2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

パソコンは突然死することがあるって本当? [331464139]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:20:30.14 ID:IZyS1bxD0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
http://www.zakzak.co.jp/eco/news/190130/eco1901300006-n1.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:21:10.79 ID:YNQVoeJX0.net
えーやだ
死に目に会えないなんて

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:21:15.75 ID:G1DljdWY0.net
HDDさえ生きてれば死んでないようなもん

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:21:45.55 ID:SedO74+W0.net
死んだパソコンに魂はどこに行くのか

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/01/30(水) 22:22:01.85 .net
俺は死んだ
ノートの電源死んだら終わりだわ
まぁSSDは生きてたけど

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:22:05.49 ID:QNV09pfQ0.net
ブルースクリーンなったら寿命来たわ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:22:39.61 ID:C8KGNGpi0.net
え、うそだろ?(´;ω;`)

8 :瘋癲の錬金術師 :2019/01/30(水) 22:23:08.63 ID:6oJYC3WnK.net
頼りのOneDriveちゃんがハッシュ生成の文字列キタナイキタナイつって数日おきにSyncやめちゃうんだけどなんとかして

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:23:50.13 ID:XZXME4R+M.net
トイレに行ってたり家を数日空けてる間に逝くからな

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:24:22.84 ID:7p4XKIYc0.net
どんな機械も経年劣化するぞ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:24:40.26 ID:G3+UKkaV0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/file2_01.gif
突然電源落ちてそれっきり
マザーボードのどこかなのか電源なのか
どこが壊れたのかは分からない

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:25:09.55 ID:01bpnMOv0.net
適度な運動をさせないと

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:25:16.50 ID:7p4XKIYc0.net
冬は寒さでファンやHDDが氏にやすい
室温を上げてから起動推奨、もしくは電源入れっぱ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:26:07.17 ID:4jdG17Sx0.net
SSDだな
もう5年経つからそろそろ変えたい

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:26:34.19 ID:QTKBT6tUM.net
2600kおじさん「意外と平気だよ」

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:27:07.55 ID:oSby9WxC0.net
まだいける、まだいける、とはいっても
10年使ったら流石におかしくなってくる

プラスチック部とか容易に割れるし
金属部も艶がないし、ボタン電池も切れる頃

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:27:36.65 ID:+ExaGBVl0.net
今まで使ったPCで壊れたのは一台もないなぁ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:28:10.51 ID:JasTAm2P0.net
ハードディスクさえ生きていればなんとかなる

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:28:43.28 ID:+AR9slqd0.net
何もしてないのに壊れるからね

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:29:33.13 ID:GNRLy57D0.net
急にブルスク出て死んだと思った
立ち上げても1時間くらい経つとブラックアウトする SSD換装したら治った クローン作れなかったらヤバかったわ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:34:28.95 ID:neXjERM10.net
ちょっと前から再起動繰り返しまくる様になってしまった

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:35:08.77 ID:BgmOZ223a.net
基板がニチャアって加水する

23 :瘋癲の錬金術師 :2019/01/30(水) 22:36:20.05 ID:6oJYC3WnK.net
>>20
うちのこのSSDも前触れなく死んだ
HDDじゃなければ安心と思ってたわ
むしろ怪しい音出してくれるHDDの方が優しいのかも

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:37:06.23 ID:7MF+VVG8K.net
つい最近PS3がチュインカリカリ言うようになってHOME画面の表示すらめちゃ時間かかるようになったわ
HDDフォーマットして捨てた

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:39:14.45 ID:mFgj7uMJ0.net
鼻毛鯖がまだ元気でピンピンしてるんだが
はよ死んでくれ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:40:10.92 ID:pUCnCLfx0.net
コンデンサが逝けばあるんじゃね

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:40:48.20 ID:j5RGzjA70.net
昔使ってたPC起動とかに時間かかったりするようになって
寿命だってのはなんとなく解ってたんだけど
ある日突然起動する時ピッピーキィ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐!!!!!!
みたいな絶叫上げて死んでそれっきりだったなあ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:41:42.13 ID:qyOPHU/L0.net
大体そうじゃね?
だから定期的にバックアップはしとけっていう

