2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

100メートルを9秒58より早く走れる動物は沢山いるが、42195メートルを2時間01分39秒より速く走れる動物は殆どいないってマジ? [411361542]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:30:15.69 ID:7n5aBsJn0NIKU.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/2mona2.gif
驚くべき人間の走力!その速さと移動距離は哺乳動物界1

哺乳動物界って言わないと思いますが、そこはスルーしましょう。
人間てものすごく足が速い動物って知っていましたか?そんなわけないというあなたは頭が少し硬いかもしれません。タイトルの速さというのも瞬間最高速度ではありませんから。

一般的には速さと聞いて思うのは時速何kmの瞬間最高速度かもしれません。ですから

人類で最も足が速い人間は?

と聞けばウサイン・ボルトと答える人は多いでしょう。おそらくデニス・キメットと答える人はまずいません。彼も同じく世界記録保持者ですが、知名度はボルトほど高くないはずですから。
でもフルマラソンならデニス・キメットは人類で最も足が速い人間です。いえ動物界でも最速かもしれません。マラソンという競技においては犬やサラブレッドではけして彼に勝つことはできませんから。

犬、馬、人間の瞬間最高速度は?
ボルトは100m、200mという競技において世界記録を保持していますが動物と争えば犬や馬はおろか猫やウサギにも劣ります。それぞれの速度を比較してみましょう。

動物の瞬間最高速度
動物名 速度 100m記録
チーター 113q/h 3.2秒
ガゼル 90q/h 4.0秒
サラブレッド 72q/h 5.0秒
犬(グレイハウンド) 70q/h 5.1秒
うさぎ 64q/h 5.6秒
熊 56q/h 6.4秒
猫 48q/h 4.0秒
ワニ 40q/h 9.0秒
象 39q/h 9.2秒
人間(ウサイン・ボルト) 44.6q/h 9.53秒

人間は犬や馬はおろかウサギやカバよりも足が遅いという事実


以前に動物のランキングは彼らが本気なのかどうかわからないのであてにならないという話をしましたが、これらももちろん同じ理由であてになりません。しかし本気を出していないという点でいえば
少なくともこのデータよりは早いかもしれないという事です。そう考えれば人間は足が速い動物かと言われると疑問です。

上記の表が正しいかどうかはわかりませんが事実とすればウサギやカバや象にだって追い抜かれてしまいますから。

しかしこれがマラソンとなると記録や順位はガラリと変わります。

人間は走る距離が長くなるほど足が速い!人類VS馬を比較してみた

マラソンランナーは誰よりも早く遠くに移動できるわけですから足が速いという表現で間違いありません。

一般人では難しい話ですから

もしもデニス・キメットと馬がマラソンで競い合ったら?

として考えれば、馬が全力疾走で移動するペースは時速約70qですが、その速度を維持できるのは約10分間と言われています。その後も走り続けるとすれば20q以下に減速しなければ命を落とす
危険さえあります。炎天下であればそのペースはさらに落ちるでしょう。

しかしデニス・キメットは時速20.59 kmの速さで2時間は走ることができますし、人間の圧倒的な耐熱能力をもってすれば時間さえかければ追いつくことが可能なのです。
https://thisone-blog.com/consideration/humans-are-the-best-runners/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:32:04.17 ID:ru8rL9sTaNIKU.net
動物は獲物から逃げる為の瞬発力あればいいからな
人間のは道楽での成長

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:33:28.87 ID:Um4qhkco0NIKU.net
狼はハンティングで何時間も走るんじゃないの?
北緯土の低温地域だけど

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:33:55.78 ID:uWEtcmrVMNIKU.net
投てきも動物最強やな

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:34:33.76 ID:+yj9VMdjHNIKU.net
渡り鳥ならたいていいける

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:35:02.13 ID:2R5s+j8kaNIKU.net
動物がやらないことをやって勝ったらマウントかよ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:35:24.73 ID:rMPlgPbF0NIKU.net
ワニ速すぎ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:35:36.49 ID:Ge8qhpiR0NIKU.net
馬も種類によっては人間より早いだろうが
環境によっては人間に負けるかもか

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:35:56.35 ID:+yj9VMdjHNIKU.net
たぶんこいつが最強

ヨーロッパジシギ
平均時速は約100キロに達し、4300〜6800キロの距離を休憩を取らずに2〜4日間で移動する

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:36:22.33 ID:8F0gj2R+0NIKU.net
リカオンなんて余裕だと思うけどな

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:37:04.02 ID:/5SAOXZT0NIKU.net
でもランニングシューズ込みでしょ
道具使っていいなら車使ったほうがいいじゃん

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:37:26.73 ID:cNcHEOW/0NIKU.net
走る距離も地面の環境も
人間に都合よく合わせて
人間が設定して、人間だけが理解している状況で
人間の決めた範囲内での勝負ならな

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:37:54.67 ID:xglgkoR1MNIKU.net
他の動物にドMがいないだけwwwww

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:37:57.26 ID:PyEIKk9v0NIKU.net
鳥はずーと飛ばなきゃ海に落ちる

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:38:05.24 ID:11lHnOMY0NIKU.net
馬とかラクダを除外してるのは何故?
人間凄い俺凄いしたいの?

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:38:19.43 ID:jsjR4e1z0NIKU.net
4足はノーカウント

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:38:56.59 ID:jIcaQWGG0NIKU.net
人間は馬で旅してるやんけ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:39:13.38 ID:O6mwk6uV0NIKU.net
人間以外で意味もなく長距離走り続けるバカなんて自然界にはおらんやろ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:39:31.50 ID:TFqnG3Ht0NIKU.net
猿は地面に這いつくばってウキウキ言ってろ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:39:33.98 ID:izNrnTRG0NIKU.net
モンゴルのナーダムで超長距離の競馬やってるけどかなり速そうだったけどな

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:39:48.66 ID:UoJJQjYp0NIKU.net
赤兎馬は一日千里だから余裕

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/01/29(火) 13:40:30.86 .net
でも乗馬で42キロ馬を走らせたらそっちのほうが早いでしょ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:40:41.64 ID:yaXoYSeG0NIKU.net
猫とかマジ走りしてるときメッチャ速いからな・・・

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:41:09.15 ID:PyEIKk9v0NIKU.net
いっぱいとぶ
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/images/news/bigphotos/images/025596_big-cb1263333967.jpg
可愛いし美しい

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:42:09.54 ID:5RtZxDDP0NIKU.net
そんな無駄なことせんからな

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:42:41.96 ID:jIcaQWGG0NIKU.net
マラソン選手が猫を追い回せばスタミナ切れで捕まえられるのか?

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:43:40.61 ID:cip221PydNIKU.net
すっごーい!

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:43:53.04 ID:Pagrbp8b0NIKU.net
人類最弱なケンモジサンは1q走るのがやっとだが

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:44:03.30 ID:SpcDuO8Z0NIKU.net
特別な訓練しなきゃサブスリーだって無理なのになんで最高に近いような記録と比較したがるのかね

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:45:16.46 ID:FbNYwANCrNIKU.net
ワニって陸では鈍いんじゃなかったのかよ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:46:31.35 ID:4Ih1j7xS0NIKU.net
で、出たーw
人間厨お得意の「条件付なら人間最強」論w

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:46:45.65 ID:TXLaSoIy0NIKU.net
狼とか犬は余裕だろ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:47:45.38 ID:bagVmxvV0NIKU.net
これはマジ
何故なら毛で覆われてる哺乳類は汗をかけないから動きながら体温調節が出来ない
走りながら汗をかいて体温調節出来る人間だけが長距離を走り続けられる

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:47:48.81 ID:YLSa1qCqMNIKU.net
人類最速クラスを出すなら馬も特別に訓練した凄いの連れてこないとフェアじゃない

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:47:55.77 ID:w9tphUBM0NIKU.net
ワニはええw

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:48:03.87 ID:TAgzjMt+0NIKU.net
多くの人間はフルマラソン2時間で走れないが

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:48:47.86 ID:DpTdVpPU0NIKU.net
駅馬車の馬
犬ぞりの犬
このへんを調べてからにしなさい

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:48:57.54 ID:6sWQBx5L0NIKU.net
ロシアの馬が24時間で170マイル走ったって記録がかなり昔あっただろ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:49:22.01 ID:lVOk8D8A0NIKU.net
舗装された道やトラックを運動靴履いて野生動物と比べるな
素足で地面走れよ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:49:23.20 ID:2A07G/ieMNIKU.net
熊やコモドドラゴンの持久力は半端ない

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:50:01.82 ID:XkzJUoYydNIKU.net
象すげえな

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:50:14.25 ID:l2xzZXuQ0NIKU.net
猫おかしくね?

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:50:19.55 ID:kpcEig01xNIKU.net
>>26
いわゆる持久狩猟だね。

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:50:30.68 ID:WuZvHoF3xNIKU.net
フルチン裸足で比べなきゃ意味なくね?

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:50:32.14 ID:1xkdFEVUdNIKU.net
渡り鳥がいるんだなそういえば
飛ばない動物ならトップクラスかね

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:51:37.22 ID:yrelEyMgHNIKU.net
>>11
アベベ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:52:44.53 ID:dEHjO1qM0NIKU.net
野生動物がそんなことする必要ないだろ
人間もないけど

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:52:49.77 ID:AArl1NpQ0NIKU.net
馬定期

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:53:22.86 ID:aVZSm/3e0NIKU.net
かばんちゃん

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:53:24.83 ID:kTcIQLNbMNIKU.net
渡り鳥がどれだけの距離飛んでるか知らんのか

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:53:26.02 ID:CYrnE7jh0NIKU.net
人間は死んだら終わりだけど馬ならいくらでも代わりがいる

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:54:19.39 ID:i2HZ5ZCL0NIKU.net
>>馬が全力疾走で移動するペースは時速約70qですが、その速度を維持できるのは約10分間と言われています。

いやおかしいだろ

なんで人間は42.195kmを前提にペースを作っていいことになってて、他の動物は全力疾走、あるいは最初に全力疾走前提って時点で比較になってない

人間だって全力疾走したらそのあとフルマラソンのスピードなんて維持できないし

動物も長い距離走るなら走るなりのペースで走るだろうし、そもそも移動する理由がなきゃ移動しないんだから、40kmも一度に移動する必要がないから途中で止まるだけだと思うな

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:54:45.70 ID:a0kXfDkx0NIKU.net
そんなバカなことをやる動物なんていないだろ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:54:49.37 ID:RlMTnWALHNIKU.net
>>7
オレもそれに一番驚いたw

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:55:29.95 ID:tptp9pcQ0NIKU.net
舗装された道路を水を適時飲みながら走ってるけどな
競技としてのマラソンと動物の走る速度を比較するのは馬鹿

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:56:30.33 ID:KSv6KWktrNIKU.net
ハイエナがスタミナ凄いと聞いたぞ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:56:42.94 ID:mgXmZ6Gk0NIKU.net
チート靴履いてるくせに素足で走ってみろや

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:57:16.10 ID:uhEb3QbK0NIKU.net

はい論破

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:57:20.35 ID:sKwmrtfX0NIKU.net
サウンドマンなら馬と互角に走れる!
記事最後まで読むとちゃんとしたデータで語ってるわけでもないな

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:57:40.09 ID:RlMTnWALHNIKU.net
そもそも平均で比べなきゃ意味ないだろ
42kmを2時間ちょいちょいで走れる人類がどのくらい居るんだよ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:58:47.62 ID:sJzGFnMZMNIKU.net
猫の凄さはトップスピードより反射神経だろ
人間の動きなんてスローに見えてんだろうな

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:59:21.34 ID:ouXcVESCKNIKU.net
渡り鳥のスタミナはヤバいぞ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 13:59:54.32 ID:i2HZ5ZCL0NIKU.net
遊牧民は馬使わずに自分で走ったらいいな。人間の方が長距離速いというなら

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:00:52.70 ID:uU9ttMWs0NIKU.net
42キロのトレーニングや調教すれば余裕で負ける

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:01:51.97 ID:1LHe/NlU0NIKU.net
人間すごい→俺すごい

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:02:32.86 ID:AWRQ1USSMNIKU.net
渡り鳥さんを無視するな😡

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:02:38.55 ID:7T0G4v/A0NIKU.net
犬とかたまに思い出したかのようにダッシュすれば余裕で追いつけるから
ただし頻繁に水分補給が必要

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:03:24.41 ID:g5o68rgEdNIKU.net
>>9
どこを目指して移動するんだろう

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:03:32.32 ID:+PV4VJecMNIKU.net
元ネタはbone to run かいな?

