2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

古代オリエントの歴史勉強してるけど国が沢山ありすぎて訳わかんねえから早くアレキサンダー大王に全部征服されてほしい [402581721]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 11:09:43.23 ID:iCx8jk3zd●.net ?PLT(14001)
http://img.5ch.net/ico/anime_jyorujyu01.gif
ノアの方舟、バベルの塔、出エジプト...本当の話なの?

聖書の入門書を何冊読んでも、しばらくすると内容を忘れてしまう。だから常にゼロからの再挑戦になる――評者はそう言う情けない読者の一人だが、本書『謎解き 聖書物語』(ちくまプリマー新書)は、多少はアタマに残りそうな気がした。
タイトルにあるように「謎解き」のスタイルになっているので、理解しやすいのだ。
たとえば『旧約聖書』の「出エジプト記」について。
著者の立教大学准教授・長谷川修一さん(オリエント史、旧約学、西アジア考古学専攻)は、高校の世界史の教科書(2017年発行、山川出版社『詳説世界史B』)を引用して説明する。
「遊牧民であったヘブライ人は、前1500年頃パレスチナに定住し、その一部はエジプトに移住した。しかしエジプトでは新王国のファラオによる圧政に苦しみ、前13世紀頃に指導者モーセのもとパレスチナに脱出した」
たしかに、そうだったね、と昔の記憶を思い出す。ところが、この記述は正しくないのだという。
「ヘブライ人」と呼ばれる人びとが存在したことも、彼らが「遊牧民」であったことも、「前1500年頃、パレスチナに定住」したことも、「その一部はエジプトに移住した」ことも、「エジプトで新王国のファラオによる圧政に苦し」んだことも、「前13世紀頃に指導者モーセのもとパレスチナに脱出した」ことも、証拠がないのだという。
つまり、モーセが存在したことも、「出エジプト」があったことも、本当なのかどうか、わかっていないというのだ。
ではどうしてこんな記述が、教科書検定を通っているのか。そのあたりも、本書では説明されているが、脱線するので本題に戻そう。
なぜ、この記述が史実といえないのか。一つには、他に補強できるような文字史料が残っていないこと、もう一つは、考古史料も見つからないことによる。
モーセが手をかざすと、海が割れ、荒野に早変わり。男性だけでも60万人が脱出に成功したという奇跡の物語――劇的すぎて確かに信じがたい。
https://www.j-cast.com/bookwatch/2019/01/21008555.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 11:10:38.40 ID:G4Ve9QSK0.net
オリエントエクスプレスってあれなんなの

3 :村川梨衣のミルク :2019/02/01(金) 11:11:47.13 ID:7B7DR75NM.net
野獣先輩アレクサンドロス大王説

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 11:11:54.00 ID:wlXq4VzM0.net
エジプト
アッシリア
ヒッタイト
メディア
バビロニア

この辺おぼえときゃいくね?

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 11:12:35.53 ID:QSX1bN4zM.net
アジアも国が沢山ありすぎ
黄色はみんな中国人でええねん

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 11:12:39.19 ID:ubqmBw1BH.net
新バビロニア時代 リュティア、キリキア、メディア

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 11:15:59.19 ID:BcMzNGW50.net
初っ端からあんなややこしいの覚えさせるとか世界史やる気なくすわ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 11:16:45.73 ID:WPn+XCJtM.net
ヒストリエの続きはよ
(´・ω・`)

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 11:18:29.90 ID:MiTdpZW+p.net
紀元前4000年とか言われてもピンとこないわ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 11:20:07.94 ID:z9XImToRa.net
工業が発達してたから

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 11:21:10.02 ID:30XOCvgq0.net
海の民のロマンは異常

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 11:32:50.73 ID:1wB09ifn0.net
アレクサンドロスが征服した地域=オリエント世界
アレクサンドロスが征服してからローマが支配するまでの同地域の呼称=ヘレニズム世界

博識ケンモンメンでもよく勘違いしてる人多いから注意な

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 11:36:50.59 ID:HMD9uF4l0.net
オリエント急行しか知らん。

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 11:38:40.07 ID:jI/Sj2cqa.net
そのうち、ダエーバイト文明に全て取り込まれるから待ってろ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 11:41:54.93 ID:wlXq4VzM0.net
シュメール人

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 11:42:10.30 ID:cszLoyRq0.net
暗黒時代
妄想が捗るよな

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 11:42:55.20 ID:DI61XYNp0.net
オリエント工業?

