2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんかEUの迷走ぶり見てると、実質50の国が一つになってるアメリカって凄くね [701470346]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 09:27:34.15 ID:SnKs2bqbM.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
情報高官に「学校からやり直せ」=イラン核めぐる分析非難−トランプ米大統領

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15952210/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 09:27:52.71 ID:SnKs2bqbM.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
ね。

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 09:28:13.98 ID:COwLJ4yu0.net
アメ公は愛国心強いからな

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 09:29:09.83 ID:2PYt5wuW0.net
中国父さんの方がすごい

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 09:29:28.52 ID:e3ULop2T0.net
秦の始皇帝の偉大さがよく分かる

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 09:29:43.39 ID:hK8YB8RI0.net
EUの場合、迷走させるのが目的だったからな

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 09:30:07.52 ID:nhZEfiWdM.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>4
あそこは一党独裁やから国民を抑えつける為ならなんでもありやし

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 09:31:00.07 ID:AP+OrjoAM.net
日本みたいな単一民族の国ってのがもう奇跡に近いんだよな

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 09:32:29.51 ID:X5tAjBfx0.net
EUはEUに忠誠誓う決まりとかないやろ知らんけど

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 09:33:16.61 ID:mRIczfA7a.net
そう言えば中国とアメリカのデカさは反則だよな
ロシアは許す

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 09:35:10.75 ID:avq1uhS7M.net
アメリカも中国も言語は統一されてるし

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 09:36:11.03 ID:5VItj/0i0.net
迷走しても戦争してなきゃいいじゃねーすか
歴史から学んだ結果であろう

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 09:36:35.02 ID:ao9cGwuLa.net
イギリスの現状を見ると、カリフォルニアやテキサスの独立派もトーンダウンするだろうな

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 09:37:19.52 ID:mihPYyQ80.net
そしてインドの成長しなさが凄い
おれが児童だった頃は「中国とインドが競り合う」と聞いてたのになぁ・・・

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 09:37:27.15 ID:WsRfjp7K0.net
アメリカとか中国とかロシアが分裂しないの見るとナショナリズムってチート感あるな

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 09:38:05.43 ID:5x/xkCe+M.net
EUは昔からあんな感じだろ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 09:38:49.66 ID:PllxhqTpd.net
>>8
しねヘイト野郎

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 09:39:46.01 ID:BVbLjqNVr.net
アメリカは人種もバラバラなのによく分裂しないよな

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 09:39:47.23 ID:8PayRTs00.net
>>8
なおみ?

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/01/31(木) 09:39:48.14 .net
なお極右まで振り切れると反国家・反連邦政府
これ豆な

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 09:40:12.20 ID:w7nDDBMAd.net
でけー島国みたいなもんだからな
まぁあと地味に南北戦争以外で大戦で疲弊しなかったのが大きい

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 09:42:03.20 ID:YR2OO9Qm0.net
ジャップも元々江戸時代だけで86の国があってそれぞれ言葉も別々だったんだけどな

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 09:42:42.48 ID:mihPYyQ80.net
>>18
文化的には分裂してるよ
例えば音楽とかが露骨
聞くジャンルが人種毎に違う感じだし、ラジオからして小さな都市でも音楽カテゴリ毎の局があるレベル

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 09:42:45.39 ID:2Mku9TbAr.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
独自のアイデンティティの有無でしょ
こだわりがあるから混ざらない

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 09:43:34.88 ID:qJx71Z5k0.net
言語が同じだからな
日本だって昔は争ってたし

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 09:44:09.66 ID:FLxA95kZ0.net
キリスト教と民主主義と白人国家ですら無理なんだから
アジア共同体なんて永遠に無理だな

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 09:45:10.71 ID:cquWOJsYp.net
>>7
それで押さえつけられてるのがすげーわ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 09:45:18.15 ID:Jg40NQwm0.net
いやアメ公も支那もいずれ分裂する

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 09:45:24.39 ID:fMmt7rIc0.net
南北戦争するくらいゴチャゴチャしてたけど対ジャップ戦争で大団結したからな