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:04:17.89 ID:qAj+A2oEMNIKU.net
動物はそんな距離走らんから

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:04:21.11 ID:peFBg+x80NIKU.net
普通に生きてる上で必要性がないじゃん
マラソンより渡り鳥とかの方が生きるためにとんでもない距離移動してるとかやばいわ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:04:59.64 ID:HvF+h8do0NIKU.net
俺なら8時間はかかるが

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:05:04.85 ID:VmZwRMxD0NIKU.net
人間は解毒能力もすごい
なんでも食える

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:05:11.21 ID:G2LWWSNlpNIKU.net
走る必要がない
終わり

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:05:30.71 ID:hBAw84PTaNIKU.net
動物が凡才の記録なんだから人間も凡才の記録で語れよ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:05:55.51 ID:wrM7qUpz0NIKU.net
いや、勝手な仮定をしてまでホモサピホルホルしたいもんか?w
普通に40キロ走にチューニングした者同士が勝負したらホモサピが勝てるわけねえだろw

これが現実な!
https://en.wikipedia.org/wiki/Man_versus_Horse_Marathon

36勝2敗 やっぱ馬凄い!!!馬にひれ伏せホモサピ共

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:06:41.61 ID:c/QTFs/p0NIKU.net
動物は保温のための毛皮を脱げないからなぁ
赤道付近の毛皮の薄い動物を緯度の高い地域で走らせたら抜けるんじゃね?

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:06:55.38 ID:CYrnE7jh0NIKU.net
陸上で生活してる動物が中途半端な速度でそんな長距離を移動するメリットがないしな

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:07:35.68 ID:1RmbL6XA0NIKU.net
すまん、車使わん雑魚おる?

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:07:53.59 ID:MS+CbaTL0NIKU.net
>>9
鳥やんけ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:09:43.78 ID:45SdzMgv0NIKU.net
ワニ意外と速いな

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:10:03.79 ID:75wmioDM0NIKU.net
体重考えて渡り鳥とか言えよ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:10:24.54 ID:rqwTvrxPFNIKU.net
持久力だけ頼りに永遠追いかけ回して草原でも狩りしてたわけだから
あながち間違いじゃない

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:10:34.02 ID:oFniI6RI0NIKU.net
アフリカの太古の人間たちはそーやって逃げる獲物を追いかけて
熱中症でへばった獲物をしとめて生きてたんだろ

別に異論を唱えるまでもなく当たり前の事実だと思うが

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:11:30.71 ID:euJ1Bqa80NIKU.net
ぴょんぴょん跳ねてそんな速度出せるんだなウサギ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:11:50.68 ID:4PUmfitJ0NIKU.net
鳥なら余裕定期

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:12:18.26 ID:BfBw5211MNIKU.net
>>12
自分の有利な土俵で戦う
強者の原則だぞ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:12:48.06 ID:q15WsAcrdNIKU.net
けものフレンズやなろうやないんやから

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:13:56.64 ID:cNcHEOW/0NIKU.net
>>83
囲む追い込むだろ
何時間も走って追いかけるなんて現実的じゃないし
狩れたとしても肉を持って変えるのが超大変

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:13:57.70 ID:Kilh0Vq4pNIKU.net
NHKでペットの犬と一緒に走るマラソン大会やってたなあ
人間が倒れこむなかでほとんどの犬が疲れを見せてなかった

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:14:08.69 ID:qBAPyT9uaNIKU.net
バカな記事でスレ立てんな

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:14:11.97 ID:rC5xOpJTaNIKU.net
>>3
走らんよ
動物の体の構造的にどんな動物もフルマラソンほどの長距離を栄養補給もなく走りつづけられはしない

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:14:45.31 ID:IPKKA0jYrNIKU.net
>>33
サラブレッドはすげー汗かいて冬だと湯気出てるぞ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:15:20.02 ID:pLJdFx2J0NIKU.net
普通の人間は40km以上も徒歩で移動できんだろ
マラソン選手はトレーニングしてるからできるわけで。フェアじゃねーぞ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:15:40.47 ID:VeMx3MxTaNIKU.net
つか人間最速と比べるならトレーニングした最速動物と比べろよな
人間の平均だとフルマラソン走れないレベルだろ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:15:48.02 ID:tCUwEl4I0NIKU.net
バッファローとか大移動するけどあれも遅いの?

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:15:57.76 ID:X6Fn/E7g0NIKU.net
猫「走れっけど走る意味がねえンだわ」

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:16:18.34 ID:lxXX4Ypy0NIKU.net
アフリカオオヒグマすら知らないくせにスレ立ててんじゃねーぞ、ボケが

獲物を追って2,3日走り続けるんだぞ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:16:37.77 ID:E0ZS4bxjaNIKU.net
そこまで走るバカがいないだろ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:16:49.44 ID:tCUwEl4I0NIKU.net
>>94
40km徒歩ならトレーニングなしで誰でもいける。子供でもいける
大震災の時はみんな歩いた

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:16:57.45 ID:hJc03JLnxNIKU.net
ワニこええよ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:16:57.98 ID:jGtoQoRu0NIKU.net
コンクリートの上での話だろ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:17:03.95 ID:1WJjgzTV0NIKU.net
>>85
うさぎも全力疾走するときは前足つかうから・・・

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:17:13.40 ID:G9SOHJgz0NIKU.net
馬犬なんかそこらじゅうにいそうだな

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:17:31.18 ID:q5GElPV0dNIKU.net
平均的な馬が適切な速度で走れば平均的なヒトより速いだろ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:17:55.23 ID:6QfMTA020NIKU.net
馬だって全力疾走じゃなければ長く走れるんじゃないの
逆に全力疾走で10分走れるとかどんな心肺機能してんのよ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:18:04.69 ID:wrM7qUpz0NIKU.net
ホモサピ共をゆうゆうとしてるごぼう抜きしてしまう馬さん軍団凄え… 生物としての"格"が違うわこれ
https://youtu.be/W_PcGxCypIs?t=115

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:18:18.80 ID:HwXZbAFz0NIKU.net
長時間飛行なんて大抵のトリで可能だしな

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:18:24.74 ID:K5cN3hgF0NIKU.net
42q無駄に走るなんて人間様にだけ許された特権

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:18:45.42 ID:QPPKCv0x0NIKU.net


111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:18:45.68 ID:Jd+B0BiVdNIKU.net
なんで人間遅いんだろうな

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:18:55.49 ID:xmJ76DxipNIKU.net
やろうと思わないだけだろ

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:19:21.71 ID:CAKrRvFopNIKU.net
鳥禁止

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:19:22.54 ID:TO2KEoV8MNIKU.net
余裕で全ラクダに負けるだろ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:20:39.15 ID:mPhoP+lI0NIKU.net
>>1
こんなソース、どこから探してくるの?

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:20:52.75 ID:xD5QQTK30NIKU.net
人間のマラソンは訓練積んだ奴なんだよなあ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:22:05.58 ID:G9SOHJgz0NIKU.net
人間で四足やってるやついるけどおせーよな
やはり四足にはもう戻れないのか

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:23:04.58 ID:/ei1aG7cMNIKU.net
ヌーの大移動とかなかったっけ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:23:33.94 ID:peFBg+x80NIKU.net
大移動とかしてる動物は脱落が出るとはいえ
みんな同じ速度を保つもんな
マラソンも大量の人間が一緒に大移動してみたらくそ遅いだろうな

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:23:52.69 ID:ybzrKMRgdNIKU.net
走る必要がないからな

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:23:57.08 ID:P8Kw4k+60NIKU.net
馬より早いとか馬鹿じゃねーの
どういう意図でこんなありえない駄記事書いてんだよ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:24:59.98 ID:C6hvUVMt0NIKU.net
ペットボトルを机に置いてください。出来たらあなたは合格です。
http://soloz.lnbphoto.net/qikr/59383k2j

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:25:13.20 ID:G0vu9+jJ0NIKU.net
「持久狩猟」ってヒトが種として繁栄するのに大きく貢献してる狩猟方法があったってのを知らんアホがいるな

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:25:34.55 ID:IO/1+lm10NIKU.net
渡り鳥が渡る理由は解明されてない。これ豆知識な

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:27:09.88 ID:q15WsAcrdNIKU.net
スゴーイですね人類だからな
いよいよ人間が絶滅させまくっている動物相手にもマウントとりだしてることになる

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:27:15.22 ID:vR0ilz4zMNIKU.net
キョクアジサシ
生涯の移動距離はおよそ240万キロ
地球儀から月までが38万キロ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:28:05.24 ID:hsOa5dW2MNIKU.net
途中で給水ができるシステムを持ってるのは人間だけだからな

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:28:21.78 ID:kYiA6sCY0NIKU.net
人間同様にトレーニングした動物じゃないと駄目だろ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:29:13.56 ID:FBfmUi3s0NIKU.net
born to run読んでるやつばっかのスレ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:29:37.11 ID:37pyGOgw0NIKU.net
鳥がいるからホルホルできねーねw
ジャップは他動物イキりしないとやってけないほど現実が辛いのかw
まあ負けてんだけどw

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:29:44.31 ID:fdY5qOS/0NIKU.net
オオカミ系は一日の移動距離がすごいんじゃなかった?

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:30:06.16 ID:7Lal4cdB0NIKU.net
必要無い走りだからな。

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:31:27.80 ID:E/2OvQgg0NIKU.net
ミカゼちゃんにこれの説明してた先生が可愛かった(小波)

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:32:04.95 ID:3V/5XTqF0NIKU.net
40kmも走らなあかん用事がないだけ
これは動物でも一般人でも同じ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:33:01.30 ID:NBkDhhKV0NIKU.net
魚はどうなのよ
マグロとか

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:33:20.37 ID:NBkDhhKV0NIKU.net
あと渡り鳥は?

