2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】北海道大学 道民の合格率がどんどん下がる 道外からの受験生が頭良すぎて無理www「地域枠」設定して!!! [877473317]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 13:19:05.26 ID:gRgl9KP50.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/2-1.gif
北海道大、地元出身には狭き門に 原因は「総合入試」?

道立の北広島高校(北広島市)は例年、前期と後期を合わせて延べ40人前後の現役生が北大を受験する。
昨年の合格者は現役5人(浪人生を含め計10人)で、17年は18人(同25人)、16年は14人(同19人)。以前は現役だけで30人が合格した年もあった。
進路指導部長の島田勝教教諭は「本校だけではなく道内の高校生の学力、特に2次試験に向けた力が、相対的に道外生に水をあけられているようだ」と分析する。
2次試験に向け、希望大学や選択教科別のコースを設けて、3月の後期日程直前まで全校態勢で受験指導に当たるという。

 道内のある地方都市の進学校は昨年、現役と浪人合わせて18人が北大に合格した。過去には50人近くが合格した年もあったといい、
進路指導の男性教員(54)は「20人を切って危機感を持った。今年はなんとか盛り返したい」と話す。

 北海道高等学校進路指導協議会会長の清沢智克・札幌月寒高校校長も「10年前なら北大に受かっていた層の道内受験生が、
道外からの受験生が増えたことで押し出される形になっている。札幌圏以外の地域の高校では、その傾向がさらに強いのではないか」とみる。

こうした状況に、進路指導担当の教員からは、北大の入試に「地域枠がほしい」との声が出たこともあるという。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190130-00000011-asahi-soci

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 13:23:00.88 ID:fqBjSiB9a.net
道民がバカすぎるんだろ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 13:23:54.74 ID:08SMhhGcM.net
レベルがあがるならいいんじゃないの
北海道に他に大学なんてあんの?
函館未来大学しか知らんわ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 13:27:23.02 ID:ahZcf+CY0.net
東北大とか名大の方がはるかに実績あるんだろうけど
北大の方がなんか良さげなブランドイメージあるな

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 13:28:31.85 ID:fqBjSiB9a.net
北大ですら受からないってそれ大学行く意味あるのか

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 13:28:55.21 ID:nanLJezC0.net
逆に何で道外から北大に行こうと思うのか

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 13:31:20.48 ID:dHlD8YBs0.net
北海道の出生率が低すぎて競争が少ないせいでは

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 13:31:57.15 ID:fFp4866IM.net
昔は道内比率5割くらいだったか
レベルが上がるなら良いじゃない

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 13:33:26.06 ID:JL6uBnMs0.net
なぜわざわざ道外からあんなシベリアみたいな場所を志望するんだ…

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 13:37:16.62 ID:lJPLgf2Ta.net
道民は本州に行きたくて道内の大学そんなに受けないって聞いたけど

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 13:41:31.75 ID:zx8tUlQxd.net
留学生だってガンガン来てるだろ甘えんな

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 13:46:37.89 ID:IN35YY9l0.net
人生で一番自由で充実した時期をなんでわざわざ北海道で過ごさにゃならんのだ
飯と風俗くらいしかないのに

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 13:49:35.99 ID:ahZcf+CY0.net
>>9
>>12
札幌なら東北や北陸のどの都市より栄えてるからだろ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 13:53:04.62 ID:ZcM+4dj4d.net
>>10
そう言う連中の滑り止めが北大なんだと思うよ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 13:53:10.51 ID:wwaqqW3Zp.net
>>3
札幌医大と旭川医大

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 13:54:24.91 ID:7bUWZe+M0.net


17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 13:54:57.62 ID:OVXcZx+Br.net
実質北大生のほなみは?

