2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

若者、最も信頼できるソースは「新聞」 [327876567]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 22:04:45.19 ID:JlvuNRgB0NIKU.net ?PLT(14279)
http://img.2ch.net/ico/ahya_xmas_2.gif
2020年卒就活生は「テレビ」よりも「ネット」を信頼 一方で最も信頼しているのは「新聞」という結果に

マイナビは1月29日、「2020年卒マイナビ大学生のライフスタイル調査」の結果を発表した。
調査は2018年11〜12月に実施し、「マイナビ2020」会員の大学生・大学院生4656人から回答を得た。

よく利用するSNSを聞くと、男女ともに「LINE」で9割以上、「ツイッター」で8割が使用している。
「インスタグラム」(女性72.3%、男性48.9%)は前年よりさらに増加したが、一方「フェイスブック」
は減少し、男女ともに2割を切った。
最も利用しているメディアは「ネット」 信頼度も年々上昇傾向

情報源として「最も信頼度が高いメディア」は、7年連続で「新聞」(33.6%)がトップ。以降、「本」
(23.9%)、「インターネット」(21.4%)、「テレビ」(19.6%)と続く。

しかし「最も利用しているメディア」は「インターネット」(85.3%)が最多となった。
ネットは3年連続で「最も信頼度が高いメディア」の割合が増加しており、同社は
「ネット上の情報から真偽を見抜く力がより必要になる」としている。

https://news.nifty.com/article/economy/business/12117-10398/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 22:05:47.56 ID:h6mk85f9aNIKU.net
変態!

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 22:06:17.80 ID:KVv5u5S40NIKU.net
まあそりゃ一番ましだわな

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 22:07:19.49 ID:s2yFbZSt0NIKU.net
(海外の)新聞な

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 22:07:23.70 ID:hkl92O+C0NIKU.net
偏向まとめサイト「…」

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 22:07:23.80 ID:YJYschPl0NIKU.net
そもそもネットもテレビも、ソースは新聞社通信社ばかりだろ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 22:07:24.12 ID:n80i94DH0NIKU.net
10人中3人だけなら信頼できないじゃんw

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 22:07:32.35 ID:XoRXg07BMNIKU.net
んなこたぁ〜ない

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 22:07:50.08 ID:b8jJ5NvhaNIKU.net
ネット情報を鵜呑みにするやつってネトウヨみたいなもんか

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 22:07:55.95 ID:jmfC+ctj0NIKU.net
ネトウヨ「マスゴミ!捏造新聞!」
「おまえはどう見てもチョンだな祖国へ帰れ!」
ソースは脳内妄想

傍から見て頭おかしい

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 22:08:24.96 ID:LNlslI5I0NIKU.net
インターネットに負けるテレビという存在

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 22:08:52.04 ID:PBflDuH90NIKU.net
>「ネット上の情報から真偽を見抜く力がより必要になる」としている。

っていってもこれ
ちゃんとしたソースがついているかいないかだけだから
このあいだのサウジ王子がジャーナリスト殺害させた一件みたいに事実は小説より奇なりというのは
ままあったりするわけで

うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい
というのはひろゆき氏の詭弁の一つ

ソースのないネット情報を信じるのは愚かな行為

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 22:09:17.52 ID:PdSGL9w50NIKU.net
>ネットは3年連続で「最も信頼度が高いメディア」の割合が増加しており、

終わってんな、着実にネットで真実が進んでんじゃん

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 22:09:39.56 ID:/cMqYjtp0NIKU.net
産経を除けばまぁ妥当

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 22:09:53.40 ID:qwilv7br0NIKU.net
はい嘘松
ツイッターとまとめだろ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 22:10:33.61 ID:CuK189pZ0NIKU.net
ブルドック中濃

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 22:12:13.53 ID:eUBD8njs0NIKU.net
フェイスブックってそんなに終わってたのか

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 22:14:11.51 ID:cyUWUR7j0NIKU.net
お待たせしました
http://imgur.com/zakTLbr.jpg

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 22:14:38.74 ID:ueSPxvdu0NIKU.net
ネトウヨ脂肪wwwwww