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:33:30.24 ID:7f0yDd+XaNIKU.net
これさ、人間は100mの記録だけど
他の動物は最高時速で単純計算してるだけだろ?
ワニは水辺に近づいた獲物を狙うのに瞬間的に40km出せても
そのスピードで100m走りきれるとは思えない
逆にボルトの最高速で単純計算すりゃ100mは8秒くらいだよ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:33:47.22 ID:MGC1PNEH0NIKU.net
長距離なんて不自然な基地外行為だからな

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:34:03.69 ID:q15WsAcrdNIKU.net
結局先に走らせないように出来た方が勝ちなんだろ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:34:08.66 ID:6YElqPQK0NIKU.net
人間「ん?さらにドーピングが控えてるわけだが?」
動物「そんな走る意味あんの?」

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:34:54.47 ID:Bw4kY5G20NIKU.net
>>9
飛行機やんけw

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:36:19.24 ID:Zyo6MhswrNIKU.net
体毛が少なくて汗腺が発達してるから運動時の体温上昇を抑えられる
汗をかいても拭き取れる、寒ければ衣類を着る、住居を持ち寝床を温かくするなどができる人間だからこそ可能

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:36:29.01 ID:vChRUU1l0NIKU.net
陸上動物は42キロもぶっ続けで走る必要や必然性なんてないからね

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:36:54.04 ID:sUTbLSK5dNIKU.net
象が時速39キロで走ってきたら怖いな

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:38:13.27 ID:iq+OdkE2MNIKU.net
動物は無駄な作業をしないからな

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:39:01.18 ID:LiLVjchQ0NIKU.net
でかかったから肉食獣から逃げる必要が無かった、
逆に持久力で狩る方に力を伸ばしたという訳だろう

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:39:34.40 ID:bVEcTSds0NIKU.net
短距離特化の競走馬を馬の代表にしてフルマラソンさせるとかネタにしても頭悪いわ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:41:32.97 ID:GQ8i01VxdNIKU.net
>>1
人間の種と動物と比べるのなら人間界最強でなく
一般人と比べるべきじゃね?

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:41:54.31 ID:HLytxxGbdNIKU.net
でも赤兎馬なら?

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:43:01.89 ID:HOIyfy8d0NIKU.net
サラブレッドと犬やうさぎがあんまり変わらないのはおかしい

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:43:29.10 ID:u3PJnOyv0NIKU.net
まあ素足じゃ足壊れるからね

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:43:44.37 ID:x62eER4KMNIKU.net
馬は?

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:44:35.80 ID:UpwO0Eya0NIKU.net
馬とか走れそうなものだけど

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:44:42.07 ID:yGgbG+eQ0NIKU.net
42.195q走るわけではないが
愛犬と一緒に参加出来るマラソン大会とか海外にあるけど
人間はヘロヘロなのに犬は超余裕だったな

イギリスに人間と馬が競争するマラソン大会が毎年開催されるが
40年くらいの歴史において2回しか人間は勝ててない


人間はスタミナだけは動物界最強だぜみたいな話は眉唾だろう
猫系みたいな瞬発力特化型よりはあるんだろうけど

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:45:51.46 ID:UfCQa0uNpNIKU.net
そもそも生きていくのに、そんなことする理由がないからな

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:46:50.24 ID:O1EgKKaT0NIKU.net
馬の移動より走ったほうが早いとか嘘やろ?

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:49:43.32 ID:Da7RQaGi0NIKU.net
動物も休み休み走れば人間より先に42.195km走りきれるだろ
なんで常時全速力で走らせてんだよ人間ですらタラタラ走ってんじゃねーか

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:50:34.51 ID:ZQdgKfDQ0NIKU.net
やっぱ人間ってすげーわ

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:51:54.54 ID:ybzrKMRgdNIKU.net
>>135
死ぬまで動いてるよ

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:52:28.88 ID:H5bptdfN0NIKU.net
>>39
もともとアフリカの狩猟民族は素足で走ってただろ

>>52
>人間だって全力疾走したらそのあとフルマラソンのスピードなんて維持できないし

お前マラソンランナー舐めすぎだろ
フルマラソンゴール直前の100mを最低11秒台で全力疾走できるくらいの体力あるわ

>>53
逆だ
短距離しか走らなかったバカが人間の執拗な長距離戦に負けて
原始時代ですら動物は人間に殺されまくってた

>>75
動物が凡才って野生動物は現代人で言えば、常に生きるか死ぬかの戦場の場で
鍛え上げられた精鋭部隊みたいなもんだろ
それなら、現代でも比較的同じ条件なアフリカの狩猟民族と比較すべきだろ
で、アフリカ人はマラソン最強の人種だが、アフリカの狩猟民族と平均取ったら
人類の勝ちじゃね?

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:52:44.69 ID:H5bptdfN0NIKU.net
>>76
殆どいないというスレタイを論破できてねーじゃねーかwwwww

>>78
人間が動物と共同生活していた時代は長距離を早く走れない動物は
人間に殺されまくっていた

>>89
追い付かなきゃ囲い込めないだろ

>>94
野生動物は人間で言えばマラソン選手みたいなもんだろ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:53:28.20 ID:jPUMk1Z+0NIKU.net
人間は放熱力がダンチガイらしいな
なので群れで長距離を追いかけ回して獲物をとってた

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:54:15.88 ID:ZuERl5790NIKU.net
赤筋が多い魚は?

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:54:17.35 ID:yGgbG+eQ0NIKU.net
>>123
持久狩猟自体はイヌ科もやってるからなあ
ハイエナとか典型で
そういう連中と比較しても人間の方が優れてるかってのはどうなんだろう?

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:54:29.72 ID:8lWC+SuB0NIKU.net
>>76
始めの頃のタイムがおかしいんだけど殺すつもりで乗ってるのかな

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:54:41.87 ID:POtP305hMNIKU.net
血清を犬ぞりでかなりの距離運んだようなやつあったような
アラスカだかどこか

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:56:03.31 ID:J5dIpZl30NIKU.net
F1とバイクを比べるようなもんだろ・・・
足の数と空気抵抗が違う。

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:56:05.90 ID:YhNWCOc0dNIKU.net
そんなアホみたいな距離を苦労して走るバカは人間くらいだろ
動物は無駄なことはしない

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:56:41.55 ID:7NaMBkva0NIKU.net
お馬さん��

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:56:49.47 ID:6+boHfNKKNIKU.net
10分全力疾走させた馬と比べんのが謎
初めから同じペースで比べろよ

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:56:50.64 ID:Y17sIv8LaNIKU.net
1000mを1分ほどで走れる馬に勝てるわけない

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:57:33.35 ID:H5bptdfN0NIKU.net
>>168
しなかったから原始時代ですら動物は人間に殺されまくってたんだろ

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:58:33.06 ID:AtvOW+Ti0NIKU.net
ウサギのスピードとスタミナ、フットワークは信じられんレベルだな
https://www.youtube.com/watch?v=Ja6DunK1lm4

ストロークの短さから考えてもこんなスピード出せるって異常だわ

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 14:59:48.67 ID:H5bptdfN0NIKU.net
>>171
たった1000mじゃん
その42倍の距離は?

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:01:41.71 ID:H5bptdfN0NIKU.net
>>162
人間に勝てる動物の候補が馬くらいなもんだしな
スレタイってマジじゃんw

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:03:08.35 ID:bqmQj2Ly0NIKU.net
サーバル「はぁはぁ… かばんちゃん、はぁはぁしないんだね。凄いよ!もう疲れてない! かばんちゃんの凄いところ見つかったね!」


そういう事だよ

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:03:19.80 ID:2cgrpuQ30NIKU.net
まずなんでそんな長い時間走らなきゃいけないの?

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:03:23.13 ID:3WJg8sCw0NIKU.net
ヨーイドンで走ってワニ9秒なん

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:03:50.71 ID:PQcWZPTh0NIKU.net
馬が休み休み走れば余裕

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:04:12.42 ID:YhNWCOc0dNIKU.net
>>172
殺したものが勝ちという価値観も人間のアホなところ

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:04:24.35 ID:ITNILOZ2dNIKU.net
馬とか小走りでもそれなりに速いんじゃないの
そもそもデカいからな

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:04:25.29 ID:bqmQj2Ly0NIKU.net
実際に原始から人間は
このスタミナを生かして獲物をとってた

ずっと追いかけて追い詰めて疲れさせて仕留めるのさ

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:04:37.17 ID:cZqFBvr3dNIKU.net
マラソンでも草食動物の方が速いだろ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:05:07.11 ID:2cgrpuQ30NIKU.net
40キロ2時間
20キロ1時間
10キロ30分
1キロ3分
100メートル18秒
50メートル9秒

え?まあまあ早くね?

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:05:11.12 ID:Ge8qhpiR0NIKU.net
馬も給水や水被ってよければある程度環境もカバーできるか

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:06:04.82 ID:oYqxS4aJ0NIKU.net
長距離移動ならニンゲンは鳥と魚には勝てやんね

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:06:27.92 ID:yGgbG+eQ0NIKU.net
>>174
全長35qのMan versus Horse Marathonでは馬の36勝2敗

コースが変更されて39qだった時も30分くらいの差付けて馬が勝ってる

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:06:39.83 ID:lirRDZHwaNIKU.net
>>9
修行かよ

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:06:44.36 ID:VpGwG3YM0NIKU.net
ひゅーま〜ん(笑)

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:06:57.05 ID:RfrUlYhJ0NIKU.net
犬とかソリ引きながら何十キロも走るけど

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:07:14.76 ID:ccgDO1qAaNIKU.net
>>1
最初の10分で (70-20.59)/6=8.253km引き離されて
残り2時間で(20.59-20)×2=1.18km追い上げても
残り7.073kmの差がついたままじゃんw
スレ立てする前に記事のハッタリに気付けや

> しかしデニス・キメットは時速20.59 kmの速さで2時間は走ることができますし、人間の圧倒的な耐熱能力をもってすれば時間さえかければ追いつくことが可能なのです。

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:07:27.40 ID:eiAyOaP30NIKU.net
汗をかけねーからな動物は。昔の人類は延々と動物を追い続けてりゃ狩れた。

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:07:46.96 ID:yGgbG+eQ0NIKU.net
>>163
鳥や魚や海生哺乳類比べると
地上の動物は太刀打ちできないだろうな

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:07:53.40 ID:H5bptdfN0NIKU.net
>>180
いや殺した方が勝ちというのは殺されるか殺すかの野生動物界の自然の摂理じゃね
まあ今は人間は強くなりすぎて無容易に動物は殺さないが
人間が野性だった時代は、この長距離能力を武器に殺すか殺されないかの世界で
殺して勝ち抜いて進化までした

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:08:15.70 ID:ndpjK0N7dNIKU.net
殆どってかいないんじゃないの
持久力だけはあるからな

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:08:49.54 ID:sxZ6B2FgdNIKU.net
やっぱウサギって早いんだな
昔飼ってたウサギを公園で遊ばせたら野生の感情思い出したのか大変なことになった

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:10:00.88 ID:cY9AabqR0NIKU.net
そんなに無駄に体力消耗する必要ないからな

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:11:00.30 ID:uX6rQrA80NIKU.net
馬の方が早くね?

