2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】ジャップ、いまだに7割の人間がPCをシャットダウンしていると判明 [856517811]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:17:15.56 ID:p4kRgM8Up●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/anime_morara06.gif
7割の人がシャットダウンを常用

PCを使い終えるとき、シャットダウンとスリープにはどのような違いがあるのだろうか。シャットダウンは完全に電源を落とすことができるが、再び起動するにはシステムの立ち上げに時間がかかってしまう。

これに対してスリープは、メモリーの状態を保持することで、わずかな電力を消費するものの、素早く復帰できるというメリットがある。
ノートPCの画面を閉じればスリープになる機種がほとんどのため、多くの人は無意識のうちに使っているかもしれない。スマホやタブレットでは、画面をオフにするスリープが当たり前のように使われている。

だが、NECPCによれば7割のユーザーがシャットダウンを使っているという。その背景には、長年の習慣があると同社は見ている。スリープ機能が登場するからPCに慣れ親しんできたユーザーの中には、いまでも忠実にシャットダウンを実行している人が少なくないというわけだ。

NECPCとして、より便利なスリープを使ってもらうよう、ユーザーを啓発していくという方向性もあるだろう。それと並行して、ユーザーがいま直面している不満を解消すべく、シャットダウン状態からでも高速起動する技術の採用を進めている。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15948410/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:17:44.52 ID:0zUVMdEi0.net
>>1
外人は黙ってろ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:17:54.28 ID:DDaZpVd/a.net
会社のシステムがそうなってんだもん
21時には強制シャットダウンだし

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:18:01.32 ID:UqSoBdlGa.net
ジャップダウン

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:18:13.74 ID:UvisSSUga.net
長時間放置すんならシャットダウンの方がええやろ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:18:15.33 ID:QPuOe/Ek0.net
どうやって調べたんだ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:18:20.62 ID:r7+wYpDA0.net
SSDなら大差ない

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:18:25.32 ID:wBJUO7LI0.net
メモリのゴミを100%解放できない以上、再起動やシャットダウンはこれからも残る

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:18:31.15 ID:pTg2PMo30.net
SSDがあるのにわざわざスリープする必要はない

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:18:45.60 ID:6EvExKT40.net
は?停電したらどうすんの?

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:18:47.74 ID:E4Ff0gN+0.net
そうしないと不正侵入とかされるんだろ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:19:00.80 ID:rb14g7T+0.net
M.2SSD爆速やで

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:19:05.40 ID:ynTpCR8L0.net
>>1
まあ常識だよね

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:19:12.73 ID:05FZSAbYM.net
シャットダウンはするだろ
少なくとも寝る間はしてていい
3時間でかけるとかならさすがにしないが

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:19:14.59 ID:Na+qPT3z0.net
マジで?
寝るとき切ってたわ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:19:21.17 ID:m5Kl0bADd.net
は?原発止まってるから節電やぞ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:19:26.32 ID:ZU3q4FSv0.net
ノーパソは閉じると熱が籠もるから壊れやすくなる

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:19:35.77 ID:NH7nLbQO0.net
シャットダウンの方が安定するじゃん

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:19:38.51 ID:8NXSxSADM.net
SSDで起動シャットダウンが速いのを試す為に無駄なシャットダウン起動を繰り返す

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:19:39.07 ID:Uo2mA+5ua.net
録画機として使ってるからスリープしかありえん

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:19:59.03 ID:JztasHWI0.net
スリープってハイバネーションファイルできるっけ?

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:19:59.52 ID:sBD8Xk/f0.net
電源着けっぱなしが最強
パソコンは電源切らなければ壊れないからな

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:20:04.50 ID:wBJUO7LI0.net
それにしてもえらいレベルの低いこと言ってんなと思ったら
>>1ってNECのPCの宣伝じゃねーか

ジャップ・・・

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:20:04.75 ID:UnmCs78z0.net
シャットダウンでも起動に30秒もかからんし・・・

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:20:06.94 ID:aW8ZuxTl0.net
シャットダウンしたほうがパーツにかかる負担は減るって結論出てるんだが

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:20:15.10 ID:lyFT33/v0.net
寝てる時に機械が通電してるってのが好きじゃないからテレビとかもマルチタップで根本からスイッチ切ってるわ
ファンヒーターもコンセント抜いてる

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:20:23.19 ID:jwpHDs+4M.net
すべての人間がゴミニートみてーに使ってるわけじゃねーぞ
会社だってデータはサーバー個人は落として節電なん当たり前だぞ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:20:32.62 ID:7ok6iWrN0.net
ジャジャジャジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:20:33.14 ID:BFhdugZT0.net
パソコンも寝たいって言ってる

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:20:35.95 ID:hr8Ku/BS0.net
え、3割は何してんの

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:20:39.36 ID:b1FZf2Y+a.net
国が侵入するような時代に
つけっぱなしにする奴は基地害

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:20:43.03 ID:rIVsRshi0.net
スリープ状態から回復してからアプリ起動するとクーラーがブオオオオオンってやかましいんだけど
windows7

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:20:43.21 ID:PURiFy/9M.net
スリープ中だって電気使ってるだろ
もしかしてNECの社員てSSDも入れてないの?w

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:20:46.93 ID:PNjDO5VP0.net
スリープにすると夜中に勝手にパソコンが再起動する現象が多発するからなあ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:20:56.57 ID:Y3/tYG6Id.net
スリープどころかつけっぱなしなんだがやばいのか?
割れカスだからスリープしてる余裕ない

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:21:05.57 ID:wkFp3itF0.net
毎日一日2回シャットダウンしてるけど安物のPCでも10年もつよ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:21:08.58 ID:lTrz4+h+0.net
スリープから覚めるとブルスク発動する病にかかってるから放置してる

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:21:09.95 ID:R64bWEm80.net
今のPC11年使ってるがスリープで問題ないけど?なんか違いあるん

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:21:19.23 ID:Uo2mA+5ua.net
>>30
一日一回再起動しないとメモリリークでエラーが起きたwindows98時代じゃないんだから・・・

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:21:27.71 ID:svuozfzsd.net
怒濤の反論レスに草

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:21:34.89 ID:qi+1xAtur.net
SSD使い始めてシャットダウンするようになったわ
クソ起動早くてビビる

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:21:36.23 ID:mTLsSG050.net
win8以降なら初期状態で高速スタートアップにチェック入ってるからシャットダウン選んでも休止状態になるでしょ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:21:37.90 ID:3GRWTpy/a.net
https://i.imgur.com/gAyvs3M.gifv

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:21:38.32 ID:lJYqKKGQ0.net
>>35
どんだけ溜め込んでるんだ?
なんテラ?

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:21:39.98 ID:2zdvPlG5a.net
スリープだと外付けHDDがウィーンてなるから寝てるときはシャットダウンだわ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:21:40.93 ID:dX7SCzbs0.net
NECのパソコン
コンデンサゴミで永遠のスリープしたのが何台もあるんだが

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:21:41.73 ID:rcufJlbT0.net
サスペンドだと復帰に失敗しちゃうし……
再起動でも30秒とかからんし

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:22:02.62 ID:h85gajRiM.net
M2ssdなんだけど最初の頃は30秒以内位で起動早かったのに
最近は2分位かかるようになった
なんで?

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:22:05.97 ID:v0CWp/OY0.net
電気代節約しろよ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:22:15.24 ID:30PsSPCj0.net
場祖今の用途もわからん土人が7割

IT後進国の面目躍如

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:22:23.00 ID:qrEcACo6a.net
会社のPCはシャットダウンすることになってるし自宅のも平日は夜の数時間しか使わないから切ってる

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:22:23.31 ID:AOZWicT00.net
windowsのinsider programに参加してるからスリープの挙動が信用出来ないんだわ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:22:24.33 ID:rmZDwvu2d.net
これが一般人の認識な
https://i.imgur.com/UDr7a85.jpg

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:22:28.76 ID:54q0K2hua.net
システムの立ち上げに時間がかかるっていつの時代の化石PC使ってんだよ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:22:28.93 ID:rc9OydKf0.net
SSDだしどうでもいいじゃん

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:22:30.07 ID:7tBG+A6e0.net
未だにパソコンなんて使ってるんだ…
そろそろタブレットにしろよ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:22:30.92 ID:BZvjjA94M.net
エロサイト開きっぱなしのままスリープにして同居人に見られたことあるから絶対電源切るようにしてる
要はアプリケーションを強制的に全部終了させるための手段

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:22:33.14 ID:wMnKq2R10.net
更新再起動以外スリープだけどHDDは6年持った

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:22:44.98 ID:zA4Khvsw0.net
スリープだとLEDが点滅する機種
あれなんなの?

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:22:46.71 ID:ucCHv/NW0.net
スマホで時間つぶしするんで一分かからない起動時間ぐらい普通に待てるしね

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:22:48.64 ID:G5+UXRkl0.net
ロックしか使わんわ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:22:51.90 ID:JztasHWI0.net
>>30
休止状態にするとできるhiberfil.sysってのがあるんだけど、これ休止状態にできるメモリの避難ファイル
巨大だけどこれのおかげでインシデントレスポンスできるんでかなり重要
シャットダウンだとこれできないので、企業だとセキュリティ的な見地からも休止状態をおすすめしてる

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:22:53.83 ID:wBJUO7LI0.net
>>48
Trimかけても同じ?

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:23:19.14 ID:yM9bQJ9x0.net
>>33
確かスリープで掛かる電気代は一ヶ月で数円程度だった気がする

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:23:20.18 ID:kjPJfZAi0.net
>>1
>だが、NECPCによれば7割のユーザーがシャットダウンを使っているという。

あ、はい

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:23:33.52 ID:5R/GgOme0.net
Win10+SSDで起動高速だしスリープ使う理由がない
たとえ1円であっても無駄な待機電力かける必要なし

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:23:33.57 ID:j8pOOHyF0.net
長時間使わないなら落としたほうがいいだろう
PCはそういう使い方のほうが多いんじゃね

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:23:37.28 ID:loFO3W4Q0.net
うちのexcelちゃんは時々シャットダウンしないと動作が安定しないのよ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:23:39.45 ID:dmWZcpGt0.net
M.2 SSDなら10秒で起動する
https://youtu.be/LuAuTzhWLoQ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:23:40.59 ID:JVpFlPsX0.net
ノートパソコンしか買ったことないPC歴15年のライトユーザーだが365日点けっぱなしだぞ
ディスプレイだけ一時間放置で消えるようにしてる

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:23:42.83 ID:URcIpzV60.net
サスペンドから復帰すると大抵ネット接続コケる
だから結局再起動する羽目になる

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:23:43.89 ID:7ok6iWrN0.net
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:23:45.94 ID:n/mdXaDw0.net
>再び起動するにはシステムの立ち上げに時間がかかってしまう。
いや10秒で終わるから

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:23:56.99 ID:aSCFq22Pd.net
iMacをスリープさせずにモニターだけ消してるんだけど、これって電気代めっちゃかかるの?

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:23:57.14 ID:uwJxgl7b0.net
>>26
神経症っぽいな

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:24:01.62 ID:RRVztqe50.net
シャットダウンしてコンセント切るまでやらないと安心出来ない
たまにスリープ中にネットのランプがピコピコしとるし

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:24:05.32 ID:5C6nWOc80.net
スリープにして寝てしまって起きたときにはシャットダウンしてる

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:24:05.45 ID:pXvSOedH0.net
Macはスリープ運用だけど、Windowsはシャットダウンしてるわ。
いまだに復帰失敗するからな

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:24:08.98 ID:ZU3q4FSv0.net
いつ病院に担ぎ込まれるか分からないからな

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:24:12.63 ID:x761vAX3a.net
osの起動事態は昔と比べて全然時間かからんけど消す前の状況に戻すのが面倒くさいからな
スリープ以外あり得ん

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:24:16.24 ID:pgntHPRTa.net
>>57
これ
寝る前ウィンドウ開いたままポチ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:24:18.37 ID:YXFF3oWm0.net
メモリに残ったカスがどんだけ開放しても+30%くらい残って邪魔だから三日に一回は再起動しているけどな

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:24:31.54 ID:AMPFViZoa.net
夜中猫がスリープ解除して目が覚めるからシャットダウンしないと安心して寝れない

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:24:36.68 ID:eZ21Y3qr0.net
>>72
落ち着くニダw

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:24:37.19 ID:BoFA5tD+d.net
スリープでも音が気になる

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:24:38.73 ID:H3qYZrkMd.net
スリープすらしない
モニターの電源切って終わり

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:24:43.03 ID:a3zCGVYQ0.net
モニタ消してるだけだな

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:24:43.27 ID:ajljYTP20.net
メモリのゴミを100%解放できない以上、再起動やシャットダウンはこれからも残る

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:24:49.11 ID:pTa5O4+xr.net
メモリ解放したいじゃん

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:24:50.05 ID:DqBt3rfna.net
スリープしたらバッテリーの減りが早そうなんだが
実際はどうなの?

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:24:51.59 ID:AOZWicT00.net
シャットダウンしても+5V SBが生き続けてるし
スリープと消費電力は大差ねえよ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:24:53.65 ID:0HgMHIZU0.net
会社のはシンクラなんで帰るときにシャットダウン 出勤時に起動
私物PCはスリープ
家のPCは常時稼働

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:24:57.00 ID:lJYqKKGQ0.net
今って10秒で起動すんのか?
数年まえに買ったSSDで30秒程度かかるんだが

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:25:09.17 ID:Uo2mA+5ua.net
>>69
さっきから必死に起動時間連呼してるやつの意味が分からん
アプリ全部閉じてからシャットダウンするのと
何もかも開いてほったらかし永遠にスリープだけで運用するのじゃ全く便利さの次元が違うよ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:25:09.31 ID:172jHBy8a.net
ええやないか

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:25:33.62 ID:Ch8v4YUF0.net
夏場は雷落ちるからシャットダウン必須なんだよ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:25:40.69 ID:hauHGNm7a.net
スリープしてても急にフォーンってファンが回り出すのがうざくて落としてるわ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:25:41.31 ID:zUQ4D02t0.net
スリープでいいだろ
シャットダウンする意味が分からん

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:25:47.51 ID:hetiqwcj0.net
モニターをスリープさせるだけ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:25:54.98 ID:yVAU0ZQBr.net
Win95から使ってる身としたらwindowsを何日も長時間稼動させるという選択肢はない

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:26:03.19 ID:xEaAMmtk0.net
シャットダウンせずに長時間スリープで使い続けるとなんか重くなる

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:26:04.02 ID:ehH5wKKJ0.net
スリープにするとなにかの拍子に勝手に起動するからシャットダウンしてる
電源変えてもマウスとキーボード抜いても治らなかったから多分マザーだな

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:26:09.13 ID:0p7xjWoQ0.net
SSDにOS入れとるやつおる?
未だに抵抗があって入れる勇気が出ない

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:26:11.78 ID:krYBrHFk0.net
俺のPCスリープすると寝てるときに勝手に起動するんだけど

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:26:12.03 ID:DREkSU+7d.net
windowsのハイバネーションおかしいんだもん

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:26:15.15 ID:EJlaZ0Rda.net
>>1そういえば政府で侵入するとかなんとか言ってたような

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:26:16.57 ID:U5wJHM1y0.net
でもWindows10の人は殆ど高速スタートアップ有効にしたままだろうし
シャットダウンでも半分スリープみたいなもんだろ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:26:17.58 ID:ZctUhUFN0.net
ネットによくいるよな、一週間電源落としてないとか自慢するやつ
なにが目的なのかまじで意味不明だわ

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:26:23.19 ID:7TkO7pn3r.net
勝手にスリープ解除してアップデートをかますゴミOSのせいじゃないかな

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:26:23.43 ID:3K6O/XYQM.net
スリープや休止状態だと3日目くらいにメモリ不足で落ちるからシャットダウンで強制開放しないといけない(´・ω・`)

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:26:29.46 ID:tRcSLQ6o0.net
スリープなのかシャットダウンなのかよくわかってないんだろ
だって後進国の日本人だぞ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:26:35.12 ID:AOZWicT00.net
insider programで降ってくるWindowsの先行版だとスリープは頻繁に腐る

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:26:35.67 ID:JVpFlPsX0.net
スリープは14年前使ってたノートパソコンでよく利用してたが、
立ち上がらない不具合が多くて使うのやめた
最近のパソコンはどうか知らんが

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:26:35.81 ID:hMexJvAf0.net
電子音がうるさいから窓から投げ捨てるのが一番だ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:26:37.01 ID:HIm/CMpU0.net
わずかな電力だろうが
日本には数億台のパソコンがあるだろう
ちりも積もれば山となるんだよ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:26:44.60 ID:Uo2mA+5ua.net
さて、今日はげーむこのくらいにしておくかーって時にゲームを終わらせるという発想すらない
プレー中にそのままスリープするだけ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:26:46.80 ID:51w8Eq2U0.net
win10
勝手に電源切れるし

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:26:48.15 ID:qnGk6jVwd.net
もう起動爆走だからスリープなくてもいいや

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:26:51.15 ID:wBJUO7LI0.net
>>108
旧速時代からかなりいる
なんか知らないけどそういうのに誇りを持っているんだろ思われる

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:26:52.70 ID:ucCHv/NW0.net
以前はスリープ使ってたが寝てる時に急にモニタがつく症状何回か出てからシャットダウンに変えたわ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:26:55.24 ID:4hYtBJ7w0.net
>>12
NVMeのいいやつでもランダムはほんのちょっと早いだけだから普通のSATA3のと変わらなくね?

