2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ついにサーバーもUbuntuの1強い状態へ もうLinux=Ubuntuってこと ManjaroとかSUSEでイキがってる馬鹿は早く目を覚ましたほうがいいよ [532278556]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 07:43:35.25 ID:NGrjNqxH0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/asuka_folder.gif
Ubuntu増加 - 1月Webサイト向けLinuxシェア
https://news.mynavi.jp/article/20190106-750441/

Ubuntu増加 - 12月Webサイト向けLinuxシェア
https://news.mynavi.jp/article/20181204-735577/

Ubuntu増加 - 11月Webサイト向けLinuxシェア
https://news.mynavi.jp/article/20181105-717354/

Ubuntu増加 - 10月Webサイト向けLinuxシェア
https://news.mynavi.jp/article/20181003-700310/

Ubuntu増加 - 9月Webサイト向けLinuxシェア
https://news.mynavi.jp/article/20180905-688100/

Ubuntu増加 - 8月Webサイト向けLinuxシェア
https://news.mynavi.jp/article/20180802-672664/

Ubuntu増加 - 7月Webサイト向けLinuxシェア
https://news.mynavi.jp/article/20180703-658198/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 07:44:20.26 ID:TOAYuXpP0.net
アフリカアピールしすぎで嫌い

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 07:44:28.15 ID:lEKxC7FQ0.net
CentOSはコマンドをキモくしたのが運のつきだったな

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 07:44:45.01 ID:IJsglDde0.net
                           ヽ
              _,,.,、、,.ィ-- ti- 、、、....,,,,_   ',
         ,,..、、ri':'゙/~   レ     '  ゙ヘ:l : : : :~,>
   _,...r:::''"::/ l/ .l:/-=ニ二,'_ー- 、、   !l!;: r '"
'''<:::::::::::::;、r'          `'' ‐-`.、 /
-、 l::::::::::::l           <"゙'i;ソ'   ',
~.ヽ l:::::::::::l             ~'     '、
/ .) .l::::::::::!                    '、
 ヽ .l:!l:::::l ヽ                  '、
\ '  l! l::!l! ヽ                    ,'
  ゙    ヾ               ‐'" ,. r ゙  そんなに何も見えてないんじゃ
ー-‐i               ,.r,,iilll鬚髯ヲ   
.   l            `''' ‐‐ ---t‐'     生きてても面白くないでしょう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~"''、' ‐ 、       ー‐ノ
             ',  ヽ       l
               l   l       l
              l    l     ノ  

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 07:45:43.58 ID:1RmSN/Hk0.net
ケンモメンはFreeBSD使ってるはずだが

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 07:45:55.75 ID:y9vvJnXH0.net
Debian系とかwwwねーよw
絶対に導入させねーからな

RHELさいつよ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 07:46:03.06 ID:S6Z27Sc10.net
Debian系だけで6割と以上かよ
すげえな

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 07:46:37.55 ID:CNKJOubc0.net
Debianユーザーってまだ結構多いんだな
Turboなんでまだ集計に入ってんだよ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 07:48:05.55 ID:BEDFVB880.net
いちつよいってなんだよと思ったら変換できねぇのか
ちょいちょい変換できない言葉あるよな

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 07:48:33.04 ID:y9vvJnXH0.net
>>3
馬鹿すぎてワロタwwwwww

抽象化していく流れはRHEL系もDebian系も同じ

ついていけない老害wwwwww

7でconfigchkとかドヤ顔で打って顔面硬直してそうwww

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 07:49:52.85 ID:HV2f069Z0.net
Ubuntu16.04やけど18にしたら幸せなれるのかね?重い?

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 07:49:55.35 ID:GwSnN6Xwr.net
ubntuサーバってGUIあるの?

