2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】一番安い暖房 1位エアコン 12時間71.3円 [324064431]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 20:23:54.19 ID:GgeMJKSXHNIKU●.net ?2BP(2300)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://i.imgur.com/4lWJu8l.jpg 
 
 
 
https://news.yahoo.co.jp/pickup/

851 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:07:53.48 ID:hr7+Ci4T0NIKU.net
一番気持ちいいのは電気ストーブ。できればエアコンと電気ストーブ併用がいい

852 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:08:09.51 ID:UgKbcLsg0NIKU.net
>>809
まあ俺も寝るときは風が当たらないところで寝るわ

853 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:08:17.17 ID:1wPfSZd40NIKU.net
モバイルバッテリー駆動可能なusb電源の電熱ジャケット。
バイク用に買ったけど意外な程便利で部屋でも使ってる。
電気代クソ安くなった。

854 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:08:36.36 ID:H135Fd9G0NIKU.net
>>847
頭寒足熱という言葉があるからね
そういう意味では床暖はいい

855 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:08:36.44 ID:f1GUs38Q0NIKU.net
うちのアパートガスエアコンで暖房はガスで暖めるんだがそのガスがプロパンなんだよね

856 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:08:41.77 ID:l0qpH08crNIKU.net
エアコンは雪降るくらい寒いと火力不足
乾燥するし静電気体にたまりまくるし
もう止めたわ

857 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:09:07.53 ID:rb+OT8Z+0NIKU.net
>>850
たとえばエアコン回しても相対湿度40以上キープできるなら煩わしいだけじゃね?

858 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:09:21.61 ID:H135Fd9G0NIKU.net
>>855
ワロタ
鬼のような物件だな

859 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:09:55.93 ID:VZDnsNhEaNIKU.net
>>840
3時間事に延長押さなくてよい
タイマー自由自在
給油不要
春秋に躊躇なく使える

エアコンもええのよ

860 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:10:00.57 ID:XCzAW2hp0NIKU.net
一番安上がりなのは

猫暖房

861 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:10:02.74 ID:Wr+uPTWj0NIKU.net
>>846
何故そこまで頑ななの?
オイルヒーターは日本では欠陥商品なのは周知の事実なのに

862 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:10:02.96 ID:78AHiTwe0NIKU.net
>>855
そんなアパート速攻で引っ越すわ
ガス代ヤバイだろ

863 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:10:11.94 ID:rb+OT8Z+0NIKU.net
>>855
集金精神を感じる
そのガスエアコンの設置費ってガス業者負担の予感がするぜ

864 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:10:24.10 ID:558buye50NIKU.net


865 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:10:42.31 ID:hCb+txOh0NIKU.net
エアコンは霜取り運転で凍死するわ

866 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:11:18.38 ID:VZDnsNhEaNIKU.net
>>857
50以上あるとだいぶ体感変わるな
40だとまだ痛い

867 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:11:48.31 ID:Bf4VvBoh0NIKU.net
>>827
エアコンの下で部屋干ししろ
南国になって窓がべちゃべちゃになるぞ

868 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:11:53.89 ID:PrcwBeMw0NIKU.net
>>1
1位は暖炉かな、山持ってる田舎なら木もタダ同然、チェンソーの燃料代くらい
軒下を木小屋にすれば安上がりだし取るのも楽

869 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:12:18.70 ID:Wr+uPTWj0NIKU.net
>>865
常時エアコンが霜取り運転になる地域にエアコン最強なんて言っている嫌儲いないだろ

870 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:12:29.69 ID:hr7+Ci4T0NIKU.net
ガラスにプチプチ貼るとといいよ

871 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:12:36.70 ID:H135Fd9G0NIKU.net
>>861
君の家が欠陥品定期
オイルヒーターは風が直接当たらないからって言ってるじゃん
あと火事にもなりにくいし触れても安全だし
別に石油ストーブでもいいんだが石油はいちいち買うのが面倒だし