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:11:52.76 ID:AYhoMvEh0NIKU.net
>>1
こんなん嘘に決まってる
馬とか鹿とかヌウとか長距離対応してる動物の方が圧倒的に早いよ

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:12:30.73 ID:kgtFvfJC0NIKU.net
動物がフルマラソンを走る理由がないからね

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:12:43.91 ID:mRxw+cS/0NIKU.net
じゃあ人間が狼みたいに山の中走り続けられますかって話よ
舗装した道路じゃないと二時間ではしれないのに人間は

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:13:03.08 ID:7zkdB3oj0NIKU.net
http://www.yama-mikasa.com/entry/2018/05/04/%E9%A3%9B%E8%84%9A%E3%81%A8%E6%97%A9%E7%B1%A0%E3%81%A8%E6%97%A9%E9%A6%AC%E3%80%81%E4%B8%80%E7%95%AA%E9%80%9F%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%82%8C%EF%BC%9F%E6%B1%9F%E6%88%B8%E3%81%AE%E6%83%85

飛脚より早馬のほうが速い
飛脚と早籠は途中交代ありだから
普通に馬のほうが速い

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:13:40.95 ID:BGF8uj7P0NIKU.net
猫4秒

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:13:51.36 ID:PnBpgO8u0NIKU.net
馬のマラソンで競馬やったら面白そう

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:14:12.15 ID:uKxcc2Xy0NIKU.net
馬術でエンデュランスっていう長距離を走る競技があるけど20km以上になると鍛えた人間のが速いよ
当然長距離用に調教して適切なペースを保つように走らせるけど平均時速10kmくらいしか出せない

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:14:38.80 ID:MW9COSkUaNIKU.net
人間のは追跡能力だよ

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:14:47.20 ID:EoLRDYZGMNIKU.net
ウリナラの千里馬のほうが速いニダ

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:14:54.48 ID:CbXI6zVP0NIKU.net
アフリカのサバンナで野生動物を執拗にジープで追い回すって外国の番組があってこうすると動物は皆死んでしまうとか言っててワロタ
今と違い向こうの番組も規制がゆるかったからこんな鬼畜な番組が作られたんだろうけど当時の知識では死因は原因不明とされていたが
どう見ても熱中症ですw

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:15:56.69 ID:+EBYS5fk0NIKU.net
冷却能力が他の動物と比べものにならないレベルで高性能だからな
でも寒いと簡単に死ぬずいぶんピーキーないきもの、それが人間

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:16:16.98 ID:4kGKCHcu0NIKU.net
犬ぞりってすげーんじゃねーの?

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:16:17.65 ID:RlMTnWALHNIKU.net
ID赤くして記事を擁護してるID:H5bptdfN0NIKUは記事書いた本人か?w
ちょっと必死過ぎワロタw

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:16:19.78 ID:rMgec+Jb0NIKU.net
>現在行われているかどうか知りませんが,モンゴルで2時間で数十q馬を走らせ,
>馬を殺す競技があります。つまり馬は,2時間走ると死んでしまうのです。
>最大速度時速30〜40q程度ですから2時間で走行距離60〜80q程度で死ぬことになります。

>一般的に替え馬は,10〜12qの間隔で置かれました。
>つまり,毎日走らせるにはその程度の距離しか走れないと言うことです。

馬の方が全然速いけど走り終わったら死ぬ

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:17:06.46 ID:unitKMLwdNIKU.net
馬なら20km/hで40km走れね?

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:18:19.24 ID:kKDQatbD0NIKU.net
ワニ マジか・・・逃げ切れねえええよ

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:18:46.05 ID:6KeoREi+aNIKU.net
>>199
ユタ大学の教授がほぼ休まずにずっとカモシカか何かを追い続けて疲れたところを狩るってこと実証してるぞ
最近はヒトは長距離を走って獲物が疲れたところを狩る動物だったと考えられてる

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:20:14.03 ID:rMgec+Jb0NIKU.net
馬なんて馬力あるけど、燃費が悪いアメ車みたいなもんだろ

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:20:46.02 ID:yGgbG+eQ0NIKU.net
ハーフマラソンに乱入して結局20qを舐めプで走りきり
7位入賞してメダル(予備用)を貰った犬

https://d3jks39y9qw246.cloudfront.net/medium/14327/a028cffa807071a9e1a940bc38fd194c7fee022d.png
https://d3jks39y9qw246.cloudfront.net/medium/14329/3ad70d567af5ad2af735141732b811e38624045f.png
https://d3jks39y9qw246.cloudfront.net/medium/14338/8bec83463c13138faf6af0328ab90bc18199e7df.png
https://78.media.tumblr.com/f06af4507da419ff073ebccc7ff1e0d5/tumblr_o2gqorUjyD1uckh4jo1_1280.jpg

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:21:01.70 ID:/tfqgFg1aNIKU.net
鳥はもっと移動するがな

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:21:08.62 ID:mfjKnrej0NIKU.net
お前らのその、なんとしても人間は他の動物より劣っていなければならないみたいな考え方はどこからきてんの?w

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:22:02.98 ID:jVcnnsPIrNIKU.net
>>205
エンデュランス 馬術でぐぐったらほんとにあった
http://www.equitation-japan.com/rules_05.html

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:23:31.35 ID:zGplFejO0NIKU.net
スタミナで言うのなら渡り鳥や回遊魚のほうが凄そう
太平洋横断や周回とかスケールが違うし

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:24:22.36 ID:/r1Nkd3K0NIKU.net
今の世界記録保持者はキプチョゲなんだが?
一体これいつの記事だよ

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:25:46.47 ID:jbXzNxYK0NIKU.net
>>2
違うよ

人間は平原での狩りに移動力を使った
広範囲の狩猟場を持ち、そこで狩りをした

移動は人間の武器

例えば、動物を投げやりで出血させたりして
延々とストーキングして、それで死体を持ち帰るとか

実際に、アフリカでやられてた伝統的な狩猟に
動物が付かれるまで付きまとうとかがある。水場にいっても追い回して水を飲ませない
動物が倒れてそこで棍棒でぶん殴る

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:26:08.24 ID:35BIgskq0NIKU.net
42195ひたすら走る必要がないからな

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:26:21.70 ID:u+yiN8uh0NIKU.net
俺は5km以上走れないから人間の足引っ張ってるわ

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:26:22.18 ID:YcKZZ+9w0NIKU.net
持久力あれば偉いのか
なら日本人って凄いんだな!

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:26:23.17 ID:N1fIMFzUaNIKU.net
カンガルー1日200キロ移動する

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:27:13.05 ID:pVYDbqInMNIKU.net
マグロ

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:27:31.14 ID:+U1jmFiWMNIKU.net
>>1
オスのカンガルーは一日200km移動する事もあるらしいぞ。

ソースはアニマルプラネット。

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:27:43.36 ID:deuNgyYW0NIKU.net
>>9
鳥はさすがにカテゴリー違いだろ

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:27:50.60 ID:uCNtTGkOpNIKU.net
馬の方が走れるやろ

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:27:55.94 ID:eUBCh4Am0NIKU.net
そんなに長く走る理由が自然界には無いからな

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:28:09.33 ID:fqu01v26MNIKU.net
訓練した極一部の人間持ち出すのは卑怯じゃね
格闘技極めた普通の人間は倒せないような猛獣倒せる人間がいたとしてもそれが人間がその猛獣より強いって事にはならんだろ

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:30:08.43 ID:/LpolFjF0NIKU.net


はい論破

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:33:10.13 ID:ghkkLmEX0NIKU.net
>>205
それ人を載せてるじゃん
人間も馬担いで走れよ

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:33:17.77 ID:o9YedkAkMNIKU.net
シベリアオオカミやアフリカスイギュウは余裕で人間より持久走強い

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:35:44.61 ID:ovTowvx4MNIKU.net
食う寝る生殖が目的の動物には長距離移動を全力でする意味がないし

238 :塩なめくじ :2019/01/29(火) 15:36:37.88 ID:Ly2FXzU20NIKU.net
http://www.goldfishkingdom.client.jp/06/32.jpg
http://www.goldfishkingdom.client.jp/06/33.jpg
http://www.goldfishkingdom.client.jp/06/34.jpg
http://www.goldfishkingdom.client.jp/06/35.jpg
http://www.goldfishkingdom.client.jp/06/36.jpg
http://www.goldfishkingdom.client.jp/06/37.jpg

これ(´・ω・`)

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:37:34.69 ID:uvdlA0WX0NIKU.net
ムツゴロウが馬でマラソンして殺してたな

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:37:38.88 ID:jA5/mYgnaNIKU.net
人間だけだろ好き好んで苦行したがるのは

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:37:42.01 ID:OHzoHkyH0NIKU.net
具体的に40km走るのに人間より遅い動物って何?
猿熊鹿馬鳥犬猫は休み休みでもヒトより速いだろ。
ネズミとかか?

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:40:53.18 ID:FkaPiEUudNIKU.net
イッヌって速いねんなぁ

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:41:14.68 ID:e5Rcnz0apNIKU.net
>>238
何で人間みたいに裸で追いかけ回せる動物が他にいないんだよ

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:41:34.62 ID:b6pUYSEbMNIKU.net
>>241
猫カス族は能力があってもおかしくはないけどあんま長距離走行の実績はない気がする。

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:41:36.12 ID:8fx1Vbhq0NIKU.net
マグロは24時間泳ぎっぱなし

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:41:48.59 ID:Q6wjNWpf0NIKU.net
>>31
条件なしなら人間が最強なんだが

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:42:14.62 ID:KBCOpR0d0NIKU.net
普通に考えて古来から人間が移動に使ってる動物に勝てるわけじゃないじゃん

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:44:03.55 ID:J5dIpZl3MNIKU.net
そもそも>>1のソースが妄想じゃね?
科学的データがどこにも無いんだが

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:44:08.13 ID:7wqLOfZT0NIKU.net
>>56
時速75km/hの全力疾走で45分間、少しペースを落として時速50km/hだと24時間以上だとか

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:45:14.55 ID:FkaPiEUudNIKU.net
走る速度やのに鳥とか言ってるやつアホやろ

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:45:56.11 ID:5vz6eQKV0NIKU.net
やる意味がない

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:46:35.88 ID:yqSKQxxZaNIKU.net
>>1
人間以外はその速度を保って100m移動した時の時間
人間は静止状態からスタートして100m異動した時の時間
クソ記事とは分かってるが
取りあえず書いておく

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:47:29.01 ID:FB/ynLoi0NIKU.net
でも人間は空飛べないじゃん

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:47:43.26 ID:EOt70r8vdNIKU.net
俺が急にフルマラソン走ったら死ぬようなもんで
訓練した動物なら結果も変わるんじゃねえか?

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:47:45.40 ID:HUrDtCtPaNIKU.net
動物はまずそんな意味のないことはしないからな

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:48:02.14 ID:YtqZSJRF6NIKU.net
>>11
しかも平坦な舗装道路

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:48:15.51 ID:CXRlQkK8MNIKU.net
キタサンブラックなら3000mを3分くらいで走るから
3000走ったら5分休んで、また3000走って5分休んでをくり返したら
3000メートルを8分のラップで走れるから
人間より速そうなのにな

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:48:42.32 ID:rUQQ8FvKaNIKU.net
まず意味もなく休まず40kmも走るとか生物として馬鹿だろ

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:49:13.09 ID:HcX0IVgl0NIKU.net
馬なら42キロくらい軽めのキャンターで余裕でこなすだろ

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:49:35.80 ID:7zkdB3oj0NIKU.net
>>238
道具を使わないで肉体だけで勝負したら
追いかけるどころか返り討ちでこっちが逃げる羽目になるだけでは・・・
で、あっさり追いつかれて終わり

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:50:11.59 ID:+boHgAjx0NIKU.net
飛ぶ動物はいくらでも居るだろ

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:50:15.69 ID:28tUsOxl0NIKU.net
>>31
無条件なら人間に勝てる生物なんて存在しないだろ

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:50:44.41 ID:/dHE82twdNIKU.net
>>2
わかってねーな

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:51:24.94 ID:jVcnnsPIrNIKU.net
>>249
はやい!!