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 11:44:07.09 ID:9El8maUCa.net
海の民とかかっくいい

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 11:49:16.14 ID:VHWa85n/a.net
そんなの勉強して何になるの?

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 11:50:02.66 ID:ITOmlAiOM.net
人類の文明の歴史を8000年と仮定すると
その内の6000年を占めるエジプト文明というチート

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 11:51:19.56 ID:OFXG6M9N0.net
読み直す世界史って教科書買ったら海の民が出てこなかった
悲しい

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 11:58:06.04 ID:Pi+PKGKO0.net
分かりやすいcivスレ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 12:00:50.81 ID:ZTzzC+0OM.net
60進法と12星座が古代バビロニアの時点であったって凄いな
中国の干支の起源も古代バビロニアなりシュメール文明とも言われている

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 12:09:24.10 ID:rnleq6H8H.net
俺らはアケメネス朝派だからな なにがアレクサンドロスじゃ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 12:12:35.68 ID:wlXq4VzM0.net
セレウコス朝シリア!

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 12:13:26.49 ID:9RgQMrVrM.net
ああいう国がぐちゃぐちゃなのが楽しい

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 12:13:50.23 ID:8hUbr5PAr.net
古代のラブドール

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 12:15:32.89 ID:H1HmRqj80.net
http://i.4cdn.org/b/1548973453250.jpg

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 12:18:31.20 ID:ITOmlAiOM.net
>>26
イングランドの七王国とかすき

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 12:20:23.34 ID:JKlN2AHtM.net
>>22
スマホのciv2が今セール中で240円

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 12:31:36.95 ID:0RSY3FI9a.net
むしろ分裂してくれた方が心が躍るぞ
小国が周囲の大国を征服する架空の侵攻ルートを世界史地図に書き込む楽しさは統一国家では得られない

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 12:52:41.22 ID:+5k7RGIXa.net
>>12
ローマの支配は受けないけどタジキスタンやインドに相当する地域もギリシャ語使っているよ
これヘレニズムじゃないの
https://www.google.com/maps/d/embed?mid=1fSxKvxcfksADmnV6tjo6kA0sTTs

33 :ホモ奴隷をやめ必要な自由を得よ :2019/02/01(金) 12:53:18.38 ID:cLfN7nKAM.net
起源をたどると面白い
大抵神の名前が国の名前になってたりする

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 12:56:35.72 ID:wlXq4VzM0.net
アッシリア王の猛々しさ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 13:01:56.48 ID:VDj+aiJP0.net
すぐにディアドコイ戦争が起きてややこしくなるじゃん。
その前の方が楽じゃない? エジプト含めてオリエント世界
全土がアケメネス朝ペルシャの支配下なんだし。

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 13:06:15.31 ID:E6qpXIUH0.net
製鉄技術を独占していたヒッタイト帝国を滅ぼした海の民の魅力

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 13:06:35.46 ID:wlXq4VzM0.net
アッカド王朝やらアッシリアやらで最先端を行っていたメソポタミア地域が、今は荒れているイラクなんだよなあ…
実にもったいない
しっかり調査すればまだまだ遺跡もあるんじゃね?

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 13:14:59.45 ID:+5k7RGIXa.net
>>37
イスラム過激派からイスラム以前の遺跡は黒歴史認定され破壊される危険があるのでは

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 13:37:50.33 ID:vhpWi8Y6p.net
征服してもさっさと死ぬせいですぐ分裂始めるぞ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 13:50:53.14 ID:g+ncIAyd0.net
アレキサンダー出てくるまで日本の歴史より長い歴史あんだから諦めろ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 13:54:41.63 ID:2UGS8J3b0.net
アラム、アラム、アッカド、カッシート、アッシリアとか似た名前が大杉

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 13:56:34.44 ID:N7zlR/iN0.net
西欧が最先進国なのって
直近のここ500年くらいだけなんだよなあ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 14:01:58.61 ID:N7zlR/iN0.net
クレオパトラがいた頃には
エジプトの歴史はすでに
2600年なんか軽く過ぎてたんだよなあ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 14:02:36.73 ID:B02I9/Y/0.net
古代に世界統一しといてくれりゃもっとラク出来たのに

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 14:07:49.55 ID:dD6Ba9V10.net
>>43
クレオパトラから見てもピラミッドは遥か大昔の謎めいた遺跡だったんだから凄いよな

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 15:32:30.87 ID:X5dsUVrVM.net
ミリンダ王の問い

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 18:05:44.65 ID:khmObJyHM.net
パクトリア 
セレウコス朝

総レス数 47
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200