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 07:52:03.59 ID:p3CH9Af60.net
arch使ってると更新多すぎてハゲそうになる
Debianが恋しい

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 07:54:34.53 ID:sZ2jia6h0.net
Web鯖だけだったらAWS LambdaとAPI Gatewayだけで事足りる

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 07:54:37.68 ID:cp1ltGRw0.net
>>1
これ海外の話だろ?
ジャップはいまだにCentOS一択だよ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 07:56:06.80 ID:rrkTEm3ba.net
サーバー用途以外のツールとしてWSLのDebianを使ってる
UbuntuはWSLでも余計なものが多い

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 07:56:11.29 ID:RnZA7u850.net
デスクトップ用途で古いPCを再利用しようと思ったけど
起動も遅いし、動作もモッサリでガッカリしたわ。
SSDに載せ替えても耐えられないレベル。
中古のWin10機を買ったほうがマシだな。

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 08:02:48.64 ID:9bqZBjfNM.net
Linuxってなんでサーバー需要高いの?
Windows Serverの方が安定性高いんじゃないの?

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 08:05:53.70 ID:47Y6wqLb0.net
>>18
windows serverはライセンス料が高いからサーバーが多いとライセンス料だけでヤバいことになる

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 08:06:06.94 ID:7evzY83L0.net
>>18
無料だしGUI必要としないし

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 08:06:32.60 ID:p3CH9Af60.net
>>18
サーバは一台だけじゃ完結しないから
性能出すために何台も並列で起動しててそれぞれにバックアップ用のサーバがあったりする

そのすべてのサーバにライセンス料払わなきゃいけないWindowsはまともな会社なら選ばないよ
せいぜい中小企業が性能や安全性無視の使いやすさ重視で採用するくらいじゃないか?

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 08:06:59.59 ID:obi1Sezn0.net
え?

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 08:07:34.60 ID:g92bHfpo0.net
OSを直に触る必要がなくなったんだろ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 08:07:35.52 ID:mHdIJZne0.net
サブマシンで使ってる
タダだから

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 08:08:50.23 ID:obi1Sezn0.net
>>18
Windows Server運用したことあるの?

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 08:10:31.57 ID:lsXC0RY70.net
お前らサーバ使って何してるの?

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 08:13:13.55 ID:JVi8tJGz0.net
>>26
俺は塩焼きにしてる

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 08:14:48.54 ID:7evzY83L0.net
>>21
クライアントはWindowsだからドメインコントローラーとしては使うけどね

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 08:14:49.13 ID:ojA3nR/8M.net
タブレットにLinux Mintぶちこみたいんだけど
使えそうなの教えてくれ

30 :瘋癲の錬金術師 :2019/02/01(金) 08:17:10.10 ID:2BRZsVoxK.net
サーバとか知らんし…

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 08:18:40.68 ID:NAVzAOMb0.net
SUSEは語感カッコイーから一度は使ってみたいが気力無し

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 08:23:35.91 ID:tE3j01cZH.net
>>1はどんだけManjaroが気に食わないんだ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 08:41:35.22 ID:ZG6r2U8I0.net
ubuntuはサーバっていうイメージあんまないな

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 08:43:44.45 ID:/U+mUW+e0.net
AI関係のサーバはまともに動くGPUドライバがあるUbuntuに限定されるからな

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 08:44:45.10 ID:3WUKfP+s0.net
サーバーはレッドハットじゃないの?

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 08:46:01.14 ID:jAwZdpNR0.net
>>2
昔はもっと自然崇拝な感じだったのに
最近はお洒落アフリカンみたいなノリで腹立つ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 08:46:17.42 ID:Flpi6tGt0.net
centに比べて何がいいの?