872 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:12:55.19 ID:0I5bR+bY0NIKU.net
エアコンは乾燥してしんどい
安くてもつかわん

873 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:12:57.25 ID:EkLp7Av70NIKU.net
冬場に12畳の部屋消し忘れて放置してたことあるけど月あたり3万くらい上乗せだったぞ
ちなみに夏も同じ環境でやらかしたことあるが4万だった

874 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/01/29(火) 23:13:24.65 .net
リビングのエアコンさんが言うには昨日の電気代が373円で今日の電気代は335円らしい
13畳28度設定で風量は自動

875 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:14:27.76 ID:3Q5lNCNo0NIKU.net
エアコンの暖房ってどういう仕組みなの? 電気ストーブの親戚じゃないのか

876 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:14:27.94 ID:6fVQQHR30NIKU.net
>>824
それ
部屋の条件でエアコンがいい場合もあるし、エアコンが割高になる場合もある。
市販のオイルヒーターで広い部屋全体を暖めるには部屋の条件が限られる。
更に言えば冷え切った部屋例えば0度の木造の12畳の部屋を25度にするには電気屋で
売ってる市販のオイルヒーターじゃ何時間かかるか??半日でも多分無理でしょ?
悪条件でも石油ストーブやガスストーブなら1時間もかからず部屋は目標温度に達する。

877 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:14:40.66 ID:vW2/Xk+y0NIKU.net
>>719
調べたらトウガラシと同じらしい
温まり方が全然違うけど

878 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:14:57.06 ID:bpqnwl2PaNIKU.net
一人暮らしだけど夏場のエアコンで3000円くらい上がるからその金額はおおむね正しいんやろな

879 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:15:04.86 ID:Wr+uPTWj0NIKU.net
>>871
24時間エアコン最低温度で良いじゃん

880 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:15:13.17 ID:NJwczAGl0NIKU.net
こたつは体に悪いとうるさい謎の勢力

881 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:15:13.70 ID:5jIhUGVi0NIKU.net
石油ファンヒーター15分付けるだけで部屋は暖かくなるけどね。
もちろん消せば寒くなるけどしばらくは大丈夫。
日に数回付けたり消したりで、最初満タンにしてからまだ今冬一度も給油してない。

882 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:15:43.05 ID:SkOuil6DpNIKU.net
>>874
28度は上げ過ぎだろ

883 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:15:53.42 ID:Qy4T5sUrMNIKU.net
日本人なら炬燵でいいだろ

884 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:15:54.06 ID:NPHJV7sZ0NIKU.net
>>859
電気代が一万円超えるの確定だし
暖房効果が薄いし、乾燥する

うちの場合は
電気6000円、灯油1500円
これだからトータルでは安いんだ

885 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:16:07.76 ID:k8qmYS0KdNIKU.net
>>830
壁に穴開けたの?
卓上のでも十分に循環できるものなんかね?

886 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:16:26.53 ID:Wr+uPTWj0NIKU.net
>>875
5倍チート

887 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:16:34.79 ID:rb+OT8Z+0NIKU.net
>>875
冷房 室外機前ほかほか 室内ひんやり
暖房 その逆、だから室外機が凍りかけるのでたまに溶かす

888 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:16:40.32 ID:VZDnsNhEaNIKU.net
>>875
エアコンの原理は熱交換
夏なら中を冷やして外に熱風を出し
冬なら中を暖め外に冷風を出す

889 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:16:43.17 ID:7cz6qZT+0NIKU.net
風呂上がりにだけ使いたくて、オイルヒータ買ったら、全然あったかくない

瞬間であったまるやつないの?
家電量販店、見に行っても電源ついてないからわからん

890 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:16:52.44 ID:jOWTiMTr0NIKU.net
>>874
家の中で裸なの?