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:26:56.37 ID:H3qYZrkMd.net
お前らリモートデスクトップとか使わんの?
出先でちょっと自宅のPC弄りたいとかあるだろ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:27:02.96 ID:1NxaLG9u0.net
スリープから勝手に復帰するクソ現象

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:27:03.16 ID:7ok6iWrN0.net
104 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW ffa6-F2Ae)[] 投稿日:2019/01/31(木) 17:26:11.78 ID:krYBrHFk0
俺のPCスリープすると寝てるときに勝手に起動するんだけど


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:27:14.23 ID:uTwxVYgVa.net
会社のPCは普段スリープで週末はシャットダウンしてる

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:27:21.13 ID:NH7nLbQO0.net
>>104
節電タップ買ってきて遮断しろ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:27:30.24 ID:F5igcwrN0.net
スリープだと夜中にいきなりモニターが付いたりしてるから恐怖
マウスが微動してるのかな

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:27:35.90 ID:JztasHWI0.net
>>93
去年30万で買ったPCだが12秒で起動した

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:27:44.96 ID:ynTpCR8L0.net
>>108
いたいたw

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:27:54.94 ID:XrrQeQq60.net
夜中に勝手にスリープ解除するんやが

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:27:58.31 ID:RHz80+eOr.net
PCはシャットダウンだわな
クソ重くなるし

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:28:00.11 ID:nQO3y1XJ0.net
ここのところスリープ復帰失敗すること多いな
大体OS更新が来てるときだけど

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:28:02.17 ID:fQ4t8C0r0.net
スリープから立ち上げようとするとブルスク出てフリーズするんだよ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:28:03.48 ID:7EWBImAHa.net
だってスリープだとたまに何故か勝手に復帰するし
寝かけのときにやられたら最悪やで

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:28:12.49 ID:7ok6iWrN0.net
>>57
パスワード設定しろバカwwwwwwwwww

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:28:15.01 ID:/5OkhFPya.net
アップデート当たらないじゃん

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:28:25.96 ID:Q53S3aR10.net
スリープが正解で良いんか?
たまに起動しててイラつくんだけど

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:28:27.23 ID:bdxqMDpAM.net
スリープにすると結構な確率で起動失敗するゴミOSが悪い

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:28:28.41 ID:5R/GgOme0.net
>>94
そもそもアプリを開きっぱなしにするようなもんそうそうない
ブラウザとメーラーと専ブラくらい
ブラウザは見終わったページは必ず閉じてるから(PC落とさなくても)
便利さに違いなんてないんだが

たまにタブを30個40個開きっぱなしの奴を見るけど
どうしたらそんな状態になるのか理解できん

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:28:31.46 ID:Z2qBVSpSM.net
スリープしてると勝手に起動して腹立つからシャットダウン

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:28:38.59 ID:XFf0q3SfM.net
こないだうちの社内でも一人だけやたらに仕事できる人いて
俺がシャットダウンにしてるのみてスリープにした方が残業時間減らせるよと教えて貰ったばかりだわ。。
そういう人らどこでそういうの学んでるんだろう

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:29:03.26 ID:krYBrHFk0.net
>>124
いやまじで勝手に起動すんの
どうしたらええの

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:29:10.56 ID:UnmCs78z0.net
>>123
いつも見ているぞ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:29:16.10 ID:gec5dCE30.net
一般ジャップはスマホで十分
パソコンなんてキモオタが使うものって思ってるからな

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:29:18.48 ID:LNePVR8V0.net
スリープだと勝手に起動するwindows10

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:29:33.87 ID:XLGcjj1l0.net
ディスプレイだけ切ってパソコンの電源は年中付けてるわ、たまにWindowsのアップデートで強制再起動されるけど。

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:29:40.40 ID:75xrPZm0M.net
>>108
それ自慢なのか?w

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:29:41.56 ID:M3hoRNJ50.net
スリープだとproでも夜中に勝手にアップデートで再起動されてデータが無くなる時がある。まじ強制オフさせろよ。死ね

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:29:43.68 ID:ymw958gya.net
スリープから復帰する度にGPUが調子悪くなるのか画面に縦棒が発生するわ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:29:45.22 ID:3hQqrW/Na.net
>>139
でもスマホはスリープでしょ
スマホを寝てる間電源切っておこうなんて奴は居ない
それがPCでは違うことになってしまう意味が分からんのよね

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:29:48.26 ID:0HgMHIZU0.net
>>108
市況2民なら別におかしくない

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:29:51.26 ID:5R/GgOme0.net
>>102
たぶんそれWindowsUpdateか何かでスリープ解除されてる
スリープ 勝手に解除
とかでぐぐると解決方法死ぬほど出てくるよ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:29:58.76 ID:163LiXUZ0.net
アプリ立ち上げたままだと自動でスリープにならないので
寝落ちした時電気代もったいないからシャットダウンが習慣

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:30:18.96 ID:d9owL/oZ0.net
>>142
アプデきてると勝手に起動するよ
違うならしらん

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:30:22.90 ID:DNK0olLQF.net
小エラーでメモリ解放しないことはあるから
シャットダウンは必要

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:30:25.50 ID:uSTK+0K6a.net
家のPCは立ち上げ時に不安定になるから一年中つけてる

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:30:27.05 ID:QUAA+UTp0.net
ps4ならずっとスタンバイモードにしてる

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:30:39.26 ID:TFbI++tX0.net
win10SSDならスリープからの復帰と変わらんな
まぁアプリを立ち上げたままに出来るけども

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:30:56.93 ID:wBJUO7LI0.net
>>150
スマホをスリープさせとく奴なんかいるの?

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:30:57.20 ID:4hYtBJ7w0.net
スリープ勝手に解除される言ってるやつはデバイスマネージャのマウスでスリープ解除をoffにしろ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:30:59.39 ID:foGBBkE0M.net
電源タップを切ると電気毛布等も切れるようにしてるから
シャットダウンしてる

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:31:13.94 ID:rACKamvq0.net
ノートみたいにバッテリーがUPSの機能果たすならスリープでもいいと思うけど
デスクトップでスリープにして放置する意味が分からんのだが

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:31:15.11 ID:eyxGHFKy0.net
ノートパソコンもスリープでいいの?閉じるだけだから簡単でいいけどさ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:31:21.35 ID:PnqsvlfMa.net
>>108
一週間どころか月一で電源落とすかどうかなんだが

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:31:22.52 ID:M3DZ7nq70.net
SSDに変えたらほんとに世界変わったわ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:31:23.90 ID:U5wJHM1y0.net
無線マウスなんかだと勝手にスリープから復帰することがあるからから
デバイスマネージャーからマウスの電源管理設定で
「このデバイスでコンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」をオフればいい

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:31:24.41 ID:tXQ2OIoe0.net
Windows10にしてから寝る時はシャットダウンしてるわ

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:31:28.27 ID:luS2aHZU0.net
パタンと閉じるだけだけどダメなの・・・・

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:31:31.32 ID:loFO3W4Q0.net
>>142
周辺機器から再起動の信号がいってるか
スリープの再起動のタイマー設定をしているか

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:31:31.35 ID:z6v0JcpO0.net
ケンモのスレごときで右往左往しててワロタ

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:31:31.78 ID:5R/GgOme0.net
>>150
スマホは電話だからね?
緊急連絡があるかもしれないしそりゃ24時間つけっぱだわ

ちなみにPCと違い起動時間も遅いからこれまた全然違うので
比較対象がナンセンス

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:31:34.84 ID:KxN2JjsU0.net
シャットダウンにも種類があるんだよな

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:31:42.91 ID:r9qi6wzEM.net
>>127
いつも見てるぞ

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:31:50.37 ID:k1F0tnhva.net
国もハッキングする時代に電源入れっぱは怖い

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:31:52.13 ID:JtCb8KWL0.net
マザボと電源不調だからスリープすると高確率でフリーズするんだよバカ

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:31:54.19 ID:BVQA2R/m0.net
スリープからの復帰ってファンの音きいてもパワー使ってるってわかる
ならシャットダウンでもいいじゃない

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:32:03.94 ID:Zl3s32mWM.net
セキュリティ規則でシャットダウンしろと言われてる
自宅PCは次いつつかうかわからないからシャットダウン

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:32:20.73 ID:ZctUhUFN0.net
>>164
ほらいた

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:32:26.10 ID:qspC3fG50.net
>>122
遠隔って昔仕事でPC詳しくない人のPCを自分のデスクからイジってトラブル対処したり
本当に遠隔地の支所のPC設定をする時に使ったくらいだな

今時自宅のPCでないと出来ない作業とかあるのかな?

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:32:28.80 ID:TPlDvf9Ea.net
スリープでも充電へるし

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:32:29.62 ID:Lb0i3tZ90.net
押し間違えでシャットダウンするやつ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:32:32.36 ID:/0mFZhagp.net
>>26
いつも見ているぞ

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:32:46.30 ID:TFbI++tX0.net
>>175
なんでそのまま使ってるんだよアホ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:32:47.85 ID:VXigUW8rd.net
この10年、数台に渡って意図的にシャットダウンしたことはほぼないけど、何の問題も無い
どっちでもいいんじゃね

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:32:51.13 ID:6cIxVGppr.net
シャットダウンしたいけど更新させられるからできない😭

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:32:55.83 ID:wgjOqVPva.net
Windows10のスリープなんて使い物にならない
試す気にもならない

無駄ァ!

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:33:09.09 ID:pTyo/RSEa.net
つけっぱなしで10年パソコンもったよ
HDD交換していまだに動画専用に使って累計12年目

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:33:15.82 ID:6QovWXSq0.net
すまんすまん、癖でつい

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:33:25.38 ID:j8pOOHyF0.net
>>123
ちょっと検索すると簡単に対処法出てくるぞ
OSアプデ関係ならきっちり殺しとけ

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:33:29.28 ID:x761vAX3a.net
>>142
俺の場合UpdateOrchestratorとかいうのが悪さしてたからタスクスケジューラで予約を100年後くらいにしてやった
何らかの悪影響はあるのかもしれんが少なくともスリープ解除はなくなったから満足してる
問題はwinupするたびに再設定しないといけないところ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:33:40.20 ID:1zNP81JS0.net
昔は起動がクッソ遅かったからスリープにしてたけど今はどっちでも大して変わらん

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:33:45.20 ID:8fWsylGeM.net
自宅でそんなパソコン使わねーし
会社のは電源オンオフと勤怠が連動してるからどっちにしろシャットダウンしてるわ

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:33:46.54 ID:ShXSSF8ua.net
スリープだとたまに挙動おかしくなるんだよね
充電しなくなったり
だからたまにシャットダウンしてる
持ち運び用もバッテリー減るの早くなるから基本はシャットダウンだなあ

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:33:53.58 ID:8QK5h9Nv0.net
スリープ上手く復帰できないこと多いし
原因考えるのも面倒くさくなった

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:34:00.60 ID:lJYqKKGQ0.net
>>142
デバイスマネージャーのネットワークアダプターのプロパティでWake On LANが有効になっていないか確認してみてみ


https://i.imgur.com/6SmoKvO.png
https://i.imgur.com/kGunFs6.png

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:34:03.43 ID:GY7lpoONM.net
休止ってどういう時に使うのかわからない

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:34:25.03 ID:U4p9e1z+0.net
>>9
これ

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:34:26.03 ID:6iROpvzs0.net
子供の頃から数えて今6台目くらいだけど
いちいち電源切ったりつけたりしないほうが寿命長い気がする

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:34:31.67 ID:TdmCzRtO0.net
かみなりこわい

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:34:35.45 ID:O74RbnT2r.net
そういう問題じゃねんだよ

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:34:37.72 ID:2ijHPbcOa.net
そりゃあ常時電源オンで四六時中PCの前に張り付いてるキモヲタと違って
一般人はたまに使う時にしかPCの電源入れんやろ

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:34:39.77 ID:T3sycmSkd.net
ずっと暗号資産掘削してるから24時間365日稼働

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:34:40.37 ID:6EcfaKZy0.net
アプリ入れて30秒かな何の問題もない

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:34:44.94 ID:6slEsW2Va.net
うぃんどうずのマルチタスクの便利さを使いこなしてないのが多すぎるってことねw
いちいちアプリをそれぞれ閉じてシャットダウンなんて効率悪い事をしすぎ

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:34:56.48 ID:9qUAYIiyM.net
今のPCは落としても起動に30秒もかからんだろ
HDDなんて産廃積んでなければ

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:34:59.11 ID:58trTCOW0.net
セキュリティー的にも
電気代的にも
シャットダウンがええよ

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:35:12.97 ID:uTesiXQN0.net
シャットダウンしても勝手にPCが起動するんだが
物理的に壊れてるのかウィルスか

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:35:25.46 ID:5R/GgOme0.net
>>191
俺もそれ
XP時代はスリープじゃなくてサスペンドだっけ?
とにかく現在のスリープみたいの使ってた
起動に90秒とかかかっていたからそれは無理って

でも今は起動に15秒とかそんなもんだからスリープ使う必要がない

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:35:26.84 ID:Bq5wcIgxM.net
ほんならスリープ復帰でコケるのを何とかせえや
不安なんじゃ

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:35:29.22 ID:I977loPY0.net
3週間家あけるからシャットダウンしてたんだけど帰ったときには故障してつかなくなってた
やっぱりpcも日頃から使わないとだめだろそれ以来つけっぱ

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:35:30.02 ID:r3pGQFrM0.net
マウスに触ってもいないのに勝手に起動するな

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:35:32.04 ID:9/0h/pBs0.net
そんなバカな事言ってるから4割も利益が減ってるんだろ
NECはバカなのか
むしろ完全シャットダウンと再起動の違いの方を説明しろよ
NEC無能集団に成り下がったな

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:35:34.97 ID:tGg4DvtFd.net
基本スリーブだがうちのノーパソたまに放電しないといけないから切るわ

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:35:40.61 ID:PLmsOrxIp.net
ノートはスリープだが
あまり使わないデスクトップはシャットダウンしてる

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:35:57.14 ID:mUQqXsZ+0.net
スリープしたまま電源抜いたりブレーカー落としたら、当然予期せぬシャットダウンになるから気をつけろ

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:36:03.15 ID:NE4aAa500.net
スリープ解除タイマーの許可:無効

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:36:14.18 ID:HUkDOUkc0.net
起動にそんな時間かからんし
スリープだと外付けHDDの連動が狂うんだよね

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:36:14.43 ID:F4iMH84K0.net
シャットダウンしてるしてるって言うけど
windows8から簡易的なシャットダウンが実装されてて
完全シャットダウンの方法知らずにずっと簡易版の方しかやってない人多そう

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:36:14.73 ID:Zjfdwi1Ha.net
俺たちジャップは劣等だ…orz

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:36:17.73 ID:jCTSoCBQ0.net
結局どっちだよw

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:36:18.10 ID:OAzFqWkx0.net
ぼくのパソコンはスリープで復帰してくれません(><
画面が暗いままです。

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:36:21.40 ID:14XZJYWI0.net
Window7だと
勝手に起動するから
毎回シャッダンしてる

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:36:38.92 ID:aIpLoiJZM.net
シャットダウンしないのは一日中PCにへばりついてるお前らみたいなキモオタだけだろ

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:36:52.04 ID:k1F0tnhva.net
>>212
レノボの子会社に何を言ってるのか

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:36:59.44 ID:3Qu/VqW5d.net
>>179
あるだろ
環境もデータもそのまんま使えるんだから
いちいち環境をセットアップしてクラウドでデータを同期してなんてより手間かからない

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:37:10.88 ID:NR6RgL6y0.net
PC立ち上げに一番負担かかるからな
とくに寒い部屋で電源つけると負担がヤバイ

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:37:28.63 ID:RdMxRwVl0.net
>>210
半年ぐらい使ってなかったけど壊れてなかったよ
何ヶ月も使わない期間あるけど壊れてない

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:37:29.59 ID:4hYtBJ7w0.net
>>215
その点ノートは優秀だよな
デフォでUPS付いてるようなもん

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:37:30.84 ID:N+jkEQmC0.net
アプリやOS更新後の再起動も兼ねるので無意味ではない

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:37:32.81 ID:SohKqYSHM.net
騙されんなよ
3日くらい放置してたらHDDの配線焼けたわ

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:37:33.94 ID:Bu82VBxi0.net
ファッキンシャットダウン

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:37:34.81 ID:TFoSSBA/0.net
ラジオ番組を録音してるので
ジャップダウンはできないんよ

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:37:35.93 ID:5R/GgOme0.net
あとスリープは電源ボタンが勝手に点滅してたり
機種によって邪魔くさい挙動があるのも嫌

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:37:37.55 ID:xbc75P62M.net
再起動しないと段々挙動が怪しくなる

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:37:37.73 ID:Prsktg+x0.net
>>1
1泊以上の旅行に行くとき以外はずっとONのままだわ
再起動は時々するけど

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:37:49.10 ID:HfEuDkma0.net
アップデートとかあるから寝るときはシャットダウンでいい
風呂入ってすぐ戻ってくるとかならスリープだ

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:37:51.24 ID:la0mDCjJ0.net
いや当たり前じゃん

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:38:08.98 ID:k8gbm7PH0.net
スリープは1,2時間くらいならいいけど、それ以上ならシャットダウンの方が電気代はお得ってどっかでみた

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:38:10.36 ID:7aZoRFCPd.net
シャットダウンしても起動するのにそこまで時間かからないしな

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:38:26.16 ID:cFKLTqUM0.net
これは別にええやろ
特にノートだとACアダプタを繋げたままスリープ状態にしておくとバッテリーが早く劣化するし

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:38:28.60 ID:v+XPP5RD0.net
仕事終えたらシャットダウンで良いんだよ。儀式みたいなもんだ

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:38:36.68 ID:nT/0qo1A0.net
>>26
ちゃんと心臓も止めとけよ

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:38:37.76 ID:+lddKTFZd.net
マザボとかコンデンサ痛みそう

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:38:44.14 ID:xbc75P62M.net
>>39
今は一週間に一回だね
表面上エラーは出ないけど中身はエラー出まくり

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:38:47.13 ID:nef+QomS0.net
立ち上げる時が一番電気食うしな
いちいち電源落とす奴はアホ

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:39:01.19 ID:scYGLPk90.net
365日点けっぱなし
消すのはプログラムいじったり物理的に治すときだけ

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:39:07.11 ID:EpZ4VmUJr.net
シャットダウンしないと、セキュリティの、アップデートが起動しないんよ
会社のPC

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:39:08.20 ID:1ZWXyxStd.net
windows10でも同じこと言えんのかよ

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:39:18.39 ID:QHYHn/jz0.net
今までPCが壊れた時は、シャットダウンしてしばらく放置して電源入れなかった時だったな。

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:39:25.42 ID:8tDbczdTd.net
>>164
いたw

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:39:35.53 ID:2gPm/P+pd.net
スリープだと復帰時に
キャプチャー関係がふてるからシャットダウン

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:39:36.57 ID:8bhGWb/G0.net
SSDだし起動時間は気にならんが、翌朝同じ画面で仕事始めたいから休止にしてるわ

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:39:40.09 ID:JVpFlPsX0.net
いちいち毎日シャットダウンしてたらすぐ故障するから、
一年中点けっぱなしにしたら壊れなくなった

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:39:51.29 ID:TvbZLXDFM.net
起動しっぱなしだわ
画面ロックしかしてない

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:39:54.75 ID:fBJBZ63p0.net
スリープ復帰が失敗するようになったから電源新しくした
スリープは問題なく使えるようになった

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:40:07.01 ID:sPIHKQRJa.net
遠隔操作されちゃうかもよん

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:40:15.51 ID:65uTU+JZ0.net
音楽聞きたいから画面閉じてもスリープしないように設定してるわ
あとコンセント挿しっぱなしにしたくないから毎回シャットダウン
立ち上げなんて数秒しかかからんからどうでも良いわ

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:40:16.77 ID:/YNuNLh2M.net
さすがに外出するときは切るわ

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:40:21.30 ID:xE/gmQo5a.net
スリープしてるとだんだん重くなるんだけど

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:40:30.57 ID:qCAWPDEz0.net
何時も覗かれてるから消さないと

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:40:31.28 ID:kuDhzKobM.net
>>4


262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:40:37.27 ID:Fb4SK8YCa.net
タブブラウザで数百タブとかは笑い話だが
PC立ち上げるたびに必死に基本の数十アプリを立ち上げ直すとかあまりにもナンセンス
マルチタスクってのは常に立ち上がっていて必要に応じて即座に使っていくもんだよ

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:40:38.89 ID:qspC3fG50.net
>>225
なるほど
あちこちと連携する必要がある作業なら自宅PCならそのままパスワードとかなしに
使えるけど外部に出た時に入れるのも漏れるもの怖いならそういう使い方ありだろね

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:41:00.94 ID:s+rumIMk0.net
長時間離れるときは切るしそうじゃなきゃスリープすらしない

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:41:02.22 ID:5ZfUv61ea.net
せめて通信またはケーブルは切っておくべきだろ

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:41:08.81 ID:cwBIo8LZ0.net
スリープ復帰でパソコン壊れたのトラウマで無理

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:41:16.48 ID:LNePVR8V0.net
windows10は夜中に勝手に復帰するのは構わんけど終わったらスリープしろよw
朝までずっとつきっぱなし

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:41:16.99 ID:LekYdAblH.net
いつも見てるぞ<●><●>

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:41:39.86 ID:EUjgO8E+0.net
情弱がスリープするんだよw

スリープで悪さするウイルスだってあるしw

シャットダウンするのはセキュリティ考慮すれば当然w

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:41:42.18 ID:ZctUhUFN0.net
>>267
モニターの電源を切るタイマー使えばいいのに

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:41:47.37 ID:mNSdpcHma.net
会社のノートをスリープだけさせて帰ってたら「ちゃんと電源切れ」って怒られたわ

セキュリティの問題なら最初からPC自体にパスワードかかってないザル仕様だし
電力消費の問題なら夜中のスリープ消費より次の日の朝起動する時に消費する電力の方が大きそうな物だが

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:41:50.56 ID:YT0QZGJ/0.net
勝手にアプデしてリブートする10が悪い

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:41:55.45 ID:5R/GgOme0.net
>>253
毎日シャットダウンする利用法だけど
今まで5年以内で壊れたの1回だけ
ソニーのVAIOは2年目くらいで液晶のバックライトが切れた
5年も経てば結構性能変わるし買い替え時

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:42:07.74 ID:KLs9QBgOd.net
たまにはシャットダウンか再起動しないと不調になるだろ

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:42:14.32 ID:ffyqgxGH0.net
スリープで運用してるけど
windowsUpdateのとき勝手に起動するのがうざい
自動でスリープにならんのかな

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:42:15.54 ID:buhcHhyLa.net
俺のノートパソコンマウス動いただけでスリープ切れるから勝手に起動すること多いわ

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:42:17.17 ID:RqHMH/f20.net
録画とかのアレでほぼ常にスリープだけど
3日に一回くらいは再起動してるよ

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:42:18.17 ID:UOutJ/A/0.net
てか、シャットダウンしてるのに勝手に起動するんだが

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:42:23.67 ID:Rq2e6r1MM.net
お前らは会う人ごとにシャットアウトされてるよな

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:42:31.95 ID:Mg+uCsYG0.net
SSDを導入してからシャットダウンをする機会が増えましたが何か??