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 13:56:39.74 ID:b89d25itH.net
昔からほとんど道外じゃん
関西人も多いし

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 13:57:19.10 ID:U5lq2Hk1d.net
九大も頼む

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 13:57:32.41 ID:tAv9rgGb0.net
北海道広すぎて札幌に下宿して通うくらいなら東京や仙台の大学っていう選択肢も考えるよな

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 14:00:31.06 ID:DQTs7pJ70.net
学力テスト全国最下位争いしてるもんな
小学校の時十勝に引っ越したがまわりの馬鹿さにびびった

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 14:00:38.45 ID:hBDFb3AD0.net
道内の大学は北大が頭5つ分くらい飛び抜けてるんだよ
北海道の学力って確か低い方だから合格率下がるのはしょうがないね

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 14:01:02.10 ID:vl4OGxWJp.net
知り合いの北大卒は新潟出身だったな
北陸の雪に慣れてりゃ札幌とか屁でもないだろ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 14:02:22.98 ID:nXLucJzj0.net
アメリカ史みたい
移民国家が出来て来てる

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 14:10:17.73 ID:Ntykjqdh0.net
>>9
札幌で学生生活とかむしろあこがれるだろ
単なるイメージの問題で、実際住んだら後悔するのかもしれんが
なんと言っても北大は旧帝大なんで受験生的にもそれなりに格好つくからな

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 14:13:27.74 ID:xaiBxHy9M.net
同じ教育受けてるはずなのにアファーマティブアクションとかはおかしいだろ。
単に能力の差だわ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 14:20:17.56 ID:KV+JSPG+0.net
北海道にはろくな大学が全然ないんだから道央道北道東に大学作って札幌以外でも経済系の大卒増やせよ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 14:21:43.48 ID:KV+JSPG+0.net
>>9
こいつみたいな偏見野郎結構多いよね

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 14:28:27.48 ID:biwnuCCs0.net
>>1
旧帝それぞれに地域枠作ったら今度はお前らが困りそうだけどな

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 14:32:18.12 ID:YXjapmiCd.net
>>4
東北名大が強い分野(工学系統)は北大はあまり強くないが、
北大が強い分野(農学系統)は東北名大あまり強くない

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 14:35:28.66 ID:YXjapmiCd.net
>>18
2000年代までは北海道の高校出身者は50%くらいいたんだよ
北嶺函ラ慶祥の本州出身者を「道外出身者」としてカウントするなら確かに本州出身者の方が昔から多い

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 14:38:01.81 ID:YXjapmiCd.net
>>20
東京はともかく北海道から仙台に行きやすいのは新千歳空港・苫小牧東港から近い道央と、北海道新幹線が使える函館周辺なもんだよ

それ以外の地域だと仙台は近くて遠い

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 14:38:49.30 ID:c10CkHfn0.net
北海道以外の奴がわざわざ行くのかよ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 14:40:51.89 ID:SLzZba2w0.net
地域のために学生を育てるなら結局のところ
国立の看板ではなく道立でうまく盛り上げるしかないんじゃねえの

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 14:45:40.16 ID:ZQbnXfFc0.net
小学生の内からクラスで一番できる子に
「○○ちゃんは将来北大だねー」なんて言ってる土地柄を変えなくちゃならん
小学生の内から最終目標を北大に設定してるからそこまですらいけない子も多発してる
高校もレベル低いからできる子は無勉で北高や南高にも行けるし
札幌以外はさらにレベルが低すぎて高校入試なんてないも同然だから
中学時点で学力が伸びないんだよな
道民自体学力低い上にハードル設定も低すぎる

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 14:46:26.24 ID:YXjapmiCd.net
>>25
そのギャップに苦しむのは北大生より小樽商大生の方が多そう

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 14:49:09.30 ID:Pj5c0dYR0.net
(; ・`д・´)「結局南極。北海道内の人が北海道大学へ行かなくなったということだろう。華の関西。万博で沸いてるしね」

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 14:50:52.37 ID:/CTwCdGV0.net
今じゃ千葉大以下にまで落ちぶれてるのにな
九州大にも抜かれたろ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 14:51:48.52 ID:n2AcPH0j0.net
北海道は貧乏人が多いから大学進学率も低い

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 14:52:24.33 ID:SLzZba2w0.net
国へ貢献しないと安倍の兵糧攻めが待ってる時代だし

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 15:03:37.61 ID:YXjapmiCd.net
>>38
逆だよ九大を抜かしたんだよ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 15:06:21.21 ID:+qGOjvbUM.net
結局受けなかったけど行きたかったな

