2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ミュージシャンをアーティストって呼ぶようになったの何なの?美術系の人と紛らわしいんだが [111921565]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 00:16:31.54 ID:020/sh6F0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/yukidaruma_1.gif
Spotifyで3500万再生を記録! 覆面ユニット・AmPmの“人対人”の売り込み方法

J-WAVEで放送中の番組『INNOVATION WORLD』(ナビゲーター:川田十夢)。1月25日(金)のオンエアでは、話題の覆面ユニット・AmPm(アムパム)が登場。
楽曲制作や意外な売り込み方法について教えてくれました。


■限られた予算と限られた手数の中でどうすべきか

AmPmはデビュー曲『Best Part of Us』が世界中で話題となり、音楽配信サービス・Spotifyでは、これまでに全楽曲のトータル再生数が3500万を記録しています。
2人で活動しているものの、それぞれに名前はなく、ここでは便宜上AmPm(右)さん、AmPm(左)さんと表記します。ちなみに、AmPm(右)さんは「企画を考えるタイプ」で、
AmPm(左)さんは「突っ走るタイプ」とのこと。

川田は「企画性やたくらみを持って世界に挑んでいる」とAmPmを絶賛。

川田:最初から「Spotifyで再生回数をあげてやろう」と考えていたんですか?
AmPm(右):当時、リリースした楽曲は他のストアでも流通していました。そのなかで「限られた予算と手数の中でどうすべきか」を考えたときに、
Spotifyは何かできる可能性があると考えました。
川田:とはいえ、Spotifyには膨大なアーティストがいるから、そこで聴かれても埋もれないようにする必要がありますよね。
AmPm(右):他のアーティストのことは特に気にしてないですね。それより、自分たちが「どうすればみなさんに聴いていただけるか」だけを考えた結果ですね。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190131-00010006-jwave-musi

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 00:17:38.81 ID:keGJvvrF0.net
おかげでAKB娼婦みたいな連中すらアーティスト自称するからな

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 00:22:40.65 ID:QNY1vLVY0.net
誰が言い出したんだコレ、原田真二か?

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 00:28:29.47 ID:5cCuk+gCp.net
90年代の後半くらいからか?

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 00:32:24.19 ID:reWiTFuO0.net
バンドマンとかロッカーなんかも消えたな
一時期バンドがブームになったのも意味わからん

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 00:34:22.11 ID:EcqBb39u0.net
86年の段階ではもうアーティストって言葉がある
ソースは当時の中島みゆきのオールナイトニッポン

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 00:34:56.33 ID:VGd7s6d30.net
大体音楽自体が芸術として見られたのもここ数百年のうちだしな
美術や彫刻などと比べて外道で歴史が浅い

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 00:36:21.62 ID:OidV5gQK0.net
音楽も古代ギリシャの時代には、すでに学芸のうちに入ってたんじゃねぇの?

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 00:36:32.76 ID:A8oih/v40.net
>>3
ビートルズ説あるな
マネジャーの演劇ホモが
そう呼べとマスコミに言っていた

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 00:36:44.52 ID:QNY1vLVY0.net
やっぱり原田真二かな

まだ"アーティスト志向"という括りがなかった芸能界において、洋楽的志向の裏返しから脱アイドルを望み「アイドルじゃなくてアーティストです」と主張したりした
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E7%94%B0%E7%9C%9F%E4%BA%8C

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 00:39:31.67 ID:Z2rgE/cp0.net
それよりYoutuberとか商材屋をクリエイターって言ってる方が鬱陶しい

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 00:40:22.15 ID:xU6NuXAZ0.net
エグザイルで踊ってる奴の方が多くなってからじゃない?
あれをミュージシャンとは呼べんし

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 00:42:02.91 ID:dwLzs4lga.net
ミュージシャンでない芸能人が音楽活動する用の呼称だろ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 00:45:39.32 ID:A8oih/v40.net
50年代のジャズ円盤のライナー
読み込んでおけばよかった
用例出そう

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 00:46:46.95 ID:JDqYGv970.net
海外の音楽番組がそんな風に呼び始めたのをMステがパクったとか

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 00:48:17.05 ID:keGJvvrF0.net
多分、1980年代からだと思う

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 00:48:55.56 ID:J8hRbHXT0.net
ミュージシャンってちゃんと訓練を受けた楽器演奏者ってイメージ
例えばボブディランを「ミュージシャン」と呼んだら違和感あるだろ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 00:52:36.27 ID:xPRP8xgt0.net
森高千里をアイドルと線引きするために使った説は「シンガーソングライター」の方だっけ?

