2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

完全にファンタジーに負けたよなSFって、お前らSFの話しかしないけど [902820897]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 00:26:50.27 ID:xsqzdlZg0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
便利だけど 古典的SFのテーマ”リアリティー”の問題は?
https://news.nicovideo.jp/watch/nw4737543

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 00:28:30.46 ID:g5xVIHEc0.net
別に対立してないだろ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 00:31:26.36 ID:GxvJAxI90.net
SFの弱みは現実がいきなり画期的発明で塗り替えていくところ
もう20世紀にみていた未来像みたいなのは描けない

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 00:34:52.83 ID:V8gW3UPbd.net
そもそも分ける必要ないしな
ファンタジーの1ジャンルがSF

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 00:46:00.16 ID:E40VloDa0.net
いい加減非現実的なロボに人乗せて殺す生贄やめろよ
どう考えてもaiに勝てるわけないのに

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 00:47:22.12 ID:RAkq/Ajo0.net
>>5
今考えるとリヴァイアスのヴァイタル・ガーダーって新しかったんだなと

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 01:09:43.80 ID:VsWzDXlJd.net
>>4
違うだろ
SFってスペースファンタジーの略じゃねえぞ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 01:25:02.07 ID:D3tA2gkI0.net
へ?SFってサイエンス・ファンタジーだけど?

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 01:39:46.51 ID:rl7SCc9pd.net
わかりました
SFファンタジーでいきます

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 01:52:31.65 ID:p71Dn6Qi0.net
>>6
おもちゃ屋のプロモーションがないというのもデカい

宇宙空間の戦闘で軌道の計算したり会敵に時間が掛かったりという描写も良かった

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 01:59:17.34 ID:V2fWhDXWa.net
ガンダムはSF

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 02:02:31.34 ID:gjz14NTp0.net
じゃあホラーの話をします

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 02:09:22.61 ID:BYHwReby0.net
そりゃ何十年も宇宙戦争の話してりゃ飽きるよ
あーいう未来は実現しないってことがわかってきたんだろ
その点妄想次第でなんでも有りなファンタジーは自由だ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 02:10:22.71 ID:JXHCfgFt0.net
気が付いたら天冥の標の新刊出てんのな
出遅れたから来月の最終巻出てから買うは

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 02:10:39.40 ID:gjz14NTp0.net
適当に時間ループしときゃ名作って言われるんだろ?

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 02:17:59.49 ID:QyAXtoit0.net
映画だと近未来物多いよね

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 02:18:46.49 ID:wQPcSzqV0.net
人類が宇宙進出できないって分かってきたからな

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 02:20:52.06 ID:69JPuY460.net
SFは面倒なツッコミが来るからな
ファンタジーはそういう世界だからで逃げれるけど

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 02:21:01.68 ID:EY4DLjFr0.net
単純に最近の作り手に、SF書けるのがいないだけ
剣と魔法のファンタジーなら既存のを使い回しでいけるからな

んでドラえもんみたいなSFやろうにも、ちゃんと科学的な考察を求められちゃうからな

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 02:21:05.92 ID:7v5HPw5l0.net
SFは米ソ冷戦下での米宇宙開発ステマだからな
反米の宮崎駿が頑なにSFやらなかったのもこれ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 02:22:34.17 ID:beUGSTNIa.net
>>20
ナウシカとか直球のSFやん
環境問題にSF的要素混ぜ込んだのはラピュタもだし

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 02:22:43.66 ID:wQPcSzqV0.net
安彦良和がビイナス戦記の連載をやめてしまった原因が金星の自転だったのにはワロタ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 02:23:17.37 ID:7v5HPw5l0.net
だから冷戦終結してSFも一気にすたれた
米宇宙開発のステマだったからだ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 02:23:23.59 ID:UCPB+btz0.net
>>7
少し不思議だよな

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 02:23:54.86 ID:aPI50QWm0.net
ネタ切れでしょ
ダークマターが解明されるとかして新しい宇宙像がでてこないとSFが盛り上がるなんてことはない

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 02:25:19.64 ID:beUGSTNIa.net
ファンタジーより高い城の男みたいなのがSFって方がよくわからない

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 02:25:20.33 ID:OG/P8Id00.net
楽園追放とかか

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 02:25:53.74 ID:gjz14NTp0.net
宇宙が舞台に出来ないならポストアポカリプスっちゃえばいいじゃない

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 02:27:04.58 ID:2BZcLVav0.net
剣と魔法じゃない夢の中みたいな幻想文学が好きだけどあんまり無いんだよな
幻想文学ってジャンルも幅利かせてんのは怪奇方面だし

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 02:29:31.27 ID:EY4DLjFr0.net
>>29
むしろ剣と魔法以外はそれなりに考察が求められるんだよ
直接は描かないけど、これはこういう理屈でこんなことになってます、っていう設定

そこ詰めとかないとやれ中身がないだの言われる

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 02:31:38.29 ID:gjz14NTp0.net
>>26
平行世界だからSFです

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 02:32:43.43 ID:EY4DLjFr0.net
発売当初は好きだったんだけど、どんぶり勘定で設定考える創作ものをぶっ殺したのが空想科学読本だなぁ
空想科学読本以降、ちゃんと設定が練られた作品が多い
ぶっちゃけ創作ものは科学的な論拠よりも面白ければそれでいいんだけど、作り手が萎縮しちゃった面は否めない

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 02:32:56.44 ID:gjz14NTp0.net
>>29
腐るほどとはいわんがそれなりにあるだろ
選り好みしなきゃ日本でも

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 02:33:01.38 ID:6Zt20Dfu0.net
頭良くないと駄目だからなSFは

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 02:34:52.08 ID:l2SyW6LG0.net
いろいろ言われてるけど、現実が追い付いてきたからじゃないの?
サイボーグとか、下手したら実現の一歩手前だから、昔のノリで話を
作ったら身障者差別とか言われそうだし。

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 02:40:18.72 ID:n+Dw2pYZ0.net
お前らがファンタジーだと思ってるのはミツオカだろ
もしくはカニカマボコだ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 02:40:36.26 ID:wdrO9RKKa.net
科学ファンタジーで最近思うのはGガンダムってすごかったんだなあってこと

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 02:42:11.25 ID:gjz14NTp0.net
科学と魔法が交差するから禁書はサイエンス・ファンタジー、SFです

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 02:43:16.69 ID:S+9MiRy20.net
>>25
ぜったいにあるはずの質量の仕組みが解明されると
楽しい小説になるぐらい面白い事起きるん?