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 22:18:57.83 ID:eUBD8njs0NIKU.net
でも新聞も年々下げてるぞ
https://prtimes-jp.cdn.ampproject.org/ii/w1200/s/prtimes.jp/i/2955/958/resize/d2955-958-341150-10.png

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 22:23:40.24 ID:KVv5u5S40NIKU.net
ネットとかヒキコモリの妄想ばっかりだしな

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 22:23:54.09 ID:gBhFdWsI0NIKU.net
>「インターネット」(21.4%)
これアフィブログなのか既存メディアのサイトなのかによって変わるよな
既存メディアでも登録なしで読める大手は産経くらいだから、右に偏っていきそうだけど

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 22:24:24.96 ID:rklIrpkb0NIKU.net
麻生のコメントを聞きたい

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 22:26:01.10 ID:o4Q9+0Ln0NIKU.net
それでも匿名のネトウヨが書いて栞販売で金集めてるようなサイトを新聞より信じるのはバカでしょ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 22:27:00.80 ID:Q61pDTOw0NIKU.net
ジジイがネットを信じてるからなw

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 22:27:56.99 ID:o4Q9+0Ln0NIKU.net
>>23
あいつは新聞読まない世代はみんな自民党支持って言った

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 22:29:50.82 ID:Qv43Q19m0NIKU.net
ネットってみんなが匿名で積み重ねるゴミが溜まって日を追うごとに信用できなくなってる気がするのに

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 22:29:56.96 ID:Ib4WI9TwdNIKU.net
若者の方がまともとは

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 22:31:04.12 ID:yshHnB0Z0NIKU.net
地方紙が最後の砦だ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 22:32:59.18 ID:8kOipmY+0NIKU.net
>>17
日本じゃ始まってたことないだろ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 22:33:26.56 ID:cSnPOQ7x0NIKU.net
ネットじゃなくて良かったわ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 22:40:00.68 ID:tsfuKMox0NIKU.net
ネットはほとんどウソだからしょうがない

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 22:42:02.36 ID:RDP93MeB0NIKU.net
Twitterが想像より多かったわ。FBはもう完全に終わったメディアだわな。

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 22:44:20.96 ID:ICEWO4lb0NIKU.net
ツイッターは偽のソースを検証しないせいでみんなとりあえずRTするから手に負えない

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 22:44:30.81 ID:At6kSCgC0NIKU.net
新聞とってるとは思えない
どうせヤフーニュース見てんだろ?

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 22:46:05.45 ID:xs0Z1IqS0NIKU.net
そのくせまとめサイトとかに煽られてんだからバカなんだろうな

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 22:47:19.65 ID:8kOipmY+0NIKU.net
>>35
まあまとめサイトやツイッターの怪情報よりは
新聞社が直接配信してるニュースの方が信頼できると
分かってるならマシではある

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 22:49:22.69 ID:zXF7lJNC0NIKU.net
ネット情報はマスメディアより信じられるか?/藤代裕之
http://i.imgur.com/LLZasz9.jpg 233頁
私は大学でジャーナリスト論やソーシャルメディア論を教えているが、
「マスメディアも広告代理店もアジアの某国に支配されているので信用できない」
と授業の感想シートに書いてくる学生が一人や二人でないことに驚く



306 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr8b-d4UG)2018/09/13(木) 18:04:35.52 ID:xfSGdhV5r
ツイッターやまとめサイトで勉強できるようきなったからな
未だに本で勉強してるようなのは時代遅れのジジババ

225 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW aba2-br1r)2017/08/20(日) 04:33:43.18 ID:6jBnWAYW0
今の若者はテレビなんか見ないでニュースはネットだからなー
真実だけ見えてしまう

262 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 9d01-0Eeg)2017/10/07(土) 14:47:39.23 ID:k5uCg6ll0
新聞って結局は自分達に都合のいいように世論誘導してるだけだらね
真実はネットにしかないよ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 22:50:01.98 ID:GgDn3KUwaNIKU.net
消去法だな

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 22:50:37.35 ID:zXF7lJNC0NIKU.net
テレビや新聞社を批判してる奴が、結局ネット上で「ソース」として参照してるのが
新聞社のサイトだったりするのが笑えるよなw
また、アフィまとめブログやニコ動ユーチューバーに影響されてる10代20代の多いこと多いこと