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:42:21.35 ID:RG3zR5+T0.net
>>13
グーグルがデータセンターからの無数のデータで傾向取った結果、気温よりも湿度が大事らしいぞ
気温は確か0〜30度くらいならあまり影響がないが湿度の高さと故障率は比例するらしい

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:42:41.04 ID:Uyq3uzgea.net
なにもしてないのに壊れた

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:43:50.14 ID:HvEhOWaG0.net
何もしてないのにEXCEL2010がぶっ壊れた

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:44:27.43 ID:/odzXqGK0.net
電源入りにくくなったり
たまに起動こけたり
不吉な兆候は有るだろ
突然死とかねーわ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:45:06.93 ID:8vQxxedp0.net
パソコンよく死ぬ奴ってやっぱ喫煙者なの?

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:46:12.93 ID:KN6in4biM.net
7年目そろそろ買い替えたいがくそアスペクト比のノートPCだらけで悩む

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:49:15.17 ID:jmIdK9wl0.net
HDDの頃は年1回くらい突然死してた気がするけどSSDにしてからは今の3年くらい使ってるな
SSDにしてからはも突然死あるのはわかってるけどバックアップとかもうサボりまくり

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:50:26.84 ID:CYoHR19m0.net
ウィンドウズを起動してますの画面で固まる

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:52:21.50 ID:9Xuw4AB+0.net
安いSSDにシステム入れるのは本当にやめとけよ
サムスンクルーシャルWDのどれかにしておけ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:52:36.02 ID:BPNh0jPS0.net
パーツ的にはどこが壊れてもダメなんだからどこが壊れても突然死じゃん
冗長性は低いわな

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:57:08.57 ID:vIiOAqrtM.net
コンデンサの妊娠

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:57:29.80 ID:zMk8KgBtM.net
夏場に二回逝ったわ
それ以降冷却はちゃんとやってる

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 22:58:56.73 ID:3qgNum/x0.net
>>37
システムは比較的復元しやすいんやから安価なSSDでもいい
でもデータを入れるな

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 23:00:35.05 ID:ifLEj3VTM.net
まずないなどうせOSぶっ壊されたんだろ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 23:01:19.18 ID:AlqfKBur0.net
消えてみるとわかるけど消えて困るデータってほぼないぞ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 23:02:58.56 ID:Tj7KMnGc0.net
留守中にWindowsアップデートがやってきて殺された

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 23:04:39.63 ID:WQfwevW/0.net
突然CPULEDでどうにもならなくて、いろいろ原因探してマザボ交換でやっと正常に動いた

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 23:05:10.23 ID:D87EvZDC0.net
ていうか人間も突然死するじゃん

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 23:06:11.71 ID:2sSy3DE+a.net
ゲーミングノートで十分おじさんだったが
電源が二年で死んで心を入れ換えた

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 23:06:50.75 ID:D87EvZDC0.net
手動でのバックアップは絶対忘れるから同期ソフトで他ディスクに1日1回自動コピーしてる

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 23:07:31.83 ID:5m/YdezcM.net
大概は電源かマザーだろCPUやメモリはそうそう死なない

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 23:16:10.84 ID:OXiQJkXXM.net
>>6
またos入れて初期化すれば生き返るやろ
駄目ならマザーボード変えてメモリ変えて
まぁ、青森県民には不可能だが

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 23:19:47.91 ID:B6GKefyt0.net
ノートの電源は突然死した
1週間つけっぱとかで使ってるからまぁあり得る。

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 23:39:54.65 ID:Q/6e/diW0.net
1からデータ構築するのが好きだから突然壊れてほしい

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 23:39:57.29 ID:rj7NqvGd0.net
みんな回復ドライブって用意してる?