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 15:07:03.70 ID:3x1/dO240.net
<合格者平均>
http://livedoor.blogimg.jp/socialclub/imgs/7/b/7b618a48.jpg
東大理一:72.2
大阪市立大学医医:71.7
東大理二:71.2 ←東大医学科最下層(笑)
京都薬薬:70.8

よって
東條>東大医www


<入学難易度ボーダー>
78東大離散
75京大医
74阪大医
72医科歯科医
71名大医
70東北医
69九大医
68
67北大医 東大理一
66
65東大理二 ←東大医学科最下層www

つまり東大医は宮廷最下位にしてノーベル賞ゼロ★

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 15:10:15.27 ID:7BHfmZGo0.net
道民はバカしかいないからしゃーないけど、本州から厳しい北海道に来るのも微妙だな
北大生も結局バカってことだ
物価大して安くない、家賃だってむしろ高い、札幌はろくなバイトがない
辛すぎて泣けるなw
まあ北大生もススキノの飲食でバイトするのかね

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 15:10:46.83 ID:zU1Clylp0.net
>>1
> 代々木ゼミナール札幌校の篠田孝司・進学相談室長は、北大が学部別入試に加えて11年に導入した「総合入試」を大きな要因とみる。
> 文系、理系の大ぐくりの枠で受験し、本人の希望と1年次の成績によって学部・学科に進むシステム。
> 入学後に進路をじっくり考えられる点が大きなメリットだ。
> 総合入試の理系は、数学、物理、化学など特定科目に高く配点するため、得意科目を生かして受験できるのも、受験生にとっては魅力だという。

> 「後期日程である程度の人数を取っているのも特徴です」と篠田さん。
> 旧7帝大のうち、東大、大阪大は後期入試を実施しておらず、大半の大学も募集人数はわずか。
> 一方、北大の一般入試は前期1924人に対し、後期は492人募集する(当初募集要項による)。
> 前期で東大などの難関大を狙った受験生が、後期で北大に出願するケースも目立つという。
> 北大の後期入試の合格者は前期よりも道外出身者の割合が高く、昨年は8割を占めた。

> 篠田さんは「道内生が減る傾向は今後も続くのではないか」と話す。

北大頑張ってるやん

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 15:34:16.85 ID:5JYRDR5Hd.net
>>44
北大札幌キャンパス周辺って2〜4万円で借りれるだろ
それですら高いと言うのならもはや恵迪寮に住むしかないわ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 15:38:25.72 ID:7wDE4pTu0.net
北大行ける実力あるなら大概どこでも受かるだろに
何でわざわざあんなところに

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 15:39:34.62 ID:5JYRDR5Hd.net
>>47
九大伊都や東北青葉山、神戸よりマシな立地だと思うが

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 15:43:05.07 ID:0YHJOyLv0.net
関東人からすると千葉大、横国と同レベルくらいな感じ
東大には届かない微妙なガリ勉の子が行くイメージ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 15:45:57.14 ID:DH1zfUoz0.net
>>6
動物のお医者さんが流行ったころは農学部の倍率がエライ事になったつってたが

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 15:59:57.68 ID:I3G8gUZ/d.net
>>50
それは獣医学部のことでは?

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 16:00:18.11 ID:z6zIiKomM.net
北海道大学落ちたら何処の私立行くの?
有名な私立大学ないよね

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 16:07:06.87 ID:T2Kv71Bgd.net
>>52
マーチ関関同立

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 16:08:14.78 ID:bU/78+75d.net
>>6
とりあえず国立行きたい層に需要がある

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 16:10:55.78 ID:DVbXJohwd.net
・地底4校のキャンパスの中で最も都会
・札幌駅徒歩圏なのに家賃が安い
・名大同様、徒歩通学が余裕(東北や九大のように原付通学しなくてもいい)
これじゃね

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 16:14:59.86 ID:ErCBmnjrd.net
旧帝に地域枠はどうかと思うけどなあ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 16:18:28.77 ID:VA33jkXzd.net
漢字問題に北海道の難読地名を出せばいいじゃない
配点50くらいで

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 16:20:02.74 ID:R4VMIan8d.net
そこで地域枠を求めるあたり馬鹿さが伺える
学力上げろよ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 16:21:14.16 ID:4QpE5IYH0.net
>>57
ネトウヨが怒るから無理
ネトウヨ「アイヌ優遇かよ」