そもそも「ネット」「新聞」という区分は情報を伝える媒体の種類という切り口であって、
ソースの違いやその信頼性を論じる切り口じゃないからな
新聞社の社員が調べたニュースは、新聞紙面にも載せるし
自社のニュースサイトにも載せる
「ネット」というものは単に媒体であって、それ自身が記事を生み出す力はない

そして、新聞離れも進んでない
人口が減ってるからそうなってるだけ
現に、少子化にもかかわらず子ども向け新聞は各社とも絶好調
つまり、一家揃って新聞を熟読する家庭はますます増えている
ネットの大衆化でネット情報まわりが堕落幼稚化して、かつてのネット民が幻滅,、テレビ新聞回帰が起こり出した
ネットが、大企業の金稼ぎの場になってしまい広告まみれで幻滅した人は、すでにネット離れをしている

インターネットつまらない 企業が金を稼ぐ場所になってしまった
http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1394633728
ひろゆき「2000年代前半期には、偏差値とインターネット利用者が比例する構図があった。」 [無断転載禁止]©5ch.net [931522839]
http://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1476982988/
宮台真司「ネットは、バカが似たバカを見つけ出し、愚昧なやり取りを続ける劣化空間になった ウヨ豚がその典型」 [無断転載禁止]c5ch.net [519471645]
http://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1477546655/
ネットのデマを信じる人ほど、新聞やテレビを「情報操作」と批判する傾向が発覚 [無断転載禁止]c5ch.net [418558609]
http://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1482636113/
池上彰 『新聞やテレビよりネットの方が信頼できると感じるバカウヨが増えている』 [無断転載禁止]c5ch.net [718678614]
http://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1492268203/
【社会】津田大介「コスパ抜群、ネットによる印象操作」 ビジネスを行っている業者は無数に [無断転載禁止]c5ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1499072101/
林修氏「ネット検索ばかりしているとバカになる」「東大の学生の真ん中から下はスッカスカのカス」 [284093282]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1511765574/
偉い人「インターネッツは自分の見たい情報しか見なくなるから考え方が偏るよ」正しかったよな… [257926174]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1524347589/
今のインターネットってマイナーな情報が全然出てこないよね [899020247]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1524984600/
【注意喚起】危険すぎるスマホ依存 長文読めず、言語能力は2歳児レベルに(2900文字の記事です)
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529318285/
テレビ離れじゃないかも?ニュースの情報源は「テレビが8割」東京工科大学の新入生調査で
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1526852828/
インターネットの情報って、10年、20年と経つ毎にドンドン質が劣化してるね [522275885]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1532514420/

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 01:36:07.18 ID:l7IwXbch0.net
でも実際にはアフィブログにほいほい載せられちゃうんじゃないの?
そうじゃないといいという願望は確かにあるけどさあ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 01:41:58.42 ID:FqPk/Aha0.net
おっさんらは若者はネットの情報を鵜呑みにしている、むしろそうであって欲しいという願望が強いから認めたくないだろうな
残念ながらおまえらは単に都合のいい脳内若者にマウントとってただけだったわけだ
まぁそりゃそんな惨めな現実受け止めたくないよな

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 01:43:08.42 ID:+EZ68hzBM.net
結局おまえらより若者の方がまともだったわけだ
おまえらほんと負けてばっかだな

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 01:45:44.57 ID:6c0oYsqP0.net
ネットなんて新聞やテレビの横流しじゃん
ようつべもニコニコも雑誌新聞テレビの横流し
一次ソースが一番信頼できるというのが至極当たり前のこと
経費かけて取材してるネットジャーナリストのソースなんて殆どないじゃん

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 01:48:16.21 ID:J1iKFfShr.net
8割クソ広告じゃん

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 02:09:38.85 ID:WWVYa7bz0.net
新聞社のサイトで、自分が興味ある記事だけを読む。それは「新聞を読む」ということとは
ちょっと違うと思う。