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 09:45:40.57 ID:J02L+4wu0.net
そもそもアメリカの領土拡大の方法は実質侵略というより植民だからな
元々アメリカ人のやつが空き地に住み着いていってそこもアメリカになっていったてだけだからいがみ合う要素がない
元々民族がバラバラで争いを繰り返した欧州とは違う

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 09:46:45.82 ID:y8PzotEG0.net
euは国同士で対立してるんじゃなくて
移民政策で中間層が貧困化してるからでしょ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 09:46:52.98 ID:+YWS+w9G0.net
>>12
そういやヨーロッパって暇があったら戦争か侵略ばっかやってるな
もう一度ドッカンとやってくれんかね
戦場はジャッ島でいいから

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 09:47:01.82 ID:1EGEKcol0.net
>>23
白人もヒップホップ聞くし
黒人もカントリー聞いてるだろ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 09:47:02.38 ID:7nFP764R0.net
ああやって陸続きのところでわちゃわちゃやってた方が国家として成長するんじゃないの?将来的には

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 09:48:13.47 ID:mihPYyQ80.net
>>33
率が低いって話よ
黒人がロックやメタル聴いてる率の低さとかね

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 09:48:14.83 ID:+w5HIYhXM.net
>>26
HENTAI共栄圏はどうよ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 09:55:04.83 ID:un+b/dIU0.net
覇権とってたからまとまってたけど最近怪しいでしょ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 09:56:06.60 ID:gv3cThvtd.net
>>12
言われてみればほんとそうだよな
あいつらはあいつらでうまくやってるんだから口出しすることじゃないわな

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 09:57:56.13 ID:Rz2UXagfp.net
建国神話がまだ生きてるからじゃねえの

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 10:02:41.40 ID:hK8YB8RI0.net
>>12
自分らが戦争しない代わりに中東で代理戦争させてただろ?
トランプとプーチンがそれを阻止してくれたが

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 10:03:39.16 ID:ODNXSBDp0.net
国家への忠誠がガキの頃から当たり前に教育に仕込まれてるのもアメリカのイメージからすると意外だけど何かあると「USA!!」でまとまるからな

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 10:05:27.04 ID:05p4tFU7d.net
勝ち馬にのってることが求心力だから

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 10:05:27.58 ID:35M/aE8G0.net
アメリカって実際州ごとに別々の国のような感覚らしいからな

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 10:08:31.66 ID:TK8aE723r.net
そりゃ同じ入植者だから一体感はあるだろアメリカは

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 10:08:32.52 ID:2J9JWy7ZM.net
アメリカは州の自治権が強くて国みたいと言われるけど
成立の過程をみると戦争で勝ったあるいは金で買ったかでの土地割譲
独立国を条約で編入したのはテキサス共和国ただ一つ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 10:10:33.32 ID:1EGEKcol0.net
>>35
でも白人はらロックやメタルよりヒップホップをたくさん聞いてるだろ
もう30年前からアメリカのヒットチャートはブラックミュージックが支配的だし

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 10:10:39.02 ID:FLxA95kZ0.net
南北戦争に勝利したのがデカいわな

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 10:12:41.68 ID:B0o82k0G0.net
EUってドイツとおフラ〜ンスだけであとはザコすぎるざこばっかりだもんなw
ジョンブルなんていまだに世界の盟主気取りだし

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 10:16:18.57 ID:fnWt+WYV0.net
なんかどっかの入試で読んだ評論で「物理的に離れているから国旗と国歌への思い入れが尋常ではない」みたいな事書いてあった
分かる人いる?