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 02:44:34.80 ID:Hfmx4BML0.net
お約束のように出てくるテンプレロリっ子

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 02:52:06.23 ID:6l3OqNh90.net
SFはどうでもいいような細かいことケチつけてネチネチとイキってる水差し野郎が多いからね
そりゃ何でもかんでも適当な異世界転生(笑)させとけって話になりますわ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 02:53:01.72 ID:p71Dn6Qi0.net
>>35
現実の諸問題を創作に落とし込んで問題提起するのもSFの役目
難しいから書ける人間が限られる

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 02:54:20.26 ID:eOzHpY/e0.net
今週放送されるスターウォーズSF嫌いでも楽しめるらしいが

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 02:56:57.70 ID:TOcnLpyf0.net
SFは未来妄想でファンタジーは過去妄想
人々が未来に希望を持っている時はSF優勢で
未来に絶望している時はファンタジー優勢になる

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 03:02:03.35 ID:GxvJAxI90.net
SFで何すっかなと考えても面白いネタないのよな
つーか科学の進化と読者の知識が向上しててもう昔のようなアホ設定に熱狂してくれないのよな
80年代みたいに火星人信じてる時代だからガンダムも銀英伝も受け入れられてたわけで

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 03:05:14.95 ID:MHvBOs8eH.net
SFは設定ポリスが作家の心折りまくるしな

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 03:10:58.98 ID:aF7Vav5Y0.net
SFはようわからん専門用語の前提知識いるやん

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 03:13:11.42 ID:Frih1IQH0.net
SFマガジンは百合特集したらクソ売れたし余裕
別ジャンルと合体しながら増えている
というか浸透しすぎてSFと認識されなくなったと言ってる人もいたね

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 04:20:42.43 ID:RbcKT+zl0.net
SFは背景星にして手抜いても良かった頃のアニメや特撮のネタ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 04:44:30.69 ID:gjz14NTp0.net
いうほど百合SFがないのがな
もっと増えろ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 04:49:50.70 ID:zx8tUlQxd.net
>>45
どっちも異星人出てこないやん

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 05:27:18.34 ID:gVf3t1Fe0.net
>>29
ジョナサンキャロルとか

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 05:28:20.70 ID:J0pB138t0.net
>>5
機体性能じゃなくパイロットの腕で決まると夢見ていたいじゃない…

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 05:31:51.83 ID:sjkqJc3rM.net
ハードSFは書くのめちゃ大変やからな

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 05:32:41.10 ID:J0pB138t0.net
>>50
俺レベルになるとクラウン・タウンの死婦人に百合を感じる

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 05:34:26.21 ID:gVf3t1Fe0.net
>>35
やっぱ、今ある技術の延長なんだよね。PCが出始めた80年代にはコンピュータの発達した未来ってんで、ニューロマンサーやら攻殻機動隊やら出たけど、あれから社会変えちゃうような発明無いし。

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 05:37:23.02 ID:gjz14NTp0.net
>>55
それはレベルが高すぎる
コードウェイナー作品は猫の可愛さでとどめておくべき

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 05:42:28.40 ID:S+9MiRy20.net
>>56
電脳フルダイブしてまでやるのが剣と魔法のSAOという

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 05:45:53.37 ID:B8fIrVih0.net
SFは半世紀も前の小松左京の「果てしなき流れの果てに」と光瀬龍の「百億の昼と千億の夜」を超えるテーマと作品を産み出すのは無理だからなぁ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 05:46:04.22 ID:sNXSKhVi0.net
戦犯ハードSF
科学的知識量マウントで作家がドヤりだしてから一般読者が完全に白けた

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 05:52:22.10 ID:gVf3t1Fe0.net
>>58
ギブスンからしてサイバースペースカウボーイだし

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 05:55:03.63 ID:gjz14NTp0.net
>>59
い、伊藤け・・・

なんでもないです

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 06:02:07.18 ID:5JY8q2S0a.net
いいんだよファンタジーだって
ただ俺達は緻密な世界観が見たいの
徹底的な設定マニアのファンタジー作家がいいの

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 06:05:37.93 ID:xs9/JsaFa.net
SFは自分で世界考えなきゃいけないけど
ファンタジーは中世に魔法ぶち込んどけば土台は出来るからな
楽さが違う

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 06:15:54.97 ID:v2EGBgkI0.net
空想科学小説
科学に興味と造形ない奴は書けない
本当に最近のやつは脳みそが自堕落

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 06:16:30.71 ID:BXaE0AOH0.net
ウエストワールド vs GoT


いうほど負けてるか?

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 06:17:54.70 ID:gjz14NTp0.net
SFも安易に書こうと思えばなんぼでも安易に書けるが残念なことに安易なSFに金だす客はいない
単に裾野がそんだけ狭いっつー話だが

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 06:18:47.03 ID:E/a+dHwA0.net
どっちも似たようなもんだろ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 06:31:38.55 ID:0bv/8+mg0.net
>>66
ジャップどもが出てきたせいで負けただろ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 08:43:23.64 ID:BXaE0AOH0.net
>>69
なおs2はないものとする(ヽ・ん・)

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 10:05:09.49 ID:Ug7SF/XQa.net
別に対立してるわけでもないしな、単にSFの需要が少ないだけだ。お前らが挙げるSFも時間が経って評価が確定したものばかりだろ?ここに新人SF作家の介入する余地はない。