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:51:25.25 ID:8W3Yaqiy0NIKU.net
鳩超えてから言ってみろよ

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:51:25.96 ID:tptp9pcQ0NIKU.net
昔から狩りは群れでやってた
自然界で単独では動物には勝てんよ

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:52:19.82 ID:L15RYGb+dNIKU.net
鳩はクロちゃんより速い。

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:53:03.35 ID:Dkcnf0y+MNIKU.net
人間が全力疾走できるのってどれだけ鍛えても数十秒くらいが限界なんだよな
最大のパフォーマンスを発揮できるのがATPを使った運動でこれは十秒も続かない
ATPを体に溜め込んでて猛烈な勢いでそれを供給できたとしても理論上は数十秒で枯渇する
馬が10分全力疾走できるってのは本当なのかな

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:53:30.55 ID:0JeNszIQ0NIKU.net
大半のヒトは42キロ走ることできないよね

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:54:08.38 ID:CbXI6zVP0NIKU.net
> カンガルー1日200キロ移動する
カンガルーの場合ドクター中松ピョンピョンでインチキしてるようなものだからw

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:54:32.38 ID:bSXIBeLC0NIKU.net
鳥じゃダメなの

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:56:54.23 ID:unitKMLwdNIKU.net
>>271
鳥、走るの早いのか?

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:57:06.25 ID:5Z0PbFyB0NIKU.net
汗を出せることが物凄いアドバンテージ
出せなかったら絶滅してたかも

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:57:16.61 ID:c5CakS7irNIKU.net
>>31
条件ないならウイルス以外人間が勝つぞ

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 15:58:58.64 ID:kBUG1/m8MNIKU.net
サバクトビバッタ

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 16:00:15.92 ID:8W3Yaqiy0NIKU.net
>>268
全力疾走は無酸素の酵素反応だけで進む解糖系で産生されるATPだけ
1グルコースで2ATPだけだつけ?
長距離走は酸素を使ったクエン酸サイクルから、ミトコンドリアを使う電子伝達系を使用したATPを使用する
効率が違う

馬は全力疾走のつもりでも長距離走の走り方なんだろ

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 16:01:11.04 ID:whkB2Az20NIKU.net
猫の秒数ちがうね

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 16:03:38.45 ID:LjBBKMn60NIKU.net
道具を高度に使う知能持つために色々捨てたんだから道具使っていいんだよ

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 16:04:34.17 ID:Xs4Ts5FfaNIKU.net
追跡には向いてるのか。でも感覚が鈍いから見えなくなったら終わりか

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 16:05:40.42 ID:+fC2WYOOpNIKU.net
ハイエナならいけそうだが

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 16:06:12.20 ID:4lJTDeMQ0NIKU.net
人間よりもスタミナあって最高速度も勝ってる犬とかいう動物

それにくらべてちょっとダッシュしただけで息が切れる猫とかいう縦移動に特化した動物

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 16:07:20.97 ID:3Fi2xpV/0NIKU.net
比べるなら水分補給禁止にしないとダメじゃね

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 16:09:05.56 ID:75v1VH+S0NIKU.net
単純に人間は哺乳類のなかでは比較的大型なほうだから比較的スタミナもあるってだけでは

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 16:10:04.43 ID:RiAVvDWuMNIKU.net
>>31
人間厨ってなんだよ
お前はチンパンジーか?

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 16:10:41.53 ID:gRaTLu1HMNIKU.net
象速すぎワロタ

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 16:11:27.58 ID:whkB2Az20NIKU.net
【悲報】人類長距離走最強論者さん、完全論破される。35km走で馬に30分差付けられ2勝36敗で余裕で負けてしまう。ひゅーま〜ん(笑) [411361542]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1548743582/

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 16:11:45.44 ID:4lJTDeMQ0NIKU.net
人間は3日間水飲まなかった死ぬけど
砂漠生まれの猫は3週間くらい水飲まなくてもピンピンしてる
健康なら水だけで2ヶ月は生きそうだわ
脳みそ小さい動物の身体効率はとんでもない

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 16:12:45.48 ID:zFS+eB3KaNIKU.net
こういう話題に、しょせん人間ガーとか言い出す思考って自虐思考の頂点なんだろうな

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 16:13:03.36 ID:JUtHqj3i0NIKU.net
https://imgur.com/WTeBQF3.jpg
待機中


https://imgur.com/UEDEJ1W.jpg
待機中

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 16:13:03.67 ID:RNzV7J5v0NIKU.net
集団で走れなくなるまで追いかけ回して動けなくなったら遠くから飛び道具でフルボッコという最強戦術
そりゃ人間が天下取るよな

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 16:13:47.42 ID:8lIhgHZR0NIKU.net
動画で見てきたけどクマもワニも全速力はめちゃ速え

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 16:14:27.35 ID:pG/etJ29MNIKU.net
>>2
自分の想像で書き込むなよ

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 16:16:04.67 ID:rMgec+Jb0NIKU.net
>>252
なるほど馬鹿が書いた記事か

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 16:16:12.31 ID:1qEmepj60NIKU.net
マラソン選手が永遠にシマウマ追いかけたらいつかは追いつくの?

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 16:16:23.25 ID:izNrnTRG0NIKU.net
>>276
よくある競馬はエネルギーの面から見ると人間の中距離走になるとどっかで読んだな

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 16:17:09.46 ID:/iTa5qrRMNIKU.net
>>15
ラクダはともかく馬はちゃんと書いてあるだろ

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 16:17:13.99 ID:/9pt+6nMMNIKU.net
魚「」

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 16:17:18.21 ID:AwuMCkVZ0NIKU.net
半分くらい想像だろこんなの
そもそも動物の握力だってまともに計測出来ないのに

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 16:17:31.05 ID:wp9zWBDx0NIKU.net
>>94
徒歩なら10時間くらい歩いてるだけだぞ
走るわけじゃないから膝も痛くない

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 16:18:47.22 ID:euJ1Bqa80NIKU.net
ワニは数ヶ月食わなくても大丈夫らしいけどどうやってそれで動くんだ

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 16:20:27.54 ID:RGpTlQqf0NIKU.net
人間以外で汗かけるのって馬くらいなんだっけ

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 16:20:47.17 ID:qvvsRdFY0NIKU.net
まず「42195メートルを最速狙って走ろう」ってのが人間のみしかいない。
短距離もそう、動物は「100メートルを最速狙って走ろう」とか考えてない。

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 16:26:04.91 ID:VBB0slxR0NIKU.net
マジ
なぜなら体毛モジャモジャで汗をかかない動物は運動し続けると熱暴走して死ぬから
その点人間は動物界でもトップクラスに体温調節が上手い生物だから長時間運動を続けられる

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 16:27:48.90 ID:ow65sxQ1aNIKU.net
でも、人間でそんなに長時間はしれる人ってあんまいなくね?

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 16:27:57.80 ID:VBB0slxR0NIKU.net
>>300
変温動物は驚くほど省エネだからな(その代わり不適切な気温になると死亡不可避)
逆に言うと人間みたいな恒温動物はめちゃくちゃエネルギー効率が悪い
実に食ったものの8割だかを体温維持のためだけに使ってるという超贅沢野郎

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 16:33:23.16 ID:fkAadImFMNIKU.net
じゃあマラソン選手に
生肉とニンジンぶら下げて
テストしてみたらいいんじゃ無いかな
箱根駅伝より視聴率取れると思うよ

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 16:33:44.50 ID:yqECQhRj0NIKU.net
動物と人間を比べるなら人間側は平均しろよ
42キロを2時間で走れる奴なんてほとんどいないだろ

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 16:33:57.62 ID:bJW2uDDJMNIKU.net
>>154
それが無視されてるのは何でなんだろうな

おれも、BSだったかの番組で見てたわ

野生動物は訓練されていないから
無意味に42キロ走らない訳で
訓練すれば普通に走るんだな

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 16:34:25.03 ID:U3TbuOWUaNIKU.net
ゴールは40キロ先だからペース配分してねって言うのを理解させないと平等じゃないだろ

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 16:35:36.59 ID:09FY1XLZ0NIKU.net
【悲報】人類長距離走最強論者さん、完全論破される。35km走で馬に30分差付けられ2勝36敗で余裕で負けてしまう。ひゅーま〜ん(笑) [411361542]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1548743582/

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 16:36:16.03 ID:VIURZ6Po0NIKU.net
動物「それやる必要ある?」

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 16:36:42.26 ID:YbvQTJ9zMNIKU.net
狼は獲物を一晩中追い回すとかなんとか聞いたことあるが実際どうなんだ?

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 16:36:43.96 ID:aUr1bhc+0NIKU.net
>>31
人間が支配者の惑星ですまんな

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 16:37:29.20 ID:NKKcMB+u0NIKU.net
>>29
鍛えるのは知能と道具と文化を礎として進化してきた人間の特権だからな

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 16:37:41.56 ID:7zkdB3oj0NIKU.net
https://en.wikipedia.org/wiki/Man_versus_Horse_Marathon

ここ見ると35キロを1時間半で走ってる馬いるんだけど・・・
42キロでも二時間切るで・・・

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 16:38:44.66 ID:guNJRF780NIKU.net
うちの猫たちの部屋をぐるぐる走りまわる速度は台風より速い

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 16:39:48.07 ID:GQ8i01Vx0NIKU.net
走り終わったらへたり込んじゃうけどな
自然界でやったら一瞬で死ぬか餌になるかだし馬鹿らしくてやらないんだよ
動物は賢いから

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 16:44:50.86 ID:UreT+Pfy0NIKU.net
動物がルール理解してないだけ
ルール理解すれば人間なんてゴミ何やっても動物には勝てない

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 16:48:25.78 ID:Y6FRenK+MNIKU.net
ククク皮肉なモンだな。
デカイ図体は強力なパワーを発生させるがそれは諸刃の剣よ。
何故かワカるか?熱だヨ、熱。
強力なパワーは大量の熱を発生させる。コイツを逃がしてやらないと即ブローだヨ。

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 16:50:50.57 ID:Gz+VcikA0NIKU.net
人間は休みなしで自力で何キロくらい移動できるのかな

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 16:51:13.67 ID:HOCLRSgK0NIKU.net
>>238
この先生好きなのに殆んど出番無くて悲しい

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 16:52:08.83 ID:jj7MSWafaNIKU.net
>>238
金魚王国懐かしい
ほんと名作

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 16:53:36.19 ID:At6kSCgC0NIKU.net
そんなことしてるの人間くらいだろ

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 17:02:47.96 ID:Y9a4MdFzaNIKU.net
>>135
ご期待ください!

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 17:02:51.02 ID:XO74sIn80NIKU.net
1時間以上走り続けられる人間もほとんどいないだろ

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 17:03:43.19 ID:ij3tWsCiaNIKU.net
ハイエナでもたぶん無理だろう
人類最速

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 17:04:38.76 ID:e4/P+J9mdNIKU.net
>>31
なんだよ人間厨ってwwwww

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 17:04:52.27 ID:e4/P+J9mdNIKU.net
>>135
ご期待ください!