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 16:21:42.33 ID:4QpE5IYH0.net
>>58
普通に考えて無理

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 16:22:46.61 ID:IuEsL84L0.net
>>3
室蘭工大と北見工大

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 16:24:19.99 ID:nvUTze47d.net
東北大学も仙台からの距離的に岩手秋田と大差ない北関東や新潟からの進学者多いからなぁ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 16:27:11.83 ID:q4DTqKvJ0.net
就活大変そうだな

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 16:28:47.24 ID:nvUTze47d.net
>>63
就活支援割引運賃というのが使える
https://www.airdo.jp/plan/fare/recruit/

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 16:29:27.10 ID:z+w1Fm9Y0.net
【注目】「女湯に来る男児はエロい目で女を見る、男湯へ連れていって」和泉@izumionさんの漫画が話題に
http://soloz.lnbphoto.net/ltof/v253jlo

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 16:35:12.05 ID:KV+JSPG+0.net
北海道は広大で人口分布が薄く広いから
都市部にある高度な民間の教育サービスが行き届いてないから学力が育ちにくい
あと大学の分布も非常に偏ってて道北・道東にはほぼ存在してなくて
大学の大半が道南に偏ってる。

北海道一つに複数の県が入る広さなのに道北道東に大学がろくにないっていう異常な状態がある時点でおかしいのわかるだろ
一つの県に大学が1個ぐらいしかない土地があるって事

北海道の学力が低いのは明らかに人口分布が広すぎて教育が行き届いてないのが原因
あと主要産業がトンキンに押し付けられてる農業ばっかりで他の高度な産業の数が少なくて若者の人口流出がここ数十年続いてる

自民に支持されてる北海道知事の責任なんだわ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 16:36:38.65 ID:b89d25itH.net
>>51
あのころは
理II、理III→獣医学部
理III→農学部
だったか、理Iだったから忘れたが

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 16:51:34.23 ID:bS6JopsNd.net
北大⇒1876年札幌農学校として創立(1876年学士授与権付与)
東大⇒1877年東京大学として創立(1878年学士授与権付与)

北大と東大が、進振り制度を導入しているのは、明治初期に学士授与権が付与されたことと関係がありそう

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 17:43:52.02 ID:W1GKpBtBr.net
北大生は北海道に住み続けるなら神として扱われるのよな

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 17:45:40.25 ID:JB97SORD0.net
早慶以下の北大w

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 17:46:25.12 ID:kW+PM/3ud.net
北大徒歩圏内の学生向け賃貸異様に高いんだよね

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 17:49:02.24 ID:ot1rTVecM.net
農学部は充実してて、国内では東大>京大>北大>九大>>>>>他
総合理系の半分くらいは農学部志望

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 17:56:46.53 ID:kW+PM/3ud.net
>>72
結局のところ札幌農学校プラスアルファ(現地の官と技術者育成)だからこれでいいんだよね

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 17:58:28.06 ID:U3dAfcW1d.net
北大生「家賃5万とか高杉ww」
東北大生「家賃5万とか全然ありだわ」

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 18:03:45.44 ID:IRBgCSj70.net
>>3
帯広畜産大
小樽商科大

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 18:17:00.89 ID:EsIFMIRzd.net
北海道大学に行って夏はツーリング、冬はスキースノボ三昧な大学生活を満喫したい

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 18:18:02.11 ID:5GbS/LQyd.net
道民がアホってこと以外このニュースから読み取れる情報が無いんだけど

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 18:19:07.24 ID:TT1mI24Y0.net
逆に地元民が優位な旧帝大学なんてあるのかしら
旧帝ともなれば全国から優秀な受験生が集まってくるんだから
必然的に地元民ははじき出されることになると思うんだけど

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 18:25:04.94 ID:rMr9v90Bd.net
>>78
九大、名大は地元率が極端に高い

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 18:27:24.45 ID:9nBbO/MY0.net
北海道の大学受験者数がまず少ないし

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 18:30:48.56 ID:P9xXJ1KDd.net
オープンキャンパスに来て北大受けるのを決めた道外出身が割といたな

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 18:33:58.04 ID:gNb+iCs1d.net
>>81
修学旅行で北大観光→北大進学したトッモいるわ
キャンパス自体が観光地なのは強いな

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 18:36:33.38 ID:iz8a6CZwa.net
道産子は内地に行く気がないから
北大が東大相当なんだよ

俺がいた頃に開店した大将って中華屋まだあるのけ?