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 10:17:26.22 ID:5Rbd/PFf0.net
それだけ豊かだってことだな

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 10:20:41.43 ID:B0o82k0G0.net
ドラマERで
女医 「明日からハワイに旅行なのよ〜ん♪」
男医 「チェッいいなー」
なんて場面があって、それほどか?と思ったけどアメリカ本土の人間にとってワイハに行くってそうとうな遠距離旅行なんだな

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 10:23:45.67 ID:qnz9l5u90.net
アメリカは一枚岩じゃ無いよ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 10:30:56.43 ID:DZhhbSVt0.net
(´-ω-`)「アメリカは共産主義。UNITEDだからね」
(; ・`д・´)「どゆことどゆこと?しょーゆーこと?」
(´-ω-`)「れてぃごー!れてぃごー!」
(; ・`д・´)「あっ!」
(´-ω-`)「そうだ。アメリカはコミュニティで考える。コミュニズム、コミュニケーション。コミュコミュ」
(; ・`д・´)「一方ヨーロッパはネイションステイトだね」
(´-ω-`)「あっ!」
(; ・`д・´)「そうだ。天命の地域。神から与えられた役目を果たすだけの地域。親が農夫なら子も農夫。親がスラムの人間なら子もスラム」
(; ・`д・´)「まるでインドだ…」

(´-ω-`)「そうだよ。アメリカ合衆国ができたのはそういうわけだよ。みんなヨーロッパにいたくなかったわけ。居られなかったわけ」

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 10:31:35.06 ID:z/yoQOil0.net
>>11
中国は統一されてない

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 10:32:43.34 ID:Ynqh8LwM0.net
>>49
ほっといても自分たちの国、土地、文化、という自明なものがある国(旧大陸の国は基本これ)とは違って
人工的で不自然な存在で、瓦解しかねないという不安があるからこそ、自国をひとつの国家たらしめるもの=シンボルを好む
オカマが過剰に女性っぽいようなもの

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 10:33:05.29 ID:B0o82k0G0.net
>>54
よく「中国」って簡単に言ってる家具師見ると上海と北京だけをイメージしてそう言ってるんだろうなとは思ってしまう

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 10:41:03.18 ID:1TLP1qWud.net
神聖ローマ帝国もこんなんだったろうなぁ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 10:45:06.97 ID:DbdYiYPtd.net
「ナショナリズム≒自由主義」

こうなってる国は強いってこったな

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 10:50:54.66 ID:Tyc5+yF6a.net
一つになってるって言い張ってるだけで全然一つじゃなくね?

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 10:53:14.82 ID:DbdYiYPtd.net
EUはトゥスクだかって奴に権威と権力がクソもないじゃん
そりゃまとまらなくて当たり前だろ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 10:54:24.23 ID:aIpLoiJZM.net
アメリカ建国史のゴタゴタから現在の分極化見て言ってんの?w
パヨクは日本語のしか読めないだろうから『憲法で読むアメリカ史』くらい読んで勉強してくれよ…

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 10:55:33.20 ID:1NxaLG9ur.net
>>6
迷走させるのが目的ってなんだ
最大の目的はヨーロッパ内で戦争しないためだろ

今ヨーロッパが迷走した最大の原因は財政や金融の権限を渡してしまったことだね
それぞれの国は不況の状態を自力で建て直すことができなくなった
んで製造業が元から強かった国は、ユーロ全体の信用が落ちると輸出で儲けることになって、製造業が比較的弱い国はどんどん落ちぶれる
そこに移民も重なり迷走窮まる

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 10:59:23.58 ID:1NxaLG9ur.net
>>48
フランスも半分は抜けたがってる
ECの頃からの言い出しっぺのイギリス、フランスがもうやる気なくなってる
一人勝ちのドイツは、戦争を行わずともヨーロッパを支配下に置けるようになりつつあったけど、最近は陰りがあるかな

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 11:00:08.40 ID:Js6ytq6V0.net
>>12
正直欧州にはまた戦争してみてほしい

第一次世界大戦的に漁夫の利で日本が乗っかるのが理想やな

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 11:00:54.64 ID:FLxA95kZ0.net
欧州はドイツが優秀過ぎて
何回やっても第〇帝国になる

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 11:07:03.24 ID:j+nDVsRN0.net
恐くて寄り集まるしか脳がねえのよ
侵略と略奪の歴史がそこにあるからな

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 11:07:12.00 ID:RvGEDqDl0.net
日本みたいな単一民族の国ってのがもう奇跡に近い