SFからファンタジーになる作品もあるし、要素が混ざっているものもある。だがSFジャンルは現実が追いついてきたので書きにくいという問題点もある。
生半可なAIもの書いても現実に動くAI実装もたくさんある現状においてもアシモフに余裕負けするし、なろうの空想科学ジャンルから賞に通ってプロになった人も仕事無くてなろう再開する(実話)くらいだ。
ハヤカワSFくらいしかレーベルがないSF分野より、雨後の筍状態で増えてるラノベファンタジーレーベルのほうが仕事としては枠も多いし読み手が多いんだから作品の数も当然多い。

恋愛要素は女向けという認識すら古くなって来ている。最近のはかなり男にも読ませる作品が増えた。一方で需要がないジャンルの作品は書いてもマジで誰も読まん。
だからファンタジー寄りにして最後のオチを「地球だったのかー!」的な展開で無理矢理SF要素入れる程度にしないと即ブラウザバックされるからハードSFやスペオペなんてのは難しい。

趣味で書いて誰にも公開しないならどんな物書いてもいいけど、公開してみんなに読んでほしいならある程度需要も意識しないとダメなわけで。
もうmicroSDカードに1TB入るし、普通のプログラマーがAIを書いて動作させられる時代だけど会話できるレベルの知能には到達してないので、これから先の未来を想像し難い。
1980年代に攻殻機動隊書いた士郎正宗はまさしく天才だったが、このレベルを誰か今書けるかと言うと・・・誰かやれよ。俺は無理。

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 10:06:53.90 ID:reEVmchC0.net
考証厨がウザいからね

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 10:29:21.89 ID:/zHNRTs+0.net
未来に転生しても無双できないから

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 10:31:13.37 ID:/zHNRTs+0.net
世界観の説明に時間を取られるから
ごちゃごちゃ説明するより
なんか中世っぽい世界だな→仕事はギルドでもらえるな→モテモテ
のほうが早い

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 10:41:36.52 ID:GaozV+c1M.net
>>45

SFについて知りもしないくせにコイツなんかしゃべってるな

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 10:43:31.56 ID:TxiSh+ccH.net
古典厨という害悪にやられたジャンル

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 10:44:12.98 ID:GaozV+c1M.net
>>54
小松左京の虚無回廊とかもはや百科事典に近いしな
あんなもん、もう誰も書けない。高学歴の博覧強記しかSFは書けない。
読むのが大変だし読者も付いていくのが大変になって知的インフレ起こしてしまってケータイ小説になって今はアホの異世界転生で落ち着いた。

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 10:46:10.60 ID:GaozV+c1M.net
>>59
果てしなき流れの果てにはSFがやりたい事をほとんどやっちゃった感があるね。
少しずつSFを進化させようとしてた頃にいきなり高みに到達した感。

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 10:48:31.18 ID:MDkVuhOU0.net
SFは何らかの理由付けが必要だけど
そりゃあ、ファンタジーはご都合主義でいいからな

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 11:33:02.84 ID:zwEiTluqd.net
設定が難しいししかたないね

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 13:28:41.63 ID:gjz14NTp0.net
>>73
そこで終末のハーレムですよ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 13:35:18.62 ID:sjkqJc3rM.net
>>59
イーガンが超えてるだろ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 13:54:09.91 ID:gjz14NTp0.net
小松左京は短編も含めてもっと読まれるべき
それ以上に光瀬の百億戦置く以外の作品ももっと読まれるべき

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 14:07:31.78 ID:DGR6qf2R0.net
設定オタクの作者と設定オタクの読者がマウント取りあう糞ジャンル

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 14:13:17.24 ID:SdwLUOw3d.net
SFファンタジーなら設定気にされないからセーフ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 14:15:46.57 ID:As18W58v0.net
最近ファンタジーの大作映画作られてないじゃん

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 14:16:05.32 ID:Taxg6KYz0.net
グレッグイーガン
スティーブンバクスター
デイビットブリン
ここら辺で現代宇宙論ネタはやり尽くした感

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 14:19:06.47 ID:2AjYfwBv0.net
>>56
『ニューロマンサー』や『攻殻機動隊』は、コンピュータがまだあまり発達していない
未来に大幅に巻き戻して、あの時代の現実と連続感持たせたもんだろ。

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 14:22:39.67 ID:f5sI4IZ/0.net
>>64
はいニワカ乙
自分で設定考えるSFなんて全体の5%程度しかない
先駆者のパクリだらけで手垢まみれの設定ばかりだったってのもSFが廃れた要因の一つです
残念でしたw

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 14:24:02.58 ID:2AjYfwBv0.net
>>58
1960年代にはそういうの書かれていたし、ファンタジー世界を求めるというのは
本質的なんだろうな。

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 14:26:55.71 ID:2AjYfwBv0.net
平均的日本人:
「『幼年期の終わり』っていうSF読んでるけど、難しくて頭爆発しそう。
特に後半になって何がどうなっているのかさっぱりわからなくなった」

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 14:29:38.11 ID:gjz14NTp0.net
SFネタとかティプトリーでてきたぐらいの段階ですでに出尽くしたといわれたもんだがどうだか

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 14:32:07.02 ID:2AjYfwBv0.net
>>20
宇宙開発競争の時期には、SFはニューウェイヴの波に揉まれて解体しかかっていた。

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 14:38:43.08 ID:BXaE0AOH0.net
>>86
GoTは?

予算額では余裕で映画超えてるけど

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 14:42:31.59 ID:EiqQjdXB0.net
最近は、アメリカSFで面白いものは訳されていないねえ。
アメリカ人はみんな映画やドラマを作ってるのかな?