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 00:58:58.60 ID:I/T+pqvA0.net
語源からしてアートは技術だからテクがないやつは問題外
本来ダヴィンチみたいやつをアーティストという
今は表現者的なイメージで使うけどそれは本当は間違ってんだよ
むしろ技術屋や職人的なものをもってる人間がアーティスト

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 01:04:36.91 ID:h+SL2lHma.net
アートマンを教えろ
無意識でいいのか?

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 01:08:47.37 ID:tBBRUN+cd.net
丸山茂雄とかあの辺じゃねーの

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 01:17:10.26 ID:InFvnvHv0.net
曲作りに関与せず、歌ってるだけや踊ってるだけの奴をアーティストと呼ぶのはやめよう
特にきゃりー何とかみたいな操り人形

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 01:21:16.27 ID:QdBCVA8Lr.net
知らんけど世界ではそれが普通だから合わせたんじゃね
iPodだってArtistってなってたでしょ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 01:30:43.56 ID:yyOhx7S30.net
英語でアートには音楽も含まれるけどアメリカ人だってアーティストと聞いて思い浮かべるのは画家だからな

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 01:31:58.08 ID:R9qNgaHs0.net
きゃりーぱみゅぱみゅは自称アーティストだが
実態はアーティスト達が造り上げたアイドル

それでこのきゃりーぱみゅぱみゅを
造り上げたアーティスト達は美術系と音楽系の両方いる

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 01:39:47.25 ID:bfyNVP4/0.net
封建社会だからすーぐカテゴライズして序列付けたがる。
アメリカなんか楽器弾いてれば素人でもミュージシャンだぜ。

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 01:44:13.27 ID:7ybHIZdwM.net
音楽やったり芝居やったり色々する人が出てきた時ミュージシャンとかアクターとかいうにはあまりな微妙なことしかできないのでアーティストといってぼんやり誤魔化すってのを聞いたことがある

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 01:47:43.87 ID:cTCYZbZ60.net
紛らわしいからなんか不具合でもあるのか?

例えば、群衆を意味するクラウドとiCloudのクラウドが同じでもなんかお前に不具合があるのか?

マジで意味わからん

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 01:48:33.77 ID:7ybHIZdwM.net
>>1
この川田十夢のラジオを聴くと日本の技術者ってもう世界から四五周ぐらいは遅れてるんだなというのが痛烈にわかる
本人たちは最先端だと思っているのがさらに悲しい

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 01:55:46.88 ID:Nkpl9ku60.net
「ドイツに残業がない」なんて、真っ赤なウソ。海外を理想化しすぎる人の言葉には、気をつけよう。
http://zaikou.jophey.net/sbwb/6nvtfr20

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 01:58:22.69 ID:9XStwIcjM.net
原田真二ならアーティストとよばれてもいい資格はある

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 02:01:13.67 ID:bqETfrhD0.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
artistとartisanの違いを調べた時にしっくりきた時の解釈はartisanは技巧を金に換えて稼いでる人で
artistは大衆に受けることで稼いでる人みたいな説明で
芸能人と芸術家が漢字の意味では近いけど違うものみたいなもんで訳されかたが悪かったのかなと思う

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 03:30:36.59 ID:0aKBgBOl0.net
なんか堅苦しいから
サウンドマンとかじゃダメなん?

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 06:39:39.26 ID:bIKoLmJl0.net
90年代後半、朝鮮暴力団の東京進出で色々変わった
芸能事務所所属のタレントは「キャラクター設定」」が必要
テレビメディアで「面白いこと」を言っていいのは「お笑い芸人設定」のタレントだけ
ミュージシャンが「面白いこと」を言ってはいけない
元々面白かったミュージシャンはお笑い系事務所に移籍した
デーモン小暮が吉本入りしたのはそういう背景がある

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 07:03:45.05 ID:RFsP9AwX0.net
それでも曲作ったり演出したりと自分で表現やってる人はいいけどね。

人の書いた曲、人の作った歌詞、人の表現したステージで指示に沿って歌ってる人をアーティストとは呼ぶのはちょっと抵抗あるな。

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 07:47:57.98 ID:A8oih/v40.net
>>32
artisteというのもあるな

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 07:52:35.51 ID:KO6yskyL0.net
俺も好かんな
芸術家って称号はもっと成しがたく崇高なものにのみ与えたい

総レス数 37
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200