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 08:47:58.39 ID:3c5a2Zn00.net
iptablesの設定の話が通じなくて辛かった

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 08:48:09.71 ID:abboy4OU0.net
妥当だろ
この業界はコミュニティが活発なところ以外使う理由がない

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 08:49:20.15 ID:lsXC0RY70.net
>>27
うはwwwwwwww

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 08:50:25.61 ID:+VyuN3Y/M.net
aptgetきらい
yumすき

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 08:50:28.36 ID:7MFZ6hS80.net
CanonicalとRedHatという絶望の二択

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 08:50:49.20 ID:h6T51Nv9M.net
スーセはSAPで生き残ってんちゃうん

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 08:51:44.68 ID:u3sOGkHF0.net
何年か前までUbuntuを使ってた。他にも確かにSUSEとかFedoraとかもインストールまではするんだけど

すぐにUbuntuに戻しちゃうんだよなw なんせ使い勝手が全然違うからw これは仕方ないw

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 08:54:54.40 ID:qbamji8F0.net
>>18
Linuxはサーバ作って終わり
WindowsServerは作った後にCALが要る

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 08:54:59.47 ID:abboy4OU0.net
>>43
実質、SAP HANA用のOSとなりつつあるよね

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 08:55:33.98 ID:mHdIJZne0.net
Ubuntuもそのまんまだと使いにくいからKDEっての入れてKubuntuにする
半分だけ英語、半分だけ日本語とかになるけどw

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 08:57:13.58 ID:n06MDLQn0.net
ラズパイのOSは

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 09:02:49.18 ID:oOzeoiXdM.net
>>48
レズビアン

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 09:02:49.22 ID:+tY0wJmBM.net
Debianは由来が作ったやつのガールフレンドの名前とかだから許してはいけない

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 09:05:33.12 ID:ppuEFRc8M.net
>>18
aws等のパブリッククラウドだとリソース不足になったら自動でサーバーを作る、リソース空いたらサーバーごと消すを繰り返すから、設定がテキストかつコマンド制御で何でもできるLinuxは相性がいい。

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 09:06:46.31 ID:n4x8h+GK0.net
15年くらい前に(゚∀゚)ウブントゥ!みたいな顔文字でステマされてた頃にブートOSとして一時期遊んでたけどそんな大層なもんだったのかこれ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 09:10:12.00 ID:7MFZ6hS80.net
>>50
名付けた奴もう死んだし許してやれよ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 09:11:50.88 ID:kuS6/Whu0.net
鯖用がデスクトップ用となり
それが鯖用としての使いやすさをより強化してるのか

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 09:12:45.08 ID:oOzeoiXdM.net
>>52
canonicalがマジだから。

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 09:13:51.52 ID:ZG6r2U8I0.net
>>47
18.04になってデフォルトがクソ過ぎて
Lubuntuにしてるは

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 09:14:48.96 ID:FmKG2YpJ0.net
もうサーバはdockerしか使ってないわ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 09:18:34.85 ID:WfBRNNLKa.net
Ubuntu Coreで間に合う組み込み機器ならメンテフリーで10年は動くし、Ubuntu Serverも他のディストリより抜群に使いやすいもんな
FedoraはRHELのための実験ディストリって傾向が強くて普段使いには向かないし、他の企業がリリースしているディストリもイマイチ。
個人でもディストリは出せるし、なんなら全部コンパイルして自分専用ディストリも作れるが、脆弱性情報を監視しつつ新バージョン出たらアプデするという毎日コンパイル地獄だ。

それを考えたらCanonicalがタダで提供してくれているうちはUbuntu使った方が楽だ。ベースのdebianプロジェクトが頑張ってるから成り立っている状態ではあるが。
サーバも大昔はメーカーごとにCPUもOSも違ったから管理者としては死ぬほど面倒くさかったが、最近のLinuxは再起動が不要なアプデは勝手にインストールするようにできるし、
昔は有料サブスクリプションが多かったアップデートが無料というのがすごくありがたいし、Linuxの普及にも大きく貢献しているだろう。
スパコン本体は予算取れたけどアプデの予算は取れなかったとかだとスパコンが余裕でハッキングされるというのを昔のスパコンメーカーは全く理解してなかった。