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:42:47.92 ID:xXCGVYFSM.net
サイバーセキュリティ戦略担当大臣がPCを使ったことない国だから

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:43:00.02 ID:rksoURF90.net
エアコンのスイッチ入れる時が一番電気食う
みたいな話でしょ

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:43:03.55 ID:fmavmJwzd.net
シャットダウンしない奴は利口ぶったバカだよ

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:43:07.10 ID:ZzFjCef50.net
スリープつかってるとかアホなの?

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:43:07.71 ID:YT0QZGJ/0.net
>>245
んなことないよ消費電力計っても大したことない

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:43:08.01 ID:4TjoMn780.net
俺はただ面倒だからスリープにもせず
つけっぱなしにしてる

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:43:21.62 ID:xbc75P62M.net
>>139
ブックマークして君は二度と見ないけど気にしないんだろうな

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:44:12.70 ID:xRcoRXdG0.net
もうMacBook Pro持ち出さないから開きっぱなし付けっ放しだわ

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:44:33.03 ID:EUjgO8E+0.net
このスレ立てた奴って
シャットダウンされたらハッキング出来なくて困る
ハッカーがスリープ率上げてハッキングしやすいように誘導する工作だからな

情弱が釣られてスリープしてそうwww

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:44:42.68 ID:TGMnW9mPr.net
17:42:01 up 19 days, 20:02, 1 user, load average: 0.64, 0.36, 0.24

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:44:44.40 ID:ThgZ85Ik0.net
微振動でマウスが動いて勝手にスリープ復帰するよな
まあマウス設定いじるだけで終わるけど

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:44:46.63 ID:TFbI++tX0.net
>>242

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:44:53.12 ID:ZctUhUFN0.net
>>285
モニター3枚使ってるから流石に変わるわ

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:44:55.42 ID:TFoSSBA/0.net
そもそもスリープ中はNICが動かないように設定できるんだが

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:44:59.69 ID:JVpFlPsX0.net
シャットダウンしたら起動するたびにtxtとfirefoxとchromeとjaneとタスクマネージャー立ち上げないといけないんだろ
めんどくさすぎてやってられんわ

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:45:06.66 ID:mOi9atcm0.net
メモリ開放は電源オフに限る
スリープ復帰だとゴミを保持したまま

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:45:14.10 ID:qay7XH740.net
スリープだとキーボードやマウスに触れただけで起動してしまうから邪魔

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:45:21.29 ID:Nq3pNgUjM.net
>>1
前までスリーブしてたけど最新AAAゲーしてると
スリーブだと重くなるからシャットダウンになったわ

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:45:22.23 ID:Dczo5CwM0.net
アカンのか?

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:45:32.50 ID:bOfhtVWz0.net
スリープ使うと寿命縮むって昔テレビで見たぞ

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:45:45.49 ID:TdaAa56DM.net
>>164
湧いてきたwwwwww

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:45:46.26 ID:3ug9v9SM0.net
そらNECユーザーならそうでしょ

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:46:01.11 ID:5R/GgOme0.net
>>287
そもそも何度も見に行くようなサイトがないのは確か
誰かのブログ毎日見てます的なのないしね

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:46:42.15 ID:UxXnh7Mr0.net
使わないのに電気流しっぱなんて電気代がもったいない(><)

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:46:46.40 ID:qspC3fG50.net
>>286
オレも数十分とか離れる時はモニタ類をつないでる
電源タップの大元のスイッチ切るだけで本体はそのままだな
といっても本体はノートPCで24インチのモニタ2台の方が
よっぽど電気食ってるから

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:46:46.83 ID:ktiyIIuO0.net
昔はスリープにしてたがSSDにしてからはシャットダウンしてるわ
HDD→SSDの変化は感動した

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:47:14.50 ID:GOyPq3qv0.net
今までノーパソ壊れる瞬間は電源入れた時だったからシャットダウンとか使わない
アップデートの再起動以外は3年ぐらいスリープだけだわ

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:47:19.86 ID:dndG1HOF0.net
>>108
自慢ではないと思うが
単にそれだけネットにかじりついてるの自虐的表現だろ
今はパソコン立ち上げなくてもスマホで済ませる事が多くて昔ほどいないってだけでトイレにも風呂にもスマホ手放さないネット依存の人達が昔はパソコンだったってだけだよ

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:47:30.50 ID:sK4KEWaH0.net
シャットダウンしないとハゲるって前にテレビで言ってた

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:47:36.74 ID:o+P/aHTL0.net
今時UEFIでfast boot使ってない男の人って…

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:47:45.64 ID:tErsLKdcd.net
めんどくさいから電源ボタン押して強制終了してるわ

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:47:47.70 ID:WWGs+UffM.net
別に好きにしろよ
こんなことでマウント取れると思ってる奴は病気だわ

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:47:48.19 ID:6l0txWEy0.net
>>4
座布団 10枚やるわ

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:47:48.49 ID:KSdhKbkGd.net
常に動かしてるからスリープすらしないが

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:47:50.29 ID:voVvlb5Fr.net
もう5年前からノートパソコンパタッと閉じてる

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:47:59.43 ID:la0mDCjJ0.net
スリープしてるとMSのアップデートテロで死ぬからな・・・

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:48:14.51 ID:eIfrkgt+0.net
>>297
それ設定で変えれる

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:48:18.30 ID:Ud6Jvr0K0.net
最近は起動時間が短いから寝るときはシャットダウンしてるな
ちょっと出かける時とかはスリープにするけどハイバネーションは切ってある

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:48:25.50 ID:ZdjUJQegM.net
>>315
ヒンジがイカれる

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:48:32.67 ID:1hI3juWx0.net
シャットダウンして何が悪いんや?
いまやPCのストレージはSSDだしOSもすぐに立ち上がるだろ?

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:48:33.57 ID:5R/GgOme0.net
>>308
俺寝てないわーっていうミサワイメージだな
自慢なのか自虐なのかわからんが

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:48:37.50 ID:wKXbCHQrM.net
基本スリープだな
ハイブリッドスリープはSSDを痛めるからオフにしたほうがいい(デフォはオン)

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:48:37.51 ID:mCJDgmmp0.net
>>307
それ本当に意味ある差があると思ってるの?

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:48:49.01 ID:r9qi6wzEM.net
もっと早く壊して買い替えサイクル短くしろよオラ

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:49:13.67 ID:Fb4SK8YCa.net
>>308
頭悪すぎなんだよ
全然かじりつかない、すぐにどこかに行くからスリープが便利なんだという話なのにね

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:49:19.08 ID:6pBaHSB30.net
シャットダウンの方がパソコンに負担がかからないからな
人間だって仮眠だけじゃ生きていけないのと同じ
物には労りを持って、シャットダウンするときは「ありがとう、おやすみなさい」って言えば次に使うときも使いやすい

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:49:25.99 ID:EUjgO8E+0.net
>>1

スレタイやレスに必ず「ジャップ」って入るから

シナチョンバイト工作員たちは分かりやすいw

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:49:32.37 ID:tgKqy8I50.net
録画機も兼ねてるからスリープでしか運用できないわ

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:49:38.46 ID:6YM01Tbv0.net
安定稼働してる機械が壊れやすいのは電源投入と電源断の時だから停電や長期間使わないとかでも無い限りシャットダウンはしない

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:49:47.57 ID:JVpFlPsX0.net
朝起きてすぐやらおん見られないのがストレスだから電源落とさん

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:50:11.97 ID:ZdjUJQegM.net
>>326
常に通電のほうが低負荷だぞ

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:50:16.88 ID:pHGQo3qP0.net
スリープなんて不具合だらけじゃん

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:50:35.80 ID:qspC3fG50.net
>>320
windows10にSSDに移行すると立ち上がりを気にしなくなるのは確かだね

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:50:51.97 ID:UY6ma6ouM.net
シャットダウンしたら起動できなくなるリスクあるのにようやるわ

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:50:56.00 ID:EUjgO8E+0.net
起動速度気にするくらい遅い化石時代の低スペ使ってんだろwww

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:51:07.08 ID:TFoSSBA/0.net
機械ってのは起動時に一番負荷がかかるし
仕様にある最大電力ってのは大抵起動時の瞬間的な使用電力のこと
ま、機械オンチ共はそんなこと気にしないわな

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:51:12.87 ID:zD98boiX0.net
スリープにしたいんだけどなんか勝手に起き上がってくるからできん

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:51:19.50 ID:ZctUhUFN0.net
>>331
>>53

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:51:25.76 ID:YjpKS2w5M.net
>>26
でも冷蔵庫は付けっぱなしなんだろ

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:51:26.54 ID:12xXkyTB0.net
>>326
昔、それで翌朝起動しなかったことがある
寝ている間に死んだのかな

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:51:38.58 ID:Fb4SK8YCa.net
>>328
アニメ週に30本以上録画してて録画終了したら自動スタンバイ、時間来たら自動起動という環境をやってると
このスレのスリープは不安定だーという馬鹿レスが見るに耐えないよな

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:51:46.57 ID:fBJBZ63p0.net
録画してるから付けっぱなしかスリープ
普通に使うだけならシャットダウンしてるな

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:51:52.05 ID:OCeQqhax0.net
コンデンサ爆発するしそりゃ普通シャットダウンするだろ

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:52:05.56 ID:FHzWqSe/0.net
鼻毛鯖 8台、7年近く24時間基本つけっぱなしにしてるけどまったく壊れる気配ない
たまに停電したときとか再起動するけど特に問題ない

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:52:27.06 ID:HfQpvHDAd.net
今どきシステム領域がHDDな化石システム使ってるわけでもないだろうからスリープを選択する意味も薄い

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:52:35.62 ID:hdIGUzAS0.net
勝手に起動する時がある

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:52:39.12 ID:ieL+21ks0.net
>>164
ヒューかっこいいw

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:52:45.48 ID:5R/GgOme0.net
>>325
寝てる間は6時間くらい動かないんじゃないの?
しかも普通のリーマンなら朝PC見ないで出勤とかしようものなら
むしろPC触るの1日3時間くらいなんてザラだし

引きこもりや自営業などでいつ寝てるかも寝ても仮眠レベルとかいうなら知らん

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:52:45.66 ID:+b8ICd2Q0.net
スリープは設定でマウスによる認識をオフにできる

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:52:59.02 ID:Up/RuujCM.net
夜中もたまにHDDがゴリゴリ言ってうるさくて寝られないんだよ

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:53:07.32 ID:UY6ma6ouM.net
>>326
いやシャットダウンは人間で言ったら一回死んで蘇生するだから高負荷やぞ

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:53:16.46 ID:PnE8vmII0.net
スリープとシャットダウン一晩でどんだけ金額に差があるのか

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:53:21.58 ID:qBRIMePW0.net
>>4
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアア

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:53:43.13 ID:vyJxAaEk0.net
pc シャットダウン スリープ 電気代でggった

>Windows 7の場合、「90分以内の離席ならスリープを使ったほうがお得」という結果が示されたこともあります。

>マイクロソフト社の調査では、パソコンを一時的に利用しない時間が90分以内であれば、スリープ状態にしておいたほうが電気代が抑えられるという結果が出ています。

だそうだ

355 :くまじょ :2019/01/31(木) 17:53:53.17 ID:yOJV0xSOd.net
スリープでいいやとセーブもせずにいたら
再起動してたでござる

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:53:57.79 ID:LSy95DQrM.net
SSDだしシャットダウンでいいわ

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:53:59.13 ID:ObuFbejR0.net
SSDだしシャットダウンでいいだろ
スリープだとメモリ解放されず不安定になる

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:54:04.59 ID:HqI1uV+Dd.net
職場でPCシャットダウンしたときのさあ帰るか感がすきなんだよなあ
真っ黒になった画面見て安堵する

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:54:10.40 ID:M5PM5fHz0.net
オッサン世代はスリープは復帰しても不具合だらけだったからな
今はマシになってんの?

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:54:13.40 ID:k7PC3HPh0.net
ギカ食うからな

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:54:13.43 ID:DvZ6kC3XM.net
きょうびシャットダウンとか家電の主電源切ってるのと同じ

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:54:16.34 ID:wKXbCHQrM.net
別にスリープを選んでるわけじゃない
寝ている間になるからスリープなだけ

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:54:25.41 ID:TFoSSBA/0.net
>>352
エアコン付けっぱ論争と同じ

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:54:27.53 ID:Fb4SK8YCa.net
>>348
夜23時位にスリープ掛けても、24時に起動してアニメ録画、26時に起動してアニメ録画
とか勝手にやってるからなぁ
寝る時にシャットダウンというのは日本のアニメ環境ではありえない

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:54:30.47 ID:FFC0V1+G0.net
どっちがいいだよ
いい方にするからさ

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:54:31.25 ID:8QK5h9Nv0.net
今もスリープ復帰できなくなるし
おま環で原因探すの無理

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:54:53.45 ID:lLYRhVcu0.net
職場のPCはシャットダウンに30分かかる

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:55:06.17 ID:UY6ma6ouM.net
システムにとって起動することが一番負荷が高いアクション
だからものづくりで一番トラブル出るのは起動試験
理系なら常識

起動しっぱなしに越したことはない

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:55:18.73 ID:ZdjUJQegM.net
起動のときに受動部品に負担かかるのしらないやつ多いよな

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:55:37.29 ID:mY1tj3EKp.net
電気関係の大学教授だけど通電しっぱなしは電子回路壊れるからやめた方がいい

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:55:43.52 ID:HdfPkhGvr.net
艦これ開けっ放しだからめったにシャットダウンしないわ

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:56:01.07 ID:PNZ5gmsI0.net
バッグに入れて会社まで持ち運ぶ時はシャットダウンで正解だよね?
スリープでもいいの?

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:56:08.79 ID:B/WBMnwSa.net
シャットダウン=消費電力0

そらそうするわな

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:56:12.67 ID:NyiqVwJN0.net
電気代もったいなくね
火事とかも怖くね

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:56:30.95 ID:wg3Ht/G20.net
落雷での大惨事を防ぐために皆コンセントOFFまで義務でやってると思ってた

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:56:40.62 ID:T7GmTKcf0.net
今windows10だがwindowsの安定性信じてないからシャットダウンしてるわ

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:56:43.17 ID:ZdjUJQegM.net
>>374
スリープ時の電力なんて鼻くそやぞ

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:56:48.57 ID:ZctUhUFN0.net
>>370
>>368

どっちなんだよ結局、同じ理系で意見別れてるじゃねえか適当すぎるわここの奴ら

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:56:50.74 ID:5R/GgOme0.net
>>364
ああ、PCで録画とかもしてるわけね
そういうのはそりゃシャットダウンなんてしないだろうね
してたら録画できないし

でも今はそういう話じゃないんじゃね?
使い終えたときっていうのは
人間が触れてないときって意味じゃないだろうし
寝てる間も使ってるだけの話でしょ

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:56:57.31 ID:CRms17kF0.net
俺3年間つけっぱなしドヤ

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:57:21.86 ID:ZdjUJQegM.net
>>378
片方はホラ吹き

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:57:23.78 ID:sHoQRQ0kM.net
勝手に起きやがるからシャットダウンまわ

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:57:24.35 ID:XAigQkKZ0.net
基本付けっ放しだけど
週末には一度再起する

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:57:26.85 ID:2f+naMKS0.net
5年くらいシステムの為の再起動以外はスリープもしたこと無い
画面だけ消してずっと付けっぱなし

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:57:28.55 ID:fBJBZ63p0.net
結局自分が使いやすいようにやれになる

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:57:30.12 ID:ZctUhUFN0.net
>>375
雷サージの電源タップ使ってるに決まってるじゃん

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:57:33.79 ID:jFjJCnip0.net
スリーブにする必要もないしそのままだよ

あほかよ土人ども
家の中央コントロールがオフになることなんてねーんだよ

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:57:39.08 ID:D8UGOvL60.net
スリープすらしない

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:57:40.28 ID:aL0oA8ACa.net
機械的には付けっぱなしが正解なんだろうな
ただOSの仕様上定期的にシャットダウンするほうが安定する
スリープ復帰に失敗したりするし

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:57:42.63 ID:xonuz+YB0.net
ジャップって異常に電気代にうるせーよな
実際大した節約になってないのに

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:58:02.29 ID:YNuXxTEP0.net
>>242
>>292
ひどい

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:58:10.53 ID:qspC3fG50.net
>>364
そういうのって見たら消してるの?
アマプラやネトフリとかのVODサービスメインになってから
タイムスケジュールに縛られるのがバカバカしくなった

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:58:11.07 ID:MKp2ucUxM.net
デスクトップならまだしもノートPC持ち歩くときはスリープやめとけよ
失くしたときパスワードとかHDD暗号化とか関係なく普通にデータ盗られるからな

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:58:12.92 ID:U3JTd9jE0.net
スリープ中に瞬間停電になったらどうすんだよ
ノートならいいけどさ

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:58:17.90 ID:0HgMHIZU0.net
>>368-370
どっちだよ

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:58:21.58 ID:JVpFlPsX0.net
点けっぱなしで今年で7年目になる
ゲーミングノートパソコンは普通に使ってたのに一年半で壊れたから二度と買わん

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:59:08.48 ID:ZdjUJQegM.net
>>395
電気回路が壊れるとか言ってるやつ信用するなよw
受動部品も言えないやつ

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:59:24.81 ID:TFoSSBA/0.net
>>389
アップデート終わったら普通は一度ジャップダウンするぞ

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:59:24.97 ID:1hI3juWx0.net
起動時に負荷がかかるって、はっきり言ってここ最近のPCパーツは全然壊れんぞ?

