2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ワイ、行政書士試験に二年連続で落ちた模様 [982282904]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:39:06.81 ID:Nqauc2WI0●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
終わりか

「行政書士試験」合格発表! 合格率3%ダウン、合格者4,968人、最年少16歳・最年長は77歳
https://news.yahoo.co.jp/byline/takeuchiyutaka/20190130-00112976/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:39:21.22 ID:quJ2Iw+Y0.net
障害者?

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:39:23.64 ID:tApwSo9uM.net
ラ王への道並

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:39:28.89 ID:oBjx5qtm0.net
おめでもう

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:39:36.26 ID:Nqauc2WI0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
健常者だよ🤗

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:39:55.86 ID:0u7Z83s6r.net
【速報】ニコニコ動画運営が謝罪 [385687124]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1548845254/

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:40:18.55 ID:fSsKdc/c0.net
行政書士資格って稼げるイメージないなけど
やっぱり持ってると強いのかね

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:40:50.52 ID:w4e8dW/00.net
あんなもん大卒なら無勉で受かる

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:41:06.68 ID:Nqauc2WI0.net
>>3
ラ王への道は凄いな
俺とは違う

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:41:18.88 ID:Nqauc2WI0.net
>>4
何もめでたくはない

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:41:36.94 ID:Nqauc2WI0.net
>>7
稼げないし強くもない

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:41:56.22 ID:uAoCkv7R0.net
合格率2桁てボーナスステージだったんじゃないの?
自分が受かった時は6%とかだった

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:42:00.11 ID:3u1B7TuiM.net
ワロタ
さすがぎりぎり健常者の集う嫌儲w

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:42:06.14 ID:Nqauc2WI0.net
>>8
案外難しいんやって
ほんと記述の揚げ足取りが激しかった

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:42:15.70 ID:9A38q9Tj0.net
行政書士って今は簿記二級くらいの難易度はあるんやろ?

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:42:21.06 ID:xL+oT0kT0.net
ギリ健かな

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:42:32.58 ID:Nqauc2WI0.net
>>12
選択で全然取れなかった

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:42:39.90 ID:P5MhM988p.net
あえて受けるようなもんじゃないだろ
公務員ですらいらない。そんなんやるくらいなら担当の仕事覚えろやって話

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:42:53.38 ID:Nqauc2WI0.net
>>13
健常者だと胸を張って生きていきたい

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:43:07.38 ID:0B1RFgaEM.net
ほかはどんな資格持ってる?
法学部卒?
なんで行書受けようと思った?

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:43:10.70 ID:xL+oT0kT0.net
そもそもその資格取ってどうするの?

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:43:18.71 ID:Nqauc2WI0.net
>>15
簿記二級よりは難しいんちゃう?
知らんけど

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:43:41.35 ID:Nqauc2WI0.net
>>16
丸健

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:44:06.16 ID:q440rJHXd.net
行政書士なんて仕事してればついてくる資格だしなぁ…

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:44:25.77 ID:Nqauc2WI0.net
>>18
公務員はいいよね、人生勝ち組で行政書士資格も貰えて

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:44:28.37 ID:AQhPE9ST0.net
行政書士って取れても稼げるのは自分でガンガン営業出来るような一握りだけやん
ほとんどは協会から高い本買わされるだけの養分

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:44:40.75 ID:SLo8Pk0/0.net
司法書士か社労士を目指せよ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:44:46.76 ID:Nqauc2WI0.net
>>20
情報セキュリティスペシャリストは持ってるよ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:45:01.09 ID:Nqauc2WI0.net
>>21
弁護士向かう

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:45:19.48 ID:A6zEVqWm0.net
弁護士に頼むほどでもない案件を頼む人ってイメージの職業

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:45:26.10 ID:nCYXnS1g0.net
5日勉強したら受かったぞ。これ

法学部卒だけど

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:45:29.60 ID:Nqauc2WI0.net
>>24
公務員はいいよな、遊んでたら資格貰えるんだから

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:45:46.56 ID:Nqauc2WI0.net
>>26
開業したかった

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:45:56.94 ID:Nqauc2WI0.net
>>27
弁護士目指す

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:45:58.07 ID:3u1B7TuiM.net
>>29
無謀すぎワロタ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:45:59.18 ID:SqumpWLW0.net
四週間後にはもう簿記試験だぞ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:46:06.64 ID:0B1RFgaEM.net
>>29
今いくつ?

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:46:42.05 ID:Nqauc2WI0.net
>>30
手続きとか代わりにやるだけ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:47:07.72 ID:Nqauc2WI0.net
>>31
嘘つくな
司法試験対策してたらいいのかも知れないけど

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:47:27.60 ID:Nqauc2WI0.net
>>35
行くぜ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:47:37.28 ID:Nqauc2WI0.net
>>36
簿記はやらない

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:47:47.42 ID:Nqauc2WI0.net
>>37
30

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:48:15.21 ID:B/KsoHTx0.net
最初から予備試験受けろや無能

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:48:15.28 ID:SqumpWLW0.net
>>39
そこまでいかなくても
公務員試験勉強してたならありえるかなぁくらいやな

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:48:29.98 ID:SLo8Pk0/0.net
社労士行政書士で開業しようか迷ってるけどやっぱ大変だと思った

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:48:37.92 ID:nzzYicUB0.net
やったじゃん
また1年勉強ニートができる

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:49:02.78 ID:Nqauc2WI0.net
>>43
予備試験だけって怖いやん
行政書士を押さえにしたい

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:49:23.25 ID:bDhfctmP0.net
仕事は何してるの?

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:49:32.64 ID:xL+oT0kT0.net
>>42
ゴミカスクソニートじゃん

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:49:38.60 ID:Nqauc2WI0.net
>>44
あるかなぁ?5日ってのは違うよね

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:49:44.60 ID:0B1RFgaEM.net
>>47
働いてないの?

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:49:57.65 ID:0UcS4XG+0.net
簿記は好きなんだけど行政書士は法律ばっかりなの?

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:50:13.21 ID:VTGyv+um0.net
10年前くらいから急に難化したらしいね
稼げる資格になったん?

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:50:18.09 ID:Nqauc2WI0.net
>>45
予備試験いこ
予備試験が日本の頂点やから、ケンモメンは当然にそこに集う

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:50:20.20 ID:X8nd+7K30.net
宅建持ちのわい
高みの見物

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:51:01.03 ID:Nqauc2WI0.net
>>46
勉強ニート出来ていいのかな?
辛いよね
何の成果もありませんでした!!!!じゃ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:51:07.55 ID:XDxXia6s0.net
自分が頭良いかどうか試したいから今年受験する どうやったら用語覚えられるんだろ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:51:08.85 ID:Nqauc2WI0.net
>>48
バイト

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:51:15.47 ID:YV/UkI7Cd.net
まじで?
今勉強してるけどきついかな

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:51:22.05 ID:b8HjePXE0.net
俺は5回落ちたけど取ったぞ、がんばれ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:51:28.98 ID:NiRCqHk40.net
2ヶ月くらいで受かってた
択一で168だったけど記述ボロボロだったからヒヤヒヤした

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:51:34.63 ID:Nqauc2WI0.net
>>49
ふふふふ、ゴミカスクソニートと罵っても効かないぞ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:52:03.46 ID:Nqauc2WI0.net
>>52
記述の揚げ足取りばっかりしてくる資格

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:52:04.04 ID:JnUZ/ixd0.net
基本書はなにつかったの?
伊藤塾とかの1冊の基本書がいろんな出版社からでてるよね
司法書士だったらLECとか

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:52:16.59 ID:kkbvgZTg0.net
2年もかけて落ちるような資格なのか?

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:52:22.41 ID:sWisyI6qa.net
合格率はかなり低いけど儲かる仕事ではないしなあ…

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:52:24.35 ID:Nqauc2WI0.net
>>53
稼げないし簡単でもない

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:52:38.23 ID:SqumpWLW0.net
>>50
行政法以外出来てるって前提でも5日間は難しいか

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:52:49.95 ID:Ix3xM+wCd.net
>>65
勉強は時間より質だから

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:53:00.42 ID:JhSMHhw0x.net
安倍はまだ公務員の試験免除制度設けたままにしてるのか?
こいつ本当公務員の方向いてしか政治をしてないな
いい加減にしろや

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:53:25.44 ID:wX3rjYXW0.net
ガチで挑んで落ちたんなら諦めた方がいい
遊びで挑んで落ちたんなら違う業種行こうか
そもそも行政書士の資格あります程度じゃ一次関門抜けるだけで二次関門で落ちますから

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:53:38.50 ID:Ix3xM+wCd.net
一般知識の足切りがつらいんよ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:53:51.50 ID:Nqauc2WI0.net
>>55
宅建持ちがよく絡んでくるけど、
宅建と行政書士は全然違うからな

行政書士からは法律家で宅建とは違うと思ってるけど、
宅建かは同類だと思われてる

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:53:57.57 ID:xL+oT0kT0.net
釣りだろうけど
30で弁護士目指してるのに
まず行政書士って思考が根本的にダメだわ
しかも落ちてるし。もう詰んでるだから残りのフリーター人生満喫しろよ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:54:07.71 ID:j9pLn/Cf0.net
行政書士って人生一発逆転できるほどの資格でもないだろ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:54:21.46 ID:/VFXMsAWd.net
>>1
バカだな、お前はw

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:54:21.84 ID:Nqauc2WI0.net
>>57
ちゃんと勉強したら用語は覚えられるよ😣

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:54:24.62 ID:6xq8xAm/0.net
予備うかった前年に受けてうかったが
あれを落とすようじゃ予備なんて話にならんよ
基本的な条文と基本判例を知ってますかってだけの問題だべ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:54:43.44 ID:Nqauc2WI0.net
>>59
難しくはないよ
記述の揚げ足取りに注意しろ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:54:52.82 ID:kW9F8rCN0.net
>>53
新規参入を防がないと単価が下がる一方になるくらい人が飽和状態ってこと

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:54:55.54 ID:aR8Wwu0lM.net
今は売り手市場で公務員の人気落ちてるから
行書受かるぐらい筆記できれば公務員になれるぞ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:55:16.65 ID:Nqauc2WI0.net
>>60
働きながらでしょ?
こっちはバイトなんだよね
メンタルが死んでしまうわ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:55:23.84 ID:i6A8NWH20.net
42歳の司法浪人生どうなったんだろ
去年のこの時期に居た人

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:55:35.59 ID:b8HjePXE0.net
>>65
法学の問題って独特やから、ちゃんと理解しようとするとしんどいよ
俺は途中で概念の理解の方を半ばあきらめて、
頻出問題の問題集をひたすら回す方向に切り替えて受かったわ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:55:41.48 ID:PxulJTWM0.net
一般知識という運ゲー要素があるからな
俺はそれで救われたクチ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:55:56.21 ID:pbciMzD30.net
合格点180 / 300とかだっけ
これだけ見ると簡単そうなんだけどな

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:56:11.11 ID:Nqauc2WI0.net
>>61
おめでとう
2ヶ月くらいで受かってたって、それほんとに必要かよく考えて
自分の良心と向き合ってみて

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:56:26.82 ID:9oWSFcxM0.net
ギリ健失格かわいそう

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:56:44.13 ID:Nqauc2WI0.net
>>64
合格革命?人間革命?みたいなやつ使った

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:57:05.50 ID:Nqauc2WI0.net
>>65
絶対違う

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:57:28.10 ID:Nqauc2WI0.net
>>66
それよな
取っても儲からない

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:57:56.48 ID:x9HOA4UZ0.net
こんな簡単な試験うからないとか
最近の奴らはあほばっかりやねんな

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:58:18.01 ID:Nqauc2WI0.net
>>68
聞かれることは割と細かいよ
問題のパターンに慣れるのが、大変だわ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:58:45.49 ID:Nqauc2WI0.net
>>70
安倍は最低だわ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:59:05.25 ID:VWqckPik0.net
合格しても誰にも祝ってもらえない資格なんだよなあ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:59:05.81 ID:SB70PZM10.net
20年くらい前に取ったが今は難しくなってるのか
ちなみに取っても1円も稼げてないw

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:59:12.51 ID:Nqauc2WI0.net
>>71
予備試験の片手間で受けたら落ちたようなもんだわ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:59:33.91 ID:YV/UkI7Cd.net
>>79
まだ憲法だからちゃんとした対策やってないけど肝に銘じとく

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 20:59:53.67 ID:Nqauc2WI0.net
>>72
一般知識で落ちるようじゃまだまだなんよ

最西端は与那国島
猛烈な台風は13号台風

ヨシ!