891 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:17:36.05 ID:qTPgEX3UMNIKU.net
エアコンなんて外気温次第で消費電力は変わる
20℃になるまでどれだけ掛かることか
机上の空論だよ

892 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:18:19.39 ID:H135Fd9G0NIKU.net
>>879
とりあえず君は家建て直すと価値観変わるかもよ

893 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:18:34.89 ID:6B9jIZ2VpNIKU.net
ガスファンヒーター暖かい
先月19000円だった

894 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:18:37.59 ID:VZDnsNhEaNIKU.net
>>884
まあ給油が手間じゃないならいいんじゃね
俺は前のアパートで結露が酷くて押入カビだらけになったのに辟易した

895 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:18:40.79 ID:lnG3Vt/p0NIKU.net
風呂の間に布団乾燥機をかけて出たら布団にもぐる
ふわふわあったか〜で熟睡間違いなし

896 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:18:59.51 ID:UgKbcLsg0NIKU.net
でもパワーならやっぱ火にはかなわないな

897 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:19:02.43 ID:Wr+uPTWj0NIKU.net
>>888
全く逆だ

898 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:19:27.90 ID:rb+OT8Z+0NIKU.net
>>895
朝の気温さん 「とっとと起きて出勤出勤!!!」

899 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:19:40.93 ID:mGQ+JL7hrNIKU.net
湯を沸かしたいから石油ストーブ1卓

900 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:20:05.97 ID:4CZtq7KO0NIKU.net
>>875
冷房の逆
外の暖気で冷媒を気化して
中で液体になり熱を交換する
熱を発生させないで
外気の熱を奪って室内で放出するから
効率がよい
ただし効率は外気温に左右されるから
まだ寒冷地だと石油とガスがメイン

901 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:20:23.79 ID:ssoFJvWJHNIKU.net
エアコンは寒冷地だと効率悪すぎて論外だろ

熱交換器が魔法だとでも思ってんのか

902 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:20:35.12 ID:XY+WUw2ZMNIKU.net
外気の熱による

903 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:20:50.25 ID:NPHJV7sZ0NIKU.net
>>881
そうなんだよなぁ
すぐに暖まってしかも結構燃費がいいんだよな

灯油なんて
ガンガン使っても
一ヶ月18リットルくらいで間に合うし

904 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:21:01.31 ID:Wr+uPTWj0NIKU.net
>>892
5年前に建てましたが
アホみたいに高高には拘らなかったけど
で、君の家は?

905 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:21:19.87 ID:YcqP39++0NIKU.net
>>895
暖かくしすぎると寝てる間に布団を剥いでしまって、朝寒くて目が覚める俺には布団乾燥機はゴミの中のゴミ

906 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:21:39.67 ID:hmzufALw0NIKU.net
灯油買ってきてスコスコするの面倒だしな
業務用のエアコン最強

907 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:21:55.17 ID:H135Fd9G0NIKU.net
>>904
5年前じゃ省エネ基準的にまだゴミだな
2020年に建て直そう!

908 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:23:09.68 ID:Wr+uPTWj0NIKU.net
>>907
5年前からzeh基準なんだがw
知識が乏し過ぎるよ

909 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:23:27.22 ID:VIURZ6Po0NIKU.net
去年エアコン切らないで運転すると他の暖房より安いってのを信じてエアコンで全ツッパしたらすごいことなったわ
嘘つきは死ね

910 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:23:54.81 ID:H135Fd9G0NIKU.net
石油ファンヒーターとかガスファンヒーターは加湿も一緒にできる
結露がすごいことになったりするけど

911 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:24:11.75 ID:VZDnsNhEaNIKU.net
>>889
http://mizumawari.info/photo/chk3.gif

912 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:24:38.64 ID:4CZtq7KO0NIKU.net
外気温2度以下で灯油が80円切るなら
まだ灯油の方がコスパは良くなる
北海道東北長野以外だと効率でエアコンがメインで
補助に灯油か電気になるはず

913 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:24:58.44 ID:IPDFZniPMNIKU.net
ケチって震えるのも厚着するのも嫌だからガンガン暖房炊いてる快適

914 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:25:04.19 ID:VZDnsNhEaNIKU.net
>>906
業務用じゃなくても寒冷地用ならいいのよ