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 18:37:36.83 ID:Cpd4rxqd0.net
わざわざ他見からやってきて山と森しかないど田舎で4年間過ごすのってどんな気持ち?

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 18:38:24.00 ID:99c362WYd.net
>>84
これは東北大学と九州大学をdisっているのか?!

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 18:40:48.16 ID:eJFDanVWD.net
北海道大学の滑り止めが小樽商科大学
小樽商科大学の滑り止めが弘前大学

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 18:53:17.90 ID:ot1rTVecM.net
>>84
北大は札幌駅から徒歩10分
街の中の一等地だよ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 19:16:09.32 ID:aLhFqIvW0.net
北広島高校って調べたら偏差値62だろ
むしろ今まで恵まれてたと思うべきじゃ
福岡出身だけど62ぐらいの高校から九大5人は頑張った部類になると思う

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 19:17:56.37 ID:RCGp7Rxn0.net
エリート道民は北見工大と室蘭工業大学か教育大に行くのが王道

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 19:18:48.30 ID:RCGp7Rxn0.net
>>84
馬鹿発見w
キャンパスの立地と中身なら全国一を競えるレベル

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 19:21:46.34 ID:7BHfmZGo0.net
>>66
マジで産業はやばいよな
札幌なんて公務員になれなかったら介護・飲食・コルセンしかない

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 19:24:58.63 ID:qSnlNP6/0.net
これまで関東私大を目指してた層が北大にしたんだろ
みんな金ないから国立大が人気なんだよ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 19:28:26.84 ID:RCGp7Rxn0.net
関東圏なら都内の私大通うほうがはるかに安いぞ
国立の初年度納入金は80万かかるから
私大文系とそう変わらん

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 19:30:20.34 ID:itqDAEOQ0.net
お前ら北大バカにしてるけど
腐っても旧帝大よりも学歴上なんだよね?

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 19:40:24.35 ID:wFj5jD9M0.net
>>93
都内の私大こそ学費値上げしまくってんじゃん

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 19:42:15.43 ID:Cpd4rxqd0.net
いくら偏差値高いからってわざわざど田舎の大学なんて行く?
青春の無駄遣いだわ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 19:43:24.83 ID:0mLhkp50d.net
なぜケンモメンごときが宮廷に対し上からメンバーなのか

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 19:43:52.30 ID:wFj5jD9M0.net
北大札幌キャンパスですら田舎と言うんだったら23区外の大学なんて絶対行けないゾ
都内でも中央大や首都大は田舎と聞く

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 19:45:14.32 ID:7CDjAK0kD.net
>>3
国立なら北海道教育大学
公立なら札幌市立大学、釧路公立大学、名寄市立大学、千歳科学技術大学(2019年4月に公立化)

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 19:45:14.76 ID:e/1F6HB1a.net
>>78
名大、東大は地元率高い

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 19:45:51.93 ID:e/1F6HB1a.net
>>92
自宅からMARCHに通う方が安いだろ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 19:46:25.79 ID:9nBbO/MY0.net
北大医学部以外はMARCHレベル
宮廷の面汚し

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 19:46:41.57 ID:e/1F6HB1a.net
>>88
愛知県の偏差値62から名大は1人出るかどうかだな

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 19:47:18.91 ID:xJXCgjlJ0.net
ほなみちゃんはいつ実質がとれるの?