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:00:07.66 ID:u/kUMMjU0.net
最年少16歳

これが現実

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:00:20.77 ID:Nqauc2WI0.net
>>74
根本的にダメか
けど、俺の人生頑張るよ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:00:35.22 ID:Nqauc2WI0.net
>>75
一発逆転はできない

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:01:06.75 ID:tiH2zZW7a.net
受かってもリターン少ない資格だからモチベーション上がらないよなぁ
まだ社労士の方が役に立つし

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:01:18.77 ID:Nqauc2WI0.net
>>78
予備試験、今憲法と民法の基礎終わったところ
行政法何もしてない

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:02:14.74 ID:Nqauc2WI0.net
>>81
公務員はつらいっす
キチガイばっかりや

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:02:27.95 ID:bjH4RKCfp.net
法学部一年生で過去問適当に説いてみたら六割くらいあったんだが見込みある?

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:03:16.63 ID:Nqauc2WI0.net
>>83
42歳か
自殺するしかないか

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:03:30.68 ID:VTGyv+um0.net
>>80
なるほどw

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:03:34.80 ID:Nqauc2WI0.net
>>85
運ゲーつらいわ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:04:11.75 ID:Nqauc2WI0.net
>>86
難しくないよ
けど、細かい
たくさん覚えないといけない
記述の揚げ足取りが激しい

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:04:15.73 ID:sxVCrj7Q0.net
入管が変わるから外国人絡みで稼げそう

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:04:43.00 ID:I4VaR0RG0.net
一般知識が鬼門なんだよな。
そこでハマる受験生が多い。

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:04:44.22 ID:Nqauc2WI0.net
>>92
アホいうなし、一生懸命やっとんねん

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:05:45.42 ID:GXF5xt7k0.net
公務員になったほうが早くないか?

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:05:47.94 ID:ksgy+qpF0.net
>>106
一ヵ月勉強すればいけるやろ
民法とか行政法は大学での知識程度で十分やし

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:06:08.63 ID:6xq8xAm/0.net
>>104
あかんでまんべんなくやらんと
択一は過去問回しで突破できる
論文は基本をいかにできるかだから基本判例をがっちり正確に抑えて
実務科目は差がつきやすい
がんばって

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:06:20.90 ID:SqumpWLW0.net
科目足切りで悪問地獄の社労士にくらべれば簡単でしょ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:06:22.91 ID:4vjxh3o30.net
普段無知のチョンモメンが謎の弁護士に変身するスレ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:06:43.33 ID:O2XhOmOD0.net
おれ取ったとき7%くらいだった
おれが無能なせいで何の役にもたってはいない

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:07:08.74 ID:rcDG7eJz0.net
足の裏に付いたご飯粒とかいう資格の一つか

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:07:23.63 ID:0f4Whk0J0.net
>>81
ほんこれ
公務員になって組織のなかで潰されるか
行政書士になって自由だか食っていけるか

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:08:14.88 ID:bjH4RKCfp.net
>>115
大学の制度で受かったら金もらえるから次回受けてみる
いい参考書とかあるのかな

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:08:16.10 ID:WHxQHboM0.net
弁護士になれば行政書士とか免除になるんでしょ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:08:17.70 ID:F+uIJknT0.net
去年はめっちゃ簡単だったんだけどなー
あきらめずにがんばれ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:09:05.95 ID:a2e34D3zr.net
こんなとこにいる奴が受かるわけ無いだろ。なんJに帰って勉強しろ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:09:12.63 ID:l/BIM7Mi0.net
宅建もやってないのか
宅建満干あたりきちんと潰したら
良かったのに

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:09:12.85 ID:hH8uMS290.net
俺20年くらい前の
中間省略登記とか穴埋めしてた頃に合格したけど
登録すらしてないわ

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:09:22.04 ID:+tM6MA7w0.net
40過ぎ夫婦で受かったからって辞めたのいたけど市役所が事務所開設応援してくれたとかでバイパス沿いに立派な事務所構えてたのいたな
仕事来てるのか知らんけども

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:11:06.02 ID:Nqauc2WI0.net
>>100
現実はいつも厳しい

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:11:20.49 ID:Nqauc2WI0.net
>>103
社労士はすごい

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:11:21.65 ID:4vjxh3o30.net
法律を使うことを教わる学部と、法律を暗記しているかをチェックする資格試験はその性質が違う
学部の試験で○×だけつけても零点だが、資格試験はそれを効率よくやることが求められる

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:11:33.46 ID:Nqauc2WI0.net
>>106
見込みある

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:11:34.97 ID:u/kUMMjU0.net
>>83
http://i.imgur.com/Gi0HAZj.jpg

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:11:54.86 ID:Nqauc2WI0.net
>>111
中国人とミャンマー人をどんどん日本人にしていく仕事したいわ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:12:25.05 ID:Nqauc2WI0.net
>>112
一般知識は嫌儲で鍛えてるから大丈夫
1日8時間の嫌儲を欠かしたことはない😠

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:12:50.15 ID:Nqauc2WI0.net
>>114
公務員は年齢が厳しいし、
公務員できちがいに絡まれるの嫌

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:13:13.54 ID:Nqauc2WI0.net
>>116
ありがとう
予備試験合格するわ!

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:13:17.59 ID:F+uIJknT0.net
一般知識は池上彰の番組を週に一回見るといいよ
お陰で11問とれた

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:13:37.23 ID:Nqauc2WI0.net
>>117
社労士は2%とかになる年もあるから、
人権侵害も激しい

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:13:59.98 ID:Nqauc2WI0.net
>>118
嫌儲の法律の大先生だからね🤣

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:14:16.71 ID:q440rJHXd.net
>>136
遊んでたら行政書士の資格貰えるんだろ?

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:14:23.22 ID:Nqauc2WI0.net
>>119
取った後はコミュ力と営業が重要らしいね

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:14:41.60 ID:Nqauc2WI0.net
>>120
間違ってはないけど、ひどい言い方やな...

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:15:10.64 ID:Nqauc2WI0.net
>>123
せやで
司法書士も技術士も税理士にもなれるで

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:15:11.65 ID:R7gJz4l90.net
アホすぎ😆😆😆

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:15:26.02 ID:Nqauc2WI0.net
>>124
頑張るよ
とりあえず予備試験頑張るよ

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:15:43.28 ID:Nqauc2WI0.net
>>125
なんJは怖いから行かない
気狂いの群れやん

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:15:58.08 ID:Nqauc2WI0.net
>>126
宅建はザコい

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:16:14.73 ID:Nqauc2WI0.net
>>127
賢いね
開業しよ?

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:16:35.98 ID:Nqauc2WI0.net
>>128
ちゃんとした事務所があったら、儲からんことはないでしょ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:16:57.84 ID:Nqauc2WI0.net
>>131
細かいよ
つらいよ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:17:19.76 ID:Nqauc2WI0.net
>>133
未来の俺か

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:17:24.35 ID:wNxjItvNM.net
俺の友達もう17年位連続で落ちてる
そのくせ税理士や司法書士まで受けてる
もう何か言うのも悪い気がしてくるね

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:17:50.39 ID:Nqauc2WI0.net
>>138
池上彰もテレビタレントやん
権力の言いなりやろ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:18:05.88 ID:Nqauc2WI0.net
>>141
そう、遊んでたら行政書士の資格貰える

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:18:19.99 ID:Nqauc2WI0.net
>>145
アホです😭

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:18:22.68 ID:J/ZHdTFGM.net
行政書士落ちるやつが予備試験うかるのか?

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:18:24.53 ID:q440rJHXd.net
>>155
じゃあ公務員になって遊べばいいじゃん

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:18:39.86 ID:rDZZqBv0a.net
10代の時受かったわ。
お前らも頑張れ

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:18:44.76 ID:Nqauc2WI0.net
>>153
17年は死ぬな
メンタルバキバキやろ
終わりや

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:19:09.09 ID:Nqauc2WI0.net
>>157
予備試験は合格する!
本気でやってる

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:19:24.09 ID:8tqM2AXf0.net
ワイも落ちたわ

なんでやねん

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:19:45.60 ID:Nqauc2WI0.net
>>158
公務員はキチガイくるからな
キチガイの相手は嫌だ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:19:55.77 ID:Nqauc2WI0.net
>>159
エリートやな

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:19:56.12 ID:BopBECVJ0.net
>>161
何歳?
俺26歳なんだけど最近勉強始めた
今年受けるぜ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:20:08.44 ID:q440rJHXd.net
>>163
きちがいなんてこないよ
遊んでたら行政書士の資格貰えるよ

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:20:13.04 ID:AyNGhPknH.net
あんなの1週間あれば受かるだろ

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:20:17.93 ID:KWortcXy0.net
ニートが行政書士取ったところで何になるんだろうか

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:20:31.31 ID:Nqauc2WI0.net
>>162
ほんまなんでやねんやわ
なんでや
なんでや
なんでやねん😫

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:20:39.87 ID:ksgy+qpF0.net
>>157
そりゃ無理だわ

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:20:43.67 ID:l/BIM7Mi0.net
>>148
とれてないんやろ?
こら教育やな

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:20:56.76 ID:Nqauc2WI0.net
>>165
30歳
養分になってくれることを願ってるぞ

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:21:30.31 ID:inQrusPqd.net
知的障害疑ったほうがいい

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:21:32.18 ID:Nqauc2WI0.net
>>166
市役所はキチガイしかいないでしょ...

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:22:11.49 ID:BopBECVJ0.net
>>172
なってたまるか
もう民法一回りしたわ
全部を5周は読み回して問題集は7周するわ

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:23:00.04 ID:q440rJHXd.net
>>174
遊んでたら行政書士貰えるってあなたに聞いたんだが?
あなた嘘ついたの?