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 17:05:10.06 ID:qV6+1ysFdNIKU.net
>>31
君はなに?Botかなにかか

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 17:05:50.03 ID:sS79kNi6MNIKU.net
渡り鳥はい論破

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 17:05:51.58 ID:qV6+1ysFdNIKU.net
>>34
軍馬は長距離走れそうだな

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 17:05:54.91 ID:iclFiwCAMNIKU.net
瞬発力のない生き物は生き残れないでしょ

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 17:06:16.76 ID:8b0S3qU3dNIKU.net
42キロ先のエサを取りにいく動物の方が頭悪いんじゃないのか

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 17:09:03.21 ID:AUOZ5w3G0NIKU.net
人間も給水無しじゃ無理だろ
同じ条件で比較すべき

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 17:11:01.63 ID:5emM8tv90NIKU.net
>>31
チーター厨も瞬間最高速度という条件付きで最強だしな

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 17:12:10.96 ID:qvvsRdFY0NIKU.net
>>334
同じ条件だとフルチン、フルまんになっちゃうんだよなぁ

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 17:13:02.09 ID:fZxxwTNa0NIKU.net
マンモス狩れる動物も人間しかおらんしな

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 17:14:59.70 ID:a74qA70N0NIKU.net
シベリアンハスキー飼ってたがあいつら異常
なんの訓練もしてないのにどんだけ歩いても余裕かましてる
たぶんオオカミはそれ以上だしあれに人間が勝てるとは思えない

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 17:20:10.46 ID:rhmozZwI0NIKU.net
鳥魚は除外か

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 17:21:59.49 ID:qV6+1ysFdNIKU.net
>>339
一応’走力'て括りだからな

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 17:22:19.28 ID:zUuSMfTI0NIKU.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/2ta.gif
>>68
ロマンチックだな

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 17:23:07.74 ID:qvvsRdFY0NIKU.net
小動物はそいつらのスケールに合わせて距離計算してくんないのか

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 17:24:18.31 ID:CbXI6zVP0NIKU.net
チーターはスタートダッシュの加速も半端ないんだけどね
つかこちらの方がむしろ本命
とはいえそのチーターがヒョウに狩られる動画があるからヒョウのスタートダッシュも半端ない?

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 17:32:37.94 ID:AeRHg7JT0NIKU.net
>>1
いや余裕で負ける

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 17:33:18.60 ID:Y+PuDB/fdNIKU.net
無意味に走る動物は人間だけだからな

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 17:36:34.74 ID:K1NT67Ww0NIKU.net
ハイエナはすげえスタミナでどこまでもいっちゃいそうなイメージ

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 17:36:41.22 ID:S05lxuYOpNIKU.net
競技というものを理解してスタートからゴールまでを真っ直ぐ正確に走れる動物は人間しか居ないから無駄じゃね?

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 17:39:14.85 ID:uWEtcmrVMNIKU.net
小型犬とか全然スタミナないよね
ハエとか蚊も捕まえず追いかけ回したら疲れて動かなくなる

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 17:41:51.75 ID:RVBIGL3U0NIKU.net
体毛があれだけありゃ無理だろ 熱がこもり過ぎる

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 17:43:10.45 ID:Xee1J7m30NIKU.net
>>345
いや昔の人間の狩りの方法の一つにマラソンで追い詰めて行って捕らえるっていうのがあったって考察されてて20年前くらいのNHKの取材でアフリカのどこかの部族が当時でもそうやって狩猟してるってやってたよ
無意味に走ってるわけじゃなくて追い詰めるために走ってんだよね

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 17:44:32.44 ID:Gu743FWUMNIKU.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/anime_zonu01.gif
犬ぞりのわんこは極寒のとこ走ってるからで
ほかじゃムリムリカタツムリ

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 17:56:43.51 ID:3Y231F/3dNIKU.net
でも俺がやれば10時間くらいかかっちゃうけどそれでも他の動物より優れてるの

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 17:56:45.97 ID:q6mfHnO90NIKU.net
動物はそんなことする理由がないじゃん…

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 17:59:41.15 ID:ZQdgKfDQ0NIKU.net
>>353
必要あるなしなんて全く問題にしてないんだが

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 18:00:03.99 ID:cJdAYFgO0NIKU.net
意味がない事比べてどうすんの

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 18:01:57.66 ID:WDJGCnDtaNIKU.net
>>2
中学生かな?
引き籠ってないで学校行いけよ
これ以上馬鹿になりたくないだろ

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 18:02:53.51 ID:TxUC10Qw0NIKU.net
長距離走れるの一部の人間だけじゃん

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 18:07:19.86 ID:jS1V7eag0NIKU.net
>>238
バッタは?

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 18:09:57.39 ID:2b1IJTFJpNIKU.net
born to run読めとしか

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 18:12:15.58 ID:jS1V7eag0NIKU.net
馬が時速20キロで2時間でバテるとは思えないんやけど

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 18:12:40.95 ID:UISzcLwDHNIKU.net
その二時間って記録は補給有りでの条件下だろ

平等じゃない

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 18:13:24.74 ID:dhYApVLn0NIKU.net
だからなに
無意味な比較やめろよ

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 18:14:58.71 ID:HMEnF1ys0NIKU.net
馬はどうなん?

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 18:17:21.34 ID:O7JP+mdt0NIKU.net
そんなもんアホほどいるだろ

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 18:18:49.00 ID:77W/Yz5TaNIKU.net
競馬は1000メートル通過が1分00なら平均ペースだと言われるけど
40キロを継続して走るのに時速60キロの半分も出せないと思う

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 18:24:24.12 ID:0GJRuhHR0NIKU.net
犬や馬は、「環境が適していて、ルールが理解できれば」人間に勝てそうな気はする。
狩りで人間が強いってのは、脅かしたりしてスタミナを浪費させてたんでない?

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 18:24:51.10 ID:UV76ZTEU0NIKU.net
暑い地域ではハイエナやリカオンなんかは人間では太刀打ちできないね
寒いとこだと狼が強みを発揮するし
速度と持久力のバランスを重視してみると犬に分があるのかな

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 18:25:25.06 ID:6v9SU3d1rNIKU.net
シベリア狼はどうなんだあいつら100kmくらい縄張りなかったっけ

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 18:27:22.17 ID:t432zP3L0NIKU.net
2時間も走り続ける馬鹿な動物は人間だけってことだろ
馬や鹿に失礼

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 18:27:31.12 ID:WVtLkRaq0NIKU.net
>>223
コモドオオトカゲも延々と相手ストーキングして噛み付いて倒すらしいな

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 18:29:15.26 ID:7HauW+fraNIKU.net


372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 18:31:00.24 ID:aA34jM/g0NIKU.net
スポーツなんて今となってはレジャーだろ

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 18:31:34.30 ID:G63kBntSpNIKU.net
人間の最大の特徴って肩って聞いたが嘘なの?

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 18:31:47.02 ID:h51RaP2QKNIKU.net
NHKスペシャルでやってたやん
ウホウホしてた頃は何キロも追跡して動物が疲れるまで待って狩りをしてたって

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 18:31:58.92 ID:NSrQSRHYaNIKU.net
>>83
それで大丈夫なら道具なんて作らなくて、猿同様の生活してただろう
大丈夫じゃないから道具を作って結果地球の支配者になったわけで

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 18:32:45.44 ID:rklIrpkb0NIKU.net
馬とかロバとかラマとかいるが

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 18:36:05.67 ID:G63kBntSpNIKU.net
実際のところ人間は自然界では狩られる方だよね、持久力のある草食動物が武器と知能を持ったらどうなるか

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 18:36:36.46 ID:y4yUL0AxMNIKU.net
>>176
これ

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 18:37:47.77 ID:LjBBKMn60NIKU.net
>>377
4足歩行で扱える武器って難しくね?

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 18:37:58.25 ID:AzRaev2ydNIKU.net
長距離を走るように調整してないだけで動物と意思疏通して距離伝えれば普通にペース配分してヒトカスより速く走りそう

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 18:38:03.08 ID:PaFcMaZ20NIKU.net
>>374
人間がマンモス狩ろうとしたら持久戦に持ち込むしかないよな

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 18:38:52.76 ID:KfaNCcFp0NIKU.net
日本人の得意種目は100km走らしいよ

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 18:39:39.07 ID:NSrQSRHYaNIKU.net
>>194
進化を勘違いするな
そこで生き残れなかったから、進化せざるを得なかった(又は進化しないと絶滅してた)
例えば、アフリカは果物や野性動物が豊富だから耕作までする必要が無く、結果厳しい気候を知恵と工夫で乗り切ったヨーロッパに植民地として切り取られた
もうひとつ、果物は水肥料やり過ぎると危機感無くなり実が少なくなる
厳しい環境に適応する事でより良い結果を生む

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 18:49:20.92 ID:ubMqhLbwdNIKU.net
ぼく、ウサギ好き(´・ω・`)

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 18:53:06.46 ID:/dHE82twdNIKU.net
>>18
環境を変える為に移動する能力が高いと言う事
環境を変える力と適応力が人間の強み

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 18:54:26.61 ID:/dHE82twdNIKU.net
>>377
違うだろ
狩るだけ狩ったから人間がこれだけ繁栄したんだぞ

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 18:55:26.36 ID:2txLIYKAdNIKU.net
ワ二が9秒で走るイメージ全くないんだけど、あのすり足でそんな早く走れねえだろ

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 18:56:33.41 ID:75v1VH+S0NIKU.net
大型どころか中型の哺乳類にすら殆どの身体能力が劣ってる中で、持久力だけは決してひけをとらないという話なのを
持久力はナンバーワンだと勘違いした読解力ゼロがいるってだけの話だろ

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 18:57:14.57 ID:RLyXu2OU0NIKU.net


ほい、論破w

恐らくだけど
やらないだけってかやる必要ないだけで
無理にでもやらせられるなら普通に動物のが早く走るはずだよ

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 19:09:15.29 ID:TEzOVHMP0NIKU.net
馬も最初から時速20kmで走らせて最後にぶっちぎればいいのでは
なんで最初に全力疾走させるのか

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 19:18:09.94 ID:PHOAYMJ90NIKU.net
世界で最も早い人間はと聞かれたらカールルイスかベンジョンソンとしか答えられないおっさんな俺

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 19:18:54.35 ID:fTQSoGH20NIKU.net
馬が全力で約10分って人間の全力疾走やったらせいぜい20秒やろ
半分以下のペースで流した場合どれぐらい走れるねん

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 19:21:25.38 ID:e3SUntPHdNIKU.net
まあ鳥やマグロには勝てない

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 19:25:14.91 ID:kgFMp2pIrNIKU.net
渡り鳥って寝ながら飛んでるんだろ

ある意味自動運転

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 19:28:52.00 ID:eacodFVR0NIKU.net
海通る渡り鳥ってなんであんなに続けて飛べるんだ?