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:59:37.88 ID:B/WBMnwSa.net
>>352
一晩10時間で10円としたら年間で3,650円だな
10年前から続けてれば36,500円の節約ができた
10年ごとにPC買い替えすると考えると結構な資金になるな

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 17:59:59.29 ID:T7GmTKcf0.net
特に高速スタートアップとかいう不安定な地雷機能なんなんだろうな
7から10にしたときブルー画面多発して高速スタートアップ切ったら安定したとんでもない地雷だわ

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:00:00.15 ID:5R/GgOme0.net
>>378
俺は理系だけど専門じゃないので素人みたいなもんだが
基本起動時のほうが負荷かかるよ

物理的に考えてみれば良い
車を押したとき動かすのは大変だけど動き出したら楽になる

ただ電子的な回路の負荷としてどっちが悪いのかどうかは知らん

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:00:05.98 ID:2X750O5t0.net
スリープだとパスワード入力求められてめんどいもの

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:00:11.47 ID:iab1IlGo0.net
5wぐらいかかってるで

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:00:21.01 ID:RBeGTDfQr.net
ledがチカチカするからシャットダウンしてるわ
bios変えてもスリープに気が付かずに電源抜くリスクがあるから変えれない

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:00:49.12 ID:dU52MErp0.net
たまにUSBデバイスが反応しなくなったり、深刻な問題がー回復していますー
とか出てきてビビる

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:01:05.93 ID:ooatrX0KM.net
使いたいときすぐに使えるかどうかが重要

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:01:21.59 ID:ZOBKx9960.net
そんな奴おらんやろ

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:01:55.31 ID:+b8ICd2Q0.net
>>405
ledうざいからガムテープで隠してるわ

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:02:00.81 ID:ORRrQ5ygp.net
ホットコーナーの画面オフが便利だからずっと使ってるわ
何れにせよジャップが劣等人種だということに変わりないんだけどな

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:02:12.02 ID:hy4FR0tt0.net
24時間365日つけつけてたほうが良いの?

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:02:21.08 ID:la0mDCjJ0.net
まあ心理的な問題だよな
ちゃんと電源切れる家電じゃないと安心して使えないだろ

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:02:38.85 ID:n5ieQwF40.net
win10にしてからスリープが勝手に解除されるようになったからシャットダウンしてるわ

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:02:47.70 ID:QBQc93N20.net
頻繁にスリープからの復帰に失敗するからやめた
画面が真っ暗になるのはグラボのドライバのせいらしいけど面倒なので放置

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:02:49.21 ID:ZM/kAusHa.net
スリープすらしねえわ。つけっぱで週1くらいでシャットダウするわ

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:02:58.02 ID:ZdjUJQegM.net
チップコンやチップ抵抗が大量に実装されてるのは昔も今も変わらない

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:04:14.80 ID:CgZu7c2g0.net
UEFIからC6ステートが消えたんよ
スリープできなくてつらいんよ

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:04:19.28 ID:FOnVd2JP0.net
>>4
きも

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:04:22.14 ID:zvx6CoIi0.net
hiberfil.sysを作らない設定にしてるからあまりスリープは使わない

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:04:36.76 ID:1hI3juWx0.net
>>402
でも動かし続けていると駆動部分が摩耗するだろ
車でも一番悪いのはチョイ乗りだと言われてるように
短時間の使用で電源落とすのが一番悪いのは事実なんだろうが
普通に使う分には気にするような差などないと思うわ

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:04:48.84 ID:iab1IlGo0.net
HDD的には電源切らん方がええ
あとは普通のパーツならどっちもかわらん
鯖にしてるのは年中付けてるしゲームパソは電気代高いからいるときしかつけないけど壊れん
まあPCはスイッチ切っても電源の大元切らないと0.2wぐらい微電源流れてるけどな

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:04:51.29 ID:mhAFgbYU0.net
ラップトップなんだけど
画面開いてもないのにマウスが触れると勝手に起動しちゃうのどうにかならないかな
助けてPCに強いモメン

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:05:18.33 ID:2MtQUkf00.net
PCつけっぱは昭和生まれ老害に多いイメージ

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:05:25.67 ID:DGPIWRnD0.net
夜中に勝手にスリープから復帰してうるさいから
シャットダウンだろ

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:05:35.83 ID:sBD8Xk/f0.net
電源ON・OFFを繰り返すと温度差でどんどん基盤が劣化する
通電時にも高付加がかかるしな
電源着けっぱなしで劣化の可能性高いのはファンのモーターくらいだよ
なんなら、新品のPCを10年床に放置してたら勝手に壊れてる可能性あるけど
10年連続稼動し続けてたら生きてる可能性が高いくらい

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:05:43.34 ID:G/ImpMPy0.net
スリープって電気食うのか
知らんかった

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:06:12.90 ID:z4ZwhzZC0.net
6時間以上なら切っていいって言ってた

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:06:26.85 ID:knC2VuzC0.net
俺はつけっぱなしだな

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:06:36.72 ID:5R/GgOme0.net
>>420
確かに駆動部は摩耗するね
なるほどそういう違いなのかもな
上で出ていたPC起動時と電子回路云々というのも

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:06:51.45 ID:0HgMHIZU0.net
Win10Upadateがきのう朝からエラーになる件
MSはあく公式アナウンスしろよ

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:06:52.39 ID:uENV/Id80.net
SSDにしてからはシャットダウンするようになった。
スリープ運用なんてHDD時代の苦肉の策でしかないのに。

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:06:56.76 ID:CxI7ODeU0.net
今のパソコン光りまくってるから電源落とさないと寝られないだろ。

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:07:00.05 ID:Ia9zPW0h0.net
電源を付けたり消したりするときが一番ダメージあるわけだしな

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:07:15.56 ID:F/OXQ4mK0.net
windows10haスリープ復帰時のバグが残りすぎてて酷いよな
今後も修正する気もなさそうだし

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:07:17.93 ID:m+xT1Y2wM.net
電源切るのが一番のセキュリティ対策だしな

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:07:39.80 ID:8f3jLFErd.net
電気代もったいないじゃん
>>1
馬鹿なの?

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:07:53.98 ID:wKXbCHQrM.net
HDDの耐久性を気にするなら内蔵よりNASに切り分けたほうが良いんじゃね
高いからやらんけど

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:08:14.61 ID:yKcat8aor.net
win10はシャットダウン選んでも内部的にはスリープだろ

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:08:19.02 ID:BRs9do110.net
Windows2000使ってた頃は起動に5分くらいかかってたけど今は30秒もかからんし…

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:08:39.72 ID:H6XIPYFi0.net
勝手にスリープ復帰は設定変えれば直る

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:09:13.14 ID:JXaG94o80.net
pcはシャットダウンが手間だからタブレットに完全移行した
タブレットなら即座に起動するから快適だからね
スリープ?なにそれ
タブレットが快適だからいいや

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:09:31.14 ID:I7n3oe2mH.net
スリープにしても気がついたら立ち上がってくるので、シャットダウンしてるわ

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:09:42.83 ID:8f3jLFErd.net
家のパソコンの話かよ(笑)

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:10:04.37 ID:QnWFPUzwa.net
PC起動の立ち上がりの時間くらいよくね?
1分も要らないだろ
何をそんなに急を要してるんだよ

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:10:07.80 ID:CNvfkWpSr.net
起動速度が遅いという声に対しての応えね
NECはセキュリティガバガバなのかと思ったわ

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:10:20.74 ID:KMlS+h5c0.net
>>419
これめちゃくちゃ容量圧迫してたからオフにしたわ
64GBで数ギガ持っていかれるのは辛い

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:10:35.92 ID:c3uy0kBo0.net
長期間起動しっぱなしだと再起動のときに何か壊れて二度と起動しないんじゃないかと不安になるよな

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:10:55.83 ID:JB/C9NPK0.net
Win7にしてからメンテナンス以外スリープだけだわ
昔はスリープ解除がうまくいかなかったり不具合あったもんだな

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:10:56.74 ID:s433Cj0u0.net
スリープ常用で安定するOS作れや

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:10:59.47 ID:QnWFPUzwa.net
PC起動の立ち上がりの時間くらいよくね?
30secも要らないだろ
何をそんなに急を要してるんだよ

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:11:04.27 ID:2c5+xg62d.net
Windows10だと起動もシャットダウンも一瞬だしスリープにする必要あんまりない

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:11:50.55 ID:DSQ1XK5l0.net
会社のPCってなんでいつもつけっぱなん?

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:11:54.52 ID:jDxEXddd0.net
基本スリープだけど再起動のアプデが溜まっちゃうから数日おきにシャットダウンしてる

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:11:54.75 ID:ydzOTRrVM.net
メインは何故か勝手に復帰するからシャットダウンだな

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:11:58.53 ID:GhCQt8j80.net
また騙されてる

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:12:10.78 ID:5woyGIbr0.net
ネタでもなくpcを長く使いたいなら電源はつけっぱなしがベスト

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:12:10.93 ID:LNePVR8V0.net
ラジオの予約録音してるからスリープじゃないと困る

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:12:12.62 ID:ZctUhUFN0.net
>>452
会社の電気代なんか知ったことではないから

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:12:25.15 ID:JVpFlPsX0.net
朝起きてすぐDアニメ見たいから電源は落とさん

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:12:28.24 ID:DtgUO+Hi0.net
スリープ派だな

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:12:44.34 ID:wuOSXyTaM.net
は?
スリープにしたら、月に数百円の電気代がかかるんだが、補填でもしてくれんのか?

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:13:18.34 ID:iab1IlGo0.net
鯖にしてるのはアニメもつけっ放しやからサンデーのG830やったかな
何もしてなくても50wかかってる
録画しながらアニメ見てると100w
ゲームパソはつけたら120wゲームしてると350w電子レンジつけてるのと変わらんなw

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:13:51.49 ID:DtgUO+Hi0.net
>>442
それマウス動くと起きる設定になってんだな

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:14:00.56 ID:RKGRWbb4M.net
スリープすると深夜に勝手に復帰するんだが??

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:14:02.83 ID:TIUAkmUpa.net
win7だけど最近未インストールのアプデを放置してるとOSが落ちることがあって困ってる
なんかそういう不具合の報告ってある?

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:14:12.11 ID:hJ8rn7GZ0.net
グラボ無し低電力CPUの省エネ機だからつけっぱなしだわ
今見たら起動時間40日越えてた

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:14:29.83 ID:6GXutRqD0.net
通電してるから電気代は何倍も変わるぞ
3時間に1回使うならスリープでもいいけど

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:14:35.97 ID:pI6PZfc90.net
スリープ中にブレーカー落ちると故障することあるからシャットダウン派だ。

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:14:43.50 ID:GSEB7rzH0.net
毎日してりゅ

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:15:14.34 ID:YxyT31J7M.net
アップデートのときと長期で家開けるとき以外スリープだろ

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:15:28.31 ID:BQit6Cml0.net
普通にシャットダウンしたほうがいいぞ
スリップを多用してるとwindows updateのウンコが不具合起こしやすくなる

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:15:28.70 ID:eqQdWFcC0.net
スリープだと電源落ちた時にPCぶっ壊れるって聞いたど

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:15:29.84 ID:Q9OxjG2+M.net
ずっとスリーブだわ
更新で再起動するからいいだろ

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:15:45.19 ID:3IPHL+sp0.net
不安定になったら再起動で普段はスリープだわ

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:15:53.60 ID:fx80ks4E0.net
8時間は仕事してるから

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:16:06.03 ID:5R/GgOme0.net
とりあえずこのスレ読んでわかったことは
5chに来てるお前らでさえ
スリープしてると夜中に起動してうざいからスリープしない
などとのたまうことだ
ぐぐれば解決法なんてすぐ出てくるのにぐぐらない

5chでもこうなんだから世の中のPCリテラシーは想像以上に低いわけだな

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:16:17.15 ID:nBFRceLd0.net
>>37
わいと同じ病でびっくり

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:16:50.46 ID:j5nVM/t10.net
うちの会社は去年、送られてきたファイルを開けたら起動中のパソコンが全て駄目になる被害に会ったから
帰るときは必ずシャットダウンが義務になったわ

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:17:09.75 ID:/E7sTjp1d.net
電源つけっぱなしにしてたら雷でぶっ壊れたからそれ以来シャットダウンするようにしてる

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:17:12.87 ID:2nLaxbpp0.net
PCの音うるさくね?

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:17:24.01 ID:M9QClRbsM.net
シャットダウンしないでスリープにしてると定期的にHDDが起動してPCの電源も付いてしまうという不具合があってイライラするのでシャットダウンしてる

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:17:43.09 ID:+ZN5H1BWM.net
Windowsはスリーブ運用だとすぐおかしくなる

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:17:49.09 ID:FbnBvtnk0.net
M.2SSD使ってるが普通スリープだろ・・・

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:17:53.93 ID:LFDWoDQXM.net
通常起動時の電気代が1時間3円ぐらいで、スリープ時は1時間0.3円
シャットダウンは壊れやすい

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:18:00.09 ID:nBFRceLd0.net
母艦のデスクトップは年中付いたままだわ

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:18:06.54 ID:Z9lM6vv50.net
でどっちが本当におすすめなん?

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:18:22.18 ID:yD7mokey0.net
スリープからだと不安定になる時ない?
一回再起動したら直る

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:18:35.67 ID:e82EJpYz0.net
スリープは電源の調子見極めるのに便利
失敗するようになったら大体電源死にかけ

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:18:41.21 ID:VynUmCr20.net
>>53
コンセントからの直ぶっこ抜きは

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:18:44.64 ID:jmEj4EQ0d.net
>>26
火事が怖いからだろ

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:19:08.42 ID:WpVagEZ8a.net
>>1
>スマホやタブレットでは、画面をオフにするスリープが当たり前のように

電話使わんと言って電撃落とす馬鹿がいるかよ

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:19:15.11 ID:V57CpjPZ0.net
メモリの開放がうまくないから使ってる時間が長いほど遅くなったり不安定になったりしてるからシャットダウンして帰る

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:19:16.50 ID:FbnBvtnk0.net
シャットダウンだとわざわざ電源ボタン押さないといけないのが面倒くさい

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:19:16.52 ID:W3ykEZj/0.net
スリープだと復帰したときに終了して立ち上がってこないプロセスやソフトがあって
不具合出まくりだからな
ハードウエアもスリープだとUSBの給電が切れてなくてスリープ復帰時に具合があるものもあるし

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:19:20.06 ID:ZeR1vAQvp.net
もう2年ぐらいシャットダウンしてない
キャッシュで再起動はしてるけど

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:19:43.81 ID:0HgMHIZU0.net
>>472
Win10なら大丈夫
XPとは違う

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:20:51.04 ID:2MtQUkf00.net
>>456
いつの時代だよ笑

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:20:52.30 ID:pW8dqOhj0.net
録画機はスリープでゲーム機はシャットダウンで20年やってるけど別に壊れんし
今はもう秒で起動するから好きな方でいいんじゃ

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:20:59.54 ID:u+/vdPGJ0.net
嘘だろ

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:21:00.04 ID:X4yM9hoH0.net
つけっぱなしじゃないと不安

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:21:24.32 ID:Mg+uCsYG0.net
>>493
Win3.1か??

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:21:28.63 ID:fO26s8Ud0.net
復帰時にカーネルタスクが暴走して稀によく落ちるんだがなにが原因なんだ

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:21:44.86 ID:om3qprbQ0.net
勝手に復帰するからめんどくなってそっからずっとシャットダウン

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:21:51.45 ID:v9M83WHkp.net
シャットダウンして帰らないと上司に怒られるし

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:22:00.26 ID:xfe6yI1+0.net
つけっぱなしだとなにかあって入院した時にいろいろ見られたら死ねる

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:22:01.93 ID:nBFRceLd0.net
ワンルームの人は切ってるんじゃない?

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:22:09.85 ID:Sx/PUcwlp.net
大企業だと待機電力ですら膨大なので必要ない時はシャットダウンして帰る

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:22:13.89 ID:pI6PZfc90.net
>>493
おれWake-on-LAN使ってPCP電源落としてもスマホからアプリで起動出来るようにしてるよ。
どのPCでもBIOSの設定すればだいたい出来る。

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:22:27.78 ID:NYnKmT9Z0.net
1週間に一度くらい落としたほうがいいよ

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:22:29.65 ID:rCej9iQS0.net
起動に時間がかかるといっても30秒もかからないがその1分も無い時間でやりたいことあるの?

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:22:34.82 ID:iab1IlGo0.net
だからシャットダウンは微電気流れてるって
コンセント抜くと電気止まるからヤバい
スリープは立ち上げが速いぐらいでまたすぐパソに触るならスリープ、明日ならシャットダウン
疲弊もクソもすぐ壊れん

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:22:42.12 ID:7QK0Z+1oM.net
家のマシンはつけっぱだが
開発用のマシンは落とさないとリーク起こすし…

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:22:51.36 ID:lFxicI780.net
スリープもさせずに画面だけ暗くしてるんだけど

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:22:51.38 ID:33ceZ23Md.net
m2使ってるならシャットダウンでもいいと思うんだけどね
XPとか使ってた時はスリープだったなぁ

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:23:56.22 ID:GteXdjfF0.net
12年以上使ってたXPから、SSDのwin10に買い替えたけど、起動速度ヤベェなこれ
XPはもう限界末期で起動までHDDをガリガリガリガリと30分以上かかってたけど、SSDは本当に十数秒で起動する
シャットダウンもめっちゃ速い
XPのときは「これ永遠にシャットダウンしないんじゃないの?」ってくらい延々とガリゴリガリゴリやって途中で5分くらいフリーズしてまたガリガリガリガリやってたのに、今は数秒でシャットダウンする
SSDやべーわー

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:24:05.04 ID:oIEK3alg0.net
勝手に復帰すんなや

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:24:12.00 ID:rnQaxX430.net
スリープだとなんか調子悪い時あんだよな
再起動したら直るけど
それならシャットダウンでいいやってなってる

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:24:45.88 ID:5bskGtjD0.net
つけっぱなしなんだけど・・・

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:24:59.45 ID:qBmsPAS90.net
スリープですら使えるようになるまで5分ぐらいかかる
シャットダウンとか考えただけで怖いわ

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:25:13.10 ID:cFTqxRnf0.net
昔お前らに騙されてスリープオンリーでやってたら
くっそ調子悪くなって以来、寝るときには電源落としてるわ

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:25:53.79 ID:3qD8lljM0.net
>>53
さすがに鈍器で殴る感じはねえわ
睡眠するのに麻酔撃たれるとかそんな感じ

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:26:03.07 ID:PADLoDPHd.net
スリーブにするメリットってなにがあるの?

