2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜ合理的な「左足ブレーキ」は普及しないのか? 元レーサー「右足ブレーキ派は思考停止では?」 [324064431]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 13:48:01.55 ID:UxzqZLjRH●.net ?2BP(2300)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
http://i.imgur.com/nZD6v71.jpg

そーす
東京新聞

http://www.tokyo-np.co.jp/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 13:49:24.54 ID:ZGPDtkBLa.net
ワイカタワ、アクセルブレーキは手動で済ませる模様

ATしか運転できないけどね

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 13:51:01.65 ID:zQhUE2I/0.net
ドラレコ動画あれこれ
https://live.fc2.com/41688635/

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 13:52:49.95 ID:sGFn5KcC0.net
左足よりも手ブレーキの方が分かりやすい

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 13:54:14.84 ID:2YRryneP0.net
MT乗りだけどAT乗る時は、右足、左足、両足を使い分けてブレーキペダル踏む。

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 13:54:36.59 ID:qZI3BGXXM.net
これで踏み間違えがなくなるとでも本気で思っているの?

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 13:59:39.99 ID:Z1N9paGQM.net
左足ブレーキの方が合理的だよな
何故か左足ブレーキしてるってわかったあとお前の車には乗りたくないっていろんな人に言われたけど

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 13:59:51.35 ID:7bAvm/Gb0.net
>>5
ATで左足遊ばせてるとやたらと眠くなるよな

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 14:06:14.00 ID:GLa1MHl00.net
今から免許取るやつはそれでいいだろ
MTに慣れてた人間には無理

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 14:07:39.95 ID:S8TAAtyK0.net
両足なら絶対に踏み間違えは起きないってことはないだろうけど確実に減るだろ
慣れるまでの間は一時的に増えそうだが

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 14:08:38.50 ID:xro8i23G0.net
バケットシートに4点式シートベルトじゃないと
踏ん張れないから微調整できないよ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 14:08:51.15 ID:WIxKyU3hp.net
左足ブレーキ何度か試したけど違和感あってな
慣れるまで練習しないと
むしろ右ブレーキ左アクセルにならんかの

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 14:10:07.67 ID:hu8jSRP30.net
右足で踏むような構造でできているのにわざわざ左足で踏む理由は?

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 14:11:15.85 ID:pTOShBEg0.net
それ用のペダル配置にしてやってね

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 14:11:43.06 ID:SgtV9POnd.net
年寄りにゃ 右も左も ありゃしない
              友蔵心の俳句

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 14:12:11.95 ID:iOf3OL5Va.net
100年前と同じ操作方でアップデートさせてない自動車業界が進化してないよな
いつまで足で操作させてんだよ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 14:12:27.99 ID:vKwqqYm7d.net
危ないだろ
右足でええやろ
左足だととっさに踏めないわ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 14:16:44.83 ID:ZJu3zVv8a.net
ホンダみたいにアクセルやブレーキ固くて遊びも少ない車だと加減しづらいから右足で統一してる

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 14:18:17.49 ID:Ifed9jOh0.net
初めてAT乗った時に右足で踏むの知らなくて左足で踏んだら急ブレーキになって怖かった
以来一度もATに乗ってない

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 14:21:00.85 ID:rc2kW0k2p.net
これから免許とる人には教習所が教えてやりゃいいんじゃないの
今更かえられねえわ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 14:22:24.66 ID:nDFfQdr50.net
両方踏んだらアクセル無効にならんの?
コンピュータ完全制御でそうなるなら左足使った方が良いと思う

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 14:27:03.37 ID:588B0ED+0.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>17
左足はブレーキの上に置いてるんだから右足で踏み換えるより早いだろう…。

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 14:29:02.10 ID:bOtIzeLoM.net
>>21
コンピューター制御でブレーキ優先になってる

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 14:31:58.27 ID:ijkY0C9U0.net
>>23
それだ!
財政再建と金融緩和を同時にやるとブレーキがかかる理屈

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 14:32:49.43 ID:IxnOj/bu0.net
>>22
レーサーみたいな人と違って
俺は右足の基本位置がブレーキなのでね
利き足じゃない方でのはブレーキ操作ってのは難しい
レーサーの左足ブレーキ推奨はマッチョの筋トレダイエット推奨と同じ
脳筋の匂いがする

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 14:37:58.12 ID:V6XnZbXn0.net
体固定出来んの?