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 19:31:05.57 ID:4XC7Btnk0NIKU.net
その数倍の距離を無休で飛ぶ鳥はいる

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 19:34:28.96 ID:10WI8h2ndNIKU.net
ジャッカルとかハイエナ

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 19:51:25.82 ID:+vUE/8zI0NIKU.net
>>26
スタミナ切れになる前に見失う

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 19:53:31.90 ID:mI44i7ba0NIKU.net
>>373
肩の可動範囲(=投擲)霊長類の中ではホモサピエンスの最大の特徴
ただ哺乳類の中での最大の優位性は長時間走れること
マラソンの距離くらいだとまだ良さがあまり出てこないけどね
10時間で走れる距離だと、哺乳類の中でもトップクラス

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 19:57:08.41 ID:dUAvBfFkMNIKU.net
猫ひろし

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 19:57:59.70 ID:6jorc2OV0NIKU.net
>>9
走力だって言ってんのに渡り鳥持ってくるガチアスペ力

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 20:01:36.21 ID:zRpxtAlTaNIKU.net
>>223
めっちゃ早口で言ってそう

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 20:05:27.40 ID:yvbkChQv0NIKU.net
人間は道具ありき

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 20:05:54.16 ID:6DGov21sMNIKU.net
道具とか罠とかでマンモスに勝てたわけじゃなく
投擲と走力で勝てたって言ってた。

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 20:11:05.60 ID:u7SYwHFk0NIKU.net
>>1
〜〜ですから、が多すぎてすごく気持ち悪い文章だな

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 20:14:05.99 ID:yvbkChQv0NIKU.net
>>404
投擲だから槍とかの道具使ってたのでは

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 20:28:36.72 ID:yqdbhnWS0NIKU.net
>馬が全力疾走で移動するペースは時速約70qですが、その速度を維持できるのは約10分間と言われています。その後も走り続けるとすれば20q以下に減速しなければ命を落とす

なんで最初全力疾走する計算なんだよ
じゃあ人間も最初の10分は短距離レベルで走らせろ

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 20:35:30.49 ID:YyofnTEHdNIKU.net
狼は獲物を20キロ追いかけて弱ったのを捕まえるけど倍は無理だね
途中でブドウとかフルーツの補給食を食う耐久ランナー

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 20:36:10.47 ID:GMjNB5LhMNIKU.net
犬ぞりの方がはやいだろ

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 20:36:30.51 ID:ayDAtliiMNIKU.net
まずコース覚えないだろ

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 20:39:08.64 ID:NSlNG1Ne0NIKU.net
人間の生身の能力は頭脳も含めて色々すごい
伊達にここまで繁栄してない

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 20:39:57.63 ID:qViqbgI+0NIKU.net
鳥は滑空してエネルギー使わない区間もあるから違うよな

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 20:42:17.00 ID:mnuaWlCa0NIKU.net
そこまで遠くに無駄な時間かけて餌を追いかけるの嫌だから短距離に力入れたんだろうに

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 20:44:48.58 ID:PHd5gmzP0NIKU.net
空を飛ぶ方がエネルギーを使うというイメージがあるが、鳥類はかなりのハイスピードで
持続できるのが不思議

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 20:47:57.82 ID:obMOqxCx0NIKU.net
>>243
裸だと凍死するだろ?
体毛は保温用にあるんだから、それを捨てるというのは本来恒温動物にとって冬を越せないことを意味し、生息環境は赤道付近のごく限られた場所に限られてしまう
だけどヒトは、衣服を発明したことで脱着可能な体毛を得ることに成功し、赤道付近の故地から出て世界中に広がることに成功した

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 20:48:25.36 ID:mnuaWlCa0NIKU.net
人間が長距離が得意なのは遠くに逃げる為に進化しただけだ

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 20:51:39.22 ID:5f8/ONrE0NIKU.net
給水所無しでフルマラソン走れんの?

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 20:51:56.73 ID:Lw8qhhCT0NIKU.net
馬ならいけるぞ

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 20:52:27.10 ID:a7/TplMx0NIKU.net


420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 20:52:46.61 ID:/j1y7VSI0NIKU.net
ケンモメンなんて20m走ったら膝痛でうずくまるというのに

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 20:54:11.04 ID:nvIa1ZaC0NIKU.net
マラソンより長距離の持久力勝負になったら馬強いんじゃね?

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 20:54:33.51 ID:a7/TplMx0NIKU.net
>>39
アベべ

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 21:01:18.82 ID:0YquqjH/0NIKU.net
少し目線を変えて
陸上大型哺乳類で泳ぎが一番得意なのは人間じゃない?

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 21:03:56.87 ID:R1soasLt0NIKU.net
>>358
バッタがトイレで踏ん張った!

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 21:04:11.83 ID:5f8/ONrE0NIKU.net
カバ

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 21:30:30.62 ID:3wvXwIhVaNIKU.net
馬は?

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 21:33:10.31 ID:3wvXwIhVaNIKU.net
>>1
馬が全力疾走前提になってるけどさ
全力疾走前提なら人間なんか短距離と言われる400mが限界だろ
逆に馬は速度抑えれば一日中だって走り続けられるんじゃないの?

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 21:34:11.10 ID:DFLc8+3pdNIKU.net
>>223
いい知識が入った

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 21:40:59.70 ID:2qhMueH70NIKU.net
なぜ人間はフルマラソン2時間切れないのか?
https://youtu.be/V2ZLG-Fij_4

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 21:42:58.72 ID:l2G4amZG0NIKU.net
時速70kmで10分走ってその後時速20kmで走れるわけなら馬の方が速いだろ?
説明文の意味がわからん。

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 21:46:59.55 ID:8MqvQ+hm0NIKU.net
>>7
爬虫類って意外と早いんだよなあの最恐のコモドドラゴンもロックオンされたら走って逃げるなど無理

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 21:51:13.07 ID:AjY1HQZd0NIKU.net
デニスキメットは確かに42.195kmを2時間で走れるかもしれないが、
俺らは5時間かけても走れるかわからない
馬はその辺の馬が時速60kmで走れるし、
長距離を巡航できる
だから急ぎの使いは早馬が使われた
飛脚は早馬に勝てないんだよ

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 21:54:48.65 ID:4JQc6X7x0NIKU.net
いやいや服とか靴とか道具使ってたら勝てるの当たり前じゃね?

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 21:55:07.44 ID:dXc8H86z0NIKU.net
馬系は全部いけるやろ

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 22:02:06.91 ID:AfAQZ18sMNIKU.net
鳥がいるだろ

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 22:02:07.48 ID:wCJkedZCMNIKU.net
他の動物はそういう訓練してないだけだからな。

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 22:04:37.30 ID:/S9jgXMd0NIKU.net
像のが早いんじゃね歩幅で

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 22:12:56.65 ID:pBLBkVXI0NIKU.net
人類のトップとそこらのなんも訓練してない動物比較してもな
本気で訓練したら人間超える個体も出てくるだろ

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 22:21:20.60 ID:RyjABI6BMNIKU.net
走ろうとしないだけだろ

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 22:32:55.79 ID:ZBhvUJ+F0NIKU.net
勝てるの馬くらいだしスレタイ通りじゃん
しかも野生動物の環境って人間が毎日マラソンするくらいの
過酷な環境で常に訓練してるようなもんだろ

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 22:39:15.96 ID:s8WR+i1I0NIKU.net
馬いけるだろ

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 22:44:05.05 ID:yCJZE/+K0NIKU.net
一度にいく必要ないし

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:09:42.50 ID:mYh9eFMm0NIKU.net
born to run

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:20:46.40 ID:DBf89c9+0NIKU.net
有利な条件マシマシで勝利宣言
人カス恥ずかしくないの?

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:23:33.89 ID:VrUkQWhb0NIKU.net
>>441
馬は昔の天然の在来種だといたそうだが
今は絶滅して無理だそう
今いる在来種は人間の管理下で作られたもの

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:46:41.50 ID:oyVz9uvG0NIKU.net
鳥否定なんなの
人間が手をバタバタ羽ばたいて駆け抜けて批判起こるわけないだろ

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:56:55.20 ID:Q5kz+azb0NIKU.net
馬って昔から長距離移動のための乗り物として使われてきたはずだが、本当に人間の方が有利なの?

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:59:37.38 ID:5f8/ONrE0NIKU.net
42.195 kmのタイム競ったら偶蹄目の1/3には負けそう
投擲禁止で狩猟してみりゃわかんじゃない

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 00:21:09.53 ID:Rt649AbZ0.net
馬の全力疾走が10分も持つわけねえだろ

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 00:28:27.96 ID:t/j6SIfAa.net
>>421
逆、距離が伸びれば伸びるほど馬不利になる

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 00:28:59.72 ID:mVryq5wM0.net
>>223
博識モメン

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 00:32:23.10 ID:R3LmCAJX0.net
>>223
かっけえ

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 00:32:44.32 ID:t/j6SIfAa.net
>>448
だからやった人いるって
マラソン選手でもない人で、ただトレーニング積んだだけの人が
40キロでは追いつかんが、100キロも行かずに馬は動けなくなる

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 00:33:34.96 ID:8fc4sd7y0.net
動物は賢いからその距離なら走らずに飛ぶように進化してるねん

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 00:34:07.61 ID:glzLLxcj0.net
モンゴル帝国が広大な領土を支配できたのは馬に乗ってたからだろ
42qだって人間が馬に乗って走らせる方が早いに決まってる

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 00:39:54.16 ID:r4B0YA0AM.net
>>430
いやそこは分かろうよ
全力で限界まで走って速度落ちたんだから速度落とした所で
そのまま延々と走り続けられるわけないだろ
機械じゃないんだから

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 00:41:28.35 ID:r4B0YA0AM.net
馬こそ最初からペース配分させれば2時間どころじゃなく
延々と人間より速く走り続けられるよな

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 00:43:47.55 ID:ME2QGsoia.net
哺乳類って書いてあるのに鳥鳥言ってるやつ多すぎだろ

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 00:48:29.90 ID:nGGGIkyw0.net
そもそもそんな意味のない事する動物なんかいません

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 00:54:59.55 ID:BkwYOx160.net
42.195キロ(あるいはそれ以上)を走るべくトレーニングしてペース配分した人間と
走る距離もペースも事前情報無しに42.195キロ(あるいはそれ以上)を走らされる想定の動物
レギュレーション違いすぎて比較対象にならんでしょ

訓練するのが無理な動物が殆どだから、訓練された人間VS動物は無理だとしても
その辺の人間を捕まえて、『死のロングウォーク』風に持久走させて動物に勝てるものなの

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 01:06:33.33 ID:l8aGUEap0.net
絶滅が危ぶまれているコククジラの1頭が、
ロシア沿岸からメキシコ沿岸まで太平洋を横断、
往復する旅を成し遂げたことが明らかになった。
172日間、2万2511kmの旅は哺乳類としては最長移動記録という。
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/041600052/

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 01:28:41.35 ID:TnzTgTMna.net
馬のポテンシャル舐めすぎ

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 01:39:41.17 ID:RmzmksuY0.net
>>52
ほんとこれ
馬なら馬にとってのジョギングレベルのスピードでも楽勝でフルマラソン2時間切れる

なんで馬だけ全力疾走の縛りプレイやらなきゃならんのか

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 02:04:47.08 ID:y99FpQb60.net
その辺の一般人にいきなりフルマラソン走らせたとして5時間で走れれば相当速い方だろう
大抵は途中でガス欠と足の痛みで6〜8時間てとこだろうな

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 02:16:16.32 ID:rAvue+wz0.net
キプチョゲじゃなくてキメットなの?
ソースが古いんじゃねえのっこれ

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 02:20:54.27 ID:Ah8xBSDC0.net
鳥とかは気流とかで滑空して休憩してるんだから人間がチャリ乗ってる様なもんだろ

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 02:43:12.78 ID:gCmmR5I20.net
走る奴はいないか
飛ぶ奴と泳ぐ奴なら軽く超えてくるの
色々いそうだが
ヌーの長距離大移動は歩いてるしな

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 02:49:14.01 ID:UEQw+1H30.net
人間は他の動物と違い発汗して体温下げられるから速度を保ったまま走り続けられるとNHKスペシャルで見たな

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 02:52:41.51 ID:dv/zDhQp0.net
>>223
俺らが美人をストーカーしてしまってたまにニュースになるのもこれの名残か

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 03:09:53.40 ID:XIT1OSk60.net
する必要がないからしないだけだわ
人間は見栄のために走るしその見栄が人間の最大の弱点

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 03:20:57.68 ID:cOH9qlB8r.net
そもそも馬でもチーターでも動物は記録のために何かを全力でするなんていう気はないし…

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 03:44:29.49 ID:3WYFEBmD0.net
>>447
モンゴルの草原でも長距離移動に使ってるのは馬であって
人間の足じゃないのにな

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 03:49:29.92 ID:OX47GHGad.net
人間凄い→俺凄い


こういうのもう辞めにしない?・・・・ネトウヨと同レベルじゃん・・・・

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 03:58:45.93 ID:TeAvre+x0.net
>>1
馬の全力疾走は70km/hで10分で、その後は20キロ以下になる。だからマラソンでは人間の勝ち!って言ってるけど、
人間の全力疾走はせいぜい1分だろ。


馬だって犬だって彼らにとってのジョギングくらいのペースで走れば人間より早くマラソン走り終えそうだが...