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:26:52.30 ID:40O/2nNQ0.net
スリープで勝手に立ち上がるのはネットワークにノイズが走ってるからってどっかで見た

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:27:23.97 ID:eUM4ZQM60.net
ぼくもSSDほしい

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:27:25.01 ID:Vm4Guorg0.net
壊れやすくなるとかならないとかいう

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:27:52.25 ID:wDGn2VxIa.net
さすがに寝る時と出かける時はシャットダウンする

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:28:26.49 ID:a2Wej6wBd.net
ジャップは馬鹿だから

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:29:12.17 ID:l0zojvvO0.net
24時間365日付けっぱです

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:29:56.74 ID:iab1IlGo0.net
電源の長押しは強制シャットダウンで動いてるプログラムを強制的に止めるからな
復帰する時他のも我先にと動いてくるから競合したりして異常が出るときもある

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:30:00.35 ID:+qSqtPn/x.net
もう何年も電源入れっぱなしだけど壊れない

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:30:08.65 ID:RPH+201e0.net
母ちゃんが部屋の掃除してるときにコンセント抜く可能性があるから

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:30:09.76 ID:wF8WJgee0.net
>>9
これ

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:30:20.42 ID:UKdcrMj50.net
メモリ16GBにしてからは2週間に1回くらいになったわ

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:30:29.41 ID:5jXbDlze0.net
停電しない限り常時だな

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:31:16.77 ID:xqyZ374cM.net
仕事行くときと寝るときはシャットダウンしてるな
8時間以上空くのにスリープはない

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:32:22.21 ID:Or07cAHJd.net
>>121
SATAだと起動8秒くらい
NVMeだと3秒くらい

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:32:39.20 ID:PeNtvRD+0.net
SSDだとデスクトップ表示まで10数秒だけどな

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:32:47.11 ID:8qywQQhxM.net
10秒くらいで立ち上がるからなんの問題もないな

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:32:50.69 ID:vWgPZ3QiM.net
>>491
ラムちゃんかよ

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:33:00.92 ID:2ePl1GtH0.net
PCが壊れる所はまず電源スイッチが物理的に逝くから
スリープにしたほうがいいって事をスイッチ逝きかけでようやく悟った

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:33:03.53 ID:2QWOWnGmd.net
HDD時代はずっとスリープしてたけど今するメリットないじゃん
ほぼ起動時間変わんないし

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:33:03.97 ID:WpVl/pbV0.net
もうどんな時でもスリープで大丈夫な時代だぞ
変なドライバ入れてるとだめらしいがw

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:34:00.87 ID:wKXbCHQrM.net
>>536
NVMEはBIOSが遅いからそこまで差はない

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:34:27.48 ID:DtgUO+Hi0.net
>>522
ニュースに突っ込みたくなったとき実況にすぐ書ける

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:34:29.39 ID:1yAKqBZo0.net
キーボードの電源ボタンでスタンバイにしてるけど
Windowsの自動アップデートで再起動かかってブラウザのシークレットタブが消えるのが腹立つ

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:35:03.77 ID:W72dvr2Z0.net
HDDの時でも1分かからず起動できたし、SSDの今じゃ15秒かからず起動できるしなぁ

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:35:26.40 ID:SneuvRni0.net
家買えってPCの電源入れてる間に着替えるから別に起動が遅くても気にならないけどな

家にいる間は電源きらないし

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:35:43.56 ID:or3e1lWjM.net
win10にしてから8割くらいの確率で復帰時に画面映らないからな
そういう背景あるからシャットダウン勢増えてる

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:35:56.85 ID:Or07cAHJd.net
電気代もったいねーから家のPCは消してるわ
会社のは起動しっぱなし

っていうかハイバネよりもファストスタートの方が早いんでな
ボロPCしか持ってない貧乏ゴミはスリープ()とかしてんの?

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:35:57.60 ID:RRVztqe50.net
スリープは微妙にファンが動いとるから睡眠の質落ちるし嫌だわ

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:36:08.18 ID:80JYvRzGM.net
今のwin10のスリープってS3だっけ?
メモリ維持と一言で言ってもなぁ
余裕あるなら一度キレイにしてあげたほうがいい

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:36:17.58 ID:IIotZEOnM.net
無職ニート以外は落とすだろ

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:36:20.01 ID:PeNtvRD+0.net
Linuxだとデスクトップ系の電源管理が甘いからスリープなんかしないほうがいい場合が多々あるはず

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:36:41.30 ID:Or07cAHJd.net
>>543
bios?UEFIだろ
今時のPC知らんのなら黙っとけ

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:37:03.63 ID:0yBmbprpa.net
>>522
ワード・エクセルとかゲームとか
アプリ立ち上げたまんま中断してスリープできる

シャットダウンしたらまたChrome起動Steamのゲーム起動2chブラウザ起動漫画ビューア起動音楽プレイヤー起動
全部立ち上げからやり直し

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:37:33.95 ID:DtgUO+Hi0.net
>>21
できない
スリープはDRAMの電源を切らない
ハイバネはHDDにDRAMの内容書き写してDRAMの電源を切る

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:38:22.38 ID:deIns0lb0.net
>>150
ここまで頭悪いのも凄いな

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:38:33.49 ID:uENV/Id80.net
PC使おうと思ったらまずスマホからWoLでピッと起動させるだけだから、
すぐさまダッシュでもしない限り起動時間なんて無いに等しいな。
っていうかリモート起動だけしておいてコーヒー入れるわ

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:38:58.51 ID:WpVl/pbV0.net
win10はシャットダウンから早いように見えるけど暫くは内部でごちゃごちゃやってるから
立ち上がり遅いアプリが結構あるんやで

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:39:42.03 ID:1yAKqBZo0.net
履歴からおすすめ決めてくるサイトが汚染されるのが嫌だから
どうでもいい感じの記事はシークレットモードでタブ開いてるんだがシャットダウンすると開き直せないからな

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:39:54.07 ID:/yvWA4tZa.net
スリープ中に良からぬことをやってるのはマイクロソフトだけなのか

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:39:57.54 ID:Jh+29QiQ0.net
電源周りとHDの耐久性は起動ごとに負荷がかかるからつけっぱなしのほうが良いよ
ネトゲせずにネットと動画見るぐらいなら節電モードにしとけばそんなかわらないしな
電気代ちょっと増えるぐらいでつけっぱなしにしてからPCの不具合ほとんどなくなったわ

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:40:16.99 ID:dLR4/q6L0.net
最近はずっとつけっぱなしやで

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:40:49.04 ID:82WYczlq0.net
嫌儲大先生部

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:41:46.85 ID:u6RjCRGM0.net
win10だと高速起動みたいなチェックがデフォで入ってる。
説明見ると状態を保持して〜とか書いてあった気がする。

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:41:52.63 ID:dLR4/q6L0.net
大先生はいつも正しいなぁ

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:42:13.84 ID:LAnL6teO0.net
スレ伸びすぎだろw
嫌儲はくせーハゲおやじばっかかよw

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:42:29.32 ID:X2S0Vx3yM.net
今の時代シャットダウンしても起動は速いんだよな

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:42:39.89 ID:x7zSb1Q9d.net
>>26
家のブレーカー落としとけ

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:42:46.62 ID:Yc8UjiFK0.net
ずーーーっとスリープだわ

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:43:44.34 ID:NV8SRc9D0.net
スリープなんかしてるからすぐ壊れるんだろ
しっかり電源落とせよ

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:43:49.22 ID:Efp369ej0.net
necだからだろ

573 :ホモ奴隷をやめ必要な自由を得よ :2019/01/31(木) 18:45:47.95 ID:5axm5eye0.net
>>69
あまりにも早くて驚愕した
欲しい

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:46:00.08 ID:QdSMUelC0.net
SSDなら10秒かからずに立ち上がるしどっちでもいいんじゃないの

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:46:43.95 ID:AyVFJpuO0.net
会社のpcは電源切らんと仕事終わった気にならない

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:47:08.33 ID:aAaZr6Z90.net
シャットダウンしてからまた起動するとモニターが映らないんだが助けてくれ
何回か再起動繰り返すとつく

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:47:12.57 ID:ufqaZNaX0.net
>>53
かわいいいい

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:47:25.83 ID:HwYIo4yL0.net
スリープはハードウェア周りで色々トラブル起こすから使わないな

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:47:33.26 ID:iab1IlGo0.net
最近5chはアイパッドw

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:47:34.88 ID:4e2XUQC30.net
24/365起動しっぱなし
寝るときにモニタだけ切ってる

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:47:54.24 ID:XXlQ0T9t0.net
SSDはメモリみたいなもんだから実質スリープ

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:48:02.13 ID:iab1IlGo0.net

http://imgur.com/YNjZ3h5.jpg

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:48:25.06 ID:QNza298GH.net
スリーブさせると色々問題が起こった時代があったからいまだに抵抗ある

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:48:54.27 ID:UBHMgms+0.net
考えてみれば再起動と
旅行みたいな遠出する時以外ずっとつけっぱだわ

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:49:01.02 ID:uWbKjRKeM.net
あまり意識しないな
SSDなら15秒くらいで起動するもんね

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:49:09.05 ID:D83SrpHZ0.net
>>4
面白い
さっさと安倍晋三降ろして君が首相やってくれや

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:49:32.78 ID:UYVRZ9650.net
シャットダウンした方が調子がいい

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:50:10.07 ID:Ui6LlZK60.net
___    ポカ!
    彡 ⌒ ミ ポカ!! 
 ̄ ̄ ( ´・ω・`) ☆  (;;;)ω・(;;;)
ー  ノ⌒つ ノ⌒て〕☆ノ#"# ⌒つ
   ( ´ / ̄ ̄  /#  #ノ>>567
 / )  )__  /#/\ く
 〆  し ' ̄   し´   し´

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:50:41.64 ID:ufqaZNaX0.net
朝起きる→電源入れる
夜寝る前→電源落とす
毎日これ繰り返してるけどなんか問題あるんけ?

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:50:47.95 ID:jOzl+eV00.net
ケンモウでもシャットダウンしてるやつ多くてびっくりするわ
SSDだから起動が早いとか言うが、SSDでスリープから復帰だともっと早いだろ

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:50:49.11 ID:o+odBq740.net
起動ボタンおして別の作業やるのが日課になってるから
スッと立ち上がると調子狂うわ

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:50:50.08 ID:JPh4rHJ80.net
ライトを点滅するのやめてくれPCがベッドに近いと眠れないんだ

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:51:32.83 ID:jOzl+eV00.net
スリープ推奨されてるのはVistaの頃からだぞ
どんだけ時代に取り残されてるんだよ

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:52:03.87 ID:wry5vX9P0.net
>システムの立ち上げに時間がかかってしまう

いつの時代?w

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:52:19.42 ID:gcsIlspg0.net
>>164
俺は買ってから一度も落とすことなく5年たつよ

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:52:22.57 ID:7NKzw58f0.net
すぐ起動するからシャットダウンしてもいいけど終わるとき自然とスリープ選んでしまう

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:52:58.95 ID:m8zy7UmB0.net
俺のPCssdだから正直スマホのように使っても問題はない
だけど緊急で必要な状況はないからシャットダウンしてる

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:53:10.36 ID:r0ll9Vr2a.net
シャットダウンし忘れると始末書ものだから

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:53:14.96 ID:Jh+29QiQ0.net
SSDでも通電で毎回負荷がかかるからな
寿命が伸びるって海外でもリサーチが出てるけどメーカーの都合で黙殺状態

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:53:15.96 ID:lFhyocN40.net
毎回シャットダウンするとPCが壊れやすくなるってほんま?

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:53:18.10 ID:kD2+2uZy0.net
ps4はどうすれば?

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:53:36.49 ID:Js6ukXSr0.net
そりゃお前らみたいに毎日使わないんだろ
アスペも大概にしとけよ

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:53:58.01 ID:/yvWA4tZa.net
>>576
上書きインストール

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:54:18.15 ID:1SSC0zDMd.net
M.2SSDにしたら起動に数秒しか掛からなくなったわ
でもスリープ復帰は1秒かからん
スリープのほうがええな

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:54:21.66 ID:Js6ukXSr0.net
>>586
つまんないけど

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:54:27.97 ID:aboUxQED0.net
雷落ちたらどうすんだよ

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:54:32.18 ID:DqQ1SQ7Zr.net
無線マウス使ってるけどちょっと動いただけでPC起動するのが腹立つ
設定からマウスで復帰を切っても何故か効果ないし

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:54:52.13 ID:wry5vX9P0.net
>>601
PS4PROだけどスタンバイにしてる、壊れるから.w

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:54:57.51 ID:Js6ukXSr0.net
>>554
アスペ切れてて草

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:55:02.86 ID:xXUOPs6YM.net
>>26
マルチタップの電源を切っても中に入ってる盗聴器の電源までは切れないぞ

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:55:03.46 ID:MeymhO130.net
週一回くらいは落とさないと挙動がおかしくなる

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:55:05.92 ID:dDDevq/v0.net
どれぐらい電源投入してるか調べたらこんなだった
グラボとOSは変えちゃってるけどぶっ壊れたパーツってのは今のPCでは特にない

CrystalDiskInfo
電源投入回数
1422回  SSDキングストン 2015/12〜
4088回  HDD日立 2009/5〜
7639回  外付けHDDサムソン 2008/12〜(しばらくの間旧PCと併用)

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:55:05.94 ID:XjwVDWm3a.net
今までPCがぶっ壊れたの必ず電源の起動時だったから
もうずっとつけっぱだわ

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:55:53.58 ID:AGwkzdT10.net
>>1
> 再び起動するにはシステムの立ち上げに時間がかかってしまう。

どんだけレベルの低いPCなんだよ、それ

Windows7でHDDを使ってた時は確かに遅かったが、ウィン10でSSDにインストールしていれば
起動なんてすぐだろ

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:56:44.54 ID:A3Q8RPWx0.net
顧客データ保護のためにPGP入れてるから毎回シャットダウンしないと会社に怒られるんだが

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:56:50.95 ID:gBNcp9Zw0.net
>>32
7ちゃんは使ったことないけどその手のはタスクマネージャとは別に、メーカー製のCPU使用率監視ソフト等が逆に負荷かけまくってる可能性がある
常駐ソフトにそれっぽいのあったら検索で調べて、消して大丈夫そうならアンインストしてしまうのもあり

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:57:12.81 ID:0NE8f2gcd.net
起動の時間なんて数秒じゃないの?

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:57:22.37 ID:i+ZSp+VQM.net
https://twitter.com/gia560/status/1090608611066241025?s=21

誰かこれでスレ立てて
(deleted an unsolicited ad)

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:57:35.46 ID:n8nOVIjjp.net
ピカピカ光るPCだからスリープしても光っちゃうんだよ

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:58:21.00 ID:AGwkzdT10.net
今ではSSDもだいぶ安くなってきたから、まだHDD使ってる奴はSSDに移し替えれ

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:58:39.04 ID:PkqKhfNzd.net
俺くらいになるとスリープすらしないからな

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:58:57.51 ID:l2RBkbQh0.net
ウイルスみたいの使ってマイニングとかできないからシャットダウンしないでほしいんだろ?

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:59:02.33 ID:5NPlUdAl0.net
いや シャットダウンが昔のスリープで
再起動が昔のシャットダウンだぞ?
俺も何を言ってるのか分からんが………

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 18:59:09.46 ID:W9MLunSj0.net
LEDがピカピカしやがるからシャットダウンしてる
昔スリープが糞だった時の癖だな。マウスが反応しなかったり酷かった

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:00:22.64 ID:JPh4rHJ80.net
>>26
なんでコイツを糖質だと思ってる奴いるんだ
まったく症状違うだろ
待機電力を無くすって意味では有効な手だし

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:00:22.65 ID:PeNtvRD+0.net
SSDだとTBWを食うハイバネーションは切りたいっていうバイアスが働くから多くの場合シャットダウンで正解
スリープだと停電等でデータが失われる

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:00:25.07 ID:GwU6lZ5Dd.net
今時デフォはスタンバイじゃないのか?

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:01:06.06 ID:la0mDCjJ0.net
高速スタートアップとか8の時に散々叩かれてたのにまだオンにしてる情弱いるのかよ

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:01:51.31 ID:FNI2OPXNp.net
最近のWindowsは立ち上がり早いしいいじゃん

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:01:53.26 ID:gxEjrCcj0.net
つかそんなに復帰を早くするメリットが特に無い
どうせ使わないなら完全に電源切ってたほうが安心じゃん

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:02:19.32 ID:mQQd0tiT0.net
スリープ点滅するやん

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:02:30.06 ID:nV4BbOvja.net
win10の高速起動のせいで外付けドライブのデータぶっ壊れるから無理です

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:02:33.37 ID:YbDQgXlg0.net
週一で再起動してる

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:03:30.30 ID:jVSSyaHU0.net
タブレットも1日放置されたら自動シャットダウンしてほしい

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:03:31.10 ID:GLvIGwt/0.net
つけっぱなしはよくないと聞いたが?

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:04:26.01 ID:PeNtvRD+0.net
できるだけ電源投入回数を減らすといいことがある説もないではない

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:04:51.52 ID:aFhrqIDD0.net
勝手にアプデ始まらないように家に居ない時はシャットダウンしてるわ

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:04:53.62 ID:I0irn5WR0.net
どこでパソコンに詳しくなるんですか?

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:05:12.07 ID:iab1IlGo0.net
テレビも待機電源設定できるぞ
シャープのアクオスで待機電源ONにしてるとすぐテレビ点くけど20wぐらい流れてる
OFFにすると0.2wぐらい流れてるがテレビポチッても15秒くらいかかる

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:05:35.23 ID:sLo3dnaY0.net
寒い時期につけっぱなしはまずくない

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:05:50.61 ID:CPy6E+QW0.net
スマフォだって一日一度は再起動するわ

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:05:59.69 ID:AGwkzdT10.net
スリープさせていても、たまに勝手に起動する現象があるから嫌なんだよな。
原因と対策を調べて処置を施したら、なんとか以前ほど勝手に「目覚める」ことはなくなってきたけど

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:06:12.06 ID:JlGo54gu0.net
こんだけ立ち上がり早くなったら寝る前にシャットダウンするようになった
スリープにする意味がない

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:06:13.14 ID:1SSC0zDMd.net
>>638
ケンモジサン達は昔のエロゲの不具合やCG抜き出しなんかでパソコンに精通したという

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:07:27.99 ID:bM9nv7TcM.net
スリープは常時使ってるけど一般人だとアプデで勝手に再起動したりするしオススメできないでしょ

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:07:33.60 ID:eVNB3nKi0.net
スリープの方が買い替えが促進されるからでは?w

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:07:38.06 ID:NUHIEAre0.net
どうせ解除後動きがもっさりでどうせならと再起動するから

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:08:04.46 ID:KO4BEVGia.net
ダウン症だから

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:08:17.01 ID:GTnQRQ+10.net
別にこんなどうでもいい話でなんでキレてんのお前らは…

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:08:34.95 ID:VoP/9TrjM.net
Pen4で1ヶ月ぶん回したら電気代2万上がってて笑ったがw

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:08:40.15 ID:M8Jec5gD0.net
>>26
一部の家電は通電してるとコンデンサの音がうるせーんだよなあ
高音域聞き取れない連中は気にしないみたいだが

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:08:43.75 ID:mZp158+A0.net
シャットダウンから起動しても30秒くらいだし
起動なんて1日1回だし
スリープ使う理由があまりない

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:09:03.95 ID:xbc75P62M.net
スリープで勝手に起動するのはコンデンサがへたってる

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:09:14.32 ID:GRsUSUD50.net
Windows10でまともにシャットダウンできるやつなんて少ないだろ

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:09:37.74 ID:w/VnqD6M0.net
まだHDDなんて鉄くず使ってんのかよ

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:09:40.13 ID:1SSC0zDMd.net
>>653
30年前くらいの話か?