ゲームやアニメが量産されてて、日本のSFを追いきれないよ。

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 14:52:25.42 ID:Ri2OaQEsM.net
>>83
小松左京は短編中編が面白いよな
SF作家ではあるけどファンタジーやジュブナイルやホラーで名作を書きまくってる。
こんなに娯楽性に特化したSF作家はなかなか居ないんじゃないかと思う

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 14:55:02.02 ID:Ri2OaQEsM.net
>>91
幼年期の終わりは難しいんじゃなくて地味でつまらないんだと思う。
派手な仏教的宇宙観の方が日本人にはウケるし。

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 14:58:39.04 ID:gjz14NTp0.net
幼年期は最後の人類がピアノ弾いてるのが妙に心にくる
進化して旅立った人類にゃバッハの音楽も文学も映画もいらないんだろうな

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 15:04:21.68 ID:+zFRP7p80.net
>>1の言ってるファンタジーがなろうという意味だったら、あれはもう完全にオワコン化してる

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 15:19:12.26 ID:3b0a61Rzr.net
SFマニア「ファンタジーは元々SFの中の一つであり…」(震え声

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 15:21:13.96 ID:3b0a61Rzr.net
幼年期の終わりって肉体捨てて精神生命体というか人類補完計画みたいなことやろうって話やないの?

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 15:24:43.81 ID:SdwLUOw3d.net
>>100
それ逆だろ
ってSFマニアならいうと思いました

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 15:28:58.37 ID:kWNW8Jsr0.net
>>26
SFじゃないでしょ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 15:35:00.13 ID:AYzMNCvL0.net
秋山瑞人が健在なら

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 15:36:44.27 ID:Frih1IQH0.net
イーガンの短編集出るらしいぞ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 15:37:31.14 ID:gjz14NTp0.net
>>103
普通にSFだろ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 15:38:03.89 ID:VJ+J4wLnM.net
ゼラズニィもライバーもマキャフリィもムアコックもカードもジョージマーティンもSFもファンタジィもどっちもかいてる。

なんかファンタジーは定期収入のために置きに言ってる気がする。

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 15:44:37.90 ID:Lm0H6Qtv0.net
サイエンスフィクションのはずがサイエンスファンタジーになってるよな

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 15:47:48.68 ID:Cc9kiXwm0.net
基本SFはファンタジーのくくりに含まれるだろ
架空神話体系の代わりに架空技術を使うだけで

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 15:49:48.09 ID:e9xYMUGq0.net
いや最近のSFの名作すごいじゃん
なにいうてまんねん

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 15:51:31.04 ID:SdwLUOw3d.net
>>107
ル・グウィンもシルヴァーバーグもタニス・リーもアンダースンもニーヴンもクロウリーもスターリングもベアも

ムアコックはニューワールズの資金稼ぎだったというが他は好き好んで書いてると思われる
ヒロイックファンタジーは始祖からしてSF書いてるしな

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 15:53:48.32 ID:GwBwUbmVa.net
山田正紀の宝石泥棒とかブリンのプラクティスエフェクトとか

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 15:55:05.40 ID:e9xYMUGq0.net
ネットフリックスSFドラマのブラックミラーとか
なろう小説のリビルドワールドとか
そういうの見てから言ってくれよ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 15:58:02.27 ID:SdwLUOw3d.net
フリッツ・ライバーとかレイ・ブラッドベリ、シオドア・スタージョン、アヴラム・デイヴィッドスンあたりの作家はジャンル作家だが
ジャンル跨がって作品書いてるからなかなか微妙なとこがある

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 16:00:05.24 ID:VJ+J4wLnM.net
>>111
そういう意味では最初期から異世界転生(転送)は王道ではあるんだよなぁ
異世界の英雄の求人広告出すやつとかハインラインもかいてた気がする

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 16:00:22.46 ID:e9xYMUGq0.net
あとウェストワールドもSFドラマだろ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 16:06:11.08 ID:SdwLUOw3d.net
>>115
『栄光への道』だな

逆にスペースオペラ作家のエドモンド・ハミルトンがヒロイックファンタジー書いてたりとかここはジャンル区分自体あまり意味ない気がする

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 16:13:59.40 ID:e9xYMUGq0.net
なろうはファンタジーが主流だけど
実際はゲーム化してるからSF的な内容に近いんだよな

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 16:15:06.70 ID:Frih1IQH0.net
SF映画はすぐに親子愛とか恋愛に逃げるのに
ウエストワールドは逃げなかったんだよな

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 16:15:16.03 ID:UC28OIAzd.net
>>113
とりあえず最初1ページだけ見たがリビルドワールドってゲーム的なポストアポカリスものかよ、やれやれだな

プロパーな作品がインターステラーとか火星の人とか
あるいはゾンビもの量産、いまさらのスターウォーズ

あきれてしまう

現実の科学が、原発輸出だのリニアモーターカーだのくだらないからだよ
ネットはGAFAどまりだし

こんなのにセンスオブワンダー感じろってのか糞が!

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 16:17:43.08 ID:e9xYMUGq0.net
>>120
なにいってっかわからねーよ
1ページ読んで批判するとか早漏すぎるだろ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 16:21:07.19 ID:3b0a61Rzr.net
>>108
スペースファンタジーとも
すこしふしぎとも

なんでもええんや

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 16:23:29.14 ID:Frih1IQH0.net
「すこしふしぎ」って原理を解明する気ゼロで
ふしぎと感じる側の主観なのが最高にジャップだよな

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 16:28:53.90 ID:Icn5zAiX0.net
>>51
地球外に移住したりしてるじゃん

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 16:30:04.78 ID:SdwLUOw3d.net
「すこしふしぎ」って異色作家短編集の「異色」や「奇妙な味」みたいなSFからミステリからホラーからファンタジーから包括できる便利なマジックワードとして使い勝手がいいのはわかる
>>114であげたジャンル作家だがジャンル跨がって書いてる鵺みたいな作家をわかりやすく紹介するときには特に

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 16:31:23.19 ID:Icn5zAiX0.net
>>108
俺には過去のSF作品もサイエンスファンタジーにしか見えないが

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 16:36:45.96 ID:z+w1Fm9Y0.net
【注目】「女湯に来る男児はエロい目で女を見る、男湯へ連れていって」和泉@izumionさんの漫画が話題に
http://soloz.lnbphoto.net/ykwq/854yq8m7

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 16:44:51.01 ID:Q6E4DJf2p.net
gotgってSFというよりもコズミックホラーのブラッドボーンに近い

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 16:53:43.09 ID:SdwLUOw3d.net
コズミックホラーはSF

とか言っときゃいいんだろ?