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 19:47:59.01 ID:7CDjAK0kD.net
>>52
北海学園大学は道内では中堅大学扱いされている私立大学だし就職率も道内では高い
でも偏差値は低いし道外で就活をするとかなり不利になるんだよな

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 19:48:00.31 ID:ZQbnXfFc0.net
>>101
お前はホームラン級の馬鹿だな
首都圏以外から関東私大目指してた層が北大狙いに切り替えたって事だろ
お前の狭い世界では首都圏だけが全てなんだろうが

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 19:49:22.47 ID:BJig0mpJM.net
>>89
エリートは真っ先に道外だよ
室蘭北見は学科再編の結果、人気も実力も数段落として悲惨な状況

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 19:49:56.90 ID:vvw3j6oqa.net
>>105
昔は知らんけど学園は道内でもすでにバカ大学扱いだよ
就職もカーディーラーとか中小企業ばかりで非常に悪い
だから北大落ちは大体道外に逃げる

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 19:51:43.06 ID:wFj5jD9M0.net
早大所沢・ICU・上智・理科大ならともかく、
マーチと北大だったら流石に北大行くだろ…

マーチと小樽商大だったらマーチでもいいと思うけど

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 19:52:58.08 ID:Cpd4rxqd0.net
おまえらのクラーク博士推しにはニヒリストの俺さまも顔色無しだよ

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 19:54:17.06 ID:BJig0mpJM.net
>>105
北海は包茎学部が頑張ってたけど、法科がつぶれてなんも無くなったわけでw

小樽商科ですらゴミ営業に就職できればマシって状態だから
北大行けないなら道外しか選択肢ない

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 19:54:48.39 ID:RCGp7Rxn0.net
>>107
田舎モメンイライラで草

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 19:56:05.67 ID:wFj5jD9M0.net
>>111
商大は立地がなぁ…
小樽駅自体はそんなに遠くないが冬の地獄坂が本当に地獄

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 19:56:35.01 ID:9nBbO/MY0.net
>>109
理系なら北大
文系ならMARCHING

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 19:57:14.64 ID:wFj5jD9M0.net
>>114
えぇ…
北大蹴り明治とか聞いたことないんですが

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:00:12.25 ID:iDVKaRT60.net
>>4
北海道にあるだけあって農学分野はトップクラス
工学は東北大に負けてしまってるが

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:00:23.84 ID:bgPSn+5l0.net
>>27
道東に作ったものはバタバタつぶれた
だいたい誰が行くんだよ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:03:56.82 ID:BJig0mpJM.net
>>112
いやいや、ぶっちゃけ、関係者なんだがw
北見は樽商、教育と組んで生き残りにかけてるけど、室蘭はどうかな新日鐵は撤退しないって言ってるけど高炉の寿命がな

北大除いて、色んな意味で自宅から通えないなら、かかる金が変わらない3大都市圏の方がいいに決まってる
これを否定するのは単なる工作員か世間知らずなんだわw

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:10:12.84 ID:HjN3crtm0.net
>>3
何かの祭りで天使大学の存在を知った

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:12:08.86 ID:wFj5jD9M0.net
>>119
天使大学って実は北大から歩いていけるくらい近いんだよね

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:12:54.92 ID:BJig0mpJM.net
>>119
道内では天使は看護の名門
ぜひとも、すすきのナースキャップ看護してもらいたい

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:14:04.54 ID:tw4ng/kn0.net
札医もあるし畜大もその分野じゃ上位だぞ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:17:58.29 ID:wFj5jD9M0.net
札幌って市街地に大学多いよね

北大、札医、札幌市大、藤女子大、天使大、北海学園大

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:19:37.54 ID:l8Lp5Ovy0.net
実際のとこ4年くらいなら住むのにちょうどいい期間だからな北海道

それ以下だと中途半端だし、それ以上だと無価値

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:26:25.16 ID:uFvAvwgV0.net
まず北海道は人口減少が激しい。

15〜19歳 合計人口
北海道
1980年 410,100人
2015年 239,098人(41.7%減)

東京
1980年 876,161人
2015年 566,729人(35.3%減)

大坂
1980年 626,590人
2015年 432,442人(31%減)

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:33:27.30 ID:4DCo+JlP0.net
【注目】「女湯に来る男児はエロい目で女を見る、男湯へ連れていって」和泉@izumionさんの漫画が話題に
http://soloz.lnbphoto.net/rhjv/l45gl528

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:33:53.55 ID:sUfdZNqO0.net
>>123, 125
札幌以外はこの先成立しないからな

冷静に考えたって旭川室蘭北見で人生の黄金期18-22を過ごすのは、はっきり言って損失
札幌は東京まで3時間で東北以北最大なので、まだ競争力はある方

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:55:08.33 ID:L7S/bsTt0.net
地元が多すぎるよりいいだろ
名大なんか東海4県で7割以上だぞ