ソフト開発者や大学・研究機関の人しかUbuntu Desktopは使ってないけど、組み込みOSやサーバではほぼ全部Linuxで僅かにBSD系って感じ。
Androidもカーネルとユーザーランド側はLinuxのカスタマイズ版の上でdalvik Java VMが動いてるだけだったりする。
スパコンも最近はLinux移植したら開発完了らしい。linux mainlineにマージされたら、あとは利用者がパッチ作ってバグ直してたりする。
RISC-Vも主要部分がCで書かれていてごく僅かな部分だけ書けば動いてしまうLinux/BSDをターゲットにしているし、debianではサポートが始まっている。
オープンなCPU作ったからWindowsを移植してくれなんてMSに言っても100%無理だがUNIX系だと下手すりゃプロセッサ設計陣だけで移植できる。

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 09:18:47.97 ID:JHfkJ0N70.net
DistroWatch見る限りでは最近は群雄割拠気味に見えるけどな
MX Linuxってなんだよ全然知らね

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 09:20:44.25 ID:7MFZ6hS80.net
>>59
distrowatchあれ全然アテにならない
っていうのはあれディストロジプシーしてるいわばお客さんが見るところであって
実際にLinux使ってる人はそう見ないからね

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 09:22:09.56 ID:v2l2n0SMr.net
>>50
ま?

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 09:24:41.51 ID:v2l2n0SMr.net
>>50
彼女と自分の名前を合体か

>彼はこのディストリビューションの名称を、ガールフレンドの名前Debra Lynnと自身の名前IanからDebianとした

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 09:26:28.32 ID:RnZA7u850.net
>>36
エスニック雑貨店みたいでええやん

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 09:27:43.44 ID:LpCLk4Yt0.net
ubuntuとかクソ重いosをサーバに使わんだろ
Alpineとか軽量osを使うだろ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 09:30:56.74 ID:+N5c8NBH0.net
ubuntuは個人向けでサーバー用途には向かない

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 09:33:51.83 ID:2u55u5n5r.net
今どきのこなれたサーバー資源でCLI環境のUbuntuが重いなんてことはありえないわ。
もしそれで重いならディストリの選定より先にサーバーの新調を会社に提案すべき。

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 09:34:05.39 ID:tCVhl3zT0.net
>>50
Devuanなら許される

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 09:34:32.48 ID:S14wYUwSd.net
>>10
chkconfigって突っ込んだら負けなのか?

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 09:39:00.04 ID:Lt9rv3Gup.net
サーバはRHELかCentOSやろ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 09:47:19.59 ID:mralT8ik0.net
>>66
おまえ、言ってる意味理解出来てないだろ
なんで重いと言われてるかの理由だよ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 09:53:30.61 ID:1CDfSFBPM.net
最近はmanjiruとか言うのが流行ってるんじゃろ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 09:59:45.44 ID:tIM/HUcx0.net
>>59
MEPIS+antiX=MX
debian派生Xfceで軽いらしいよ(伝聞)

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 10:03:34.74 ID:uYdSCxnrM.net
Amazon Linux

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 10:03:52.91 ID:pZUeHe23d.net
>>58
全くその通りだよな
デビアンとGNUのおかげだと思ってる

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 10:04:50.57 ID:b/VqvFlkx.net
>>15
CentOSって海外で流行ってないのか?

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 10:06:51.27 ID:FORg4+Or0.net
AWS使ってるとLinux=Amazon Linuxになる

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 10:07:41.80 ID:nZujCm6IM.net
いや、海外でもCentOSは人気だよ
そもそもこの手のディストリビューションのシェア調査って、調査方法に信頼がおけない

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 10:07:53.36 ID:B06Fwfebd.net
>>73
クソ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 10:08:22.31 ID:B06Fwfebd.net
>>76
AWSなんてあんなクズいらねえよ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 10:11:51.47 ID:7uojTyS30.net
いい加減一つのディストリに集約してくれ
ポンポンとアホみたいにディストリ乱立させるのは本当に悪習

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 10:17:23.20 ID:DMyLvimb0.net
サーバーにサーバーOSじゃなくデスクトップOSを使う人が増えた
シビアじゃない用途の人が増えてるんだろう

