2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MS幹部 「Mozilla君、FireFoxもChromiumベースにしちゃいなよ」 負け犬が何言ってだと論争に [572632274]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:23:40.56 ID:a74qA70N0NIKU.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_kuma01.gif
 
「モジラはChromiumを採用すべき」--マイクロソフト幹部がツイート、反撃を受ける  2019年01月29日

 Mozillaは「Google Chrome」に負けたことを認めてGoogleのブラウザ技術を採用するべきだと、
Microsoftの幹部が米国時間1月25日に提案した。
これに対し先週末、「Firefox」の独立性が今まで以上に重要になったとの反論が起きていた。

 ChromeはGoogleのオープンソースソフトウェアプロジェクト「Chromium」をベースに構築されている。
オープンソースのため、誰でもChromiumのコードを自分のプロジェクトで使って改良し、変更点を還元することが可能だ。
現在、Chromeは優位性を保持しており、Googleは同ブラウザの改善に多額の資金を投じている。
そのため、多くのブラウザメーカーは、まさにMicrosoftの幹部が提案したことを実行している。
Chromiumベースのブラウザメーカーには、OperaやVivaldi、サムスン、Brave、
そして、最近ではMicrosoftなどがある。Microsoftは現在、Googleのブラウザ技術をベースとして、
「Edge」ブラウザを再構築しているところだ。

 ウェブ開発者ツールに取り組むMicrosoftのプログラムマネージャー、Kenneth Auchenberg氏は、
Mozillaもこの流れに加わるべきだとツイートした。
「私の見解:@mozillaが哲学的な象牙の塔から降りるときが来た。
ウェブはChromiumに支配されている。ウェブのことを本当に『気にかけている』なら、
彼らは5%以下のユーザーしか使用しないパラレルワールドを構築するのではなく、Chromiumに貢献するだろう」。
Auchenberg氏は、この見解が同氏の個人的な意見であり、Microsoftの立場ではないことを明確にしていた。

 Mozillaを支持する人々は、同社の使命がChromeの支配によって一層重要になったと考えている。
ウェブ開発者のJeremy Keith氏は「まったく同意できない。Chromiumがこれほど大きな市場シェアを有しているからこそ、
Mozilla(または他社)が多様性のために戦うことが不可欠なのだ」とツイート。
「パラレルワールドの構築?それこそが貢献というものだ」とした。

 Mozilla、Microsoft、Googleはいずれもコメントを控えた。

https://japan.cnet.com/article/35131920/
https://japan.cnet.com/storage/2019/01/29/1027da3286df2c16f4cc45bc9558a134/20180420-mozilla-firefox-logo-icon-4sts-02.jpg

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:24:35.66 ID:JdMyxUjH0NIKU.net
情けねー

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:24:44.31 ID:HSoaf7HE0NIKU.net
シンクロ派だろこいつ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:27:16.18 ID:6EQEXTfS0NIKU.net
使われないブラウザになんの意味があるの

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:27:19.23 ID:9xVptF7q0NIKU.net
ChromiumベースになったらTorとかどうなんの

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:30:48.63 ID:75v1VH+S0NIKU.net
Edgeが今さらChromiumベースにするのか謎だわ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:32:06.51 ID:AjP7Ougo0NIKU.net
残るはFirefoxとSafariくらいか

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:33:54.29 ID:QWJgrXQrdNIKU.net
マジで負け犬の遠吠えで草

まじめにプライバシー重視するならFirefoxしか無くなってきたな

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:33:57.45 ID:ftzGdvhpdNIKU.net
うむ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:35:45.47 ID:5+hP8iqZ0NIKU.net
MSこそRustの奴に投資しろよ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:37:57.58 ID:TlfkR/Ll0NIKU.net
その無駄にでかいロゴ画像はなんの意味があんねん

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:38:51.57 ID:qOoCL8LR0NIKU.net
いくら誤魔化そうとMSは所詮こんなもん

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:39:37.78 ID:zymEewu20NIKU.net
マイクロソフトという五流会社

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:40:06.39 ID:rehVMhbk0NIKU.net
FireFoxは古いの使うからもう好きにしろよ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:40:24.62 ID:GQ8i01Vx0NIKU.net
お前らバカだな。

こう言えば、Firefoxはこっちサイドに来らんわけ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:44:56.36 ID:FZxwyMxd0NIKU.net
それより昔のアドオンをそのまま使わせてくれよ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:46:36.90 ID:8LUlgigiaNIKU.net
MSの幹部はGoogleからいくらぐらい貰ったんだろうね

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:47:06.70 ID:75v1VH+S0NIKU.net
MSは昔から企業戦略がよくわかってない経営陣に振り回されて右往左往し過ぎなんだよ
金も技術もそこそこあるんだから決めたことをとことんやったほうがいい

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:48:54.06 ID:ftzGdvhpdNIKU.net
>>1
ロゴごときに随分と高解像度だなw

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:49:48.31 ID:3asdN5dWaNIKU.net
実際のところFirefoxでも全然困らないのだが
5年前くらいにFlashがクラッシュしまくっててChromeに逃げたけど