 旧7帝大のうち、首都圏と関西圏(東大、京大、大阪大)を除く3大学の地元出身比率を見ると、東北大は東北6県で36%、
名古屋大は東海3県と静岡県で72・5%、九州大は九州7県で63・5%(いずれも18年度入学者)。
東北大は10年前の四十数%から徐々に下がっているが、北大ほどの大きな落ち込みはない。

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:58:17.10 ID:XMRt7fJQ0.net
北大に行けない奴は何故か弘大に行く事がままある

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:00:46.77 ID:L7S/bsTt0.net
北見工大に過去3年間で19人も合格してる愛知県立五条高校
鳥取大には3年間で11人、島根大には3年間で7人

http://www.gojo-h.aichi-c.ed.jp/shinro/shinro.html

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:05:10.57 ID:9nBbO/MY0.net
>>128
>>125

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:22:01.05 ID:bUSMDowN0.net
頭いいやつから順に埋まるなら日本全体で見ればいいことなんじゃないの。
海外との競争に勝つためには仕方のないこと。

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:36:03.33 ID:Prcd1gD60.net
頭の悪い奴しか北海道に残らないからな
アホの子どもはアホだから負の連鎖

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:40:59.79 ID:wFj5jD9M0.net
>>129
函館圏ならまだしもそれ以外の地域だと帰省クッソめんどくさそう

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:13:22.82 ID:/CTwCdGV0.net
>>115
明治大と北大は北大志望が併願に明治を受ける例だけで逆がまずないだろうからな。関東で明治と北大と同時合格してどちらに行くかと聞けば明治の方が多いだろうよ
東北大だったら東北大だろうが北大は千葉大横国辺りと同等のイメージあるぞ

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:16:35.98 ID:wFj5jD9M0.net
>>135
理工系はともかく、東北文系と北大文系ってそんな大差ないぞ
明治と悩むのは道内だと小樽商大レベルだな

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:46:35.67 ID:shsRtct40.net
余計な手心を加える暇があったら
道内の学力を向上させるのが筋

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 23:08:42.84 ID:/CTwCdGV0.net
>>136
それは道内や東北での話だろ。東北大は地味に人気あるが北大は北海道行きたい人以外には人気ない
小樽大というのは塾の先生くらいしか知らないと思うよ

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 23:17:13.17 ID:RCGp7Rxn0.net
>>130
愛知から山陰は分かるけど
北海道は遠すぎだろw

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 23:19:17.81 ID:wFj5jD9M0.net
東京や神奈川だと北大進学者数>東北大進学者数なんだけどな
北関東や埼玉からだと東北大進学者の方が多いのは知ってる

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 23:19:50.53 ID:k1phMfyA0.net
>>30
ってか農学は北大は日本トップクラスだってのそもそもが

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 23:20:29.40 ID:7CPEwoPod.net
北大は明治より下だと思ってる奴はガイジやな

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 23:21:46.70 ID:NLEb2CtB0.net
道民は貧民だから高卒で働かなくちゃいけないんだよ
教育費に金をかける余裕が無い

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 23:22:12.53 ID:k1phMfyA0.net
>>142
受験科目によるだろ
文系も数学出来るか出来ないか次第でぜんぜん違うし

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 23:24:23.44 ID:7CPEwoPod.net
>>144
だとしても5S相当の明治が旧帝大レベルというのは正直違和感しかないんよ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 23:27:49.56 ID:/tRwtDN00.net
農学部と獣医だけだろ

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 23:38:25.18 ID:0Qr8M1P20.net
>>139
愛知は高校が公立+塾の世界だからな
大学も国立志向が高い
北見から琉球大まで国立という理由で受ける奴は珍しくない

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 23:44:08.99 ID:8P7aU/yb0.net
家賃相場安いからどうせ一人暮らしさせなきゃいけないなら親も助かる
旧帝大あるような政令指定都市では一番生活費安い

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 23:48:13.93 ID:Vlma5Y1i0.net
北海道にある医学部は道民以外入るのコスパ悪すぎ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 00:08:38.51 ID:WDfkVCpiM.net
札幌が日本のシリコンバレーになっても良かったのに全くそういう試みがないよな