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:24:02.16 ID:rDZZqBv0a.net
>>174
民法と行政法さえしっかりやれば受かる
逃げずにガンバレや

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:24:20.46 ID:Hww98YnH0.net
記述は配点高いけど満点取るの無理だよな
毎回取れるならどんな勉強してるのか教えてほしいわ

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:24:24.78 ID:QOGPSpYt0.net
ワイこれから頑張る
アドバイスくれ

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:26:41.80 ID:Nqauc2WI0.net
>>167
よく言われる
けど細かくて記述の揚げ足取りが激しくて、大変

>>168
何にもならない
予備試験合格を目指す

>>170
予備試験は本気出す

>>173
病院行って知能テスト受けるか

>>175
若人の頑張りなさい
未来を切り開いて、嫌儲の星になってくれることを願う

>>176
遊びながらキチガイの相手する仕事

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:27:04.43 ID:BopBECVJ0.net
>>180
嫌儲の星とかゴミじゃねぇか死ね

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:27:25.88 ID:TT1mI24Y0.net
行政法は最初、絶望的な気持ちになるんだけど
過去問くるくるしてるうちに「なんだ、いつも同じところが聞かれてるんじゃん」と腹が決まる
やっぱ最終的にいつも受験生を苦しめるのは民法。。

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:27:52.62 ID:BopBECVJ0.net
やっぱ音読って大事よな
黙読だと頭に入らんわ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:28:11.95 ID:Nqauc2WI0.net
>>177
ありがとう頑張るよ
嫌儲の法律の大先生を目指すよ

>>178
取れてたら落ちてないでしょ
取れてないんだよ😥

>>179
行政書士に受かりたいのか、予備試験に受かりたいのか、
嫌儲の法律の大先生になりたいのか、
はっきりと決めて動くことだ

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:28:43.51 ID:QkLKFlDS0.net
>>179
模試は受けまくった方が良い
かなり試験時間足りないから慣れが必要

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:29:45.21 ID:Nqauc2WI0.net
>>181
俺は嫌儲の星になりたかった
光り輝く天秤のバッジをつけて、
嫌儲を練り歩きたかった

【法律の大先生】ワイ、司法試験合格した模様

このスレを建てたい

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:30:30.16 ID:Nqauc2WI0.net
>>182
憲法マスターだと思ってたのに
あんまり取れなかった
なんでなんだろうねぇ
知的障害なのかな

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:30:31.11 ID:5m/V1SUSd.net
行政書士って法学部卒なら無勉で受かるレベル?

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:30:39.34 ID:RmzmksuY0.net
俺はユーキャンで勉強して合格した
一回落ちたがな

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:31:24.09 ID:Nqauc2WI0.net
>>182
民法を進めてるよ
5月の予備試験頑張るよ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:31:59.74 ID:Nqauc2WI0.net
>>183
人による
どちらも大切に思う

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:32:14.33 ID:QkLKFlDS0.net
>>188
行政法のウエイトデカいけど学部で行政法取ってる奴は少ないから難しいと思う
あと一般知識と言う名の個人情報保護法な

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:32:33.15 ID:Nqauc2WI0.net
>>188
いやー、もうちょっと難しいでしょ

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:32:33.58 ID:Yyh+tEMA0.net
自殺するといいと思うよ

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:33:06.78 ID:Nqauc2WI0.net
>>189
ユーキャン偉大やな
まぁ講座受けてはないが

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:33:33.05 ID:BopBECVJ0.net
>>182
まだ行政法手つけてないんだけど過去問回せば取れるってマジなんか?
だいたい出尽くしてるって聞いたけど

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:33:51.86 ID:D7TMLt6QM.net
来年受ければいいだろアホ

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:34:04.06 ID:KgkvAfPO0.net
俺の持ってる二級建築士とどっちがむずいの?

おれも製図試験2回落ちたけどw

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:34:05.64 ID:Nqauc2WI0.net
>>194
ほんとそこ

【法律の大先生】ワイ自殺する模様、アドバイスくれ

ってスレを建てる日も近いかもしれない

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:34:08.25 ID:r6oiegjNa.net
行書ってこんなに合格率高かったっけ?

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:34:54.30 ID:Nqauc2WI0.net
>>197
来年受けるよ
絶対合格する

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:35:16.68 ID:ii7cG7AV0.net
どの資格もそうだけどこういうのって合格もしてないやつが
偉そうことレスしてるんだよね

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:35:23.09 ID:5+jjP8b40.net
今の行書なら5年以上もザラ
独学ではまず無理だわ

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:35:32.04 ID:Nqauc2WI0.net
>>198
二級建築士普通には受けれないから、難易度に意味がない

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:35:41.33 ID:zR3a4SdA0.net
3年くらいかけて取ったけど、3年で全部忘れてしまったわ

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:35:45.87 ID:u/h239qg0.net
憲法、商法→捨てる 直前に過去問だけ何週かするだけ
一般知識→個人情報保護法関連だけ徹底的にやる、後は本番で文章理解だけ死ぬ気で解く
民法、行政法→得点源、これだけ延々とやる

これで高卒ニートでも半年前からやれば受かります、ソースは俺

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:37:03.89 ID:Nqauc2WI0.net
>>200
最近高い
けど難しい

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:37:34.62 ID:Nqauc2WI0.net
>>202
嫌儲は法律の大先生だからね
仕方ないね

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:37:44.57 ID:GwZaHtLU0.net
無知な俺に教えてくれ
行政書士って何がすごいの?
役所に提出する書類を作るだけ?
役人が分かり辛い書式ばかり作らなければ存在価値もない仕事じゃないの?
日本以外の国にも同様の資格があるの?

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:38:10.44 ID:Nqauc2WI0.net
>>203
1年やれば受かるよ
予備試験やってるから遅れる
しんどいわほんと

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:38:39.67 ID:21uaj/R90.net
風俗って行く数日前、数週前からもうチンコビンビンで風俗サイトとか品定めしまくりなのに
店出るときの「これで風俗は引退だな…」感すごいよな

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:38:43.88 ID:Nqauc2WI0.net
>>205
資格は裏切らない
消えないし
えらい!🤗

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:39:08.60 ID:KgkvAfPO0.net
>>204

2020年から実務経験のところが暖和、もしくは省かれるらしいから
建築科でてなくてもいけるかも

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:39:31.39 ID:Nqauc2WI0.net
>>206
頑張るよ
頑張る
行政書士案外強かった
受かった人おめでとう

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:39:45.15 ID:QkLKFlDS0.net
>>210
何点だったん?

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:39:52.57 ID:5+jjP8b40.net
>>210
ローに通ってる奴は独学とは言えないからな

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:40:09.61 ID:BopBECVJ0.net
>>206
ニートが半年前からとか時間ありまくりだろうが

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:40:12.15 ID:C9SKCc44x.net
中小企業診断士のオレ低みの見物
資格スレで話題にならないくらい役に立たない資格だしなw

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:41:01.46 ID:Yb3NaXZG0.net
これが司法書士受かった俺が一年かけて作ったノートな
全部で数百ページぶんある
努力の量がお前とは天と地の差があるわけだ


https://i.imgur.com/tC54rEF.jpg

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:41:48.85 ID:QkLKFlDS0.net
>>217
法律系資格は短期に勉強時間稼いで取るのが効率良いわな
だらだら長期間やると改正や判例変更で記憶がごっちゃになる

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:42:15.49 ID:7zY2fGwq0.net
なんのために欲しい資格なのか全く見えてこない

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:42:39.63 ID:Nqauc2WI0.net
>>209
何も凄くない
誰でも作れる書類を、代わりに作るだけ

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:42:42.56 ID:5+jjP8b40.net
>>218
移民手続き業務でこれから食える資格になるよ

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:43:22.83 ID:Nqauc2WI0.net
>>211
風俗は気分で行くから、その気持ちはわからん

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:43:40.98 ID:Nqauc2WI0.net
>>213
建築士になれたら楽しそうだよね

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:44:15.35 ID:Nqauc2WI0.net
>>215
176くらいだと思う
撤回するを、撤回可能なので取り消すって書いて不合格

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:44:19.82 ID:BopBECVJ0.net
なんか今回の民法の記述問題簡単に見えるんだけど
1年前から勉強始めて受けりゃよかった

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:44:56.81 ID:Nqauc2WI0.net
>>219
凄いなぁ
偉大だなぁ
えらいなぁ

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:44:59.93 ID:YtHxHYgGa.net
どんまい
今の行書は簡単に受かるレベルじゃないわ
20年くらい前と世界が違う
今受けたら俺絶対落ちるわ

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:46:02.59 ID:Nqauc2WI0.net
あーつらい
知的障害つらい
あー嫌儲の大先生方に面目が立たない

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:46:47.79 ID:Nqauc2WI0.net
>>216
ローって、法科大学院?
凄いよねぇ

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:47:59.00 ID:Nqauc2WI0.net
>>227
簡単に見えて、やってみると点が取れない
つらいよ

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:48:26.61 ID:Nqauc2WI0.net
>>229
案外いけるのかもよ?
嫌儲の法律の大先生なら

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:49:45.21 ID:QkLKFlDS0.net
>>226
ギリギリじゃん
記述はもう頭が疲れてるから凡ミスしやすいよな

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:50:54.23 ID:i6A8NWH20.net
>>198
今は製図書く仕事してるのか?建築士の資格持ってても設計する仕事は限られた人しか就けないイメージ

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:50:56.18 ID:h9dA2f1Da.net
俺も2年続けて落ちて辞めたわ
働きながらだけど、調べれば調べるほど食えない資格と分かってモチベーション下がったな

クソ記述にムラのある一般教養
開業と免状の更新に結構費用いるんやっけ?

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:52:03.90 ID:Nqauc2WI0.net
世界を救うために、5月の予備試験全力で向かう

法律による保護を世界中の人に

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:52:15.95 ID:eBqGZ3jI0.net
司書じゃなくてか?
勉強した上でなら煽り抜きでガイジだぞ
資格よりもまず然るべき施設で検査してもらった方いいと思う

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:53:37.58 ID:QkLKFlDS0.net
>>236
更新と言うか月の会費だな
政治連盟費がすげーウザい

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:53:43.03 ID:Nqauc2WI0.net
>>234
受かったと思って、気楽に書いてた
こんな揚げ足取り激しいとは思わなかった

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:54:42.99 ID:Nqauc2WI0.net
>>236
予備試験やろうや
法律で嫌儲から変えていこう

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:54:51.18 ID:8nrsNcwT0.net
意外と知られていないこと

・社会保険労務士と行政書士の相性は非常に悪いが、予備校のセールストークにだまされて、この2つをセットで取ろうとする人間が後を絶たない
・土地家屋調査士と行政書士の相性は最高だが、なぜかこのことはあまり知られていない
・司法書士の合格者平均学習期間は6年なんだが、予備校の「2年合格コース」みたいなパンフにだまされて、地獄の司法書士受験にハマる人が後を絶たない

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:56:03.09 ID:Nqauc2WI0.net
>>238
ガイジじゃないもん😖

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:56:50.48 ID:Nqauc2WI0.net
予備試験だけが、救いになる
嫌儲から変えていこう

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:57:57.58 ID:iMnAvFiU0.net
>>238
お前司法書士のこと司書って言ってるのか

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:58:56.94 ID:J/ZHdTFGM.net
落ちたやつに聞くのもあれだがおすすめの参考書ある?
このスレにいる受かったやつにも聞きたい

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 21:59:31.81 ID:4vjxh3o30.net
>>242
Lは一発合格で4万くれるけど複数年は1.5万なのよね
まあ働きながら勉強する資格だから複数年はしょうがないよ
U先生が専業で金がない受講生を見るのはつらいといってたわ

おまえら資格で逆転の前に働けよ

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:00:16.52 ID:Nqauc2WI0.net
>>246
合格革命シリーズか人間革命シリーズ

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:00:31.83 ID:FPmJAP9U0.net
俺も数年前に受かったよ
試験直後自己採点で点数が足りなくて絶望してたけど、その年初めて点数調整があったらしく
合格通知届くまでずっと落ちてると思ってた

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:00:47.03 ID:22l/VuUVM.net
宅建持ってる
行政書士は8%の時に二回目で受かったよ
受験してる奴は頑張ってな

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:01:03.20 ID:QkLKFlDS0.net
>>246
俺はLECの通信だけをぐるぐる回して取った
模試は3社9回ぐらい受けたかな

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:02:53.95 ID:Nqauc2WI0.net
予備試験に集中していこう😠
嫌儲大移動
予備試験に転進!