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 16:54:48.75 ID:v/i/4Lln0.net
>>7
SEX FRIENDだろ知ってるよ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 17:02:52.96 ID:RAGg1fY80.net
映画 SF>>ファンタジー
海外ドラマ SF>ファンタジー
小説 分からん
ゲーム ほぼ互角
アニメ (なろう系を抜けば)SF>ファンタジー (なろう系を入れれば)ファンタジー>>SF

私見で申し訳ないけど、ここ最近だとこんな感じでファンタジーの方が劣勢じゃね?

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 17:13:46.46 ID:PFpMdu02M.net
>>131
でもSFは現実の科学の進化と共に微妙な感じになってきてる気がするんだよなぁ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 17:17:10.87 ID:e9xYMUGq0.net
日本ってなぜかブラックミラー知られてないのがスゴイよな
外国じゃ話題によく登るSFドラマなのに

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 17:19:18.78 ID:e9xYMUGq0.net
攻殻機動隊の正当な後継者がブラックミラーだろ
それなのに一切日本では話題にのぼらない

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 17:20:15.39 ID:kWNW8Jsr0.net
地域で嗜好が変わるのは普通

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 17:23:45.45 ID:RAGg1fY80.net
>>132
確かに一般作品の中にSF要素が取り込まれてゴリゴリのSF作品は減ってる気がする

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 17:24:48.09 ID:BXaE0AOH0.net
人外SFテーマパークモノやるよ!



アメリカ→ウエストワールド
日本→けもフレ


50年くらい「差」開いちゃってるね

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 17:27:06.25 ID:0bNvZylO0.net
SFはスペキュレーティブ・フィクション(思弁小説)やで
   by左京

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 17:28:52.96 ID:gjz14NTp0.net
>>138
なおハインラインの引用

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 17:32:19.29 ID:BHo9YMTh0.net
広義のSFはもう一般ジャンルに混ざっててSF扱いされない
狭義のSFはSF警察がうざいので誰もやりたがらない

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 17:34:44.89 ID:SdwLUOw3d.net
「最近の読者はロボットだしたぐらいじゃSFと思ってくれない」って星新一の発言が70年代後半
浸透と拡散、か

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 17:49:48.00 ID:oAHvglozd.net
新進気鋭の作家らしいからヨハネスブルグの天使たち読んでみたけどさっぱり意味が分からなかった

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 18:03:19.12 ID:Ri2OaQEsM.net
>>112
宝石泥棒もラストはSFやん。
RPGゲームのラストダンジョンがいきなり機械だらけの発達した超古代都市とか謎の巨大宇宙船とかだったりするパターンの元ネタだったりして。

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 18:04:36.41 ID:Ri2OaQEsM.net
>>119
別にセンスオブワンダー効いてたら親子愛でもええんやで

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 18:06:07.87 ID:gjz14NTp0.net
ファンタジーかと思ったら超科学だったっつーとジャック・ヴァンス思いだす

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 18:07:54.44 ID:Ku4e+mCF0.net
現代科学が進みすぎて馬鹿なSF小説家が読み手を騙せなくなった
科学的な考証なんてとても無理wwww

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 18:09:14.33 ID:zx8tUlQxd.net
>>124
移住したら異星人とか火星年代記かよ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 18:09:37.36 ID:SKephXWka.net
>>123
藤子不二雄の「すこしふしぎ」ってそういう意味じゃねーだろ。
身近な生活空間にSF、ハードSFの世界があったりするところに読者はセンスオブワンダーを感じるだろうって作られてる。

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 18:16:10.55 ID:6GGR2tXR0.net
90年代まではサイバーパンクなアニメが大量にあったのにな

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 18:19:52.95 ID:Ri2OaQEsM.net
>>146
だますとか意味不明。無教養丸出しだな

SFが浸透と拡散していっただけ。今もSFだらけだろ。

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 18:21:46.76 ID:gjz14NTp0.net
身近な日常の中にいる宇宙人やロボットみたいな創作みると小松左京や眉村卓、半村良あたりの偉大さがわかる
茶の間や畳っつった日本的な生活空間とSFガジェットって普通に考えりゃ違和感すごいはずなのにもう誰もそんなこと思わない
初期の作家が「国産化」してくれたおかげだろう

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 18:22:24.41 ID:Ri2OaQEsM.net
でもインターステラーの大ヒットから思うに、やっぱりみんなハードSFが観たいんだなあと思った。稀有壮大な大風呂敷を科学によって広げた世界が見たいんだよ。
ただ作るのが本当に大変なのと楽しむ側も物理学やそれなりの教養が必要になるからハードル高い

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 18:23:23.73 ID:Ri2OaQEsM.net
>>151
小松左京の「コップ一杯の戦争」最高

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 18:23:43.04 ID:7p4XKIYc0.net
中国様が月面開発を進行中だぞ
宇宙進出が活発になれば、また盛り上がるはず

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 18:31:34.82 ID:gjz14NTp0.net
>>153
貧乏くさい居酒屋で酒飲むどっかの誰かから核戦争で二大大国が核戦争で滅ぶって大状況まで一気に行くのがいい
冷戦期って言われりゃそれまでだが

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 18:52:15.16 ID:Ri2OaQEsM.net
>>155
語り口がもう最高なんだよね。

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 19:10:57.04 ID:vdH+4uRs0.net
ダン・ブラウンとかはsfじゃないの?