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 05:09:06.51 ID:wx1YzeJO0.net
そこでイッヌですよ
やつらは長距離追跡こそが本領

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 05:20:00.41 ID:Qdy4Cvr90.net
平均的な人間が裸足で土の上を42km走り続けられるのか?
ずる剥けになりそう

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 05:45:48.90 ID:WrmDyBSla.net
鳩はなんで10メートルそこそこ移動するのにわざわざ飛ぶんだよ
アホすぎだろアイツラ

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 06:51:25.21 ID:v2EGBgkI0.net
魚とか鳥は長時間高速移動してそう

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 06:52:38.21 ID:MtTcfTYv0.net
犬ぞりクソ速いだろ

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 06:53:00.65 ID:v2EGBgkI0.net
>>477
カラスだと飛ぶのめんどくさいとき
たまに横走りしてくるからビビる

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 06:55:31.81 ID:dXDMttt+0.net
そうなんだ!
やっぱ俺たち人間って凄い!ホルホル!(ヽ^ん^)

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 06:56:13.96 ID:huOtspT90.net
人間とか全力疾走では400mも持たないわけで

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 06:56:41.69 ID:be9+cqj70.net
>>2
人間はこの持久力で獲物を狩りまくったんやぞ

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 06:59:36.17 ID:be9+cqj70.net
>>238
これを見に来た

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 07:03:25.48 ID:be9+cqj70.net
俺犬飼ってるんだけとよく分かるわ
あいつら散歩中に逃げる事があるんだけど最初はとても追い付けないような速度で逃げ回るんだけど
何分かするとヘロヘロになって簡単に捕まえられる

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 07:06:24.62 ID:2oxetHk80.net
>>473
人間は知能と器用さしか取り柄がなく
動物としての身体能力や耐環境性は犬以下で
野性的環境では生き残れないっつー間違った認識が蔓延してる
それを是正するには良い話題

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 07:13:49.02 ID:fLYt+cQ5M.net
トライアスロンなら人間に勝てる動物いないだろ?

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 07:16:53.93 ID:i9t1gwo6M.net
素朴な疑問だけど競馬ってなんで馬は全力出す気になるの?
ムチで叩かれて痛いからという訳でもないし、動機がわからん。

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 07:21:18.86 ID:uZtCyVF80.net
みんな忙しいんだよ🏃🏻‍♂

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 07:23:27.92 ID:gcWDQkKI0.net
ルールを理解していないハンデが大きすぎる。

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 07:33:07.97 ID:svk0V+Y00.net
陸上に限定しなければ渡り鳥最速ちゃうか

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 07:36:37.25 ID:0ZxHDFLQM.net
動物がなんで馬鹿正直に人間のルールで平坦な道を走らなきゃあかんの
人間なんぞ逃げ切る前に食い殺されとるやんけ
人間は能力では劣っているんだから素直に車で勝負するべき
燃料切れたら死亡だが逃げ切れるやろうし

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 07:43:00.03 ID:EmLl96nm0.net
>>402
文字だからゆっくり読めよ

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 07:46:52.05 ID:djE+nhtqr.net
>>474
そもそも最初の10分を時速70kmで走った後に時速20kmにペースダウンしたと仮定しても馬の勝ち

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 08:23:03.25 ID:kP7/mZ7OM.net
>>24
これなんて鳥?

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 08:37:18.48 ID:76wiqeN2a.net
>>31
人工知能かな?

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 08:56:57.42 ID:BPNh0jPS0.net
>>473
凄いと思えるのも人間の凄さなんだが

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 09:12:24.10 ID:EoS1/i4X0.net
うんち踏んじゃうから

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 09:21:11.56 ID:PJnVPN/M0.net
>>223
相手からしたらすごい嫌な狩りのしかただな
陰険すぎる

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 09:23:56.67 ID:kDa7f1qhd.net
人類最速はキプチョゲじゃないのか?

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 09:25:16.11 ID:l8Lp5Ovy0.net
そんなに急いでその42195メートルだかを走って、何があるというのだ?

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 09:37:24.33 ID:GSKnNBjo0.net
やって無いだけでやれる動物いっぱい居そう

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 09:41:51.44 ID:OCBEXLypr.net
ジャップのグロテスク顔面も進化してんのか
奇形専用に

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 09:48:38.21 ID:P7tnO+D/0.net
>>78
むしろ40キロ程度移動しても環境なんかそう変わらんから意味なさそう
サバンナで大移動するようなやつは何キロ走ってんだろ

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 10:07:41.12 ID:CoxxcWBF0.net
ツキノワグマも移動距離が長くて、しかも速い

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 10:10:52.29 ID:+t99Xwaz0.net
時間の概念あるのは人間だけだよな

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 10:13:32.31 ID:KCcO7KkBa.net
これ嘘だろ
絶対馬のほうが早い

スティールボールランみたいな長距離レースの記録無いの?

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 10:30:09.60 ID:fQ8i3t7ra.net
他の動物はペース配分できないからな
いつでも全力

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 14:06:28.46 ID:HhzjZjC+a.net
狼や熊が獲物を一晩中追い回すという書き込みがあるが
だとしたら追われる獲物も一晩中逃げ回っているのか
熊や狼だって獲物を一晩中追うより
すぐにへばるやつを追うほうがよいだろうから
獲物も一晩中逃げることができるやつが多いという推測もできる
実は長距離走ができる動物って案外多いのでは?

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 18:53:53.33 ID:dY/0IY8or.net
>>507
サンドマンいるじゃん

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 19:27:28.46 ID:/o/NRKqga.net
>>504
「意味がない」って発言は思考停止でしかないから書かなくていいんじゃね。
居住適合地と水飲み場や餌取り場が往復10キロ以上離れていて、毎日歩いて往復してるって話は
発展途上国や野生動物の世界では割とよく聴く

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:06:28.26 ID:P7tnO+D/0.net
>>511
お前がその意味答えてくれるなら最初の一文いらなくね

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:13:34.57 ID:ZZQtbL6t0.net
>>31
人間厨は初めて聞いたわ

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:14:00.85 ID:ghj+bmrCa.net
トレランは山の未舗装路の勾配を登り降りしながら何十キロも走り続けるんだぞ

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:19:19.96 ID:lmi4Xewd0.net
>>514
歩いてるけど

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:24:53.97 ID:EWDPUDq0a.net
一般人がその距離その時間で走破できますか?
出来ないですよね

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:50:57.10 ID:l8Lp5Ovy0.net
逆に人間ってそういう、わざわざ誰もしない事、競技のための競技、でしか
野生動物に勝ち目がない、ということである

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:58:39.17 ID:RRhhyaUQ0.net
意味無い事はしないだけ

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:06:15.06 ID:LZcNFm7J0.net
遊びで42キロ走ろうとか人間以外考えないだろ

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:10:50.99 ID:AJRA1+xi0.net
ウサイン・ボルトは瞬間最高速じゃなくね

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:12:58.25 ID:8bxB291A0.net
鳥が最強
以上

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:31:20.60 ID:m+oDSvq30.net
>>512
とっくに書いただろ。おまえの書き込みは無駄だらけ

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:46:51.40 ID:fOXh629U0.net
【注目】「女湯に来る男児はエロい目で女を見る、男湯へ連れていって」和泉@izumionさんの漫画が話題に
http://soloz.lnbphoto.net/pyrp/91fdt642

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:50:45.54 ID:eZ1D3t9z0.net
>>9
飯食うのが遅い奴は仕事が出来ない
に対して
飯食うのが早いからって仕事が出来るとは限らないと言い出す馬鹿ぐらい馬鹿やな

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:54:54.29 ID:JPgF/CPv0.net
チーター「体力の無駄」
ガゼル「体力の無駄」
サラブレッド「体力の無駄」
犬「体力の無駄」
うさぎ「体力の無駄」
熊「体力の無駄」
猫「体力の無駄」
ワニ「体力の無駄」
象「体力の無駄」

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:57:10.20 ID:hkAWFW/90.net
投擲も人間が一番上手いんだよな

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 01:47:18.90 ID:d7KiX377x.net
>>141

タケちゃんマンだ

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 04:35:18.07 ID:eap9vbnn0.net
なんだかんだで人間が強いのは集団で狩りができるからってものあるだろ
犬とはだから太古から相性がいいんだよな
遅くてもいいから持久力勝負とかでいいならラクダや水牛でもいいじゃんな

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 04:49:19.28 ID:XpMSFR0T0.net
普通の動物にそんな距離を走る必要ないからな

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 04:50:41.85 ID:NBN6+Kuj0.net
人間の狩りは
投石でダメージを通しながら
動物が弱るまでマラソンで追いかけた
投石とジョギングが人類の武器

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 04:55:12.03 ID:WWYBcpwh0.net
ヌーとかならいけんじゃね?

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 04:58:17.60 ID:NBN6+Kuj0.net
動物は毛皮があるから
熱ですぐにオーバーヒートする
一方、人類は全身ハゲで汗を掛けるから
長時間走れるという理屈をNHKで紹介してた
あとは人類の十八番の投擲で動物を追い詰める

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 05:05:50.15 ID:eap9vbnn0.net
>>530
一人で追いかけなくてもリレーでいいしね

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 05:18:50.84 ID:50t5tdqA0.net
投擲は仕込めばオランウータンのほうが凄そう

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 06:08:45.48 ID:/p/3TYxu0.net
>>1
馬が42.195キロを完走できるなら、
人間よりは早く走れるんじゃね?
(人が乗っていないと走らないだろうけど)

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 06:23:15.45 ID:nxCccgaza.net
有名な馬と人間のマラソン勝負イベントあるじゃん、って検索してもウマく見つからなかったんだがこれだ>>76

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 09:26:59.97 ID:XghNkeVaM.net
>>428
すぐ信じる

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 09:28:50.27 ID:+6MlZP2z0.net
>>401
移動力で勝負できないから走力に限定したクソ雑魚が何かわめいてるwwww
くやしかったら生身で日本から脱出してみろよwww

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 11:38:59.88 ID:5C/Ah57G0.net
途中で休憩ありなら馬や犬の方が距離かせげるんじゃないか

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 14:21:42.02 ID:iDCbuvGH0.net
>>537
ほんとだよ
人間は水筒みたいのももって水補給したり汗もかけるから
無限に追跡できる

昔NHKでやってた
動画探してるんだけど見つからないな
https://www.youtube.com/watch?v=k196j8ZkwT8

アフリカでリアルにその狩猟の動画もあったんだけど

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 14:24:44.85 ID:8apEsGXDd.net
移動後に動けなくなって格好の的になるようなマヌケな動物など居ない

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 14:27:26.09 ID:tj1Ez/I+0.net
>>541
熱中症起こせば動けなくなるけどな

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:11:35.41 ID:u9FH3/JMM.net
>>540
へえ
疑って悪かった

総レス数 543
116 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200