2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

林真理子「ずっとハワイが日本人のものでありますように」 [427387524]

1 :ちちちち〜ん :2019/02/01(金) 09:26:49.01 ID:t4L5wnzT0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/u_pata.gif
「週刊文春」(文藝春秋)に連載されている林真理子氏のエッセイ「夜ふけのなわとび」だが、2019年1月31日号の内容があまりに酷いものだった。

「ハワイということ」と題され、そのタイトル通り「ハワイ」をテーマとしたエッセイの書き出しはこうだ。

<以前も書いた。ハワイへ行くたびに祈るような気持ちになると。
「どうかずっと、この島が日本人のものでありますように」>

説明するまでもないが、現在のハワイはアメリカ合衆国の一部であり、それ以前はハワイ王国が築かれていた。
歴史的に<日本人のもの>であったことなど一度たりともないのだが、いったいどういう意味なのか。

大御所作家らしい巧みなレトリックなのかと思いきや、それは、東アジアの人々(特に中国と韓国)に対する、上から目線の侮蔑的な視線に満ちた言葉であった。

林真理子氏はまず、昨今の現状を嘆いてみせる。

<今、世界中どこへ行っても、幅をきかせているのが中国人と中国語である。ヨーロッパのいろんな国でも、ニューヨークでも、自国語と共に中国語が書かれている。
バブルの頃、高級ブランド店にいっぱいいた日本人店員は姿を消し、いつのまにか中国人ばかりになった>

日本の経済的な力が右肩下がりを続け海外旅行をする余裕をもてない人が増えた一方で、中国の人々にはそうした余力があるという話であり、悪いことでもなんでもない、
経済的には自然な話だと思うのだが、それに対して林真理子氏は<幅をきかせている>などと、まるで不正でも働いているかのような悪辣な筆致で現状を表現する。

これまで中国人観光客にとってハワイはあまり人気の観光地ではなかったようで、街中にも日本人向けの看板やお店が立ち並んでいたという。
しかし、そんな環境も変わりつつあるようだ。

林真理子氏は、最近行ったハワイ旅行では<中国人がすごく増えてる>と述べ、さらに、増えているのは中国人観光客だけではないと指摘しながら、ハワイの観光事情についてこのように記している。

<「お声をおかけするまで並んでお待ちください」

と英語、日本語の次にハングルが。そう、ハワイに来る中国人と韓国人の数はほぼ同じなのである。

(中略)

またハワイでは、中国人が日本人の一・五倍お金を使うという統計もあり、やはり油断は出来ない>

なんの<油断>なのかわからないが、ハワイの観光サービスが「日本人最優先」のものから、様々な国と地域の人々に向けたものになっていくのは自然な成り行きであり、
むしろ推進されるべき動きだと思うのだが、なぜ林真理子氏はその流れをこれほど苦々しく書くのだろうか。

その根底には、東アジア諸国の人々に対する優越感や不躾な目線が流れている。

林真理子の文章は富裕層以外の人々を慮る想像力に欠けている

「ハワイということ」には、中国人や韓国人の観光客に対する目線の他にも、もうひとつ気になる文章があった。

<現代では子どもが出来ると、まずはハワイへと行くことになるのだろう。どこでも楽しそうな親子連れを見る。とても幸せそうだ。日本人ならば一生に一度は絶対に行きたいハワイ。
いや、ある時期になるとハワイへ行くのはもはや日本人のならわしとなっている。これはまさに現代の「伊勢まいり」ではなかろうか>

<現代では子どもが出来ると、まずはハワイへと行くことになるのだろう>や<ある時期になるとハワイへ行くのはもはや日本人のならわしとなっている>
という断定的な表現から、林真理子氏の目に映る日本社会がいかに「上流」に偏っているのかがよくわかる。

そして、それはいまに始まったことではない。

2015年2月に起きた川崎市中1男子生徒殺害事件は日本社会に大きな衝撃を与えたが、この事件に対して林真理子氏は「週刊文春」の連載で、
あろうことか被害者の母親を責め立てて大炎上した。
シングルマザーであった彼の母親は、祖父母の協力などの子どもの面倒を見る後ろ盾もないまま無責任に離婚をし、さらに、無責任な恋愛に溺れて子どもの面倒を見なかったと喝破したのだ。

加えて、「女性セブン」(小学館)2015年5月14日・21日合併号では、<手に職を持って、一生懸命働くとか、努力した人、能力が高い人はそれなりの待遇を得ているんですよ。
逆にいえば、努力もしない能力も磨かない、それでは貧困から抜け出せないと思う>と述べている。

http://dailynewsonline.jp/article/1675069/?page=2
019.02.01 07:05 wezzy

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 09:34:04.68 ID:NDCUVpwAd.net
だって林真理子だし

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 09:34:26.72 ID:COLs3erOM.net
エッセイスト=性格悪い

これだけはガチ

性格の悪さが面白さに比例するから
エッセイ好きなんてのはろくな趣味じゃない

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 09:35:07.47 ID:jhSaMS8j0.net
ハワイアンは日本人嫌い

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 09:38:37.61 ID:FFGx13Bgd.net
こんな日本人いっぱいいるんだろうな…

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 09:41:11.34 ID:COLs3erOM.net
そもそも本家の徒然草からして作家のクソ未てーなマウントばかりが目立ってイライラさせられるからなー。