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 19:20:14.74 ID:S+9MiRy20.net
>>154
石ごっそり持ち帰りそうだな

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 19:24:34.09 ID:v/i/4Lln0.net
ファンタジー世界が未来の地球ってのは定番だからファンタジーがSFの延長でいいんじゃね

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:13:27.80 ID:SdwLUOw3d.net
>>157
スティーヴン・キングの一部作品がSFならSFでいい気がする

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:21:46.97 ID:RbcKT+zl0.net
お前らSFの話しかしないけど ってスレタイにあるけど
SFスレ一つ立つ間になろうスレ10は立ってるじゃない

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:41:58.22 ID:TETuWOQd0.net
現実を飛び越せなくなった未来になにがあるのか

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:50:06.17 ID:SdwLUOw3d.net
未来に期待が持てないなら過去に還ればよい
ってジャック・フィニイが

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:55:09.72 ID:shmwX56k0.net
Huluでインターステラー見たばっかだからSF最高状態なんだが

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:04:43.13 ID:Qe/roUIOa.net
>>120
beつけ忘れてるぞアホ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:06:54.78 ID:0Dx4mZUU0.net
>>39
ヒッグス粒子みつかったんだから質量の謎は解明されただろ

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:30:21.55 ID:SdwLUOw3d.net
日本でSF映画やるとシン・ゴジラになる悲しさ
散歩する侵略者は微妙だったな

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:35:40.67 ID:BHo9YMTh0.net
宇宙からのメッセージのようなめいさくもあるから

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:37:38.04 ID:cUz5+tyC0.net
ザ・グレイトバトル3はいいぞぉ

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:40:15.02 ID:SdwLUOw3d.net
>>168
さよならジュピターをださない優しさ

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:41:59.21 ID:B1BvK0+4a.net
アベンジャーズだけで一掃できるやん

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:54:11.67 ID:fOXh629U0.net
【注目】「女湯に来る男児はエロい目で女を見る、男湯へ連れていって」和泉@izumionさんの漫画が話題に
http://soloz.lnbphoto.net/odx/reo8m46

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:02:11.67 ID:SMvRsROX0.net
なーにがSFだよw
ゼログラビティとかアルマゲドンみたいな駄作を連発するなら異世界ファンタジーの方がマシだわ

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:07:28.96 ID:SdwLUOw3d.net
アメコミ映画ならガーディアンズ・オブ・ギャラクシーで
やっぱスペオペだは

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:08:00.23 ID:S+BHnqTE0.net
>>167
散歩する〜良かったじゃん
宇宙人の方が人間性の獲得とともに情緒不安定になっていく描写

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:12:56.85 ID:Frih1IQH0.net
散歩はいかにもジャップSF
NHKでマリオっていうAIものやってたけどあれも同じで
ジャップは非人間が人間の感情を獲得していくっていうパターンが
お涙頂戴に持っていきやすいから好きなんだよ

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:14:43.12 ID:SdwLUOw3d.net
>>175
異物と人間が混ざりあうって手垢ついたテーマだしそれだけじゃちょっと

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:17:37.76 ID:7Vz3ULc80.net
ジャンルとしては同じだろ
前置き説明の必要がなくても感情移入できるジャンルがもてはやされる
つまり”つかみ”が苦手なんじゃないの

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 00:21:10.94 ID:t1qgqn5gM.net
>>167
俺シンゴジラ好きだけどなあ
首都消失とか日本沈没のパニックSFぽくてすごいワクワクしたわ。

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 00:22:34.24 ID:vRHNNeuid.net
樋口の日本沈没リメイクは許さん

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 00:25:28.61 ID:BOmGh6Up0.net
>>180
庵野が編集し直したら良くなるんじゃないか?w

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 00:28:05.88 ID:vRHNNeuid.net
>>181
話のケツが糞なんで編集でどうにかなるもんでは

樋口と庵野でさよならジュピターをリメイクすれば名作になるのではないかって今天啓が

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 00:36:11.56 ID:SRQyM+Vv0.net
最近出たイーガンの三部作とかいかにもアニメ向きなんだけどな

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 00:37:48.79 ID:RWUgDXAy0.net
EGコンバットはいいぞう
唯一の欠点を除けば

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 00:37:49.08 ID:xY82dYKO0.net
日本のSFのレベルは、アリータの出来次第だな
木城の世界観やアイデアがどの程度再現されてるか

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 00:42:25.70 ID:cXibkUt40.net
日本には貞子と言う知名度最強のSFキャラがいるじゃん?

リシャスラしたいだろ?

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 00:44:17.24 ID:vRHNNeuid.net
アニメに向いてそうというとエリザベス・ベア『スチーム・ガール』とか
今流行り?の百合SFですよ百合SF

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 00:47:34.83 ID:t1qgqn5gM.net
>>180
ラスト以外は結構好きだったわ
途中に変な歌が流れるのがムカつくけど、首都消失のロンリークライに比べればまだマシ。またはさよならジュピターのヒッピーの歌とか。

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 01:09:18.06 ID:dguo0N+W0.net
>>29
ホジスンの異次元を覗く家を読もう

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 01:16:07.09 ID:RNJfe3G80.net
>>183
ミニオンズみたいなCGアニメなのに対象学歴が高すぎる駄作が爆誕しそう

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 01:17:07.36 ID:SJfBrVxx0.net
マンガの世界だとSFブームが終わったあとは持ち込みしても題材が
SFってだけで見もしないで弾かれるほど不人気の時代があった。

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 01:18:32.98 ID:vRHNNeuid.net
ホジスン、新訳と復刊が続いてるな
『ナイトランド』好き

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 01:32:48.88 ID:MoXZE/Xr0.net
今のSF映画は、アクション映画の枠として使ってるだけで
SFっぽい世界観が弱いのも多いな
最近の映画版のスタートレックなんかは、まさにそれで
スパイ映画が諜報活動じゃなくて
アクション映画なのと似てる
面白いからいいんだけど

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 01:43:19.92 ID:t1qgqn5gM.net
>>193
インターステラーでさえ無駄な格闘シーンが結構長く続いたからな。
格闘シーン入れるの意味不明過ぎる

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 01:45:58.02 ID:vRHNNeuid.net
>>193
『宇宙の戦士』は三等兵物語、『人形つかい』は古典怪奇もの、『夏への扉』はラブロマンス
それぞれSFでやる必要性ないよねっていうハインライン作品への批判に似てる
物語構造として面白くしようとすると他ジャンルと合体してしまうのはSFの性質上、仕方ない