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:10:31.92 ID:bLZwi+MJ0.net
別に長時間使わないならシャットダウンでいいじゃん
なんなのこういうのにぐちゃぐちゃ文句言うジャップって

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:10:36.08 ID:7P18j6qs0.net
24時間365日つけっぱだわ(´・ω・`)
モニタの電源切るだけ(´・ω・`)

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:10:47.55 ID:Ie5P+3LX0.net
シャットダウンからの起動が遅いやつは、根本から見直したほうがいい

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:10:56.91 ID:aB9K0RSD0.net
やっぱ嫌儲って情弱なおっさんだらけなんだな
SSDだからシャットダウンでいいとかバカじゃねえの

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:11:15.64 ID:TdDEezEya.net
>>1
天皇のルーツはエジプト

仏教のルーツはインド

神武天皇即位前 神武天皇の生國魂神社 難波大社

日本最古の官寺 聖徳太子の四天王寺

仁徳天皇の皇居 難波高津宮

大伴氏

住吉大社

清和源氏

国内流通の中心である住吉津 難波津 渡辺津

難波宮 平城宮 平安宮

日本という国号の使用が始まったのは難波宮から

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:11:46.51 ID:Ql0aPVKH0.net
電気代がやべーんだよ

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:11:58.69 ID:Q39A1+Iy0.net
会社で使っていたマウスコンピューターのノートPCがスリープ中にバッテリーから発火して
マウスコンピューター禁止になった、あと必ずシャットダウンしろって言われてる
なお、リコール情報はだしてない

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:12:29.71 ID:cppiA12gM.net
毎日使わないならシャッダンでいい

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:12:42.41 ID:Lmf/UpAO0.net
>>1
PCがネットにつながってる状態だと、
スリープから勝手に復帰することがたまにある。
そんでWindows Updateが勝手に発動する形で再起動されて
メモ帳に保存されてる情報が全部消えたこともあったな。
自分の満足のいく任意のタイミングで情報を残したいなら、
シャットダウンするのが無難だろう。

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:13:46.28 ID:WpaX0jfA0.net
>>4
どんだけジャップ好きなんだよ

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:14:02.12 ID:yUdZ6Lp50.net
>>26
普通だろこれ

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:14:25.53 ID:/yvWA4tZa.net
>>386
雷サージタップは気休め
近所の落雷でノーガードのテレビや外付けHDDやルーターは普通に死んで
PCは雷サージタップ二重にしてたのに電源が死んだ
スリープ中だったら中身まで死んでたかもしれない

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:14:34.65 ID:Lmf/UpAO0.net
>>1
>、ユーザーがいま直面している不満を解消すべく、シャットダウン状態からでも高速起動する技術の採用を進めている。
こんなもんOSの入ってるドライブ、CドライブをSSDにするだけで解決するよ。
HDDに比べてSSDは転送速度が速い。
特に小さいファイルの転送速度が速い点が、OSの高速起動に関しては大きな利点となる。
SSHDなんてのがあったけどね。
あれだと遅い。
https://www.iodata.jp/product/hdd/ssd/hdus-tbsss/12dh9400001ina4d-img/a1387154480634.jpg

670 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:14:46.30 ID:iab1IlGo0.net
FF 14で精通したな
旧FF 14戻して!
裁縫と皮革と鍛冶50やったのに吉田めへへ
そういやニコ動で動画いじってた時の方が無料プログラムによくウィルスやられたなw
プログラムの修復でも変やからよく再インスコしてたっけ

671 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:14:48.34 ID:TdDEezEya.net
>>1
総資産30億円以上人口数 世界ランキング10位に日本は2都市がランクイン

2位 東京23区

8位 大阪市


タワーマンションなど最高価格 (1戸)

東日本最高価格 15億円 東京23区

西日本最高価格8億円 大阪市


住宅地価 商業地価

東日本最高地価 共に東京23区

西日本最高地価 共に大阪市


2016年 2017年 GDPランキング

1位 東京23区

2位 大阪市

3位 横浜市


2016年 2017年 人口増加数ランキング

1位 東京23区

2位 大阪市

3位 札幌市

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:14:57.86 ID:k2Uv5Jsw0.net
で、どっちが長持ちすんだよ

673 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:15:22.48 ID:hdrT9m3yM.net
スリープだと何かの拍子で起動しちゃうからシャットダウンしかありえない

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:15:55.20 ID:O/JUtEwFa.net
>>1
関東は書いてるが関西はどうなんだ

675 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:16:21.20 ID:/rynhDv/0.net
13年に組んでから電源付けっぱなし

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:16:51.52 ID:XnfWmAJX0.net
SSDならなおさらスリープのほうがいいだろw

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:16:53.05 ID:/8zeCsaya.net
SSDは起動早いし

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:16:57.09 ID:PgnDODtH0.net
他人のPCをマイニングに使ってる奴には
都合悪いからじゃね?

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:17:23.77 ID:TdDEezEya.net
>>1
関西高額納税者ランキング (リサーチ調べ)

1位 大阪市区部

2位 芦屋市

3位 大阪市区部


関西高額納税者数ランキング

1位 大阪市

2位 京都市

3位 神戸市

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:18:05.17 ID:7VVnsnQka.net
画面真っ暗にしてつけっぱはたまにやる

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:18:05.91 ID:OQD3sKTsM.net
SSDだから起動10秒かかるかどうかだし

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:18:14.52 ID:vH1WAbBi0.net
スリープさせると復帰した時にソフトの挙動おかしくなったり、ヘタすりゃデータ飛んだりブルースクリーンに
…ってのが常識だった頃のWindows世代なんで
スリープは絶対に使わない

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:18:15.80 ID:COwLJ4yu0.net
スリープ→ONの繰り返しだとハードディスクやSSDの劣化が早まるって聞いた

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:18:16.24 ID:O/JUtEwFa.net
>>1
淀屋の総資産は200兆円

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:18:26.26 ID:Zg1HCkJMd.net
>>22
雷でやられたぞ

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:19:00.88 ID:OJmwqMa90.net
あらゆる機械は始動電流いうてな
起動時が1番壊れやすいんや
パソコンもそうやで

687 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:21:53.03 ID:iab1IlGo0.net
>>685
落ちたことないから効果は知らんけど雷対応のコンセント買えよw

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:22:01.02 ID:3rZZEblk0.net
コンセント切るんだからスリープじゃあかんやろ

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:22:01.05 ID:Sar2UUoL0.net
好きに使わせろや

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:22:33.61 ID:Cx/CklY90.net
シャットダウンでメモリ云々もWin8以降で高速スタートアップが有効になってれば関係ない
Win8やWin10はもうスリープ運用でも問題起きない

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:23:06.62 ID:5jJKHZYM0.net
>>42
そんなもんさっさと外すだろ

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:23:52.10 ID:CPy6E+QW0.net
あとスリープ明けにUSB機器が作動しなくなるの何でだ
電源オプションのUSB関連の省電力設定切っても直らん

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:24:07.59 ID:/lHwBgNK0.net
友人のPCが発火したという話を聞いてから効果あるかわからないけど切るようにしてる

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:24:33.37 ID:3kUu5kAa0.net
Win7の頃はスリープしてたけど
Win10は勝手にスリープから復帰してアプデしやがるからシャットダウンするようになった

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:24:43.69 ID:IRgadMnAH.net
スリープ運用してたら1年で青くなるわ
週一で落としたら3年もつのに

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:24:43.99 ID:WGuQ+MPzd.net
SSDあるからシャットダウンだな立ち上げも10秒程度だし

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:26:16.00 ID:rbW+iC7x0.net
毎日使う人はともかく
たまにしか使わない人はスリープにすると
過放電でバッテリー痛める

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:26:30.51 ID:0PnPYwb00.net
(´・ω・`)そろそろ誰かOptaneに触れてやれよ・・・

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:27:13.95 ID:J6g9UxB00.net
最近ブルースクリーンで落ちることが多い
原因見てみると全部違うから対応が面倒で放置してる
そろそろ組みたいんだがCPUの時期が悪いから
年末から来年ぐらいまで我慢

700 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:27:32.95 ID:5COaqqdD0.net
家のMacBookはシャットダウンしないけど職場のウインドウズはたまに電源落とさないとクソ重くなってくる。ホント欠陥品

701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:27:33.97 ID:SKWAD9D+M.net
電源入れるときに一番故障しやすいから入れっぱなしが正解だとパソコンの大先生けんもじさんに教えてもらったぞ

702 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:28:07.45 ID:WbeYazYmM.net
SSDだけど1週間くらい使わない時はシャットダウンしてるわ
しない方がいい?

703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:28:17.65 ID:6y0aJlaqM.net
>>17
これ
スリープ状態でも寿命削ってるから

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:28:31.06 ID:t6Qj3dJ20.net
電源しょぼいとこの時期スリープから帰ってこれなかったりしたなぁ

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:28:46.99 ID:dXk/prtK0.net
電力消費がちょっとだから付けっ放しにしろってか?
ちょっとにしろ何にしろ余分に電気使うのは間違いないだろクソが
エコじゃないんだよそれじゃ

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:29:31.88 ID:3iG71tBcM.net
スリープシャットダウン論争って何年もやってるけど結局ちゃんとした結論に至ってない

707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:29:38.19 ID:DZhhbSVt0.net
電源が痛むんよ

708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:30:02.04 ID:x21u0G5m0.net
>>9
いちいちブラウザ開いたりするのめんどくさいだろ
バカなのか

709 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:30:25.62 ID:jGSIdj1Pd.net
NECの端末とかスリープだとつぎ起動のときまともに動かないじゃん

710 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:30:40.18 ID:Yvbb5Grk0.net
嫁はビデオのコンセントまで抜くぞ

711 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:30:42.57 ID:dQwsupaG0.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1087579081900810240/pu/vid/480x848/9kPrNJoQPHO8AX4_.mp4

712 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:31:03.62 ID:ZctUhUFN0.net
>>706
何故かどのメディアも企画でスリープとシャットダウン仕分けて使い続ける実験をやらない謎

713 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:31:28.73 ID:QFbuCyaBH.net
電力はいいが部品の消耗があるだろ

714 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:31:53.13 ID:22PdMVkJ0.net
スリープだとシャットダウンと勘違いして電源切るとまずいし
定期的にメモリも開放するほうがいい

715 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:31:54.73 ID:OuOXLYgc0.net
論争なのこれ
そんなもんに興味を持つな

716 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:31:55.25 ID:PkVz9nNP0.net
機械は起動・停止時に壊れるってのは真理だと思うけど
スリープは大量に読み書きするからディスクの寿命を縮めるぞ

717 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:32:06.95 ID:bIoYxRvQ0.net
スリープは少しマウス動いただけで起動するからシャットダウンにしてるわ

718 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:32:21.48 ID:jlJjDK76p.net
シンクライアントはシャットダウンしたほいがいい

719 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:33:12.29 ID:DCSyjmRr0.net
こういう電源使ってるんだけどシャットダウンした後うしろのスイッチ消した方がいいの?
https://i.imgur.com/8mGGeH2.jpg

720 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:33:48.88 ID:VySwI9GDM.net
ノートが火を噴いても困るし

721 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:35:17.61 ID:RllMLW5RM.net
>>708
ブラウザはスタートアップに入れとけや

722 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:35:18.30 ID:zOfh4D3b0.net
前の会社はほとんどの人が起動しっぱなしだったけどHDDの故障率が尋常じゃ無かった
1~2年に1回は故障して交換してる人もいた
内心アホなんじゃないかと思ってたけど

723 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:35:30.37 ID:xzLzfYo9a.net
スリープだと復帰するとき起動時調子悪くなること多すぎる

724 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:36:22.94 ID:w7TeAlV+p.net
スリープ中停電しても大丈夫なん?

725 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:36:24.13 ID:tp162F1Ad.net
その辺のユーチューバーそそのかして、検証動画あげさせろ

726 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:36:29.01 ID:DE64uGtVp.net
俺はほぼコールドスリープだな

727 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:37:06.79 ID:jW3azPXA0.net
>>26
(´・ω・`)年寄りって炊飯器も洗濯機もコンセントから抜きたがるよね

728 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:38:01.33 ID:3obkmrC3d.net
関係ないけど縦置きの電源タップマジで使い勝手いいわ

729 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:38:23.77 ID:0HgMHIZU0.net
>>718
シンクライアント言及してるの俺と貴方だけ
企業に普及してないのかね?

730 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:38:30.90 ID:Lmf/UpAO0.net
これを見てもらえればSSDの速さが分かる。
小さいファイルの移動速度がHDDに比べて段違いに速い。
だからOSの起動にかかる時間が短い。
20秒以下で立ち上がるケースもある。
この利点をみんなに知らせるべき。
OSの入ってるドライブだけはSSD化するべき。
最新型のレッツノートの中にはSSDを標準搭載してるモデルも幾つかある。
https://pssection9.com/wp-content/uploads/2015/02/c23e2929c1936c2c3d036b6782634a8e.png

731 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:38:31.36 ID:0Imy6LPa0.net
付けっ放しの方が乗っ取りリスク上がらない?

732 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:38:43.81 ID:4SxcD9HA0.net
いないときでもずっとついてる
スリープにもしない

733 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:40:50.88 ID:qBZ7QP5Q0.net
ハイブリットスリープとか言うクソゴミ機能オフにして以来スリープで快適

734 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:41:47.53 ID:9KCN1pRNM.net
起動が糞速い今、どうでもいい

735 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:42:51.67 ID:PkXE3cF20.net
スリープ後の挙動がおかしいし

736 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:43:13.02 ID:3obkmrC3d.net
>>730
そのSSDすら時代遅れなんで
https://i.imgur.com/jRGmOKo.png

737 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:44:14.97 ID:qZD+NDqZ0.net
うちの会社夜中にアップデートするから帰るときはシャットダウンしろってお達しが出た

738 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:44:22.28 ID:RKk/aI/c0.net
ずっとつけていられる環境ならそれが一番いいんじゃないの
たまーーーーーーに再起動するくらいで

739 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:44:48.83 ID:v6DBWdKga.net
あんまり詳しくないけどつけっぱだとスゲーメモリにゴミ溜まってそうだし定期的にシャットダウンした方がいいよね

740 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:45:02.71 ID:qNw0HlQoa.net
ハイパーバイザ上で動くなら仮想マシン上の走行プロセスやメモリ状態、CPUのレジスタ状態まで完全にセーブして同じ構成の別ハードに転送して再開とか自由にできる(ライブマイグレーション)。そのハードはネットが繋がってるなら世界どこにあっても良い。
AWSやGCPなどKVM/XEN仮想マシンを採用したクラウドシステムは基本的にライブライグレーション対応で、物理サーバが壊れたりしても他のサーバに移動して無停止動作が可能だ。
ただし、全自動で障害発生時にシームレス切り替えするのはコスト的に結構かかるので無停止サーバくらいにしか採用されない。ましてクライアントPCなんて技術的には可能だがやってる奴は少なかろう。

現在のOSで再起動しないで無停止で何ヶ月も運用できるものはギリギリLinuxが合格するかってレベルで、Windowsは下手すりゃアプリ入れただけで再起動が必要ですって話になる。
Windowsはカーネル部分の依存関係とかどのサービスを再開すればいいのかを厳密に決めるよりシャットダウンしてから初期状態からブートした方が手っ取り早いという割り切った設計なわけだ。
セキュリティアプデでカーネル自体を更新した場合はUNIX系OSでも再起動する必要があるが、基本的には動作中に起動したまま関係部分だけ再起動して終わり。
ちなみにiOSやAndroidでOSアプデ時にリンゴマークやドロイド君マークが出て再起動してるのは組み込みUNIX部分を更新する必要からで、基本的には再起動とかシャットダウンは不要で動き続ける。
WIndowsはARM版であるWindows10 for ARMでも基本的にOSはx86/x86_64 windowsと同じなのでアプリやアプデの都合でガンガン再起動しろと出る構造は変わってない。

741 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:45:08.97 ID:ZVjxC5560.net
シャットダウンしないとアプデこないだろ

742 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:45:11.12 ID:L3GPzTL00.net
Windowsがクソなのでストレスなくスリープ運用するのに手間がかかるからシャットダウンでいいじゃんって言い分は良くわかる

743 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:45:30.36 ID:9m7pNnFnd.net
>>732
普通

スリープの挙動がどーのとか起動がめんどいとか言ってんのは単なる土人

744 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:45:34.75 ID:MUNsovAp0.net
Windows10だとシャットダウンしないとコミットチャージが解放さない

745 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:45:45.78 ID:3rMkJ1U10.net
どっちでもいいだよ 微々たる差だ

746 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:45:46.88 ID:mEDj5P7Aa.net
日本の7割はWindowsって事か

Windowsはスリープにすると、立ち上がらないからシャットダウンしなきゃいけないからなwww

747 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:46:07.75 ID:doHdxm380.net
【注目】「女湯に来る男児はエロい目で女を見る、男湯へ連れていって」和泉@izumionさんの漫画が話題に
http://huieo.bureaua.net/wgia/w13o0rm6

748 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:46:08.43 ID:U5dYc9or0.net
>>26
俺も
火事対策で切ってる

749 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:46:41.01 ID:9m7pNnFnd.net
>>748
チショウ

750 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:47:47.63 ID:JfJPya0Qa.net
>>71
これ

751 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:48:39.37 ID:0HgMHIZU0.net
>>737
シンクライアントはそれが普通

752 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:48:47.45 ID:g89Z70fz0.net
スリープだとバッテリーアダプターから甲高いモスキート音が聞こえてうるさくて眠れない

753 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:49:44.03 ID:gutwHT2q0.net
うざ!自分のPCくらい好きさせろよ

754 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:52:40.11 ID:5BI/lW9C0.net
>>142
アプリやないのか?
例えばwindows定番ファイル検索everythingは夜中に勝手にPC起動してファイルの増減ないかdbを更新する設定になっとる

755 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:53:40.43 ID:U5dYc9or0.net
>>749
池沼 な

756 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:54:14.30 ID:RGAANEAJa.net
未だにFAX使ってる国だからなぁ
悲しいことに機械が進化してもジャップは進化しないから無意味なんだよ…

757 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:56:25.54 ID:Lmf/UpAO0.net
>>727
コンセントから家電の電源プラグを抜くこと自体は健康のために役立つよ。
スイッチをオフにしていてもプラグがささってると電場が発生する。
この電場が気づかないうちにイライラ誘発だとか、倦怠感をうむだとか、
健康状態に害を及ぼしている可能性はある。
長い時間、大量に浴び続けるほど健康被害は大きくなるからね。
日本の経験をつまれた方々は、本能的に悪しきものを避ける術を知っておられるに違いない。
https://myhome-juku.com/wp-content/uploads/2016/10/denjiha-hassei.png
https://myhome-juku.com/electromagnetic-wave/


ちなみに、電磁場が健康に害を及ぼすことはすでに証明されている。
https://blogs.yahoo.co.jp/stop_electromagnetic_torture
https://indeep.jp/high-exposure-cell-phone-radiation-associated-cancer/
https://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&tl=ja&u=https%3A%2F%2Fwww.bibliotecapleyades.net%2Fscalar_tech%2Fesp_scalartech50.htm

758 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 19:57:19.74 ID:Yq6D4CNC0.net
休止状態とスタンバイはどっちがいいんだよ!!!!!!