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 11:07:56.66 ID:DbdYiYPtd.net
>>62
ヨーロッパ内で戦争しないのが目的なら、何としてでもロシアも入れなきゃ駄目だろう

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 11:08:58.96 ID:FLxA95kZ0.net
第一次と第二次大戦の勝利も
アメリカとソ連参戦のおかげでしょう

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 11:10:25.81 ID:G97wi0iV0.net
EUはドイツフランスだけだが
アメリカも西海岸東海岸だけ
中央部の荒涼とした原っぱ・砂漠には何もない
だいたいカリフォルニアは独立論がたびたび出る

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 11:11:13.77 ID:1NxaLG9ur.net
>>68
歴史勉強してよ

ECの頃はどんな時代だったよ

ヨーロッパとロシアの関係って知らないのかね

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 11:11:28.87 ID:NBFp4Jze0.net
>>70
テキサスめっちゃ強いぞ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 11:12:57.75 ID:CO9Ce3hb0.net
アメリカのメイン州って知らなかった

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 11:13:00.56 ID:G97wi0iV0.net
>>72
テキサスはメキシコなんだな

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 11:13:09.50 ID:UP84wXXO0.net
>>65
優秀なの工業だけじゃね

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 11:13:47.47 ID:m1/msTsld.net
欧米人は基本的に前例の無い事に果敢に取り組むから仕方ないよ


アジア人は白人が身を呈して作り出したプロトタイプをパクるしかのうのない数だけ多い間抜けなんだわから黙ってみろよ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 11:14:42.17 ID:1NxaLG9ur.net
>>75
十分だろ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 11:16:28.57 ID:nN3Uv6h90.net
池上彰の現代史講義 第13回 「ひとつのヨーロッパへの夢」
 https://youtu.be/asdr-bHIRus

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 11:18:18.62 ID:DbdYiYPtd.net
>>71
もう冷戦時代じゃない

はい終了

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 11:21:22.54 ID:1NxaLG9ur.net
>>79
だからEUの母体はEC

今でもヨーロッパとロシアは友好国じゃない
グルジアやウクライナでのやりとり見ても対立関係にあるのは分かるだろ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 11:21:23.17 ID:gv3cThvtd.net
>>64
その漁夫の利を咎められて嫌われたんだからそこらへんはうまいことやりすごさないと
ただでさえ外交へったくそなんだし

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 11:23:44.74 ID:WODXKkLG0.net
ヨーロッパで国家間大戦が起きるとして、
どこ陣営とどこ陣営が戦うんだ?
そして、米中露はどこに肩入れして、
イスラム国家やイスラエルはどう動くんだ?

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 11:24:18.04 ID:lIYVw50d0.net
>>8
中国ほぼ漢民族じゃん

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 11:26:59.77 ID:DbdYiYPtd.net
>>80
関係ないな、戦争しないのが目的の集合体だというならロシアも組み入れないと
戦争になる最大の要因を残しておいて「戦争しないため」もクソもない

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 11:27:22.28 ID:ZT8caP+Q0.net
>>83
中国が単一民族国家なら多民族国家ないだろ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 11:28:44.48 ID:1NxaLG9ur.net
>>84
組み入れないとって言ってもな、EUから持ちかけてもプーチンがうんって言わなきゃそれまでじゃん

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 11:29:51.48 ID:BwPNcM560.net
資源が豊かで土地がある国家として勝ち取ってきた誇りもある戦争も負け知らず
世界のリーダーさんってことなンよ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 11:30:22.48 ID:1NxaLG9ur.net
>>8
なんだかんだ、天皇って存在はでかい

まぁ、沖縄と北海道は元々の天皇の権威が及ぶ範囲ではないけども
ただ、琉球王朝も源氏自称してたくらいだからな

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 11:31:07.38 ID:DbdYiYPtd.net
>>86
そんなもん、条件緩和でいくらでも可能だろうがなぁ
ロシアも死刑は「一応」やめてるし難しい事でもない

