pNIKU.net
テクラムのscsiカードにcd-rとかzipドライブぶら下げてた

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:38:41.15 ID:V2+TT3y50NIKU.net
SCSIが何かも知らずにiSCSIを使っている日本人のなんと多いことか
チコちゃんは知っています

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:47:00.75 ID:InAiYG/HMNIKU.net
PS2とかも通じなさそう

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 00:09:57.46 ID:tCTTwdmGa.net
シャープのX1は82年の登場時から白赤銀に黒灰と歴代カラーバリエあったしそれ以前のmzも赤や銀だった
なんでウソつくの

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 00:18:53.86 ID:EBLGkTEQ0.net
スクーズィな

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 00:31:19.13 ID:enpZsM0i0.net
iSCSIよくわからん

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 00:51:21.85 ID:DTaluTa70.net
ターミネーター刺しとけよ

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 00:58:06.22 ID:hnAhLihw0.net
OSの名前が漢字talk

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 01:01:23.15 ID:H4LlImHg0.net
>>197
花王のフロッピーにはおまけソフトが付いてたよな
アスキーコースウェア(いわゆるCAI)の8086アセンブラはすごく分かりやすかった

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 01:33:38.66 ID:Y8PWxghPa.net
パソコンサンデーの副音声

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 01:36:38.61 ID:Yjv1LS/E0.net
ピポッ

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/01/30(水) 10:07:37.91 .net
VL Bus

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 12:02:21.43 ID:zYwTZUZfd.net
これは寺島令子スレ

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 12:06:01.52 ID:dy+wFHMla.net
Cバス
ISAバス
SASI
SIMM
DIMM
RIMM

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 12:11:04.89 ID:1vPLkREVd.net
古い言葉知ってる自慢はもういいよ

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 12:14:34.98 ID:+ud1x5zCM.net
AGP

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 12:35:15.60 ID:qAd9I0gkd.net
リターンキー押して

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 12:39:31.38 ID:JFVpjwnz0.net
>>189
俺は PC-6001mkUから始まった

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 12:39:46.66 ID:png5Ukm4M.net
>>184
MOドライブはだいたいそれだったな
純正55ボード使ってる企業多かったしな

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 12:41:09.46 ID:JFVpjwnz0.net
CONFIG.SYS
AUTOEXEC.BAT

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 12:42:38.90 ID:png5Ukm4M.net
>>216
バリューインターネットのほうが広告枠小さかった

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 12:45:09.15 ID:1fHDw401a.net
msx→98→windowsやmacと使ってきたが
SCSI機器は使ったことないわ

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 12:46:32.40 ID:JFVpjwnz0.net
A$=INKEY$

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 12:48:56.16 ID:JFVpjwnz0.net
RS232Cケーブル

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 12:51:02.19 ID:JFVpjwnz0.net
パソコン雑誌にはFDDフロッピーディスクが付録でついていた

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 12:54:42.05 ID:JFVpjwnz0.net
98利用者はワープロは一太郎日本語変換でATOK,表計算はロータス1-2-3を使ってた

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 12:56:27.19 ID:WeN2FuDx0.net
シナリオライターかな

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 12:57:02.64 ID:SMZO7OzZp.net
ターミネーターが5000円くらいした

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 13:00:20.09 ID:JFVpjwnz0.net
RS232Cケーブル使ってPC間でラップリンクでファイル転送してたな

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 13:38:42.76 ID:Plkd5mLJ0.net
前面キー

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 13:41:16.97 ID:Dzy6TN2g0.net
PC98はPC-9801の略だからキューハチだけど
1998年をキューハチ年とは言わないように
Windows 98は98年だからキューハチとは読まない

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 14:18:17.30 ID:ZsiRxxaG0.net
>6.夏にパソコンで作業をすると猛烈に暑かった
>昔のパソコンは今よりも熱放出が激しかったので、夏場は大変でした

これも嘘だな
昔のPCはクロック低いから発熱も低かった

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 14:21:46.61 ID:ZsiRxxaG0.net
>>224
PCがクリーム色だったのはMacの影響だよなあ
デザインで満足いくのはシャープのXシリーズくらいだったわ

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 14:23:30.85 ID:HqUtoT1B0.net
>>26
ゆとりなめんなよ
USB=記憶媒体になってるぞ

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 14:57:15.30 ID:Z4vpw5IqM.net
今はなんでもUSBやもんな

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 15:36:24.62 ID:c8WJLMn70.net
あの仕様で今の技術を使ったらばかっぱやになる

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 17:01:38.98 ID:P710XnJqp.net
SCSIはMOドライブ繋げるのに使ってた
もう絶滅してるだろ