紙の新聞の良いところは、自分が興味ない情報にも接する機会があるところ。なにが自分の
ためになる情報で、そうじゃないのはどの情報か。なんてわかるほど、人間は全知全能のよ
うな存在なのかな?そう思うのは驕りじゃないかな、と思う。まさかこんなものが役に立つ
とは思わなかった、という経験ってあるでしょ?そういう経験って、良い意味で「情報を取
捨選択しない」からこそ、効率を一番に考えないからこそ、できるものだと思う。

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 02:10:32.66 ID:0uU/LuwX0.net
氷河期世代はゴミだな
まとめサイトで真実を知った世代だろ(笑)

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 02:11:26.48 ID:OG/P8Id00.net
ネットとか同じ奴が何回も書き込んでるからな

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 02:17:53.03 ID:vNeLeujL0.net
おっ、ネットにあふれるデマに触れ続けて信用性を失ってきたか?
やるやんけガキども

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 02:17:57.82 ID:T6flcUGt0.net
半ば強制的に日経とらされてる
紙媒体なんてそんなもんで基本キュレーションアプリすよ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 02:25:59.89 ID:YPD6+cup0.net
もし新聞が無くなっても報道機関として新聞社は生き残るだろうな
ソースがまとめブログや素人のツイッターというわけにはいかないから

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 02:30:50.44 ID:WWVYa7bz0.net
情報・世論操作される恐れがあるのはマスコミもネットも同じ。(ネット使ってるのに世論操作会社知らないとかそれこそ情弱)


ネット「世論操作」 請け負う会社の正体
https://www.j-cast.com/2006/08/10002482.html?p=all

> ネット上の世論を操作するために「工作員」が暗躍してカキコミをする。こうした仕事を
> 企業から請け負っている会社があるのは間違いないようだ。「ネット風評監視サービス」を
> 売り物にするある会社はJ-CASTニュースの取材に、情報操作のカキコミまで業務としてやっ
> ていることを認めた。


> 情 報 操 作 の カ キ コ ミ ま で 業 務 と し て や っ て い る こ と を 認 め た 。

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 06:57:43.00 ID:7+y9plRgK.net
新聞を読む層と読まない層は学歴や年収できっぱり分かれてるからな
特に日経と朝日は顕著

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 14:03:04.74 ID:l7IwXbch0.net
でも実際にはアフィブログにほいほい載せられちゃうんじゃないの?
そうじゃないといいという願望は確かにあるけどさあ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 14:09:16.65 ID:pUCnCLfx0.net
マスコミもお話聞かせてくださいとすり寄ってくる
証拠動画付きツイートが一番だと思うが

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 14:09:58.22 ID:nANGcmRX0.net
マスコミを信頼しない奴って何なの?

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 19:24:37.80 ID:LhpyCvAyM.net


58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:47:17.41 ID:LhpyCvAyM.net


59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 23:08:50.10 ID:L/lwMwqP0.net
荒川強啓デイキャッチの1月25日のデイキャッチャーズボイスを聞いた人いる?
新聞の強み、ネットメディアの弱みをわかりやすく説明していた

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 23:10:57.98 ID:HyRVV6g9d.net
>>16
意義無し

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 23:11:30.98 ID:AKSXE2QR0.net
産経を除く

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 23:15:09.77 ID:lKajbgqW0.net
学校でこう教えてるから無条件に返事してるだけだよ。

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 02:57:41.13 ID:weUo0Tpz0.net
でも実際にはアフィブログにほいほい載せられちゃうんじゃないの?
そうじゃないといいという願望は確かにあるけどさあ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 03:10:12.10 ID:fsPBXlTq0.net
>>61
読売も

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 05:27:38.59 ID:v2nrB+mRM.net
新聞なんかよく信用できるな
ネットde真実の方が余程信用出来るな

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 07:41:44.13 ID:R3DsoIRk0.net
縦書きはフィクションを書くときにのみ使用される

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 14:28:32.71 ID:weUo0Tpz0.net
>>62
それはマジであるかもな
万事その調子で脳停止状態だというのがこの島の現状を招いているとも言える

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:07:58.14 ID:sMVNPd0DM.net


69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:23:37.66 ID:n/mdXaDw0.net
検索結果がゴミだらけになったのは本当になんとかしたほうがいいと思う

総レス数 69
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200