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 11:31:47.04 ID:bVpEe4+t0.net
【注目】「女湯に来る男児はエロい目で女を見る、男湯へ連れていって」和泉@izumionさんの漫画が話題に
http://huieo.bureaua.net/sanf/94677g1

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 11:32:21.76 ID:1NxaLG9ur.net
>>89
ここで可能だろうけどなぁって言ってもなぁ
じゃあアンタが実際に交渉に行ってくれよ
簡単に言うくらいだらできるんだろ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 11:42:14.17 ID:ChIywkq+0.net
>>8
まるで日本が迷走していないかのような言い方おもしろいね

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 11:47:39.08 ID:WODXKkLG0.net
>>92
日本は迷走というより、暴走じゃね?
福一の炉心みてーに

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 11:51:13.83 ID:DbdYiYPtd.net
>>91
ではEUから全権委任状を貰ってきてください

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 11:59:25.23 ID:53dDtMcq0.net
>>14
中国に遅れてるけどめちゃくちゃ発展してる

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 12:04:49.06 ID:DbdYiYPtd.net
>>95
それ30年前からずっと聞いてるが

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 12:08:59.46 ID:uFu5fplpa.net
>>45
元からの独立性が強そうなのってテキサスと13州、ハワイくらいか

>>43
アメリカは「憲法に書いてあることだけ」連邦政府がやることになってる
つまり憲法に書いていないことは全て州が決める
建国以来の歴史で徐々に連邦政府の力が強くなってるけど基本はこれ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 12:11:44.49 ID:3/tXfnu5a.net
一回内戦やって白黒つければいいんだよ
アメリカだって言うこと聞かない南部州を南北戦争で調教してまとめたわけだし

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 12:13:46.57 ID:bCvdUZfh0.net
>>63
どんな認識だよ
マクロンはEUの強力な推進派じゃん

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 12:14:13.56 ID:DbdYiYPtd.net
>>98
次やる時は東西両端とぶっとい真ん中の戦いになるからなぁ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 12:14:47.23 ID:FSGG8VkLa.net
うさ!うさ!

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 12:15:51.56 ID:DbdYiYPtd.net
>>99
それがもう回復不能なレベルでレームダックになってるじゃん

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 12:16:47.07 ID:YMfyddMkM.net
EU破綻しねーかな

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 12:17:21.59 ID:3/tXfnu5a.net
ヨーロッパなんてグダってナンボだろ
決められない政治ガーなんて言って大政翼賛するのが大好きなナチュラル全体主義民族とは違うんだよ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 12:22:17.79 ID:nauhRXkRa.net
ヨーロッパは何もしなくてもドイツ一強だから
経済力以前に人口が違う

ドイツ 8000万
イギリス6500万
フランス 6500万
イタリア 6000万
スペイン 5000万

中世だとドイツは神聖ローマ帝国という寄せ集めだったので
統一済みのフランスイギリスの存在感が強かったけど
統一されてからはずっとドイツ一強

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 12:27:19.53 ID:A/L6DH8Kd.net
アメリカ人は左翼も右翼も自国が大好き

反政権はあくまで反トランプであって反国家ではないところが素晴らしい

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 12:28:09.49 ID:b6wIp/Ez0.net
11の国のアメリカ史 分断と相克の400年 上・下 岩波書店
ttps://www.iwanami.co.jp/book/b313849.html

アメリカ分断の起源はどこにあるのか.アメリカの歩みを,
11ものネイションが織り成す相克の歴史と捉えるユニークな歴史書

ユニークというかトンデモ系ともされてるけど面白かった

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 12:47:49.26 ID:WAZBm7ugr.net
WASPが作った北米東海岸のエゲレス国王に逆らう13独立州の集合体がアメリカじゃん
それが拡大しただけ
呉越同舟のEUとは全然違う
EUも大人しくドイツ第四帝国に看板替えてドイツ人の支配する欧州にすれば迷走しないで済むぞ