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:50:23.63 ID:dpinFs4j0NIKU.net
Operaって最悪だったよな。

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:52:26.10 ID:NJutRSb10NIKU.net
アホの火狐は昔のアドオンついにダウンロードすらさせなくしやがったな
xpi手に入らねーよ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:52:39.98 ID:VKljeJcn0NIKU.net
実際Firefoxはゴミだし

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:54:57.96 ID:d0I2fc7v0NIKU.net
エdゲとかいうOSデフォなのに誰も使ってないブラウザw

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:57:44.79 ID:HwXZbAFz0NIKU.net
情けないなMS・・・

HTMLはFFが作ってきたんだ。これからも変わらない

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:59:06.52 ID:FrlHyHt80NIKU.net
知らんやつは知らんだろうがflashが消えたから最先端のものを作ろうとすると余計に作る側は面倒だ。
俺が趣味で作ってるものはことごとくIEFF非対応

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/29(火) 23:59:30.59 ID:fcpFqgdv0NIKU.net
争え…
もっと争え…

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 00:01:11.87 ID:OxTLAp2d0.net
Internet Explorerさん・・・でしたっけ・・・?

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 00:03:14.99 ID:LGwaES6I0.net
chromium一極集中はまずいんじゃねえの

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 00:05:12.38 ID:5TfW0cai0.net
ナデラになってからひどいな

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 00:06:14.90 ID:S5mFuR1n0.net
オープンソースといいつつ部分的にクローズドになるんだろ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 00:08:22.11 ID:ygZuWu8gH.net
でもMicrosoftには ちょまぱいがあるから✋
https://i.imgur.com/7FQYYVN.jpg
https://i.imgur.com/5fxX2ys.jpg
https://i.imgur.com/yteyycC.jpg
https://i.imgur.com/RsuV0ZW.jpg
https://i.imgur.com/HTbqhGL.jpg

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 00:09:02.70 ID:8AlAsQwj0.net
MSがFirefoxを支援しろ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 00:11:34.21 ID:rzGpW2mh0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/o_monday.gif
Chromiumになると互換性が死ぬからマジでやめてほしい
てかIEでしか映らないサイト多すぎ
いつの時代だよ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 00:13:18.35 ID:j15l28PB0.net
Googleじゃない
今やそこにしか価値が無いし、これからはそれだけで良い

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 00:13:43.52 ID:FDrjsuAt0.net
シェア多少あれば利益出るだろうし
このままでいい

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 00:16:18.47 ID:Zdi5/Eal0.net
昔のアドオン使わせてくれたらいくらでも使うのにfirefox

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 00:17:12.19 ID:TdO+Pt5n0.net
多様性がないと深刻なエラーの時に乗り換え先がなくなる。
IntelCPUがspectre meltdownにみまわれた時にAMDがあって助かっただろ。
ブラウザも同じ。Chrome一族になったら災害時に困る。

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 00:17:25.12 ID:ir13gc4h0.net
>>32
姫の顔
作り物臭さが怖いんですけど

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 00:22:25.72 ID:6U41Qod20.net
Microsoftはブラウザ開発から手を引けば?
マテリアルデザインはクソなんでQuantum以降メインはFirefox使ってるわ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/01/30(水) 00:24:03.83 .net
>>6
Android版のEdgeは現状Chromiumベースだし

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 00:25:41.59 ID:S5mFuR1n0.net
EdgeとChromeの違いは何なの?

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 00:25:52.64 ID:o8TW2tWE0.net
>>41
Edge に Android 版があったことに驚いたわ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 00:42:05.87 ID:YEQ3uVVi0.net
adblock排除のChromium一色になったら正に地獄絵図だわ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 00:43:01.62 ID:gK09IQGm0.net
>>32
ちょまどさんかわいすぎるだろ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 00:45:21.94 ID:T/dCRTpZ0.net
iosなんて実質safariしかないのに特に困らんのだから統一規格になってもいいんじゃなかろうか

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 00:47:27.07 ID:bUSMDowN0.net
モジラもwebkitプレフィクス認識するよう仕様変更したくせによく言うわ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 00:48:03.18 ID:WsndOcke0.net
ブラウザ界の風雲児 IE

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 01:02:31.43 ID:ZsiRxxaG0.net
オープンソースに舵を切るのはいいがこれまでやってきたことを無にするのはいただけないな
中心になってやってきたエンジニアのモチベ下がるだろ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 01:02:42.91 ID:csIg19350.net
Chromium作ったやつすげーな

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 01:04:34.15 ID:E40VloDa0.net
なんでmsが勝者気取りでこんなこと言ってんの?