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 01:47:54.97 ID:ojv6LfPYa.net
いまさらハードSFなんか書いてもゆとり勢がついてこれないからな
馬鹿向けのファンタジーじゃないと商売にならん

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 01:49:13.46 ID:RmdFxVyL0.net
ある程度数読んだらああこういう世界観ね…ってなるけど
SFオタクは何を楽しみにそんな色々読んでるの
エンタメとしてはともかく文章としての価値は低いのばっかだよ

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 01:51:00.91 ID:ZzNvxTnW0.net
ファンタジーの世界こそそのうち現実に作られるだろ
耳長くしてエルフにするぐらい今でも遺伝子いじったらすぐ出来そう

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 01:51:54.87 ID:iajH2iTI0.net
なんか年とったら剣と魔法の世界よりも科学チックなもののほうがワクワクするようになってきた

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 01:51:58.59 ID:vP+ZqZx/0.net
sfの一ジャンルがファンタジー
ファンタジーが流行ってるということはSFが流行っているということだ

201 :チバ・シゲル&ザ・モブ :2019/01/31(木) 01:52:52.58 ID:G22nlOeL0.net ?2BP(5000)
http://img.5ch.net/ico/mamono.gif
J・G・バラード「もし誰も書かなければ、私が書くつもりでいるのだが、最初の真のSF小説とは、
アムネジア(健忘症、あるいは記憶を失った)の男が浜辺に寝ころび、
錆びた自転車の車輪を眺めながら、自分とそれとの関係の中にある絶対的な本質をつかもうとする、そんな話になるはずだ。」

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 01:53:18.06 ID:vRHNNeuid.net
>>197
短編なら発想、長編なら世界観

文章の価値がどうとかニューウェイヴを読めばいいじゃない

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 01:54:10.50 ID:Lhohit+7a.net
少し不思議より物凄く不思議の方が勝つのは当たり前だろ

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 01:54:47.23 ID:JP1eb1YC0.net
>>201
吾妻ひでおがパロってたな

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 01:55:46.98 ID:ojv6LfPYa.net
あいかわらずキモヲタの「世界観」の誤用が酷い

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 01:57:09.63 ID:t1qgqn5gM.net
>>197
SF作品は知的好奇心を刺激してくれるからね
設定だから、では終わらないところが好きなのさ

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 01:58:11.25 ID:vRHNNeuid.net
>>201
と言いつつここまでラディカルな作品書くまでにかなりに年数費やしたバラード
短編全集でたが後期作まで結構SFっぽいの書いてて驚く
長編はどんどん狭義のSFから離れていったのに

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 01:58:59.31 ID:4Nr5V6dg0.net
SFは半ば必然に未来だけどファンタジーって中世ベースみたいなとこあるじゃん
結局未来より過去の方がイメージしやすいんじゃないの

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 02:03:58.17 ID:vP+ZqZx/0.net
少し不思議の誤用が激しい

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 02:07:31.91 ID:vRHNNeuid.net
文章だとディレイニー『アインシュタイン交点』の翻訳文はいい
荘重でかっこいい

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 02:10:03.38 ID:b4v9idvJ0.net
盾の勇者がクソつまらんのだが

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 02:10:05.26 ID:sEawSwCg0.net
スターウォーズ実質ファンタジーだしな

213 :チバ・シゲル&ザ・モブ :2019/01/31(木) 02:10:17.07 ID:G22nlOeL0.net ?2BP(5000)
http://img.5ch.net/ico/mamono.gif
>>204
>>207
そういえば『ドグラマグラ』って最初の真のSFじゃね?

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 02:14:54.23 ID:vRHNNeuid.net
>>213
夢野久作のSFっぽい作品だと「人間レコード」が好き

夢Qに限らず海野十三とか蘭郁二郎とか大下宇陀児とか探偵作家は結構SFっぽい作品残してるな

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 02:37:20.74 ID:c39qUof+M.net
>>201
これはまさしく果てしなき流れの果てに

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 02:54:35.15 ID:R7QRSFw/0.net
ファンタジーブームというかなんかもうジャップの白人コンプなんだよな。根底にあるのが
ジャップは人種に対する劣等感があまりにも激しい

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 03:08:40.44 ID:xyLqrvLV0.net
よっぽどコネとか実績無いとセンスオブワンダーで突き抜けるの無理じゃね
今の日本じゃ、だって契約結婚の題材だって恋ダンスで消費しちゃうんだぜ

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 04:36:48.96 ID:8t7nkqM90.net
ななこSOSをリメイクする時が来たようだな

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 04:54:39.78 ID:R7QRSFw/0.net
俺はサッカーファンを見てるとなろう読者を思い浮かべるんだわ
日本人選手が白人の世界で活躍してる姿を見て「○○すげえ!」って言ってる姿はまさになろうファンタジーでしょ

海外サッカーは一種の異世界転生なんだなあって。で、両者のファンも同じ年齢層なのかなとか思うわけよ

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 08:48:56.64 ID:vRHNNeuid.net
小川一水はもっと売れてほしいなあ

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 09:19:24.14 ID:z8bdG1//0.net
>>219
欧米で学位とった女性学者をみて「○○スゴイ!」って言ってる腐女子だとかも
なろうファンタジー読者レベルだな

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 09:24:16.99 ID:qr0QqsKX0.net
クロックワークロケットは映像化したらファンタジーにしか見えないだろう
でも中身の科学的要素が面白い

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 09:27:57.12 ID:qr0QqsKX0.net
プラクティスエフェクトのような作品では
劇中世界独自のルールを考察する過程が描かれているが
その疑似科学的な分析が楽しい

ジャンパーでも、ジャンプ能力はどういう制約を受けるのか?と
主人公が試行錯誤する過程が面白かった

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 09:42:43.45 ID:8+bC3a5W0.net
先達がやりすぎたというのかな
半村良の不可触領域なんて、元はナマケモノがどうして絶滅せずに済んでいるのか、から着想して
50年前なのに今の状況を気持ち悪いくらい予言している 未読ならぜひ読むべし