915 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:25:10.03 ID:H135Fd9G0NIKU.net
>>908
本当にそれに対応させてるなら日本でオイルヒーターは〜なんて言葉出てこないと思うけどね

916 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:25:41.36 ID:z8w+WHTw0NIKU.net
エアコンを本当にクソ寒い時とオナニーとかSEXする時だけ使ってる一人暮らしの俺の電気代

11月分 115kWh 3600円
12月分 105kWh 3400円
1月分 122kWh 3800円

相当寒い思いをしてこれ
去年の夏買った2018年式のエアコンで30分0.3〜0.5kWhぐらい

917 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:26:00.42 ID:VZDnsNhEaNIKU.net
>>909
それは冷房の話でしかもごく一部の機種に限られる

918 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:26:08.27 ID:Lu1I3BKB0NIKU.net
ホームセンターで買った遠赤外線のインナー着てると暖房いらんぞ
普通に外にも出れる

919 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:26:31.25 ID:UgKbcLsg0NIKU.net
>>895
布団乾燥機買ったけど布団には全く使わなくなったわ
今では靴乾燥がメインであとはトイレの暖房になってる

920 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:26:50.41 ID:VZDnsNhEaNIKU.net
オイルヒーターは電気代安い北欧なら良いだろうが日本じゃブルジョワ暖房

921 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:27:24.76 ID:5u99ttTB0NIKU.net
ファンヒーターやな
暖かさが段違い
エアコンはシュコーしてぬくぬくに時間かかる

922 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:28:02.13 ID:IZ/d/JGjKNIKU.net
さすがに真冬だな
今朝、蒲団の中で冷たくなったわ

923 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:28:04.16 ID:jOWTiMTr0NIKU.net
まぁ都市ガスでガスファンヒーターが最強だよね

924 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:29:07.69 ID:4CZtq7KO0NIKU.net
エアコンいいけど
冬は乾燥して辛いんだよね
エアコンで温めてから
換気扇回して石油ストーブ
効率よくないけどこれが一番好き

925 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:29:20.42 ID:mGJ5q9Wz0NIKU.net
https://i.imgur.com/i8inCId.jpg

トータル3万ぐらいだわ
エネファームなのでガス代が高め

926 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:29:33.82 ID:P1KLD151xNIKU.net
古い公団か都営住宅の老人はクーラもったいない。
コンセントから抜いていた
電気コタツ600W-1200Wを終日使う
NHKばかり見ているからぼける 痴呆になるのだ

927 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:29:41.53 ID:Wr+uPTWj0NIKU.net
>>915
思うのは勝手だけど
zehの申請でオイルヒーター使うって申請したら終わり
エアコンの機種まで申請してるんだよ
君の知識は化石レベル

928 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:30:23.49 ID:TGCltxxdaNIKU.net
嘘つけw省エネ達成率何%のエアコンだよ

929 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:30:39.36 ID:H135Fd9G0NIKU.net
>>927
それはZEHだからだよw
お前意味わからずに使ってるだろ

930 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:31:14.52 ID:Wr+uPTWj0NIKU.net
>>924
石油ストーブって加湿器だからな

931 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:31:19.82 ID:m1cWmBzH0NIKU.net
>>921
おまけにエアコンの暖かさは不快な暖かさだからな
加湿器はいるし、ドアの開け締め、隙間風に弱すぎる
20℃設定なんて相当好条件じゃないと維持出来ない

932 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:31:20.81 ID:gnMAnbpu0NIKU.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>916
デロンギ オイルヒーターの俺は12月〜3月は2万円近い(´・ω・`)因みにワンルームマンション。
でも、エアコン暖房は喉傷めるので使いたくない(´・ω・`)

933 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:31:26.96 ID:ol9EM15P0NIKU.net
ガスファンヒーター➕エアコンでガンガン暖めて、安定したらエアコンのみにするのが最強

934 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:32:11.74 ID:VZDnsNhEaNIKU.net
実家が夜間電力使う電気蓄熱暖房だけどそれでも電気代凄まじい
オイルヒーターなんてとてもとても