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 17:02:22.31 ID:nJe1IUH10.net
>>255
去年はUSA一色だったな

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 17:03:31.67 ID:/nmEprVV0.net
ポプコムとか懐かしい

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 17:10:40.01 ID:ep8sh5pva.net
>>252
今じゃ考えられないけどヒートシンクだけで冷やせてて
CPUファンとか付いてなかったしな

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 17:19:00.96 ID:wb2rCfsCM.net
>>260
16MHzとか、20MHzだったからな
ペンティアムの133MHzぐらいから
山洋ファンのある煩い世界になった

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 17:45:21.39 ID:/nmEprVV0.net
>>260
386の後期でヒートシンク(といってもちっさい剣山程度)が付き出すまでは、それすらなかったかな
ヒートシンク+ファンの今の形のベースになったのは486DX2 66MHz、初代はヒートシンクのみ
山洋のファン付、当時EYE-COMだったかで一気に熱くなったから目玉焼き出来るんじゃねってネタにされて実行企画も

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 18:02:36.79 ID:eZvSqitD0.net
>>262
EYE-COMかな
竹熊の野望が好きだった

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 18:27:57.35 ID:o2meQxVAd.net
>>223
FF11の頃にPS2接続キーボードのクレーム返品はよくあった

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 18:54:58.80 ID:RCBrxTzEM.net
>>261
CPUファン見たとき驚いたな
ノイズ大丈夫なのかと

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 19:12:30.49 ID:wb2rCfsCM.net
>>262 263
eyecomが雑誌の中でも
頭ひとつ抜けて面白かった

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 19:14:21.27 ID:dSnpy7qxa.net
よく覚えてないんだが
ファミコンのカセットみたいな初期ペンティアムってファン付いてたっけ?

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 19:30:36.41 ID:eZvSqitD0.net
ファミコンのカセットみたいなのはペンII
ファンはまだ必須じゃなかったと思う

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 19:38:56.01 ID:rJ4JY+xm0.net
ぼく「RC232Cケーブルとって」
新入社員「どんな状況だよ」

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 19:40:33.57 ID:67hF4Wdd0.net
うちのPen3カッパーマイン750MHzがそれだ
SlotAってやつね
win2kと98SEのデュアルブートで今も動かしてる
なおファンの替わりにヒートシンクで完全ファンレス機

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 19:41:51.21 ID:67hF4Wdd0.net
違うSlot1だ
SlotAはアスロンちゃんだった

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 19:42:14.85 ID:ATX7hTFl0.net
>>1の続き

俺は初めて彼女とMMXした。
「もうそろそろiiyama? 君のI/ODATAを確かめたいんだ。XT」
MITSUMIあうと、彼女のMECはALBATRONとしていた。
緊張した俺は焦り彼女のソケット478をAOpenしようとした。
「ちょ、ちょっとRADEON!何をSis」もう俺は既にエレコム。
Sound Blasterのホックを外すとはちきれそうなPioneerがBarracuda
でもBIOSTARは意外と玄人志向だった。
「恥ずかしいわ。あまりミネベア・・・」
SCSIをTORICAるとKEIANをSOLTEKした痕がアルファデータ。
あそこはSUPERMICROだった。OMEGAドライバも少し鼻についた。
しかし、彼女のCREATIVEを刺激しつつ俺のセレロンを
彼女のSerial-ATAからASUSに這わせると、「FireWire〜ン」
「もう、ATI」「COREGA欲しいんだろ?」「早くリテール」
俺は激しくTSUKUMO。「インテルはいってるっ!IEEE!1394!」
「あぁ・・・もうDell!」

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 19:43:36.44 ID:4fSXx8OX0.net
>>263
竹熊の野望は書籍化されてるんだよな

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 19:51:35.99 ID:wb2rCfsCM.net
>>267
Slot1な。ファン付いてたよ。
というか、あれはファンとセット売りだった。
換装めんどい

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 19:52:41.95 ID:PHz23ZiTa.net
キャディ式CD-ROM
PD
MO

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:11:33.63 ID:KQO5K8bvp.net
SCSIは平成なのでは?
最近昭和と思わせといて平成なものが多いと思うわ

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:12:00.85 ID:fOXh629U0.net
【注目】「女湯に来る男児はエロい目で女を見る、男湯へ連れていって」和泉@izumionさんの漫画が話題に
http://soloz.lnbphoto.net/kmno/7x95g0bj

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:16:01.12 ID:cNxxuXQ20.net
ぼく「TeaCup」
平成「はい?」
ぼく「てぃーかっぷ!!」

総レス数 278
58 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200