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:03:13.66 ID:dk3h61eG0.net
高卒でも受けられる資格に興味はないw

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:04:56.22 ID:SqumpWLW0.net
>>252
つーかイッチってちょっと前に伊東真とチャネリングとかいってたやつか?
まったくチャネれてないやん

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:05:59.48 ID:lLNPIuYF0.net
>>246
この手の簡単な法律試験は参考書より過去問重視

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:06:56.38 ID:5+jjP8b40.net
>>255
もう過去問回してるだけじゃ受からない

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:07:16.61 ID:Nqauc2WI0.net
>>254
伊藤真とチャネリングしてるけど、
当時は民法が半分程度しかなかった

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:07:28.52 ID:SqumpWLW0.net
>>255
IPAの試験みたいに全く同じ問題がでたりするんだっけたしか

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:07:52.96 ID:34optenz0.net
>>198
今は二級も難しくなったからなぁ
特に製図
とはいえさすがに行書のほうが難しいと思う

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:08:18.38 ID:8nrsNcwT0.net
一橋大学卒の竹下講師でも司法書士試験に7年かかって合格しているからねえ
Youtubeで司法書士チャンネルをやっているなおなおという先生は8年かかって合格
司法書士試験って「俺は3年以内に受かる!」という自信過剰な人がたくさんいるけど、大半は受からずに、フリーターや零細企業や、死ぬほどバカにしていた行政書士!で開業することになる
で、行政書士開業すると非司業務(登記)をバンバンやるようになるというオチ
悲しいね

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:08:22.24 ID:Af4PVHZsM.net
行書、宅建、マン管
これらは司法書士試験の練習で受けるレベルだから
俺は頭の悪い高卒だけど、司法書士合格に4年、その間に上述した3つの資格全てとった
今は補助者から独立して引退した人の地盤を受け継いでまあまあの稼ぎ

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:08:40.15 ID:PxulJTWM0.net
働きながらギリ一年未満で合格出来る国家資格
あとは通関士くらいか

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:10:04.85 ID:QkLKFlDS0.net
>>258
まったく同じ問題は出ないぞ
頻出する判例と言うのはあるけど

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:11:14.90 ID:xJXCgjlJ0.net
安倍の仕業だろ 絶対点数ねつ造してるぞ

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:11:38.42 ID:PxoZU2oZ0.net
行政書士試験も難化してるからなぁ
一昔前は国家2種の公務員試験受かった人が無勉で受かるレベルだったが、
今は国総1次試験受かってても、半分ちょっとしか得点できない
簿記もそうだけど昔とった人は本当にボーナスステージだったよ

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:12:44.12 ID:yEKfCVAn0.net
プログラミング勉強してエンジニアなれよ

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:12:57.88 ID:o94KSq6ZM.net
合格してどうするの定期

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:13:00.59 ID:6PhKyti+M.net
行政書士でよく法律家名乗れるな

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:13:06.94 ID:MOFj95bN0.net
わしは地主業になりたい

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:13:15.12 ID:PxoZU2oZ0.net
>>261
なんの稼ぎがあるんだ?
弁護士だって破産管財人に特化してる人とか結構いたりするけど、普段どんな仕事受けてる?

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:13:27.52 ID:Nqauc2WI0.net
>>266
プログラミングの素養はあるぞ
掲示板プログラムくらいは作れると思う

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:14:09.73 ID:lLNPIuYF0.net
>>268
そういや法律家だってイキって脅迫で捕まった行政書士がいたねw

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:14:09.97 ID:FCGlGbKt0.net
嫌儲メンならみんな三日前から勉強して受かる

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:15:52.57 ID:OUlt/z0h0.net
独学3ヶ月で10年前に取ったわ。でも簿記二級は二回落ちて辞めてしまった。簿記の方がむずいわ

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:15:58.53 ID:SqumpWLW0.net
>>263
なるほど
流石に底までいい加減じゃ無いのか

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:17:01.00 ID:Q+HdpdwJ0.net
行政書士は仕事自体は余りまくってるぞ
全部ムズいから資格とってからかなり勉強が必要だけど
司法書士よりよっぽど仕事は余ってる

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:18:19.22 ID:Nqauc2WI0.net
>>264
安倍晋三と戦おう

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:18:25.68 ID:8tqM2AXf0.net
ワイも予備試験受けてみようかな

刑法とかやらんといけんのやろ?

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:18:56.17 ID:Nqauc2WI0.net
>>278
予備試験いいぞー
頂点を目指そう

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:19:28.60 ID:/0KQPhPEd.net
>>55
資格カーストじゃ宅建のが下じゃん
仕事はあるけど

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:19:52.50 ID:Nqauc2WI0.net
感謝の嫌儲8時間😠

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:19:59.58 ID:Q+HdpdwJ0.net
>>24
公務員あがりの行政書士の無能さったらないぞ
じじいなってから資格だけあってもまともに稼げん
資格とってからの勉強が必要
最低限、平図面ぐらいかけんとまともにやれない

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:20:36.63 ID:5+jjP8b40.net
書類書くのなんて誰でもできると言うけど、金を出して書いてもらえるなら
そっちの方がいいという顧客は多い
特に経営者なんかは小金で手間が省けるならそっちを選択する

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:20:53.11 ID:SqumpWLW0.net
>>278
予備試験は本試験と範囲大してかわらないぞ
っていうか一般教養科目が増えてる

論文の選択科目がないだけ

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:21:50.48 ID:zR3a4SdA0.net
資格勉強そのものよりも、資格板の行政書士スレに入り浸って
みんなで問題出し合ったり、傾向分析したりが楽しかった

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:22:15.10 ID:Q+HdpdwJ0.net
>>260
行政書士で登記やってるやつなんかほとんどおらんよ
登記だけ司法書士に振ればいいだけだし

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:22:21.89 ID:McoJVquj0.net
>>29
小室なみの無謀さだなおまいさん
とか言ってる俺も2回受けて2回落ちて諦めた

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:22:28.19 ID:GZ7bK/+O0.net
今過去問見てたけど一般常識問題めっちゃ簡単やないか
法律科目ダメでもこれで点数稼げば楽勝だし就活前に今年受けるわ

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:23:55.95 ID:8tqM2AXf0.net
予備試験って17500円もかかるんかいな

クソ高いやんけ

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:24:09.09 ID:2uXmF+S10.net
はるか昔に合格したけどコミュ障で営業力もないんで零細企業の事務職のまま

https://i.imgur.com/2f8Oox4.jpg

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:24:35.66 ID:ZjCjBmGd0.net
法学部出とかだと悲惨だが、そうじゃないんだろう

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:24:52.16 ID:uNDG8zqaM.net
>>270
個人、法人相手の不動産、商業登記だよ
それが本分だから
多少多重債務者の相談なんかもやってる

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:26:04.79 ID:McoJVquj0.net
>>66
コスパ的に今一つではあるよね
まず開業というのが前提で、その上で一発当てないと
営業の才能が必要と知った時は萎えたなぁ

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:26:10.20 ID:Q+HdpdwJ0.net
>>290
それだと司法書士とっても弁護士とっても対して稼げんぞ
司法書士でも決済事務所で決済要員としてこきつかわれるか、後見でジジババの相手してはした金得るしかないだろうな

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:26:58.62 ID:Nqauc2WI0.net
>>291
情報システム学科卒

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:27:20.93 ID:BopBECVJ0.net
>>242
土地家屋調査士と相性が良いのは司法書士じゃね?
不動産登記いけるし

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:28:06.33 ID:SqumpWLW0.net
>>292
安楽死党の謎の資金源のシステム使ってる人だ!

いや、煽ってるんじゃ無くてあそこの活動資金源が登記情報サービス提供業ってつい最近まで知らなかった
本職から言わせればあれが無いとかなり困るらしいね

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:29:53.06 ID:Q+HdpdwJ0.net
>>296
開発とかやるなら調査士と行書は相性いいだろ
司法書士とも当然いいけど
結局、どの資格で食っていくにしても他士業とうまく絡んで絵を書けないときつい
資格だけいくつももってるより資格は1つだけど色んな仕事できるやつとの人脈もってるやつのが強い

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:30:09.74 ID:Nqauc2WI0.net
>>287
小室圭は歴史に残るヒモ

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:30:14.56 ID:ZZMUINtKa.net
合格発表遅くね?

    

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:30:53.33 ID:Nqauc2WI0.net
頑張るンモ
予備試験合格して弁護士なるンモ

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:31:59.63 ID:Nqauc2WI0.net
>>289
ほぼタダみたいなもん
予備試験は頂点
高みを目指して日々努力しよう

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:32:21.72 ID:Q+HdpdwJ0.net
>>293
仕事がムズい分仕事自体は余ってるぞ
資格だけで業務できない行政書士が多いから
自分ができなくてもできるやつとうまく組めるやつは自然と仕事覚えていくけど全く仕事せずに儲からん、儲からん言ってる無能もかなり多い

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:32:32.39 ID:/mtD2Ds+M.net
ワイ TOEICの素晴らしさに気づく

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:32:49.41 ID:Nqauc2WI0.net
>>300
遅すぎる
2ヶ月遅れの誕生日祝いみたいなもん

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:33:59.23 ID:Nqauc2WI0.net
お前らも予備試験チャチャっと受かって、
司法試験に突撃しよう😠

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:34:15.09 ID:Q+HdpdwJ0.net
弁護士でも司法書士でも行政書士でも資格だけで食おうって思ってるやつはどれもきつい
資格は単なる武器でしかない

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:34:17.01 ID:ixyRvy160.net
>>192
電子申請の手続屋を担わせるための
総務省の情報処理資格のような側面があるからな

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:36:04.95 ID:ibf0pAeE0.net
無駄に難化して今やコスパが悪い資格になったな

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:36:16.72 ID:Nqauc2WI0.net
伊藤真とのチャネリングをしよう

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:36:27.84 ID:Q+HdpdwJ0.net
>>223
移民手続きこそ診断士じゃなくて行書じゃん

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:36:47.02 ID:Nqauc2WI0.net
>>309
別に悪くないやろ
ケンモメンには悪くないと思う

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:37:45.06 ID:xiKJ7TQDd.net
ワイ弁理士、無条件で行政書士登録できるがしない

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:38:07.80 ID:Nqauc2WI0.net
ケンモメンはシャーマンとして生きていけたらいいのにな

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:38:21.19 ID:9r+MPnUO0.net
公務員試験の片手間に受けたら受かった
その後の裁判所事務は普通に落ちた

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:39:17.02 ID:8tqM2AXf0.net
>>1
イッチは法科大学院は行ってるんけ?

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:39:22.44 ID:Nqauc2WI0.net
>>315
偉大か
すごいなぁ
人生つらいっすわ本当に

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:41:53.30 ID:iTCR9TOL0.net
>>298
調査士やってて、行書あればよかったなぁなんて思ったことないわ

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:41:57.28 ID:Nqauc2WI0.net
>>316
Fランク情報システム学科を卒業後、
IT会社に勤めるも、数年で退職
自信喪失の最中、神からの天啓を受け、
世界を救うことを決意
出家か起業かで迷うものの
行政書士でポジションを確保しようと思う
行政書士勉強中に、司法書士になろうと思うも、
弁護士の方が効率がいいことに気がつく
世界を救うために勉強中
現在に至る

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:42:07.25 ID:BopBECVJd.net
俺は3年連続で合格

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:42:30.58 ID:VQi+ITB5a.net
開業するんか?