759 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:00:53.38 ID:chY3wUgh0.net
ずっとスリープだよな

760 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:03:30.12 ID:i50on0UK0.net
休止状態ってのはもう意味ないのか?
スリープとシャットダウンのいいとこ取りな感じにも見えるけど

761 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:03:41.31 ID:yj2tzGGV0.net
今時シャットダウンしない方が情弱だろ

762 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:05:09.72 ID:cxLqwzt/d.net
>>9
>>197
>>532
うわぁ

763 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:05:53.08 ID:egJ34/ga0.net
Win MEを使ってたことのある人の内
何割かはトラウマ条件反射のように
シャットダウンする癖がついている

764 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:06:22.02 ID:5bPKBek00.net
スリープするとスタンバイ回路のコンデンサだけが先にヘタるから
シャットダウン派

765 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:07:04.69 ID:WrU1n3Em0.net
そもそもデスクトップは電源落とす必要ないだろ

766 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:07:59.56 ID:gyVeUrNT0.net
>>749
ニートにはわからんのやと思う

767 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:08:16.69 ID:7XUGi+xuK.net
電源入れても時間はそんなかからんけどにゃ???

768 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:08:34.40 ID:IwRyI5TEp.net
仕事行く時とか12時間以上開ける時はどっちがええのよ

769 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:08:37.46 ID:zvx6CoIi0.net
震災以来省電力に努めてる

770 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:08:48.06 ID:3rZZEblk0.net
>>760
休止は書込異常に増えるからSSDだと寿命格段に短くなるんだろ

771 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:09:37.11 ID:scYfgFZpd.net
スリープのことを「電源を切る」って書き換えて、再起動しないと電源切れない変な仕様にするのやめろ

772 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:12:09.34 ID:cxLqwzt/d.net
>>710
今どきビデオデッキかよマニアックだな

773 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:12:14.23 ID:8vIBDbA/0.net
ノートPCでSSD無いから起動が遅い
スリープか休止状態のどちらかは必須

774 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:12:36.40 ID:+SU6bpoe0.net
まあずっとスリープだけどたまに更新で夜中に唸り出してモニタも付いて目がさめることがある
OSがproだと任意で更新できるんだっけか
アコギな商売しやがって

775 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:13:07.74 ID:8vIBDbA/0.net
>>760
SSD無いから俺は休止状態がメイン

776 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:13:40.10 ID:aCKJlS/y0.net
寝るときはシャットダウンやぞ

777 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:13:58.91 ID:HX2ZoX1b0.net
SSDなら起動に1分もかからない
今どきスリープとかスタンバイしてる奴はガイジ

778 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:14:07.48 ID:18KGu3t60.net
>>1
SSDで良いじゃんってなって、
国産パソコン高っか!になる

779 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/01/31(木) 20:15:12.88 ID:RT0f+7qk0.net
>>736
MVNeって実用でのメリットあまりなくない?

780 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:15:22.43 ID:h85gajRiM.net
>>63
最適化したら治ったすごい!

781 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:16:14.04 ID:h85gajRiM.net
スリープ時の停電とか怖くね?
ダメージあるよね?

782 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:17:09.82 ID:6JtRx3yr0.net
MS様がスリープをデフォに変えてくださったのに
何でわざわざシャットダウンするの

783 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:17:44.19 ID:spxrJ30A0.net
>>781
ある、というかスリープばかりしてると結局PC重くなってしまうので
それ防ぐ為に一定期間でシャットダウンは必要になるし

784 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:18:02.80 ID:KMATEj93a.net
火事こわい
PCの掃除も面倒い
落とすが一番安全

785 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:18:10.47 ID:p2uDAL820.net
いつもスリープにしてるけどウィン10のアップデートで帰ってきたら2日連続で電源ついてた
ビルゲイツに電気代請求したくなったわ

786 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:18:33.07 ID:KMlS+h5c0.net
>>26
AMラジオで調べたら電源オフのエアコンからものすごいノイズ出してたわ
中華の安物ACアダプタもかなりノイズが出ててショック
それ以来はなるべく切るようにするのと安物電源は買わないようにてる

787 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:20:13.32 ID:QOF9+CYD0.net
逆に今スリープしない理由がないんだが
即起動するし

788 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:20:27.30 ID:6toAvo1zM.net
スリープだとPCランプがずっと点滅してて気が滅入る 
なんだこのクソPC

789 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:21:20.79 ID:Uj+enyaFd.net
>>6
常に見ているぞ
シャットダウンされると見れなくなるぞ

790 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:21:23.34 ID:B+LaxUw80.net
ネットにつなぎっぱなしになるから数時間以上使わない場合落としてる

791 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:21:49.14 ID:flfDbiD30.net
>>164
お前みたいな奴がいるからEnvironment.TickCount利用して時間差求めらんねーんだよな

792 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:21:50.24 ID:y74B6Budd.net
スリープだと動作重くなってくるからな

793 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:22:57.30 ID:mre6mnkYM.net
寝るときはスリープ
仕事行くときはシャットダウン

794 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:23:00.09 ID:QZb3uTE1M.net
アースとってないから雷怖い

795 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:23:34.99 ID:luS2aHZU0.net
おまえら・・・・パソコンの大先生じゃなかったのかよ

796 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:23:48.21 ID:2zRqKXxF0.net
SSDだと20秒で安定するから切ったほうがいいな
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1761204.jpg

797 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:24:17.65 ID:DSxwjaYu0.net
なんか俺のPCスリープするといつも調子悪くなって壊れるんだけど原因何?
5年で3回買い換えてる

798 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:24:53.45 ID:yYFLTb270.net
下を浮かせて通気良くして付けっぱなしが一番いいよな
この方法でvistaが10年持ったわ
まだ行けそうだったがサポート終わったし買い替えたけど

799 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:25:11.63 ID:NyiqVwJNM.net
SSDで15秒程度で起動するからスリープなんかいらない

800 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:25:21.86 ID:qZQctgrE0.net
つけっぱなし派だわ
スリープにすると逆に負担がかかりそう

801 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:25:41.99 ID:x21u0G5m0.net
SSDにしたとこでAMDのマザーはpostクッソおせぇからやっとられんのだが

802 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:25:45.59 ID:qMrYeZZdM.net
ここ数ヶ月使うとき以外はずっとスリープのまんま

803 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:25:50.61 ID:dPq8CdIPa.net
シャットダウンすることでデメリットあるの?
動作が重くなるとかノートならバッテリの消耗が早くなるとか

804 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:27:44.15 ID:luS2aHZU0.net
スリープにしていて壊れたことない
レッツノートは賢い

805 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:28:09.45 ID:WPoGnefCd.net
ハードディスクの寿命縮むからスリープもやめろ

806 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:28:56.76 ID:BPZySEi50.net
まだXP使ってるからな
シャットダウンしないと不安定になる

807 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:29:04.05 ID:j8pOOHyF0.net
>>803
あまり頻繁にやるなら微々たる物とはいえ電気代の無駄だし良い効果はないだろう

808 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:29:10.47 ID:tu7b2yas0.net
シャットダウンしてもいくらか通電しているからコンセントから抜かないとあまり意味がないぞ

809 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:29:21.53 ID:QRzM1O5pd.net
スリープなんか使わなくても十分早いしシャットダウンでいいや

810 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:29:32.97 ID:7O9WI2y00.net
24時間に一回はシャットダウンしないとパフォーマンス落ちない?
俺の化石pcだとスリープで使い続けるとcsgoが240〜300fps維持できなくなるんだけど使い方が悪いのか?

811 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:30:06.43 ID:pAof4Pm3d.net
>>104
お前がPCの分までスリープしてるからだよ

812 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:31:03.96 ID:spxrJ30A0.net
>>807
そこだよね、シャットダウンするよって人もいるにはいるけど
1〜2時間ぐらいPCから離れるぐらいでする人はそんなにいない

813 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:31:33.94 ID:eoUsxVvP0.net
ピシャリと

814 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:32:38.88 ID:I0irn5WR0.net
ケンモメンってみんなハイスペックパソコンにモニター何枚も使って光るキーボード叩いてるイメージがある
コタツでノートの人間はいないのか?

815 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:33:13.89 ID:BTg1sq9td.net
>>53
電源長押しはちゃんとシグナル送るから別に危険じゃねえだろ

816 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:34:21.52 ID:/L88Zz/ga.net
ほんまか??
ノートでもいちいちシャットダウンしてんの?

817 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:35:38.51 ID:uPCGTEgg0.net
経験則だが結局パーツが長生きするのはシャットダウンだな
ストレージは起動回数がーってよくいうが明らかにスリープのほうが寿命が短い

818 :瘋癲の錬金術師 :2019/01/31(木) 20:35:45.12 ID:9W7jF48NK.net
Macはなんか延々キャッシュ溜めてるっぽいから再起動する

819 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:35:56.08 ID:+mFtqimG0.net
MacBookProは蓋を閉めるだけ
ThinkPadは電源OFF

820 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:37:08.94 ID:FWXh+hXNM.net
電源ボタン一回押し(長押しじゃないよ)をシャットダウンに設定してる

821 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:38:48.95 ID:M/1w6aTtM.net
>>26
俺もこれだわ

テレビとゲーム機は必ず切るね

822 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:39:56.06 ID:C2dUHTbC0.net
win10でスリープしてるのに勝手にアカウント選択場面になるのなんでなんだよ
マウス動かしたらスリープ解除機能でもついとんのか?

823 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:40:45.29 ID:yamGV3g/0.net
24時間365日稼働

824 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:40:47.72 ID:XHycTnoi0.net
SSDは早いから問題ない

825 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:40:50.84 ID:XEiM9/Sq0.net
シャットダウンしないと機械音がキンキンうるさくね?

826 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:41:07.34 ID:vR11bfOa0.net
BIOS見直したら?

827 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:41:27.59 ID:jW3azPXA0.net
>>803
(´・ω・`)立ち上がりの時が一番負荷かかる

828 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:42:36.96 ID:qKwcliNP0.net
シャットダウンしても10秒で起動するし
スリープでも5秒かかるんだが?

この程度の差しかないならどっちでも変わらんわ。スリープが便利ってわけじゃない
win7みたいなクソゴミOSなら知らん

829 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:44:12.33 ID:xZrTvMfo0.net
1週間に2回くらいは落としてるな
何となくだけど

830 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:45:31.03 ID:izfw4CZK0.net
ステータス(状態)を保持するのか
ステータス(状態)をリセットするのか
好みの問題
まあpcでもエントロピーは常に増大する事は知っていてほしいけどな

831 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:47:48.13 ID:sX8vrTY8a.net
もうPCも持ってないからよくわからない

832 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:47:54.85 ID:wE8bD+bt0.net
まとめると休止状態が攻守最強ってことで
間違えて電源ごと切っても状況は保存されてるし

833 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:48:13.06 ID:A71ynWIar.net
スリーブから立ち上げると必ずブルスクになるのさ

詳しい方原因分かる?

834 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:48:25.17 ID:0Zdo30L40.net
LEDがチカチカ眩しいから切ってる

835 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:48:51.18 ID:mdoEE4j50.net
電源投入時にHDDに負荷かかりそうだからつけっぱにしてる

836 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:49:11.28 ID:FWXh+hXNM.net
起動時負荷が掛かると言っても
スリープ時ファンとかHDDは停止するよね?
じゃあ再開した時に結局負荷掛かるじゃん
それともスリープ中も回りっぱなしなの?

837 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:49:24.58 ID:UbgSD0zfd.net
労働時間管理で会社のはシャットダウンが規則だわ
うまく終了しない時は長押しで無理やり切る

838 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:49:39.62 ID:hYjTfns7M.net
モニター3枚で使ってるけど、3枚つけたままスリープすると高確率で復帰できないからシャットダウンする

839 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:53:16.01 ID:A4uj/ntj0.net
>>4
ブラックジャップダウン!!ブラックジャップダウン!!

840 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:54:09.90 ID:xgkUFAyp0.net
今は15秒くらいで立ち上がるだろ

841 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 20:56:33.22 ID:BpZXGETU0.net
アニメ付けたままで寝ると夢にアニメキャラ出てくるで
アスナになんどいかされたことかw

842 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 21:00:46.11 ID:0ihKoGYfa.net
スリープ使いたいけどたまに勝手に起動するんだよ
無線マウスの電源はオフにしててキーボードは有線
原因は何が考えられる?

843 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 21:01:22.09 ID:dcgwW4tT0.net
休日しか使わないのにスリープはつれぇ

844 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 21:02:24.28 ID:8kWTPgtZ0.net
スリープってやばいんじゃなかった?
全ての問題の源と聞いてるけど

845 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 21:03:16.17 ID:7MFuohbu0.net
結局どっちがいいのこれ?
スリープばっかしてたらパソコンすぐ壊れて、ちゃんとシャットダウンするようになってから壊れなくなったって経験あるんだが
これ別に原因あっただけか?早く教えろ

846 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 21:03:55.23 ID:r8YkFaIN0.net
週1で再起動すれば十分

847 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 21:04:36.21 ID:iuYijBrD0.net
>>797
安物だからだよ
Macの安定度はデバイスとデバイスドライバが調和してるから。昔のコンピュータは全部そうだったんだが仕様がオープンになって恩恵を受けたけど、ギガヘルツの世界は大変

848 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 21:04:38.53 ID:r8YkFaIN0.net
>>845
情弱死んどけよ

849 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 21:04:56.24 ID:scYGLPk90.net
スマホは定期的なシャットダウンいるんか?

850 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 21:05:07.61 ID:da+qNuaS0.net
スリープにしてもすぐ復帰する
何なんこのゴミ機能

851 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 21:05:37.15 ID:GN9iB7zS0.net
リチウム電池なんだから消耗しないように使わない時は電源落とすでしょ

852 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 21:06:33.18 ID:uhn4XpK60.net
日中10時間程度は自宅のPCを使用しないんだからシャットダウンして当然だろ
テレビと兼用のタップの電源もOFFにしてるわ
火事が起きたらどうしてくれんねん

853 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 21:06:44.84 ID:xy39IsnXM.net
寝る前はシャットダウンしてるけど

854 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 21:06:54.03 ID:1I20G3qsp.net
この季節にMacをスリープにして寝ると翌朝切れるんだが

855 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 21:07:01.18 ID:jW3azPXA0.net
>>842
(´・ω・`)デバイスマネージャーから
「プロパティ」→「電源の管理」→「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」のチェックを外す

856 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 21:08:22.36 ID:bwIsvFLr0.net
>>26
ペットボトル飲む時蓋開ける癖あるでしょ
あと家を出たらちゃんと鍵閉めてるね
偉い偉い

今日車で6622のナンバーとすれ違わなかった?
買い物帰りの主婦は?その主婦はなんでスポンジ買ってたと思う?

857 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 21:08:38.31 ID:69N/O8X60.net
電源が青色に点滅してウザいねん

858 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 21:08:43.75 ID:Ka/w8GWfD.net
俺が自作したマシン、スリープ選んでも電源落ちるんだけどなんで?

859 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 21:08:50.76 ID:31Ol4DJa0.net
スリープ使うくらいなら休止状態使うわ

860 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 21:09:23.03 ID:sYrpz/Tr0.net
マウス触ったら起動しちゃうんだよ

861 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 21:09:46.64 ID:2YRtQVjY0.net
スリープしても部屋戻ってきたらなぜか途切れて電源ついてる
調べて原因突き止めて設定変えても、
アップデートのせいか新しく足したハードウェアのせいなのかまたスリープ途切れるようになる
もうスリープ使うのはやめた

862 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 21:11:18.37 ID:4gPd3NnP0.net
スリープって電気通ってるなら電気代かかりそうだな

863 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 21:12:30.67 ID:OWb18pRj0.net
スリープはWindowsUpdateが勝手に起動する
音楽鳴らしながらスリープしていて夜中に起こされたことあり

864 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 21:12:52.88 ID:RgtMJ0jA0.net
ジャップはPCあんま使わんから電気代がもったいないと思ってる

865 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 21:13:49.13 ID:Nzn4RBZu0.net
作法だろ。大して電気代が変わらなくても、家を出るときには電気消すやろ。メリハリの問題なんだわ。はい、もう今日は寝ますからシャットダウンですよーっていう

866 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 21:15:09.09 ID:B0IgjChg0.net
スリープでACPIのステート設定できたっけ?

867 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 21:16:12.44 ID:HQVKgCnrp.net
会社のPC落とさないと総務がうるさい

868 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 21:17:34.92 ID:0ihKoGYfa.net
>>855
win7にはその項目がないようなんだが…

869 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 21:17:35.52 ID:4gPd3NnP0.net
調べてみたけど数時間単位で使わないならシャットダウンのほうが節電になるっぽいな

870 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 21:18:27.71 ID:bwIsvFLr0.net
CORSAIRのキーボード買ったら勝手にスリープ復帰する病にかかって困ってる
初期不良で対応してもらおうと思ったが英語だからわからん

871 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 21:19:08.70 ID:QEVcbnW3a.net
スリープって、マウスがちょっとでも動いたら解除されるじゃん
設定でどうにか出来るんだろうけど
面倒くさいから電源ボタンで休止になるように設定したわ

872 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 21:20:06.95 ID:uhn4XpK60.net
>>856
ペットボトルを飲む時はラベルを剥がしてから蓋を開けてる
家を出たらドアノブを回して鍵を掛けてることを確認してる
行きは車とすれ違わなかったが帰りは16×9と20×1とすれ違った
帰り掛けにスーパーに行った時に見かけた主婦は
新しいお皿と一緒にスポンジを買っていたから使う前に洗うためだと思う

873 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 21:21:20.35 ID:bwIsvFLr0.net
>>860
電源オプションでなんとかならんの?