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 13:22:18.61 ID:z2nTHey3r.net
>>88
北海道も甲斐源氏の武田家がいるだろ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 13:29:27.87 ID:1YjJoqml0.net
>>27
最近はどんどんボロが出てきてるから将来的にはだいぶあやしいな

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 13:36:13.55 ID:v8aGPuSsd.net
アメリカは回りに驚異となる国がないのが強いわw
立地条件はほんと神

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 13:43:10.26 ID:FSGG8VkLa.net
>>111
メキシコや南米は脅威になる程発展してないからな

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 13:44:24.52 ID:64TexPFF0.net
アメリカは大きな島国だからな 日本みたいなもんだわ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 13:59:26.44 ID:9RP7stpFM.net
>>14
宗教と民族を政治で制したのが中国
未だできてないのがインド

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 14:00:26.22 ID:ebOVuG93M.net
そもそも経済圏を統合して外交がバラバラなEUと質が違う

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 14:09:53.96 ID:8apEsGXDd.net
EU成立数年後にEU崩壊の仮想ドキュメンタリーやってたが
まんまその通りになるとはな

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 15:10:04.41 ID:1NxaLG9ur.net
>>94
簡単に言ってるてめーで全部やれよな

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 15:14:38.48 ID:MOKy9tBS0.net
欧州は英仏独の主導権争いで絶対に纏まらんからな
あとはせっかく覇権国が出来ても何故かロシアにちょっかい出して自滅する運命にある

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 15:21:46.47 ID:1NxaLG9ur.net
>>99
半分っつってるだろ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 15:22:36.35 ID:3/tXfnu5a.net
>>106
アメリカの右翼って国は好きだけど国家は大嫌いだろ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 15:42:46.96 ID:W0PfjM7s0.net
>>112
ブラジルが中国化しないように気を付けるべきだろうけど
あんまり考えてないんだろうな

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 15:43:37.87 ID:ei2sVPtsr.net
>>27
5000年そうしてきたんだ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:21:26.67 ID:DbdYiYPtd.net
>>122
そのうち2000年くらいは散り散りに小国が散らばってた時代だったろうに

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:25:54.99 ID:kuDhzKobM.net
常に明確な敵を作るのが、国をまとめるコツだ

大英帝国
プロイセン
ナチスドイツ
大ジャップ帝国
ソビエト連邦
北ベトナム
イスラム過激派
そして中国

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:45:11.28 ID:M0iszC7c0.net
>>51
アメリカで素人参加型クイズ番組見てたら優勝賞品ニューヨーク旅行だったよ
あの国はパスポート持ってない一生国から出ない奴が多い

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:47:30.17 ID:uO7V9jHX0.net
歴史がないからだよ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:47:41.02 ID:uFu5fplpa.net
>>118
そらヨーロッパに覇権国家出現とかロシアが歓迎するわけないし

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:35:42.89 ID:DbdYiYPtd.net
>>125
その番組はどこの田舎のTV局で収録したんだ?

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:07:26.39 ID:+zqPeKr10.net
>>125
一生州から出ない人もいるんだよな

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:31:08.42 ID:3/tXfnu5a.net
>>123
始皇帝が変態過ぎた
あの国土を官僚使って中央からすべて支配するなんて発想を2000年以上前に思いつくとか頭おかしい

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:38:00.79 ID:FsA8zzYT0.net
Brexitでのイギリスに対するフランスの仕打ちってフランス革命前にイギリスとの条約のせいで国内産業に受けた打撃の仕返し感がする

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:43:29.59 ID:Rt9qM5ROa.net
>>125
司会は福留さんだった?

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:48:19.44 ID:3/tXfnu5a.net
>>131
イギリスが勝手にのたうち回ってるだけで大陸側はほとんど何もしてなくね

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:58:25.22 ID:P6xwfgi8r.net
一つになってないだろw

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 01:08:19.14 ID:1wB09ifn0.net
>>105
とはいえ東アジアみたいに人口差10倍とかじゃないからドイツ以外の列挙してる国々がノルウェー並みに豊かになれば経済力は勝るとも劣らない水準になるけど

総レス数 135
34 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200