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:42:32.98 ID:Q+HdpdwJ0.net
>>318
表題ばっかやってるならそうじゃないの

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:43:44.93 ID:nVddg/8K0.net
行政書士は15年ぐらい前に問題がクソ簡単で受からせ過ぎた年があって
その翌年から一気に難化したような記憶がある

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:44:06.21 ID:iTCR9TOL0.net
>>322
調査士なんだから表題ばっかやるだろ
他になにやんの?

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:44:37.47 ID:VzEinyPT0.net
>>8
いつの時代の話だよ

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:46:32.82 ID:ibf0pAeE0.net
>>324
まあ農転や開発や土地利用やらない調査士なら要らんだろな
レベル低いが

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:47:07.21 ID:Q+HdpdwJ0.net
>>324
開発とか

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:48:59.26 ID:QkLKFlDS0.net
>>324
農転とかやらんの?

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:49:54.47 ID:Ped6kK7CM.net
うちの測量登記事務所(調査士+測量士+行政書士)では売上の2割が行書関係だよ
まー行書資格なしで農転とかやっちゃう非行調査士や測量事務所もあるけどね、、

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:50:16.27 ID:McoJVquj0.net
>>297
あの人に投票したけど全然当選しなくて欝
>>303
合格してそれっきりの人は多そうだね
受かったらまずどこかの事務所で下積みをして、一通りこなせるようになったら開業、がベストな流れか

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:51:29.56 ID:iTCR9TOL0.net
農転なんか別に行書じゃなくても出してるだろ
実際には

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:53:49.33 ID:ibf0pAeE0.net
>>331
その辺は都道府県によって様々だな
調査士会と行政書士会の力関係次第

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:53:56.77 ID:Q+HdpdwJ0.net
>>330
仕事取ってくやつを雇ってくれる事務所は多くない
開業してしまってなんとか知り合い作って共同受任して仕事覚えていくのが正規ルートかも
司法書士のように決済要員も必要じゃないし
本職と補助者だけで充分成り立ってしまう
そう考えるとかなりのコミュニケーション能力必要だな
仕事覚えるのも営業もどちらにもコミュニケーション能力必要だし

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:55:23.32 ID:iTCR9TOL0.net
>>332
うちんとこはなんも言われないわ
地目変更する為に取る書類なんだから、行書が中途半端に絡んでくるなと
法人設立の定款認証とかも同じだけど

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:55:30.94 ID:lLNPIuYF0.net
>>331
うちの方だと行書もってないとダメだな

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:55:43.74 ID:Q+HdpdwJ0.net
>>331
堂々と違法行為を語んなよw

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:57:03.98 ID:Dvfz4xns0.net
アルミホイル被ってた糖質おばさんでも合格できたのに
1は糖質になってから出直せよ!

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:58:33.24 ID:8nrsNcwT0.net
同じ法務省管轄でも、司法書士と土地家屋調査士は順法精神が段違いだな
司法書士は無駄に懲戒関係が厳しすぎて下手なことができないというのも大きいが

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:58:59.45 ID:Nqauc2WI0.net
>>337
アルミホイルが足りないか
アルミホイル買ってこないと
定期的に交換しないとパワーが落ちるとか

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:59:01.15 ID:EFLFDAqu0.net
今の合格率って10パー超えてるのな

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 23:00:17.37 ID:Ed270Mk80.net
電験、フォークリフトとクレーンとっとけ

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 23:01:16.75 ID:zOypPX5o0.net
公務員受験生の時、力試しで受けて受かった
だけど公務員の行政職だと何十年勤めれば、試験受けなくても行政書士なれるからあまり意味なかったかもな

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 23:01:18.81 ID:W4YHHrwip.net
三浪して資格取得したが何浪もするなら種銭稼いで投資した方がマシだぞ

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 23:01:27.16 ID:SqumpWLW0.net
>>330
当選するわけないでしょ…
ネタ枠だもん

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 23:02:33.02 ID:BopBECVJ0.net
基礎法学って捨ててええか?
勉強時間に見合う得点数か?

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 23:02:43.07 ID:iTCR9TOL0.net
>>336
調査士ができるパターンもあるだろ

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 23:03:43.85 ID:4vjxh3o30.net
>>338
司法書士の相手は相続などのヒベンガー弁護士だからな
あいつら容赦ないから

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 23:03:53.64 ID:ZafJHwsH0.net
>>344
藁にも縋る勢いなわけよw 
「支持政党なし」とかなかなか斬新なことも考えてるし、今流行りのアッキー○スレの主役よりはよっぽど評価しとる

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 23:05:13.82 ID:iTCR9TOL0.net
>>338
んなこたぁない
司法書士が懲戒厳しいとか

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 23:06:18.73 ID:QkLKFlDS0.net
>>345
基礎法学は大抵憲法に混ぜてあると思うが
会社法は捨てろ、あれは完全に無駄だ
商法は一回はやっといた方が良い

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 23:06:27.64 ID:CgUhcnZP0.net
それが凄いのかどうかもわからん一般人に言うなよ
で、凄いの

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 23:07:33.98 ID:SqumpWLW0.net
>>348
アッキー○…?

とりあえず斬新とは思えないね金はあると思うけど

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 23:07:42.66 ID:Q+HdpdwJ0.net
>>346
あなたの書き方だと遵法せずに非行行為もオッケーって感じに見えたからさ
とりあえず農転や開発を調査士資格だけでやりますってホームページ作っといてーや

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 23:09:40.16 ID:iTCR9TOL0.net
>>353
意味わからんな、おまえ
行書?

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 23:10:15.21 ID:Q+HdpdwJ0.net
>>354
なにが意味わからんの?

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 23:11:04.80 ID:iTCR9TOL0.net
>>355
ホームページがどうとか
ウケ狙ったら面白くないし、真面目に言ったんなら意味わからん

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 23:11:31.38 ID:B/KsoHTx0.net
東大現役合格するような奴でも司法書士2年はかなり厳しいだろなぁ🤔

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 23:12:09.73 ID:DQlvzgvJa.net
これ6ヶ月で受かる資格だろ

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 23:13:10.55 ID:Q+HdpdwJ0.net
>>356
資格無しでやれるっていうなら堂々と表にだしてやったらって事だよ
やれるなら遵法しなくてもいいって事ならそれこそ登記業務を行政書士が本人申請でやるのとなにが違うんよ?

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 23:15:10.96 ID:zTN2kKLr0.net
>>1まだギリ健じゃん

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 23:16:32.42 ID:eVGIT6bn0.net
>>339
働きながら半年目で予備受けたけど短答でギリ落ちた
今年はガチで受けるけど論文はマジでムズいから覚悟した方がいいよ

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 23:17:55.37 ID:Dvfz4xns0.net
宅建持ってるけど少しは有利?

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 23:18:32.70 ID:iTCR9TOL0.net
>>359
調査士だって司法書士だって農転出せるだろ?
登記に付随したら
アホの行書は独占みたいなこというけど
脱法行為なんか?

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 23:25:44.80 ID:QU3M6yx30.net
行政書士はネットの評価と難易度が一番乖離してる資格だわな
弁護士とかの超難関資格と比べられがちだけど、
今じゃ難関国家資格の一角だ。択一は予備試験や司法試験並に難しい。

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 23:26:05.62 ID:Q+HdpdwJ0.net
>>363
司法書士が売買前提で農転やるのはオッケーで調査士はアウトじゃなかった?

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 23:27:07.48 ID:lLNPIuYF0.net
>>363
本来なら付随業務でも行書資格がないダメで
うちの方だと役所で受け付けてもらえない

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 23:31:25.99 ID:wnSE5B670.net
宅建って難易度高いんか?

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 23:33:01.67 ID:A75vHb7hM.net
俺の運行管理者とかMicrosoft Office specialist Excelより難しいのか??

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 23:33:45.76 ID:vnNVryQK0.net
行書はユーキャンとかに騙されるような主婦とか糞馬鹿が分母の大半占めるから普通に勉強すりゃ合格率三割くらいの楽な試験だろ
パンチキが運ゲーなくらいで

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 23:34:17.51 ID:BopBECVJ0.net
>>368
それらと比べると難しい

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 23:34:38.99 ID:JuiLoI1Q0.net
合格率4.8%の年に受かった
その前年も受けたがあまりの難しさに撃沈。確か合格率は3%

久々に合格率を見たら12%とか15%とかで唖然、俺らの年の難易度はなんだったのかと

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 23:34:46.27 ID:QU3M6yx30.net
行書目指すくらいなら司法書士のほうがいいぞ

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 23:36:45.10 ID:BopBECVJ0.net
>>371
受験者数見てみ
どんどん減っていってる
新規で受ける奴が減って継続してる人が合格していってるから受験者数が減ってるんだと思う
つまり受験者は継続してるから質は悪くなく合格率が上がってるのだと思う

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 23:38:07.37 ID:tD8FDSKld.net
安倍のせいだろ

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 23:41:53.75 ID:nVddg/8K0.net
>>373
減ってるのか そりゃ減るだろうな公務員内定すら辞退する時代
氷河期の時はみんなこういう資格にもアリのように群がってきたからな

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 23:42:39.82 ID:bl7K+hNYa.net
昔は簡単だったけど今は宅建より遥かにむずかしい

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 23:42:56.03 ID:QU3M6yx30.net
行政書士は営業できるやつはめちゃくちゃ稼げてるよな
たいてい資格試験受ける奴は会社内での社会不適合者やコミュ障だから
そういう適正なくて、結局食えずにもっと難しい資格なら食えると思って
司法書士やら税理士とかの難関資格の勉強を
始める

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 23:45:37.54 ID:Q+HdpdwJ0.net
>>377
ほんこれ
難関資格だから食えるって思ってるやては結局食えないか食えてもギリギリ

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 23:45:57.42 ID:QkLKFlDS0.net
>>371
それ試験内容に変更があったあたりじゃないか?
そこから難易度自体はあまり変わってないよ
予備校の教育レベルが上がったのと受験者のレベルが上がったことで合格率が上がったんだと思う

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 23:49:02.96 ID:lLNPIuYF0.net
>>377
農転でも月20件やれば100万だからね

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 23:50:44.54 ID:l/BIM7Mi0.net
>>323
五人に一人受かった回があったな
過去問みるとそう簡単でもなかった感

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 00:08:24.43 ID:WOefqlvv0.net
>>213
こマ?!?
ホントなら宅建受けずにこっち受けたいんだがソースある?

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 00:08:43.38 ID:zdKMjKrHp.net
やれることが広い分稼げる奴は稼げる
ただコンサルなんかと混ぜてあとは口が上手くてコネがいる

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 00:11:03.26 ID:Yq0fzoGN0.net
有名な資格で受験生が増加しているのは宅建士くらいだよ
他の資格(司法書士も土地家屋調査士も公認会計士も社会保険労務士も)も、受験生は絶賛減少中や

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 00:14:19.86 ID:j6BJ5lEC0.net
高卒の後輩が一発で合格してたんだけどなんなの?
仕事は法律と全然関係ないしなんなの?
簡単なの?
なんか知らんが凄く悔しい気持ちなんだけど

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 00:15:49.93 ID:QEso6p7ld.net
>>383
それな
コンサル要素を混ぜて上手くやればいくらでも稼げる

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 00:16:53.54 ID:WOefqlvv0.net
建築士調べたが、
やっぱり免許取得には実務経験2年必要だな
一般人が趣味で合格はできても免許は取れない
その点金払って免許まで取れる宅建に部があるか

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 00:17:38.07 ID:+d1qARde0.net
そりゃ社畜資格とサムライ業を比較してもな
会社にとって士業は必要な時に委任すればいいだけの非正規雇用みたいなもんだ
親の後を継ぐか社会のあぶれ者しか受けんだろ

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 00:18:55.50 ID:9/ph/ul20.net
陸運局の前の事務所なら寝てて食えるてホント?