874 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 21:21:37.07 ID:Y7BgDC7h0.net
シャットダウンして起動したら閉じる前に開いてたアプリが開き出すんだけど
どうしたらいいの。

875 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 21:22:30.01 ID:uRpq0qclM.net
>>6
Windowsくんは常に怪しい通信をしてるから

876 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 21:22:58.48 ID:OK5CS04A0.net
>>858
BIOSのACPIの設定見直してみな

877 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 21:23:36.07 ID:jW3azPXA0.net
>>868
(´・ω・`)コンピューター → 右クリック → プロパティ →「システム」って画面の左上

コントロールパネル
盾アイコン デバイスマネージャー  ←←
盾アイコン リモートの設定
盾アイコン システムの保護
盾アイコン システムの詳細設定

878 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 21:24:06.20 ID:7c9bVoiK0.net
むしろ今の時代にスリープさせる意味があるのかと

879 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 21:24:37.79 ID:668CgFsxM.net
switchってそういえばスリープのままなんだな

880 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 21:24:44.44 ID:xy39IsnXM.net
SSDだからシャットダウンでもそこまでストレス無いんだよね実際

881 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 21:26:26.37 ID:rz4pBDF90.net
スリープしても音するしぃ

882 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 21:26:51.33 ID:Jo7hVgAA0.net
それだけwinが信用されてねーんだよ

883 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 21:28:27.33 ID:0mmr0RX20.net
高速スタートアップも無効にして完全なるシャットダウンにしてる

884 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 21:29:32.24 ID:D8UGOvL60.net
さすがにねーよ

885 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 21:30:14.13 ID:2aOd9Nxh0.net
そもそも、俺のMac miniには電源ボタンが後ろに付いているので起動の度に引っ張りだして向きを変える必要が有るんよ。よって、常時スリープだな。

886 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 21:31:52.14 ID:JAkI48bG0.net
7年24時間付けっ放しなしだわ

887 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 21:32:00.75 ID:6zoVWOgD0.net
は?

SSD時代はシャットダウンが基本だろ

バカは黙っとけよ

888 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 21:33:12.00 ID:/x+YysVR0.net
ssdでシャットダウンしない奴のが頭悪いと思う
どうせ起動爆速でてうがしてる内に終わるしhddと違って終了時が一番ダメージ食う訳でもないのに

889 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 21:40:05.48 ID:bdV/ICNK0.net
うちの富士通のデスクトップ
スリープしててもしばらくしたら突然ファンが回るんだけど
これどうにかならん?
シャットダウンしないと気になる

890 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 21:45:36.79 ID:OA6uABgU0.net
スリープして外出中に電源が火を噴く可能性があるからな

891 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 21:47:35.02 ID:u0QlNezC0.net
win10一時期スリープから勝手に復帰するの頻発して本当ストレスだったわ

892 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 21:47:50.29 ID:5tuG2S5J0.net
>>64
30分以上操作しない時はシャットダウンした方が電気代はかからないぞ

893 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 21:49:01.47 ID:O06m2Fu90.net
ブラウザとかでリークしたメモリが再起動以外で回収できないんだけど
Macでなんか良い方法あるの?

894 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 21:50:00.99 ID:yYP53y+/0.net
SSDなんだよなぁ

895 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 21:50:19.72 ID:YEk+yEat0.net
>シャットダウンは完全に電源を落とすことができるが、再び起動するにはシステムの立ち上げに時間がかかってしまう

いつの時代のボロPC使ってるんだよwww

896 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 21:51:54.51 ID:rfZbkqoaM.net
使うたびに起動しても10秒ぐらいだろ

897 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 21:54:50.05 ID:iajH2iTI0.net
冬場は90%以上の確率で起動時にタブレットドライバの読み込み失敗するからスリープにしてる

898 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 21:56:14.04 ID:GIUbpxh70.net
夜中に勝手に再起動する糞OSが悪い

899 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 21:58:21.73 ID:qMoGiB+80.net
スリープから上手く復帰しないんだわ

900 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 21:59:06.65 ID:IZHws/tcr.net
スリープさせても数分で即復帰するバグあるからいやなんだよ
対策してもしばらくすると再発するから腹経つ

901 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 22:03:45.91 ID:rdnJjDtE0.net
>>103
馬鹿なこだわりで人生潰す努力は認める

902 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 22:04:09.25 ID:1cmsZ4MZD.net
休止状態派

903 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 22:05:21.37 ID:o0PvAZjrd.net
長時間起動ってそれなりにリスクあるだろ

904 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 22:05:29.70 ID:bdV/ICNK0.net
マウスとキーボードの電源設定切っても
スリープした直後にウイーン鳴ってスリープしてくんねーな

905 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 22:07:08.48 ID:9ZuO4s3k0.net
勝手にスリープ切れて起動してたりすんだよ

906 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 22:07:59.45 ID:v4hEecvU0.net
たまに放電させるために電池を空にしてる
じゃなきゃ立ち上がらなくなる

907 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 22:08:04.96 ID:zRWsGROL0.net
Windowsのスリープ復帰は絶対に信じない

908 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 22:10:33.44 ID:NFcY/ygW0.net
スリープで落としても気がついたらモニターてかてかしてるじゃないですかー

909 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 22:10:43.08 ID:lOv5et2R0.net
つうかスリープにすらしねーわ
液晶だけ消える設定にして放置

910 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 22:11:27.00 ID:SfGHZQK/0.net
>>4
良いね

911 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 22:11:54.76 ID:x21u0G5m0.net
IFとかWOL以外ならwindowsの何かがスケジューリングされて動いてるだけ
powershell開いて Get-ScheduledTask | where {$_.settings.waketorun} て打ち込めば
タスクを実行するためにスリープを解除する にチェックが入ったタスクを抽出できる
後はタスクスケジューラ開いて該当のパスのとこにあるタスクの設定を変えるだけ
ぶっちゃけ全部外していい

win10は常に新しい謎プログラムが追加されてるから時々チェックしないと増えてる

912 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 22:12:12.41 ID:nboL4tqYa.net
>>9
そんなにSSDって立ち上がり速いのか

913 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 22:12:20.10 ID:5UHC4vkFM.net
一応不正アクセスとか落雷による故障とかを考えて会社のPCは毎日シャットダウンしてる
どうせ立ち上げてるときにコーヒー淹れたりするからそう時間のロスにはならないし

914 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 22:12:21.38 ID:wBJUO7LI0.net
>>893
基本的には再起動しか無いと思うが・・・
あるソフトが使ってたメモリを別のソフトが自由に介入することはできないし

915 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 22:12:50.55 ID:bwIsvFLr0.net
>>103
むしろOSを入れずにどうしろと

916 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 22:13:44.51 ID:SVWSzBG+0.net
長時間の離席はスリープで夜寝る時はシャットダウンだな
前のPCが色々調子悪くなったから高速起動は切ってる

917 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 22:15:47.17 ID:qLnWfwhn0.net
月二回ぐらいしか使わないからシャットダウンだなあ
カメラの画像を整理するぐらいだが
もはや見返すのもスマホ撮影→クラウドのばっか

前は仕事してたけど仕事もしなくなったし
そんなんでPC維持する意味あんのかと言われたら悩むところ

918 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 22:16:51.13 ID:idu8yuTE0.net
スリープ開けにロジクールのマウスは劇遅だし
G13は動かないし、いいことないわ

919 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 22:16:52.00 ID:5UHC4vkFM.net
スマホとかタブレットはいちいち電源切らないのにPCは切るってのも何か変な感じがしないではない

920 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 22:17:20.55 ID:Rf7r5KhY0.net
つか今のPCなんて起動数秒だろ
それがもったいないとか遅いとかどんだけ急いでんだよ

921 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 22:17:22.08 ID:PpmJ2En8a.net ?PLT(15000)
http://img.5ch.net/ico/32_2.gif
会社PC爆速SSDだから特にストレスない

922 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 22:18:58.72 ID:zC/iUI4X0.net
WindowsというOS自体が常時運用を前提として作られていないから
定期的に再起動をかけないと原因不明のエラーが起きたりする

923 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 22:19:50.55 ID:XXlQ0T9t0.net
スリープ復帰後のトラブルの多さは異常。自作で一番苦労する

924 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 22:20:00.04 ID:5UHC4vkFM.net
>>921
うちはセロリン+メモリ4GB+HDDのノートだからクソ遅いわ
ケチるところ間違ってる

925 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 22:20:40.99 ID:5UHC4vkFM.net
>>923
あれなんでなんだろうな
自作PCだと高確率でスリープ復帰に失敗するからスリープしなくなったわ

926 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 22:21:11.87 ID:NQQMsjM80.net
寝る前くらいはシャットダウンした方がいいぞ
俺はスリープ派だったが、1回過電圧でマザボ焼けてからちゃんとシャットダウンするようになった

927 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 22:21:43.77 ID:x21u0G5m0.net
月1で掃除ついでに電源落とすくらい
不安定なのはおまかん
どうせエロサイト巡回とかして変なもん拾ってんだろ

928 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 22:24:45.37 ID:+q4ma4+m0.net
シャットダウン運用のPCだと壊れない
スリープ運用だと壊れた
これ経験則

929 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 22:26:15.05 ID:A6dsdl670.net
箱のライトがチカチカするから消さないと寝られない

930 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 22:26:50.23 ID:xlfMKfVXM.net
シャットダウンした方が持つに決まってんじゃん
スリープで電気流れてんじゃん
車をACCにずっと入れてるバカいないだろ

931 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 22:29:04.77 ID:e1ESCux80.net
シャットダウンしないと微音で寝れない

932 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 22:29:48.91 ID:3l1tPFJQa.net
だめなん?

933 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 22:29:55.03 ID:yj2tzGGV0.net
>>814
こたつでノートだよ
デスクトップ壊れたからだけどダラけて仕事にならなくてワロタ

934 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 22:30:27.82 ID:ZNrzO4PP0.net
再起動しないと ゲームとかでかくつく 挙動がおかしくなるソフトとかあるぞ
スリープ復帰とか繰り返してると

935 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 22:31:18.58 ID:wqcwwoSka.net
スリープだと電源ランプが点滅してウザいから無理

936 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 22:33:28.60 ID:XvIrWdJQ0.net
>>708>>721
Windows10はシャットダウンする前の状態で自動でブラウザ開くぞ
むしろ鬱陶しく感じる時もある機能だけど

937 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 22:34:51.36 ID:x21u0G5m0.net
電源ボタンはPWLEDて線をマザボから抜くだけでいいぞ
常時起動マンならストレージのアクセスランプも抜いとけ

938 :広告クリックお願いします :2019/01/31(木) 22:44:12.56 ID:935VXHuQM.net
アプデがあったり不安定になったりしたら再起動する程度で常時つけっぱだわ

939 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 22:49:09.41 ID:S8xUrrCF0.net
SSDに変えたら起動早すぎて世界変わったわ

940 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 22:59:17.77 ID:Vrb0ezSta.net
SSDでスリープとか自殺行為以外のなんでもないな

941 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 23:01:09.00 ID:ciOIFrhl0.net
SSDだから〜ってシャットダウンして寿命すり減らしてんのか
アホだな

942 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 23:01:48.48 ID:XS8OGxMAd.net
>>142
いつも見てるぞ

943 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 23:04:03.46 ID:c10TkYqdr.net
毎日使うワケじゃないし

944 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 23:08:51.06 ID:g152ZqBlH.net
シャットダウンに10分くらいかかる

945 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 23:10:26.56 ID:maObA2Zt0.net
Windowsは落とさないとゴミが残るのは相変わらずだ
Linuxは半年は余裕、Macは安定はしてるが3ヶ月くらいでアプデが来る
Windows使ってるかぎり再起動は避けられないよ

946 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 23:16:11.58 ID:5c6ghTyx0.net
シャラップ、ドントラフ

947 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 23:18:06.12 ID:r6npCt1R0.net
>>4
www

安倍麻生竹中のおかげでこれやで

948 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 23:18:41.00 ID:zC/iUI4X0.net
電源のファンとかHDDとかの駆動系は常時稼働のほうが寿命延びる
SSDだったらスリープでもいいかもな

949 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 23:19:08.49 ID:id/A2U790.net
付けっぱいかんの?
1週間に1回くらい再起動してるが

950 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 23:19:27.56 ID:eC3HbgkKx.net
総務省が侵入監査に来るからな:
電源OFF LAN線も抜く Wi−Fiオフ

951 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 23:19:31.65 ID:b2pAf3020.net
スリープしてもいつの間にかついてる

952 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 23:24:13.76 ID:bcBiYpgj0.net
ジャップダウン ってな

953 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 23:26:08.62 ID:5mqvJpJa0.net
スリープしてたら劣化するだろ
アホかw

954 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 23:28:03.08 ID:x21u0G5m0.net
たぶん高速スタートアップ使ってたり、スリープとハイブリッドスリープとの区別もついて無いんだろうなーと思うけどスレも終わりだしどうでもいいか

955 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 23:30:08.34 ID:co211iL3M.net
無駄なプロセスとかメモリリークとか嫌だからシャットダウンのほうが安心

956 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 23:33:25.56 ID:LjYQ4EeY0.net
>したがってスリープ時の1時間あたりの電気代は、
>ノートパソコン:約0.01円 〜 約0.03円
>デスクトップ:約0.04円 〜 約0.07円

ちゃんと節約節電しろよお前ら
離席時のシャットダウンは当然だ

957 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 23:34:36.22 ID:58trTCOW0.net
接続機器がスリープだと復帰しない可能性あるよね

958 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 23:37:55.39 ID:ktUa9BNDp.net
>>9
スリープの利便性を理解してない

959 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 23:40:30.54 ID:obvbhLg30.net
>>1
一日の始まりはOSの起動から始まり終わりにはOSの終了を行う
実にきまりのいいわが国の国民である

960 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 23:40:57.39 ID:mNSdpcHma.net
爺がバンコード見つけられん!って怒り出すぞ

961 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 23:41:21.98 ID:r4HVbb5l0.net
LED付きメモリ買ったらスリープ中ずっと光っててくっそうざい

962 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 23:46:13.48 ID:Iy8tII3X0.net
>>595
だいたい2年くらいで壊れちゃうな
いつも安物買ってるからだけど

963 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 23:48:33.50 ID:lz5M6/GC0.net
メモリの掃除屋さんつかってるからスリープ

964 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 23:48:51.81 ID:OCodwMVQ0.net
SSDとか消耗品だろ
ケチケチしてストレス溜める方がバカ

965 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 23:49:44.03 ID:0uISq9WL0.net
デスクトップはシャットダウンじゃないと停電の時に困るだろ

966 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/31(木) 23:55:35.95 ID:z0bIX5RA0.net
>>703
スリープ状態の意味わかってる?

967 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 00:08:12.89 ID:p+eZqi/Z0.net
起動に時間がかかるとかいつの話や

968 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 00:12:32.11 ID:denEdJU/0.net
SSDならどっちでもそんなに変わらんよな

969 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 00:14:02.96 ID:jMaCsNJAp.net
これはジャップでいいわ

970 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 00:14:07.64 ID:MnQeDjax0.net
光るんよ・・暗闇の中で薄青く光ってんだよやっべーだろ?
だからおれは電源も落としてる

971 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 00:20:22.85 ID:17WaUS/4M.net
スリープするよりシャットダウンの方がいいんでしょ?

972 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 00:24:07.02 ID:DZnq7Ifpa.net
>>953
クソバカ

973 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 00:39:34.21 ID:cgiDlWE20.net
スマホやタブはスリープなのにノートパソコンはシャットダウンwww

Mac使ったことないよかよ
まじジャップ

974 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 00:40:34.39 ID:k00AcFad0.net
SSDなら文字通り目を離した隙に起動しきってるのに何を焦る必要があるのか

975 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 00:41:16.49 ID:2T1t6vHEM.net
スリープなんて使わんわ
電源ボタン押せば休止だわ

976 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 00:44:06.53 ID:TwS+3SSUK.net
シャットダウンで起動が遅いってどんな糞スペ使ってんだよ

977 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 00:48:46.07 ID:YcGFKT9X0.net
ずっとつけとけよ

978 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 00:52:04.49 ID:SRRY9VGD0.net
>>779
熱ですぐ性能落とすすしな
Raid0のSSDでいいやに俺はなったw

979 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 00:53:02.63 ID:DZnq7Ifpa.net
>>973
落ちついてレスしろよADHD

980 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 00:54:49.51 ID:fKz1zCgr0.net
>>977
それでモニタのバックライトをオフにする設定にしてないせいかモニタが一番先に逝かれたわ

981 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 00:55:06.50 ID:+shsYHMk0.net
7割の人がシャットダウンを常用

982 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 00:55:41.34 ID:G98kXxMNa.net
PC全然使ってないや
昔は付けっ放しだったが途中から電源切ってても大して変わらんと気付いて電源切るようになった

983 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 00:57:19.37 ID:74j19Ml10.net
今はシャットダウンしても再起動後に自動サスペンドとかだっけ

984 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 00:57:27.21 ID:l5mber7G0.net
俺の会社とかスリープの電源ケチってシャットダウン規定だそ
始業までに立ち上げとけって感じ

985 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 00:57:36.38 ID:JZU2qUtda.net
>>142
Win10の自動メンテナンス

986 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 01:01:19.08 ID:b9ZJ7Mhq0.net
1日1回はシャットダウンしてるけどDELLのPC5年調子いいぞ。

987 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 01:01:25.83 ID:m3TWJXi40.net
つけっぱだとメモリあふれてこないの?
昔はそうだったからシャットダウンしてるは

988 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 01:05:35.96 ID:CY13ncty0.net
ps4もスタンバイか落とすかで迷うわ
スタンバイだとファン回ってるし寿命縮めそう

989 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 01:05:36.33 ID:TKzShDrCa.net
SSD安いから買って付けてみたら別次元の快適さで草

990 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 01:07:42.41 ID:0PZzW5Cn0.net
短時間の外出の時だけスリープ使ってる

991 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 01:10:17.66 ID:Xr4aq/ndd.net
つけてると電磁波出るから熟睡できない

992 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 01:25:56.34 ID:b9ZJ7Mhq0.net
洒落してた頃は何日も起動したまま仕事に行ってたな。
今でも洒落って出来るのかな?

993 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 01:37:29.42 ID:hS8nFQqP0.net
シャットダウンしないと調子悪くなるんだよなウチのPC

994 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 01:48:22.02 ID:GP3bMX810.net
さすがにノートはシャットダウンしない

995 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 01:49:47.78 ID:UDO9GVuHM.net
サーバーじゃないんだから24時間通電を想定して作られてないぞ

996 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 01:50:46.85 ID:4HM9BrJq0.net
スリープだとメモリが壊れそうな気がするから休止にしてる

997 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 01:53:52.78 ID:e3cvsg730.net
>>995
そこで鼻毛ですよ

998 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 01:56:14.82 ID:5KfLZNJQ0.net
SSDなら電源ボタン押して30秒くらいで立ち上がるのに

999 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 01:59:30.30 ID:uUWIeBr7p.net
まだパソコン使ってる時点で土人

1000 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 02:00:08.08 ID:ja/7EKu/0.net
ハハッ…

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
205 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200