935 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:32:14.94 ID:UgKbcLsg0NIKU.net
今の時期ベランダで天体観測するときは石油ストーブ便利だよね
電気無くても使える

936 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:33:10.80 ID:bq27345L0NIKU.net
ドライヤー布団温め&ペットボトル湯たんぽ
これでここまで戦えてる

937 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:33:59.24 ID:EJC+AGXV0NIKU.net
加湿器の電気代考えたら他の方がやすいんだろ

938 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:34:23.41 ID:uCk3TY470NIKU.net
10畳以下ならエアコンで十分
それより広ければガスファンヒーターとエアコンの併用
気密断熱性低いジャップ住宅は諦めろ

939 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:34:59.32 ID:5adNRm2R0NIKU.net
俺の持論

エアコン本体 = 10万円くらい

石油ファンヒーター = 2万円くらい

ここですでに8万円の差

エアコン 750Wの稼働で 1時間 15円で計算

石油ファンヒーター 1時間 0.3リットル消費 1リットル100円で計算で33円で計算


既に8万円の差が出ていて シーズン的には4カ月くらいの使用。
トータル 1シーズンで 1000時間使ったとして

エアコン 15000円
石油ファンヒーター 33000円
これで18000円の差

8万円の差を埋めるには、これに約5年くらい使わないといけないわけだけど、5年経過する前にエアコンの買い替えとかある。

それを繰り返してると、結局石油ファンヒーターでいいじゃんってなる。


だから俺はずっと石油ファンヒーターで過ごす。

940 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:35:00.81 ID:bq27345L0NIKU.net
あと、換気扇止めてガスコンロつけとくと結構すぐに暖かくなる
熱にするなら電気よりガスのほうがええと思う

941 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:35:10.11 ID:9iS1UqvC0NIKU.net
敷き電気毛布にそのまま寝ててもカビはえない?

942 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:35:40.85 ID:H135Fd9G0NIKU.net
月の電気台1万いかない
オイルヒーターだけど
一応毎日20時〜朝8時まで12時間タイマーで付けっぱなし、土日はほぼ24時間つけっぱなし
室温はだいたい20度から24度くらいで過ごしてるが朝方はさすがに18度くらいになってる

943 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:36:19.12 ID:VIURZ6Po0NIKU.net
>>939
せやかて工藤、エアコンは夏には必需品やで

944 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:36:33.24 ID:VZDnsNhEaNIKU.net
あとエアコンは輻射熱ないから構造物が暖まらなくて保温性が燃焼暖房より弱いけど
これも加湿でだいぶ改善される
だからエアコン暖房には加湿必須よ

945 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:36:52.22 ID:wHV3Ak1u0NIKU.net
加湿器欲しいけど
カビ撒き散らすとか聞いて怖いわ

946 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:37:14.35 ID:Sa9kngkD0NIKU.net
他の“機械”と比較すりゃそうなるわな
体温と比較しろ
コスパ最強は防寒具だ

947 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:37:52.85 ID:Wr+uPTWj0NIKU.net
>>939
こう言うデータを出してくれたら議論も楽しくなる
設定温度に達したらエアコンは100w以下になる

948 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:37:57.94 ID:4CZtq7KO0NIKU.net
エアコンの最大の長所は夏はメイン冷房になることだから
冷房は他に選択しないから絶対にエアコン買うことになり
ついでに暖房としても使うと考えるなら
かなりいい家電ではある

949 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:38:18.44 ID:+p3xWq7q0NIKU.net
厚着+山形電気あんか+布団が原点にして頂点

950 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:38:22.01 ID:VZDnsNhEaNIKU.net
>>945
使え
http://livedoor.blogimg.jp/raiken01-raisp/imgs/8/1/81e9291b.jpg

951 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:38:25.05 ID:BjviaOG40NIKU.net
>>941
床に直置きでもしない限りカビなんてまず生えないぞ

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200