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 10:22:17.64 ID:rrkTEm3ba.net
>>81
Ubuntuにデスクトップ版とサーバー版があることを知らないのか

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 10:23:29.83 ID:FprY4IPJa.net
おれの周りだと、ubuntuシェアソフトがあんまり対応してないから、どうしてもRHELかCentになっちゃう。
webサーバだけなら別にubuntuでもいいんだけどね。
あれ入れろこれ入れろ言われて結局RHELでお金かかるじゃーんって話がよく回る。

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 10:24:01.35 ID:oZpG/tVC0.net
漢ならフルスクラッチだろ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 10:24:01.95 ID:7MFZ6hS80.net
>>80
Mac使えよw

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 10:46:08.19 ID:uYdSCxnrM.net
>>79
オンプレおじさん発狂

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 10:49:37.23 ID:MYc4UWMUd.net
>>15
ubuntuって寧ろ日本じゃないの

debian系は個人用途でしか使われてないイメージ
業務スキル的な需要で言えば断然rh系のcentos使っておくべき

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 10:51:09.73 ID:0eTuzT9Da.net
どのディストリも万遍なく触っておけば?
カーネル弄くったり組み込み使ったりするレベルじゃなきゃどれ使っても大差ないのでは🤔

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 10:53:43.11 ID:IzJO93Xe0.net
嫌儲ってやたらLinuxの話題が盛り上がるよな
そんなに使ってんのかよ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 10:54:40.65 ID:+GaLV29x0.net
趣味で組んで入れようと思いつつ
いっつもやらない

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 11:00:41.14 ID:gRjDj2Ow0.net
デスクトップLINUXはもうManjaro一択だよ
重いだけのUbuntuとか過ぎたOS

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 11:10:59.35 ID:YSzgNpaZ0.net
古いPCじゃarchの更新キツくてxubuntuかmanjaroに乗り換えようとしたけど
設定お任せでプリインストールてんこ盛りだったから
トラブった時に原因の切り分けが面倒になって結局archに戻した

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 11:43:34.66 ID:Ea1POX+I0.net
Mandrakeみたいなデスクトップ環境充実してるデストリ出ないかな。

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 12:11:51.89 ID:rTMCN/oUd.net
仕事だとCentOSばっかだな

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 12:31:03.77 ID:Ea1POX+I0.net
>>94
運用オペレーターがなれてるから。

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 13:52:20.22 ID:H8HNaQaeM.net
>>84
メンテナンスお疲れさまです

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 13:56:12.51 ID:z0heaVT30.net
あのさー
もうLinuxなんてコンテナのホストでしか無いんだから
それ以外の機能は求めてないんですけど

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 14:10:34.22 ID:Ob1pkYSq0.net
シェアを争う必要あるのか?
そんなこと気にする奴はLinuxに向いてないと思うけどな

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 16:11:41.53 ID:7MFZ6hS80.net
>>97
今どこもそういうOS作る流れやで
CoreOSとかRancherとかRHのAtomic Hostとか
UbuntuにもCoreがある

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 17:18:29.95 ID:0G5vUJDA0.net
opensuseはisoが5GBくらいあるから落とすのがめんどう

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 18:44:30.70 ID:cVGftad+d.net
>>97
こういう雑魚ってKali Linuxとか知らんのやろなあw

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 18:55:18.73 ID:H8HNaQaeM.net
linuxのディストリを魔法か技みたいなものだと思ってる人がいるのかな

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 18:55:36.75 ID:3UJVKz6bK.net
嫌儲なら話せる人間一人くらいいそうだと思うけど
linux mint japan ってどうなってるの今
まだ人気あるディストロなのに日本語化プロジェクトは死んでるよな

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 19:14:28.31 ID:jAwZdpNR0.net
>>103
存在的にはubuntuの日本語チームで十分だからなあ

総レス数 104
26 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200