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 00:21:11.07 ID:GsRpUBkid.net
7、8年前にもだいぶ難化したと言われてたがさらに難しくなったんか?

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 00:22:35.07 ID:t2jH0VzD0.net
>>387
建築士は憧れるよねぇ

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 00:25:07.31 ID:R1P92bmr0.net
>>382
建築科じゃないとダメなのは同じだよ
実務経験に達さなくても受験はできるって話がる大きくなってる

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 00:25:16.38 ID:/+7syetRp.net
>>389
かつてそんな時代があったが今はバンバン潰れてるとな

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 00:30:42.82 ID:XLxoPUuU0.net
>>390
一昨年から易化だよ
合格率でいえば宅建と同じくらい
難易度は違うだろうけど

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 00:31:13.73 ID:hnX6yWklM.net
>>384
食い詰めた氷河期が一発逆転狙いで殺到したが
もはやそんな気力も続かず果ててったってところか

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 00:31:32.36 ID:WOefqlvv0.net
>>392
放送大学でワンチャン行けないのか?

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 00:32:20.69 ID:R1P92bmr0.net
>>396
放送大学に建築科ないやね
専門学校の夜学とかは?

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 00:36:09.19 ID:WOefqlvv0.net
>>397
そこまではできんな、時間的に
そこまではキツイだろ一般人には
緩和といっても建築科内の話か

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 00:49:59.32 ID:9cmMnvcE0.net
登録料とか年会費みたいなのクソ取られるんだろ?

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 00:54:50.43 ID:R1P92bmr0.net
>>398
京都造形芸術大学なら通信で一級が まで可能だったはず
知人が講師してる

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 00:58:26.60 ID:WOefqlvv0.net
>>400
申し訳ないがそこまで金がかかるのはNG
宅建のいいところはそこにある
資格にかかる費用はできるだけ抑えたい

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 01:01:19.85 ID:/kFok2lR0.net
家で時間気にしないととれるが3時間だとこぼすんだよなー

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 01:06:25.25 ID:CkKpg+44r.net
合格率6%くらいの時に受かって登録した
いま年収700万

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 01:13:53.78 ID:GcO2USiW0.net
>>282
測量屋かよ!

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 01:15:07.84 ID:C51pyAJa0.net
いまこんな合格率高いのかよ
15%12%の二回で勉強継続して落ちたなら脳に欠陥でもあるんでは?

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 01:28:17.96 ID:t2jH0VzD0.net
>>400
いいこときいた
ありがと

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 01:33:05.07 ID:Mjs+P2iG0.net
高学歴文系マンなら予備試験にしとき
意外と受かるで

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 01:34:04.05 ID:RpQZo/gc0.net
ワイ、とか使っている輩は頭悪そう

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 01:44:06.37 ID:gUzf58u/a.net
司法書士も税理士も今の技術でAI化出来る

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 01:58:23.63 ID:1x62L6FPd.net
3度目の正直やで
そして仏の顔も3度まで

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 02:20:37.77 ID:X7xpRImlK.net
いいなぁいいなぁ

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 02:40:28.65 ID:KSASnZ4A0.net
俺も一時期取ろうと勉強したが理解できずとりあえず受けたらめっさ点数低くてワロタ
おかげで今はFXトレーダーになった

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 02:56:25.70 ID:5+ECrs7z0.net
簡単簡単言われるがそこまで簡単じゃないからなぁ

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 02:58:01.75 ID:5+ECrs7z0.net
結局難易度高い資格以外で何取ったら得するんだろうな

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 03:41:06.58 ID:Mjs+P2iG0.net
>>414
キンタマ

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 03:49:52.48 ID:+PsWagCT0.net
>>153
受けること自体が目的化してるんじゃね
もし合格したら人生の支えを失って腑抜けになりそう

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 04:17:24.41 ID:kqzesfMV0.net
サキオタのことかと思ったわ
行政書士試験直後、本スレで話題になったマイナーなネタでスレ立ててたからサキオタは受験生だと思ってた

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 05:11:04.21 ID:hYyxJNc90.net
ざまあああああ

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 05:13:34.27 ID:STPclcTpa.net
>>165
公務員じゃなければ、公務員試験受けろよ
ここ2,3年のうちならボーナスタイムだぞ

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 05:14:26.35 ID:d6rW1JJOM.net
こういうスレで上から目線の叩いてるやつは受からなかった落ちこぼれってマジ?

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 05:33:16.51 ID:0N9wjahM0.net
合格率上がったな
俺が受けたときはカバチが流行って受験者も多かった
俺もカバチの影響受けて試験受けたわ

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 06:49:10.37 ID:pS6mcjNt0.net
>>404
風営やるにしても旅館業やるにしても最低限の図面は書けないときつい

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 06:49:48.40 ID:pS6mcjNt0.net
>>420
それか取ったけど無能で儲けられないやつ

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 07:15:24.67 ID:GgVTU93sa.net
取っても意味ないよな

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 07:47:18.71 ID:g9VyFfmD0.net
行政書士って人脈とか営業力ないと仕事取れないし試験受かっても食っていけるのかね

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 07:51:16.71 ID:tLKZF8jZd.net
>>424
取っても意味ないかは使うやつ次第
てかそんなもんは資格に関わらず当たり前の話

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 07:53:00.82 ID:tLKZF8jZd.net
>>425
営業力より単純にちゃんと業務こなせる実務能力の有無が一番求められる
仕事は完全に余ってる
実務能力あれば同業からでも仕事はじゃんじゃか入ってくる

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 08:19:36.85 ID:cP8NS1AGd.net
行書の受験層ヤバイよな
お前はあの中ですら上位にはなれなかったんやで>>1

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 08:25:08.93 ID:ik5YE9910.net
>>391
一級建築士やってるけど、憧れられる仕事でもないけどなあ
基本やってることは地味だよ
図面書いてるだけだし

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 08:27:14.24 ID:ik5YE9910.net
一級建築士で行書もってるモメンいたら教えてくれ
代願ついでに建設業の登録とか更新の仕事ってきたりする?
そういうのあるなら行書もとろうかなって考えてるんだけど

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 10:03:53.43 ID:ktgk6vvI0.net
>>427
実務能力を示すための仕事が入ってくるビジョンが見えない・・

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 10:04:08.98 ID:oAWYEt5Fd.net
行書で食べていけるなら取りたいわ
ちな旧試択一ホルダー

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 10:05:05.58 ID:oAWYEt5Fd.net
在留資格系の仕事は沢山あると聞いたがそれだって非常に限られたコネが無いと客なんて来ないやろ

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 10:05:51.59 ID:LsSjLXLO0.net
行政書士なんて潰し合いの職業をワザワザ選ぶか?
最低でも司法書士やろ。

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 10:45:34.79 ID:chxjZm7IM.net
>>434
司法書士も登記で区って行くのはこれからは大変だよ。
やっぱり医師や公務員がええよ

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 11:33:56.50 ID:Q/wqHLaV0.net
>>431
仲良くなって共同でやってくのはいいよ
仕事もってるベテランのサポートしたり会務やったり、後は所属会にもよるが会単位で受託してる業務なんかやってそこで自分のやってる業務のアピールできると同業でも自分のやってない業務回してくれたりもあるぞ
そうやって名前売っていけば仕事自体は余ってるから自然と仕事は増える

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 11:36:31.44 ID:Q/wqHLaV0.net
>>433
旅館業も風営もやれる人少ないからすぐ回ってくるぞ
加えて司法書士雇うと幅はさらに広がる
まあ実際は雇ってても形は合同って形式にはせんといかんが

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 11:39:55.25 ID:Q/wqHLaV0.net
>>434
司法書士のが潰しあいじゃね?
登記は元々仕事もってるベテランの独占状態だし
不動産屋に頭下げて不当誘致させられてって若手司法書士ごろごろいるだろ
決済事務所で決済要員やるか後見やるしか食ってく手段ねーじゃん

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 12:01:07.45 ID:A4DGh2BKx.net
>>435
そりゃ完全なサービス業だからなコミュ力ないやつは
つぶれていくだけ
俺も20代に戻れるなら警察官か教師になりたいね

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 12:08:14.62 ID:Yq0fzoGN0.net
若手の今の司法書士は大変だよ
決済の仕事をもらうために、ウンコみたいな金融商品を銀行から買わされるし
後見の仕事も、弁護士司法書士社会福祉士の三者とか言われるけど、割の良い案件は弁護士がかっさらっていくので、司法書士にまわってくるのは残りカス案件が多い
これで最終合格まで6年前後もかかるんだから、割に合わん

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 12:59:18.16 ID:xEDtiEfVM.net
医者はいいけど歯医者はやめとけ
適性があるぞあの仕事、普通の歯医者になるなら
まずは自分の歯を触ってこれをちっさい道具でちっさく加工する毎日が一生続くことが楽しいか否かを考えた方がいい

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 13:16:20.68 ID:7abE6Kyld.net
>>440
行政書士は若手もベテランも大変だよ。決済のような仕事もないし、後見も残りカスのような案件すら家裁からまわってこない。
食えないから、士業の中でダントツ業際違反が多いよな。

そもそも名前が似ているからって訴訟代理権まである司法書士とさしたる専門性もない行政書士を比較するのが間違いで、せいぜい社労士と比べるべき。

行政書士の優位性としては試験は簡単だし懲戒は緩い。

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 13:23:35.34 ID:9MBCqn0NM.net
そもそも嫌儲で相談してる時点でてめえの人生終わってると思わないとな

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 13:26:55.57 ID:KBsgKly9d.net
12、13、14%だったら、
原則一発合格
16歳でも合格したからな。

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 13:28:24.37 ID:KBsgKly9d.net
15%は論外
無勉でも常識力で合格。

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 13:31:56.04 ID:6G4xHoEv0.net
民法と憲法は学生時代やってて解いてみたら簡単だったから行政法だけ3ヶ月勉強して試しに受けたら一発合格したわ

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 13:32:30.76 ID:VUIeTpyN0.net
食える仕事かどうかが一番大事
行政書士は無理そう

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 13:33:01.05 ID:XmQi2WmbM.net
ゲラゲラ

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 13:36:30.11 ID:shMIFFDt0.net
友達(経営者)じゃなくても知り合い(経営者)が多い人はおすすめ
うまくいってるやつはそんな奴らばっかり
士業はどの仕事も友達知り合いいないやつはきついよ
食えるか食えないかでいえば食えるし食えない 
全部それよ そもそも食いたいのなら公務員一択

食えなくてもなんとかなるやつらつまり稼がなくてもいいw(実家が金持ちや定年退職)の士業も多い
主婦とかなw

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 13:37:24.99 ID:QF5JpB7a0.net
>>442
仕事自体は明らかに余ってるよ
業務の難易度は高いが
入管も旅館業もどう考えても今は調子いいのわかるだろ

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 13:40:03.55 ID:X0rHQuun0.net
>>422
風営って図面必要なんか
でも図面の用意は設計図を持っているだろう建築事務所に回るんじゃないのか?