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 23:47:31.85 ID:52S9g2En0.net
消えて残念だったのはカス子のMODだな
もう配布されてないのやら量が膨大すぎて結局それ以降やってないけど

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 23:49:08.64 ID:Ivjzc04E0.net
それは主に電源部かな

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 23:49:58.64 ID:BZHaZLZV0.net
使わないパソコンずっと放置しておいたらだいたい死んでるからな

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/30(水) 23:50:56.33 ID:NDT20hyp0.net
GW開けにマザボ死んでたのはいい思い出
何もしないで壊れるんだなとしみじみ思った(・ω・)

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 00:03:47.00 ID:Gay0KXzw0.net
自分のPCはたまにメモリ抜き差ししないとブルスクやら再起動繰り返しやらする

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 00:13:12.11 ID:DHpySfQF0.net
経験あるからほんとこわい
むしろ今動き続けてることが奇跡に感じる

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 00:37:48.01 ID:FA5hgSrl0.net
スリープ状態維持出来なくなってきた、電源交換か

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 00:40:31.11 ID:nef+QomS0.net
ブルスクは死のサイン

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 01:06:51.63 ID:dguo0N+W0.net
だいたい糞コンデンサのせい

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 01:07:38.24 ID:LdQf+Gc2a.net
死ぬ前に売るから死んだこと見たことねーわ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 01:11:27.06 ID:MoXZE/Xr0.net
壊れやすさは
1 駆動部分があるパーツ
2 コンデンサなんかの電子部品を抱えてるパーツ
3 メモリ、CPU
かな

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 01:25:01.81 ID:01zTl0az0.net
チップ部品で結露は冬に起こりやすい
基板が焼けた匂いってのも出なくなってきたな

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 01:25:26.70 ID:lmX//JeGa.net
カッコンカッコン

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 01:27:35.27 ID:IEjuxvMfr.net
先進国で製造してた時代は調子悪くなっても騙し騙し使えたが中国製造になってからは突然死も増えた

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 01:40:54.78 ID:b/aSM/1+0.net
突然、電源が死ぬんだよな
俺の貴重なデータは生きてるから復旧したいが

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 01:49:15.93 ID:C6esjQfV0.net
SSDは3台でRAID5組んでるから、同時に1台の故障なら問題ない
まあOSドライブにそんな冗長性は要らんかもだけど、再インスコの手間は減る

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 02:50:57.98 ID:0Fng0WDH0.net
>>29
それはデータセンターでの状況だから個人用途ではまた違うよ
数年のスピンアップ数なんて何千倍も差があるでしょ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 03:41:06.88 ID:a6A8M+9Va.net
各パーツ単位の突然死というのは割とある
それを「パソコン死んだ」と勘違いしてるだけで、死んでるのは大抵一部分だけだ。全体的に死ぬのは動作中のパソコンを水没させたとかでもない限りあり得ん。
パソコンも鎖と同じで一番脆弱な輪だけ壊れてカーネルが起動しなくなって止まるので全パーツぶっ壊れる例はまず無い。
雷によるサージ電流直撃でも死ぬのは通常は電源だけだ。

電源は単に起動しなくなるのでアホでも原因分かるやつ。
メモリはOS起動中に再起動したり、起動しても数分で落ちる特有の症状があるしmemtest走らせればすぐ分かる
難しいのはマザボの部品が部分的に破損したとかだな。コンデンサ破裂しても動かなくなるとは限らないが安定はしなくなる。
ストレージ関係ぶっ壊れたらOSが起動しない、ファイルが壊れてる、ブートローダーでコケるなど特有の現象が起きるので見ればすぐわかる。

内部のコネクタ抜けてるだけってバカな壊れ方も自作PCやBTO初期にはよく見たけど。ケース内に虫が沸いてバグった(BUGの語源はコンピュータ配線に虫が入ってショートしたのが転じた物なのでこれこそ真のバグだ)とか珍しい例もある。

スマホなどARM組み込み機器はSoC死んだら完全に御陀仏だが、最初にヤバくなるのはバッテリーとか端子類だ。タッチパネル割れたとかは壊れたのではなく壊したなので論外。

72 :後藤 :2019/01/31(木) 04:10:42.34 ID:f2UZMSSh0.net
ソケット抜き差しして
掃除機かけなはれw

大抵生き返るw

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 06:53:27.16 ID:oJaQ7H+5d.net
8年目だけどSSDと電源が一回づつ壊れたな

あとはマザボのボタン電池を変えたくらいか

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 06:54:19.70 ID:oJaQ7H+5d.net
HDDは8年経っても平気

総レス数 74
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200