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 00:16:03.07 ID:cO2UhfRz0.net
北見工大の評価が意外と高い
就職先は何処になるのか

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 01:20:24.84 ID:g5fnaCGP0.net
>>139
安い飛行機使えば金も時間も鳥取より少なくて済むのではないかな

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 01:28:00.96 ID:bvdu+HPD0.net
>>147
>>152
てかこの五条高校が異常な国公立志向

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 01:28:51.05 ID:bvdu+HPD0.net
>>129
東北大行けない人が山形大、名大行けない人が岐阜大、岡大行けない人が香川大みたいなもんか

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 01:41:33.74 ID:vSg2wkUZ0.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>119
名前で決める!! 大学ランキング

S 天使大
――――――――――――天使と人間の壁―――――――――――――――――
A++ ものつくり大 図書館情報大 いわき明星大 十文字学園女子大 聖隷クリストファー大
A+ デジタルハリウッド大 LEC東京リーガルマインド大 群馬パース大 長崎ウエスレヤン大 明星大
A びわこ成蹊スポーツ大 創価大 天理大 長浜バイオ大 サイバー大 聖学院大 エリザベト音楽大 宇部フロンティア大
―――――――――――思わず目に留まる大学の壁――――――――――――――――
B++ 環太平洋大 ノースアジア大 立命館アジア太平洋大 亜細亜大
B+ 聖和大 聖トマス大 聖マリア学院大 聖カタリナ大 聖マリアンナ医科大
B 敬愛大 プール学院大 九州ルーテル学院大 茨木キリスト教大 フェリス女学院大 京都ノートルダム女子大 大阪川崎リハビリテーション大
―――――――――――汚れ無き人間の壁―――――――――――――――――――――
C++ 國學院大 皇學館大 学習院大 志學館大 立命館大 立教大 花園大
C+ 公立はこだて未来大 首都大学東京 国際基督教大 国際教養大 お茶の水女子大
C 桜花学園大 順天堂大 慶応義塾大 富士大 江戸川大 国際武道大 大東文化大 横浜国立大  種智院大 法政大
―――――――――――歴史に裏打ちされた伝統の壁――――――――――――――――
D++ 龍谷大 帝京大  同志社大 上智大 四天王寺大 武蔵大 
D+ 一橋大 武蔵野大 明治大
D  日本大 
E その他私立大
F その他国公立大

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 02:14:45.14 ID:g5fnaCGP0.net
安倍のせいでほなみが行けないからね

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 02:17:04.69 ID:EVlBe47kd.net
最近はそうでもないけど基本、道民は民度低いと思うわ
頭良いとか悪いじゃなくて性格的な問題がある
陰湿でお喋り多くて足の引っ張り合いが好き

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 02:20:20.42 ID:RZVp8uTE0.net
>>139
北見工大在学生の中では愛知県出身者は二番目に多い

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 02:20:57.98 ID:RZVp8uTE0.net
>>140
東北大医学部の合格者数ナンバーワンは開成って聞いたことある

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 02:22:09.48 ID:RZVp8uTE0.net
>>153
五条以外にはないの?

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 02:23:00.03 ID:QazPcMJU0.net
北海道なんて高卒で農業やりゃ十分だろ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 02:26:02.05 ID:xRjK+uHy0.net
>>157
もと埼玉県人の道民だが3行目は全く真逆のイメージだが

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 02:49:39.64 ID:g5fnaCGP0.net
民度低いのは間違いない
人口密度が低いせいか他人に対する配慮が足りないというか社会性がないというか
ただトーホグみたいに閉鎖性はあまりない

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 05:05:39.76 ID:6YHrRcLx0.net
北大以外の環境整えるのが先じゃね?

というか道内の大学には、北大の授業を無料配信して単位取れるようにしたら?

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 09:17:21.68 ID:J6SvUG+kM.net
>>164
文科省のアホ役人並みのアホだなw
講義の中身だけ受容しても意味ない

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 11:11:32.31 ID:28GN3QrZd.net
北海道に行ったとき小樽商科が高学歴扱いでびっくりした

総レス数 166
44 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200