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 13:41:07.57 ID:QPE3aAuXM.net
いとこが司法書士だけど、銀行から投資信託買わされたと嘆いていた。
仕事もらうためのバーターだったのね、、

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 13:42:57.84 ID:X0rHQuun0.net
>>318
無資格で農転、開発やってんだろうな

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 13:57:04.16 ID:Flmd7S6Y0.net
>>435
代替わりで需要ありそうだけどそうでもないのか

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 13:58:43.95 ID:qSVr2hn2a.net
社労士はどうなの
行書よりは食える?

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 14:00:36.51 ID:AL5tjpxqd.net
>>451
風営用に図面おとしこまないといけないし図面のない物件もある
簡単な平面図かければびびらずに仕事ができる

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 14:12:37.66 ID:bVpEe4+t0.net
【注目】「女湯に来る男児はエロい目で女を見る、男湯へ連れていって」和泉@izumionさんの漫画が話題に
http://huieo.bureaua.net/vjmw/yl73xme

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 14:34:57.46 ID:WWYBcpwh0.net
>>455
無理らしいよ

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 14:37:52.42 ID:7abE6Kyld.net
>>450
行政書士の有資格者どれだけ数いると思っているんだよ。そんなに仕事が余ってるならみんな登録するだろ。

現実には行政書士は、事務所も自宅で雇用すらできないのがデフォじゃん。合格者にとっとゃ修行する場もなく、ヒヨコ食いが横行してるよ。これが現実。

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 14:56:03.37 ID:A4DGh2BKx.net
>>455
行政書士より需要はある
安くたくさん相談業務受けて
喰ってるのはけっこういる

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 14:58:01.49 ID:tw22rWBO0.net
>>459
資格者の数じゃなくて実務できるやつの数がめちゃくちゃ少ないの
公務員上がりや主婦や他資格の兼業いれるとがちで実務できるやつはホントに少ない

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 15:03:15.39 ID:7abE6Kyld.net
>>461
依頼する側が実務できるかどうか判断できない以上その理屈は通らない。行政書士の供給が足りていないなんて妄想はやめておけw

そもそも行政書士に高度な実務なんて求められていない。

行政書士試験合格もしくは公務員17年で資格が取得できる。その資格をもって滞りなく対応可能な程度の業務しな予定されていない。当然の帰結

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 15:47:12.06 ID:AlUb7v7+0.net
よかったじゃん。コンビニ深夜のが稼げるぞ

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 15:55:13.82 ID:QF5JpB7a0.net
>>462
公務員上がりの行書が全く実務できないのなんて普通にやってりゃわかると思うんだがな
お前は自分ができない、又は自信がない業務に対して積極的に営業かけられるのか?
実務ができないから取っつきやすそうな設立や相続に走る
それで非司行為って流れだ
又はできない業務を無理やり請け負ってどうしようもなくなるやつも少数だけどいるけどな
まーそれでも他士業や同業と連携なり雇ってうまくやってるやつもいるにはいるけどね
加えて行政書士の実務はBtoCよりBtoBが多い
ある程度仕事がわかる依頼人が紹介で依頼先選ぶ傾向にあるからできるやつにはどんどん入ってくる
できないやつはずっとできない
だから人手不足になる
司法書士実務と行政書士実務のどちらもわかるが司法書士実務も合併とかややこしいのはややこしいけど決済要員で司法書士やってるやつより入管や風営、あたりのが難しいと俺は思うがな

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 16:09:42.30 ID:Yq0fzoGN0.net
うちは調査士と行書兼業だけど、関連する業務以外は外の行書事務所に振っているなあ
風俗営業許可取ってくれとか産廃の処分業許可取れとか、ノウハウもないし、怖くてできないよ
あれは専門家じゃないとむり

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 16:15:59.92 ID:li4PdiSZ0.net
行政書士は許認可に特化して他士業の人達と良い関係を構築出来れば食えるんだよな
下手に離婚とか相続とかに首を突っ込まないことが大切
実務能力は実務経験積まないと身に付かないけど
ある程度経験を積めば営業も積極的になれる
実務能力と営業力は正比例の関係だ

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 16:29:46.12 ID:li4PdiSZ0.net
行政書士より他士業のほうが食えるというのは
試験の知識が実務能力の担保になり得るのかどうかで考えると
他士業は実務に沿った試験内容であるのに対し
行政書士試験は実務との乖離が甚だしい
ここが行政書士の弱点なんだよね

この弱点を克服して頑張れる奴だけが行政書士として食えるようになれるんだよ
確かに他士業より食えるまでのハードルは高いよね

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 16:31:43.36 ID:7abE6Kyld.net
>>464
行政書士は、公務員上がりであろうとなかろうと最初はみんな実務できない。雇用される機会もないし、試験は単なる一般法律常識があるかどうかしか担保しないからね。

実務能力がないと営業できないなんて馬鹿なこと言ってるんじゃないよ。実務の経験のない大多数の行政書士は、どうやって第一歩踏み出すの?

あと司法書士と行政書士兼業のやつが入管風営関係をしない理由は難しくて能力的にできないからじゃないw

司法書士業務の方が手間がかからず割りがいいからだよw
ようは、司法書士のほうが儲かるからそうしているだけだよw

いくら行政書士が人手不足と妄想しても実際に大方の行政書士は、補助者も雇えてないじゃない。自宅事務所じゃない。

現実は残酷だ。

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 16:33:21.63 ID:CKG/xib2d.net
受けようと思ってるわ

ニッコマ法学部卒なら余裕だろ?

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 16:40:40.41 ID:7abE6Kyld.net
行政書士試験は実務との乖離が甚だしい

しかしそんな試験内容で、行政書士業務をする免状を貰えるんだから高度な実務能力が必要な業務なんてそもそも予定していない。

行政書士業務は、専門性はないけど国民の利便に資する資格だ。

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 16:43:33.26 ID:Yq0fzoGN0.net
いや風営はむりやわ
あれはハコと設備を数千万(ときには億)かけて整備してから、警察に申請する形だから、リスクがクソでかい
「億かけて店舗整備しましたけど許可もらえませんでした」なんてことになったら、どう責任とっていいか分からん
内装の図面もなかなか厄介で、分筆の依頼をもらった人から「先生の方で店の申請もやってくれない?」と言われたけど、怖くて知り合いの行書を紹介した

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 16:48:19.26 ID:/ATuyhhT0.net
>>339
おめーこの前予備試験スレ立ててたやつだろwww
2年もやって行政書士落ちといて勉強してるのかよまじで伊藤塾の信頼に関わるぞ?

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 16:55:37.07 ID:7abE6Kyld.net
>>471
司法書士の決済は、常に数千万円、数億のリスクを背負っているんですけどw

風営みたいなメジャーどころの許認可が人によって出来たりできなかったりするならば、行政書士は許認可の専門家の看板をおろさないといけないな。

訴訟できない弁護士、税金の計算できない税理士、登記できない司法書士は一般的にいない。

でも許認可できない行政書士はたくさんいるんだろ?
ならば行政書士って専門家でもなんでもないじゃん。

専門性があるから資格が付与されるわけで、行政書士になって専門性を身につけるんだったら、何の為の資格なんだ?

行政書士資格を廃止するべきという帰結になるんだが。

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:09:22.91 ID:h88A1jae0.net
>行政書士資格を廃止するべきという帰結になるんだが。
士業はもうパソコンでいいんじゃないかなってかんじ
人間関係に任せた不正もなくなるだろ
役にたたないの多すぎ!って自分がなったら、役にたたなかった(泣

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:09:32.82 ID:Yge2DEOCM.net
そういや「司法書士は行政書士と名前を間違えられるので腹立たしい」「行書は〇ね」とも言っていたな
引いたわ
司法書士って内心ドロドロしてるのね

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:12:10.71 ID:h88A1jae0.net
>>475
>司法書士って内心ドロドロしてるのね
医者を前にした薬剤師みたいなもん

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:17:34.95 ID:r7+wYpDA0.net
なおネットでマウントしてくるのは無資格ばかりのミジンコ

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:18:10.05 ID:7abE6Kyld.net
>>475
行政書士が司法書士の名前を後追いで真似た歴史があるからね。
一般人も混同して、行政書士に登記業務を依頼してしまう。食えない行政書士はそのまま本人申請で登記しちゃうってことがよくある。

司法書士の腹立たしいは、一般人が素人の行政書士に騙されてリスクを負わされているのが、腹ただしいってことで仕事取られたとかのつまらんかことではない。

登記できないのに設立、相続
申し立てできない、専門職後見人じゃないのに後見、こんな感じで宣伝して、おこぼれに預かろうとする。その被害者は無知な消費者。

本来の行政書士業務をすればいいだけだよ。

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:20:19.49 ID:7abE6Kyld.net
>>476
じゃあ行政書士は、薬局のレジ打ちみたいなもんか。
弁護士を持ち出して、司法書士を否定して溜飲を下げるw行政書士は行政書士の社会的価値があるんだから自信を持った方がいいぜ。

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:22:05.41 ID:h88A1jae0.net
リスクリスクってなんなんだよ
不動産トラブルとか最終的には全部個人が背負うだが?
お前逃げてんじゃねえよってな

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:23:55.29 ID:h88A1jae0.net
>>479
医者=弁護士
大手医局の薬剤師=司法書士
レジ打ち=行政書士

まあたしかにそうだね

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:25:06.17 ID:nsNeE83q0.net
弁護士>司法書士>行政書士
なんだから最初から弁護士に頼めばいいだけじゃないの
というか司法書士って何してるかガチでわからんw

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:27:48.86 ID:Yge2DEOCM.net
弁護士に対しても「合格するまでの大変さは弁護士と司法書士でそう違いはないのに世間は弁護士ばっかりもてはやす」と嘆いていて、士業同士もいろいろあって大変だなとおもった

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:31:21.49 ID:X0rHQuun0.net
>>473
幅広い業種に債権回収に近い仕事をしていたことあるんだが、
風俗
の経営者が一番恐ろしかった。
不審な自殺者を見かける産廃業より表面上は遥かに怖かった。
金で解決できるなら、良いほうじゃないかな。

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:37:18.41 ID:QF5JpB7a0.net
>>468
その一歩を踏み出すのがムズいから実務ができるようにならんのだよ
司法書士の決済要員と違って事務所に本職が一人いれば雇う必要もないから勤め先もない
自分で仕事とってきて共同受任やベテラン手伝って仕事教わるとかってのが一般的な流れだ
公務員は年食っててプライドもあるし、年金ももらえるからそこまで必死では勉強しない

ちなみに司法書士の若手で全然儲かってないやつはなんで手をださないんだ?
開業したはいいが登記全然回ってこんくて後見ぐらいしかやれないってやつ結構いるぞ?

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:40:18.82 ID:vrnhIlGS0.net
>>478
あんまり喋りすぎて無知をさらさないほうがいいぞ
司法書士が行政書士から分離したのであって、行政書士は司法書士の
後追いでも真似でもないからな


行政書士は、明治初期よりある歴史のある国家資格です。
行政書士は、江戸時代の頃、庶民の手紙、嘆願書などを作成する代書業に
由来しています。元々、代書業は、 代言人(弁護士)、証書人(公証人)、
代書人(行政書士)だけでした。

明治13年に「代言人規則」が制定され、弁護士(代言人)が分離。
大正8年「司法代書人法」が制定され、行政書士(行政代書人)から
司法書士(司法代書人)が分離しました。

現在、法律資格の花形である弁護士や司法書士も、最初は行政書士と同じ
代書屋さんだったのです。

しかも、現在、格上の法律資格と見られている司法書士も生まれは行政書士です。

社会情勢の複雑化により、多くの資格が行政書士から分離して生まれています。
まさに行政書士は、資格業の家元なのです。

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:07:10.94 ID:R1P92bmr0.net
>>473
ほういう時って
同業者組合みたいなのないの?
ヘマした時はどうすんの?