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 13:08:29.24 ID:vRHNNeuid.net
>>224
主人公がサブミリ波を使って政治権力に奉仕するよう誘導してんじゃないかって批判する場面があったな
半村の天皇制批判の苛烈さ好き

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 13:25:14.68 ID:2zdvPlG5a.net
いい加減ロボ物はSFって扱いやめようよ

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 13:50:24.28 ID:c39qUof+M.net
>>224
半村良は一作も未読だわ。小松左京ファンだから海外ハードSFとか筒井康隆とか読んでたけど。
伝奇小説の先駆けってくらいしか。てかそれ凄いことだけど。

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 16:38:51.72 ID:vRHNNeuid.net
半村だと『産霊山秘録』とか『石の血脈』が好き

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 16:54:33.80 ID:fTmmMb2r0.net
書き手は無論読み手にも教養が求められるのがなあ
ゆとり世代が大人になってしまったこの国ではもはやそういう前提条件の創作は難しいのかもしれん

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:04:21.00 ID:NMYqA79H0.net
知っている世界で知っているキャラたちが知っている目的のために知っている敵と戦う

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:09:45.53 ID:4TjoMn780.net
お前らのあげるのは全部数十年前の作品ばかりじゃないか
しかもどれも小難しくて読む人を選ぶ内容。

ブラックミラーをとりあえず見ろ
あれこそ現代のSFだよ

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:19:11.68 ID:Z2qBVSpS0.net
>>231
最近1話だけ見たけどキモいだけだったわ

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:24:59.66 ID:2ijHPbcOa.net
>>231
> ブラックミラー
設定が現代なだけで大昔から使い古されたストーリーばかりじゃん

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:43:24.22 ID:c39qUof+M.net
>>229
SFはそもそも「知識を楽しむ」ジャンルだからな。
教養が無いと楽しめない。
普通のSFファンだってハードSFを楽しめなかったりするし。
でもこんなに人間の知的好奇心を刺激するジャンルは無いと思うんだよね。

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:45:25.99 ID:4TjoMn780.net
>>232
俺は1話はつまらなかったわ

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:47:38.40 ID:z+MF2nGl0.net
シード以降のもたいがいなんちゃってSFだからな

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:50:25.45 ID:4TjoMn780.net
>>233
ストーリーってなに?物語の構造って意味か?
そんなもん当たり前だろw

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:51:51.31 ID:SrB8XeBQ0.net
>>231
チャイナ・ミエヴィルとかパオロ・バチガルピなんかはどうですか?

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:53:32.09 ID:2ijHPbcOa.net
>>237
どうした?発作か?

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:53:51.90 ID:4TjoMn780.net
>>238
その2人ってファンタジージャンルも書いてるんだな

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:57:02.50 ID:vRHNNeuid.net
最近のだとダリオ・トナーニ『モンド9』とかアダム・ロバーツ『ジャック・グラス伝』が好き
最近の話は盛り上がらないから仕方ないね

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:57:09.07 ID:4TjoMn780.net
映画のアイアムロボットとかも
やっぱり元が古い原作だけあって、いまいち現代の延長線上の世界とは思えないんだよね
その点、ブラックミラーはかなり現代の延長線上のフィクションとして描かれている

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:59:59.03 ID:WFKuCJuK0.net
AIが人類滅ぼした後どんな事になるのか知りたい

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:04:29.09 ID:JlGo54gu0.net
SFは書くのが大変
ガンダムやSWみたいにフォーマットあればストーリー練ればいいだけだから
やりやすいけど
その点ファンタジーは中世でフォーマットも決まってるから
あほでもかける

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:10:35.92 ID:vRHNNeuid.net
ミエヴィルは意識的にパルプフィクション時代のSFもホラーもファンタジーもミステリもごっちゃにしたような雰囲気を

再現しようとしてるからどの作品も色んなジャンルの要素があって楽しい
『クラーケン』の馬鹿馬鹿しいアクション好き

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:10:57.24 ID:xY82dYKO0.net
成恵の世界の2期はまだか

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:30:23.43 ID:WFrqY85Hd.net
ファンタジーもSFの1ジャンルなワケだが? (故)栗本薫が激怒するぞ

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 22:06:56.82 ID:vRHNNeuid.net
栗本薫のSFだと『レダ』が好き
『魔界水滸伝』はSFにいれるのやめときます

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 22:08:32.12 ID:qr0QqsKX0.net
ミエヴィルの作品で、同じ空間に2つの都市があるんだけど
徹底的に相手の存在を無視するって設定は面白いと思う
もっと掘り下げてみてほしかった

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 22:41:35.66 ID:vRHNNeuid.net
>>249
『都市と都市』だな

ジャック・ヴァンス『終末期の赤い地球』にある理由で離別した一つの国に住む二つの民族が長年お互いを無視してるうちに
まったくお互いの存在を関知できなくなるって話があるが影響関係あるのかどうか
ヴァンスはやっと翻訳増えてきたがもっと読みたい

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 23:09:04.71 ID:SLo13W92M.net
>>250
小林泰三の「影の国」も徹底的に自分の存在感を消していったら、いつしか量子的に存在そのものがあやふやになって別の世界に移り住んでその世界の王になるってのがあったな。

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 23:15:10.91 ID:SLo13W92M.net
>>244
20年前にSFとかホラーとか書いてた事あるけどブルーバックスの本からネタ拾ってたわw
あと生物や化学やらの教科書とか。

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 23:23:25.83 ID:YzlfI28S0.net
旅立つ船は最高のロリ小説だと思います

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 23:26:36.07 ID:SrB8XeBQ0.net
>>249
都市と都市は面白かったな
それぞれ物理的にモザイク状に重なりあっている別の国家で、存在をお互い無視し合ってるけどそれぞれ外国として行き来も出来るとか

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 23:34:50.55 ID:vRHNNeuid.net
>>251
「影の国」はクトゥルー的なテイスト感じて好き

総レス数 255
63 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200