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 01:06:54.73 ID:jumZOgPGd.net
MSがFirefoxを支援しろ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 01:08:32.11 ID:TdO+Pt5n0.net
>>51
IEとネスケ(FireFox)で争ってたら、最後発のChromeに全部持って行かれたから。両方敗者だよ。

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 01:16:50.75 ID:JPeE3D9Z0.net
少しずつクローム様と仕様を合わせに行ってるFirefoxがChromiumを採用しないわけないだろ
独立性とか多様性を大事にしてたら今の状況になっとらんがな

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 01:45:18.59 ID:TdO+Pt5n0.net
>>54
仕様は統一、実装は別。これが多様性よ。
同じx86バイナリが動作してもIntelとAMDで別実装だったからAMDはspectre回避出来たでしょ。
ブラウザも同じ仕様で別実装ってのが重要。

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 02:23:16.28 ID:PF8sJoOy0.net
一緒になるのは困る

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 03:22:44.74 ID:0zVnWs9X0.net
次はMSがlinuxのディストリだせよ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 03:33:02.24 ID:JPeE3D9Z0.net
>>55
レンダリングエンジンとかjsエンジンの仕様統一&別実装ってのはもちろんいいことだと思うが、
(ブラウザ固有のバグにハマった時には恨むけど)
・ブラウザのデザイン
・使い勝手(タブを閉じるときの動作とかオプション画面の開き方とか)
・アドオンでできること
はその製品ごとの特長・癖なんだから別々の方向に進んでいけばいいと思うのさ。

今までのFirefoxの流れを見てるとそういうユーザーに見える部分のFirefoxらしさを殺して
Chromeと同化しようとしてるようにしか思えないから、
見えない部分でChromeと同じエンジンを使うようになっても「やっぱなー」としか思えないね。

今のMozillaにちゃんと考えられる環境がある・人がいるとは思えんね。

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 03:40:31.87 ID:S50YfSsL0.net
OSの多様性も重視して😡

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 12:19:40.84 ID:+ztiO+/r0.net
MSはWaterfoxを支援しろよ。

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 12:29:47.76 ID:H86F1ypQ0.net
もうWebの仕様=Chromiumの実装みたいになるな

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 12:46:09.83 ID:Um/Fw4rDd.net
インターネットをGoogleにくれてやるようなもの

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 17:56:53.94 ID:0gKLStmq0.net
Firefoxのエンジンがゴミだからどこも採用しないんだよなあ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 18:03:50.49 ID:l97mwJeM0.net
Chrome元のChromiumも露骨に情報ぶっこぬきソフトだからなあ…
派生のOperaやVivaldiも個人情報ぶっこぬきを安全性をうたってるが
もとのChromiumの方がマシだしね
まあクソの極みだったEdgeよりマシだがね

Firefoxは独立を保ちChromiumにのまれないでほしいわ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 18:41:27.32 ID:8AlAsQwj0.net
Firefoxも今はアドオン増えて全く不満無いわ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 18:53:03.59 ID:nMRbJ5EIa.net
>>63
派生ブラウザって結局Chromeでよくねってなって
ユーザー吸われるからなエンジン作れなくなった時点で終わりだよ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 18:58:57.18 ID:kMq0LZ580.net
実質Safariもwebkitだし、IE6の再来は免れんわなぁ
今後は全ての広告をブロックできるFirefoxを弾くサイトが出てくるんだろうなぁ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:26:53.77 ID:ECaPxCvJ0.net
タブとブックマークバー多段化したいのに
それができるのがファイアーフォックスしかないのがなぁ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:16:09.33 ID:R/SH3djo0.net
>>64
Vivaldiは非公式ながら
旧Opera(〜V12)のPrestoエンジンを何とかできないか、って
いうアナウンスが出ては消えてるんだよな
ソースの権利関係さえ譲渡かフォークができれば
また違った展開も期待できるかもしれんが望み薄

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:26:54.79 ID:bKPRfwEM0.net
MaxthonはChromiumベースだったか

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:37:28.92 ID:5+XEOdu00.net
ネットスケープ
インターネットエクスプローラ

クロームもいずれ負ける時がくるのか?

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 23:18:01.56 ID:sUNV42Ns0.net
ブラウザってどうやってマネタイズしてんの?

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 23:28:59.15 ID:MjfBKRsm0.net
知らん間に5%の一人になってたんか
クロームはhao123連れてきたんでそれっきりだった

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 23:52:06.73 ID:dQRF76KD0.net
マイクロソフト負け犬根性の権化のようなツイートだな

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 00:16:03.19 ID:OObxNLBca.net
>>32
化粧変えてからのが好き

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 09:57:50.04 ID:7WzCiPaM0.net
2.0の頃からfirefoxを使ってるが、今が最も使いやすい

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 13:36:57.91 ID:rVBXbRtV0.net
>>76
ホンコレ
てか、15年前の化石PCでもquantumが割と普通に動いて笑ったわ
コイツが現役の頃の使ってた3.6よりも軽いかもしれん

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 13:47:00.10 ID:LJgdu8C50.net
ほんとヌルサク

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 13:50:29.54 ID:Uz+eAKYT0.net
プライバシー重視するならfirefoxしか選択肢がない

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 13:52:01.89 ID:C7zIcm4Y0.net
狐はアドオン切り捨てで勝手に自殺したようなもんだからもうだめでしょ

総レス数 80
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200