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:14:19.26 ID:LOcX3oyY0.net
おめでとう‼

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:30:38.65 ID:X0rHQuun0.net
>>487
民間の保険会社の保険

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:11:59.99 ID:KBsgKly9d.net
行政書士ヒエラルキー
6%以下 選ばれし貴族
8%〜10% 紳士淑女たれ
12、13、15% 畜生

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:22:03.93 ID:6ufvmdZL0.net
金持ち定期

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:45:30.54 ID:UI8c6CDC0.net
俺も一時期目指してて落ちたけど、憲法、民法とか基本的な法律を勉強できてよかった
義務教育で法律の授業あったほうがいいと思うわ

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:52:04.61 ID:jJcDCPIo0.net
まわりにある行政書士事務所って看板あるところ
たいがいがでかい家に住んでるから儲かるんだな

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:52:21.76 ID:ShXSSF8ua.net
>>319
遅レスだが、このスペックじゃ司法試験は何年やっても受からんと思う
司法試験に合格するには生まれつきのセンスもないと受からん
で主にセンスは全く感じない
時間を無駄にする前に撤退した方が良い

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:02:13.14 ID:0GQsPqgf0.net
>>427
こういうやつ多いけど具体的な話は
出さないよな。いざ言おうとすると
カンダタ気分になるのかただの嘘松か

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 23:58:40.96 ID:7abE6Kyld.net
>>486
きちがいかよ。

司法代書人が大正8年なら一般代書人は戦後だろw
歴史的事実を直視しろ。

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 00:00:37.56 ID:zrrEO+KNd.net
>>487
司法書士はリスクがある仕事なんで強制的に保険に入ります。
行政書士は、リスクのない仕事なんで保険は任意です。
客観的事実を大切にしよう。

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 00:03:23.57 ID:YPw9U9ev0.net
次あたりで合格するんじゃね?
俺も2回落ちたし

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 01:49:42.84 ID:N4k8GeZo0.net
あんなもの試験受けなくても資格取得できるだろ

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 04:20:28.17 ID:QKpxC1AJ0.net
>>483
母集団のレベルが段違いだぞ

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 04:28:08.02 ID:JGuGG+sed.net
弁護士は大卒が当然の前提になってるからな
他からのルートも一応あるけど大卒並みが前提
司法書士は誰でも受けれる
宅建は暇そうな大学生や主婦なんかも多い
行書はホームレスと見紛うかのような底辺ぽいオッサンがメイン…

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 07:43:46.50 ID:L/P8GcMpM.net
LECとかの資格予備校では、司法書士講座の講師が「君たちは法律系最難関試験に挑むんだ!」とか「ローや新司法試験に全く負けていない!」とか、檄をとばすから、真に受ける人間も出てくるよ。
司法書士合格講座や答練の受講生って受講生なのに滅茶苦茶プライド高いから(ただの受講生なのに社労士や行政書士の開業者を見下してりたりする)、勘違いするのも出るわ。

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 10:31:27.88 ID:FUKXNb+b0.net
>>502
あー結局そういうことなんだろーなー
本職なれば資格の難易度なんてなんも関係ない事わかるのにな

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 11:11:56.79 ID:4mxXvEnNM.net
>>502
ちょろ過ぎわらた

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 12:55:24.30 ID:AgT0bmM/0.net
司法書士受験生って、独立開業して司法書士業務やりたいってよりは、
難易度の高い資格試験を受ける自分に酔ってるだけの人多いでしょ

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 13:22:11.04 ID:HO/oJ19xd.net
学歴コンプレックスが
資格に手をだす。
就職も開業も学歴だよ。

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 14:22:49.25 ID:WQQIUI0u0.net
>>506
即独組司法書士だけど、学歴は全く関係なかったぞ。
前にいた人は工業高校卒だし。
即独以外はどうかわからんけど。

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 14:38:51.61 ID:9bPdE13g0.net
>>507
もうかりまっか?

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 15:14:35.54 ID:Z9MD/2zj0.net
即独ってなにするんだろな。
登記なんて独占で食えるほどあまってないし、後見も大して儲からん。
コネとかなければしんどそうなんだけど

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 15:36:55.06 ID:8zPaq4kM0.net
コネなんて開業後に作るもんさ
それが出来ない奴は開業不可だけどな

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 16:14:39.16 ID:YMwsoDdEd.net
司法書士をいくら貶めても、行政書士が士業の最底辺という事実は変わらないぞ。酸っぱいブドウだと思い込むのはやめて行政書士として真摯に生きるべき。

そしてひよっこ行政書士が士業としての実務経験を積みたければ司法書士事務所に雇用してもらうのが1番おススメ。

残念ながら行政書士事務所の求人はないからな。

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 16:35:24.38 ID:HO/oJ19xd.net
高卒司法書士

慶応義塾大法学部卒 行政書士

どっちが上?

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 16:38:34.13 ID:FUKXNb+b0.net
>>512
プロである以上、収入だけで勝負じゃないか?

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 16:39:19.99 ID:z4cLDJK8d.net
あたまわりいな
しねよ

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 16:50:38.93 ID:HO/oJ19xd.net
私立大学法学部偏差値

慶応義塾大 法学部 74
早稲田大学 法学部 72
上智大学 法学部 70
中央大学 法学部 68
明治大学 法学部 66

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 17:25:25.80 ID:1EJF3QjY0.net
司法書士事務所で行政書士を雇用するところはほとんど無いと思う。
調査士事務所なら測量の助手をよく求人しているから(トータルステーションのミラー(プリズム)もち)、そちらの方が良いのでは。
実際、自分は司法書士さんから紹介された調査士事務所で雇ってもらったから。
土地調査や測量や図面作成の知識は行政書士でも役に立つよ。

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 17:30:04.39 ID:YMwsoDdEd.net
>>516
行政書士として雇用するのではないよ。
単なる無資格補助者として雇用する。

司法書士事務所で雇用されている行政書士資格者は沢山いるよ。

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 17:41:14.36 ID:DzRm4U01M.net
それって司法書士取得が本命の人で、行政書士はついでに取った人たちでは。
そういう人はたしかに結構いるけど、行政書士取得だけで済ませようとはしないでしょう。

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 18:36:58.35 ID:9Mw7auzRa.net
そもそも司法書士は弁護士や土地家屋調査士と同様に法務省管轄の制度
行政書士は総務省管轄の制度だから法律専門職じゃない

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 18:39:17.00 ID:8zPaq4kM0.net
>>511
司法書士事務所に勤めるとかスゲー回り道だろ
許認可申請の経験なんて無理ゲー
ヒヨコ行書が実務経験を積みたけりゃ
自分で集客してドンドン実務をやれば
イヤでも実務能力は向上するし
実務に自信がつけば営業も積極的になれる

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 21:01:31.88 ID:HO/oJ19xd.net
行政書士ヒエラルキー
合格率6%以下選ばれし貴族
8〜10%紳士淑女たれ
12、13、15%エタ ヒニン

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 21:03:56.67 ID:qCYIftVFM.net
>>290
もっといいはんこ押してもらいたかったね。、

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 21:14:59.14 ID:YMwsoDdEd.net
>>520
たしかに行政書士のできる業務なんて未経験の奴がマニュアル見ながらできる程度の仕事だからお前の言っていることは正しいな

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 21:17:32.19 ID:JCtHZyKs0.net
俺は初学、ユーキャンのみで合格した。
ケンモウ雑学でパンチキほぼ満点だったおかげ。
お前らのおかげで合格できたようなもので、感謝してるわ

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 21:31:14.68 ID:HO/oJ19xd.net
行政書士では有名だぜ。
12、13、15%の
三 バカ トリオ
ヤンキー 、ザコ、エタヒニン

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 22:34:38.39 ID:fpJckkbu0.net
合格率自分で選べないだろ

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 23:07:24.48 ID:olR9iMn30.net
>>526
マルチコピペだから気にするな

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/02(土) 00:23:56.31 ID:U7gjyuty0.net
また来年受けろ

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/02(土) 08:44:30.10 ID:xKiwtgLU00202.net
>>523
ぶっちゃけ、司法書士の登記申請のほうが
分厚い申請書作成したりする面倒な許認可申請より楽で割がいいよな

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/02(土) 10:30:26.00 ID:UVgg/peJ00202.net
>>529
そうそう、司法書士は頭はいるけど手間は楽。
行政書士は、頭はいらないけど手間かかる。許認可業務って地域によってローカルルールがあるから考えるだけ無駄。役所のマニュアルどおりにやるのが鉄則。

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/02(土) 11:14:29.94 ID:IdROKyhKH0202.net
その面倒さが他士業や行政書士も持っている他士業の参入障壁になっている。
本業でちゃんと稼げるのにそんな面倒なことしたくないもの。

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/02(土) 13:09:35.29 ID:xKiwtgLU00202.net
だから他士業との兼業じゃ行政書士としては稼げないんだよ
やはり行政書士は専業でガチでやらんとね

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/02(土) 14:11:42.27 ID:AHSZfaI400202.net
その手の申請って役所がちゃんとマニュアルくれるの?

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/02(土) 15:00:08.23 ID:QIS2jV0400202.net
              ______          ____              _____
              \        /         ,l    ',            \       ̄ `ー-
                |      |          ,l    ',               |      ┌─- 、  丶、
                |      |             ,l       ',               |      |     \  ヽ
                |      |            ,l ,l     ',           |      |       |   ',
                |      |           ,l ,l ',    ',            |      |       |    l
                |      |           ,l ,l  ',    ',           |      |       |    |
                |      |         ,l ,l   ',    ',            |      |       |    !
                |      |         ,l ,l    ',     ',          |      |    /   ,'
        _,,.-一-、       |      |         ,l ,l____.',     ',          |      └-ー'"´   /
     /       |      |      |       ,l            ',          |      ___,.-ー''
   /      丿    /     /      ,l ,l ̄ ̄ ̄ ̄^.',     ',       |      |
   |      /     /     /      ,l ,l           ',     ',       |      |
    `:、    `ー-、__/    /        / /          ',     ',      |      |
     ``‐-、.____,..-ー''"´        /  \       /       \   /       \
                              ̄ ̄ ̄ ̄       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/02(土) 16:05:07.37 ID:zPChj0w2d0202.net
>>533
ないのもたくさんある

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/02(土) 17:08:32.42 ID:xKiwtgLU00202.net
>>533
手引きほとんどダウンロード出来るけど
初心者や慣れてない人だとそれだけじゃ疑問だらけになるんだよね
そこで行政書士の登場となったりもする

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/02(土) 17:49:36.21 ID:vw2E9OJhd0202.net
最新の経済産業省のデータをみてみた。

司法書士
マーケット規模1800億
行政書士
マーケット規模400億

登録者の数、資格ホルダーの数、毎年の合格者数を考慮すると名前が似ているだけで全く状況は違う。

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/02(土) 19:35:40.23 ID:C4zU29FE00202.net
女性がよく言う「日本人女性は美人が多くて海外でモテる」みたいな話
http://vgtui.federalres.org/jta/1b828048

総レス数 538
141 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200