あれは禁書にしたほうがいいだろ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 09:48:55.59 ID:dnBAfH+VM.net
>>6
あれと枕草子嫌いだわ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 09:50:58.88 ID:020/sh6F0.net
元の文章には「なんつって」みたいなセルフツッコミあるんでしょ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 09:54:12.93 ID:KYgEPI/KM.net
バブル脳

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 09:59:24.65 ID:c99Pr/j+0.net
貧乏ジャップwww

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 10:03:02.30 ID:/gs7Khup0.net
今一番ハワイに多い観光客はフィリピンだけどな

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 10:03:54.64 ID:If1i0agS0.net
ハワイは1ドル360円時代のジジババの憧れ、夢の国

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 10:04:33.49 ID:KeB9bAH+0.net
こいつは何でハワイがそんなに好きなの?
日本本土ですらアメ公と支那のものになっていくから無理

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 10:11:32.08 ID:HUhFwqrhM.net
カネは落とさないけど日本のモノってか
強欲ニッポンを象徴してるな

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 10:11:42.08 ID:xlcQeGNUa.net
https://pds.exblog.jp/pds/1/201510/19/81/d0339881_10412459.jpg

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 10:12:45.68 ID:COLs3erOM.net
>>15
昭恵ちゃん小顔やの

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 10:16:58.37 ID:kG2gSUte0.net
アメリカ本土からハワイに行く観光客に人気なのはマウイ。なぜなら黄色人種の観光客が少ないから。聡明な林先生はご存知と思うけど

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 10:17:13.52 ID:lx6dxNzsp.net
トランプ「ずっと日本がアメリカのものでありますように」

トランプがこんなセリフを吐いてもネトウヨは怒らないんだろうなー

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 10:19:31.16 ID:AwzYkQphK.net
そもそもこいつ文才ないだろ
面白いと思った事もなけりゃ流麗な文章だとも筆致が巧みだとも思った事ないわ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 10:25:45.95 ID:2iw619F10.net
アグネスラムと喧嘩したからって酷いや

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 10:27:10.70 ID:EUGqR8Bad.net
はい真珠湾攻撃
リメンバーパールハーバー

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 10:27:22.12 ID:w0PYXjKp0.net
ハワイてそんなにええんか?

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 10:30:01.50 ID:gfEVRJ9YM.net
日系人や日本人の影響力がハワイほど強い米州は他にないしな

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 10:31:55.13 ID:MM3Ke7oK0.net
まあ無理やろ
いずれ中国人で埋め尽くされる

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 10:33:00.70 ID:ickvZi3U0.net
林真理子ってこんなズレた奴だったんだ
なんか人気あるエッセイストって無条件でリベラル思考だと思い込んでたわ

>日本人ならば一生に一度は絶対に行きたいハワイ。
>いや、ある時期になるとハワイへ行くのはもはや日本人のならわしとなっている。
>これはまさに現代の「伊勢まいり」ではなかろうか
この辺とか、一体いつの話してんだ?ってレベルの時代錯誤感
今時ハワイに絶対行きたいなんて思ってる若者いないどころか韓国に行きまくってるやん
恥ずかしげもなく中韓に水を開けてた経済大国ニッポンを引きずってる老害

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 10:36:50.52 ID:bRVc2tyl0.net
もう10年以上も前から中韓の観光客増えまくってるやん
今や高級ホテルやレストランはハイソ中国人ばっかりやで

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 10:39:24.57 ID:ZwAsF/Q7r.net
今の日本で最も害悪なもの、
80年代の日本がいまだに続いていると思い込んでいる「オヤジ脳」

トップ企業ランキング上位を独占していた日本なんてもう跡形もない
その現実を全く見ていない

「頑張れば豊かになれる」
なれないんだよ、今の日本では

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 10:40:26.45 ID:gCRVazG10.net
日本人は金払い悪いからハワイの高級店入っても店員もどうせ買わないだろって冷めた目で見てくるよ。買わないけどw

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 10:44:45.07 ID:ZwAsF/Q7r.net
国が没落していくってこういうことなんだな
どん底を見ている戦争体験者たちが、引退して、
のぼせたボケ世代が社会の中枢に来たら
一気に国全体が腐敗した

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 10:54:33.62 ID:QH+xgmrq0.net
>>26
観光客の話ではなくてアメリカ人である日系人社会の話だと思うんだよね
ハワイの日系人はアメリカ国民であって日本国民ではなく日本の没落とは基本的に関係がない
ハワイは中国人の影響力がそんなに強い訳ではないしただでさえ少ない中国系も台湾の中華民国を支持している
ハワイの中華街には孫文の銅像があるし青天白日旗が掲げられているし台湾の蔡英文総統もしばしば立ち寄るし、
中華人民共和国の影響力はあまりない

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 11:21:42.45 ID:aQr5a00B0.net
>>30
>>1見る限り中韓の観光客が増えて幅きかせてて
反面日本人観光客が幅利かせられなくてうぜー

って話でしかないように読めるが…

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 12:00:10.45 ID:u976STC1M.net
>>25
もともとコピーライターだったのにね。
作家になって権威なんてものが付いたからこうなっちゃったんだろうね。

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 12:04:08.35 ID:5Xyc7hy/0.net
ジャアアアアアアアアアwwwwwwwwwww

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 12:05:10.31 ID:fm4wbAa50.net
つい此間までアメリカが中国の物だったじゃん

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 12:06:04.24 ID:ERgHgBGJp.net
これがジヤツフの平均的な知能か。。
悲しくなるね

総レス数 35
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200