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 14:38:42.17 ID:JCOHc0si0.net
左足ブレーキ派だけど初心者の頃1回踏み間違えたことあるし
ボケたらどっちでも変わらんだろ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 14:41:03.15 ID:BdIuEFeN0.net
アクセルを右手にした方がいい

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 14:42:38.44 ID:aMkzxFUP0.net
左足元にパーキングブレーキある車とかややこしいだろ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 14:44:04.92 ID:UMwk45eia.net
普通の車だとブレーキペダルがセンターより右側にレイアウトされてるから
左足だと踏み辛いだろ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 14:44:24.56 ID:smJboRA90.net
そもそも運動性能の低い足で操作させるな。右手人差し指でアクセルボタン、右手親指でブレーキボタンを操作させた方が間違いは少ない。

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 14:47:15.66 ID:uOzJO7R9p.net
ブレーキの位置が右寄りで無理だった
デザインかえろ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 14:47:19.28 ID:R8NZ9fbLM.net
パニクったらアクセルも同時に踏んじゃうだろ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 14:48:02.49 ID:iSfM1xCm0.net
右足ブレーキで左アクセルの方がよくね?

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 14:49:51.02 ID:w0PYXjKp0.net
左足ブレーキにするなら左足ブレーキ用にフットペダルの位置を調整しなきゃならない
今の車は右脚でブレーキが踏めるように最適化されてる
ATしかない車種も多いし、ヒール・アンド・トゥやるわけでもあるまいし、左足ブレーキに最適化してもいいとは思うけど
今のフットペダルの位置で左足ブレーキやろうとすると踏ん張りが効かないから体が安定しない

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 14:50:18.43 ID:v0EfHQznd.net
止まれ!っていう思念波を感知して止まるようにするべき

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 14:50:31.63 ID:RAzUirBc0.net
ドッカンブレーキになるから怖すぎて諦めたわ
最初から左足ブレーキやってたら繊細にブレーキ踏めるんだろうか

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 14:51:08.92 ID:cYWlPUO+0.net
習慣だし、ブレーキ位置が右足用に設計されてる
自動車会社が左足用で販売せんと普及しない
ベンツに頼め。ベンツが作ったら他メーカーも追従する

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 14:52:40.84 ID:V6XnZbXn0.net
バケットシートにシートベルトで体固定したないと逆に危ない

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 14:53:36.86 ID:0xAvH4xy0.net
めっちゃ難しいよね
なんつーかタッチが

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 14:54:12.75 ID:iXp5KdhXM.net
絶対両足踏むやつが出るから

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 14:57:09.58 ID:IXq85jcu0.net
ここは両方の意見をとって
右用と左用の2つのブレーキペダルをつければいいだろ
ブレーキが二倍ってことは安全性も二倍ってことだ!

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 14:58:15.48 ID:xb48XFsB0.net
クラッチどうやって踏むんだよ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 14:59:21.56 ID:NrkvWi7na.net
合理的だと思ってるアホは合理的って言葉の意味でも調べてろよw

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 15:01:07.22 ID:iXp5KdhXM.net
赤上げて白上げてってゲームが両手と片手どっちが簡単か考えろや

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 15:01:43.05 ID:lx6dxNzsp.net
左足ブレーキのやつでアクセル踏み間違えた奴は1人もいない
これが合理的ってことだろ

>>44
おまえもイキってないで思考停止って言葉の意味を調べてみろよバーカw

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 15:11:20.30 ID:7ybHIZdwM.net
左ブレーキ、右アクセル
アクセル踏んでもクルマが出ないので左ブレーキ解除→エクストリーム入店必至

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 15:16:29.33 ID:Nhwg58Wp0.net
マニュアル車に乗るときは右足ブレーキで使い分けるの?

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 15:17:33.87 ID:YAkKEO3Z0.net
操作なんてプレステのゲームパッドでいいじゃん

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 15:18:51.48 ID:1kMMsqyAM.net
普通にバイクみたいなレバーブレーキでいいじゃん

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 15:19:04.36 ID:Oxt+OK040.net
左足ブレーキがなぜ危険かを簡単に言うと

ブレーキとアクセル両方を同時に踏めちゃう点
これは行為としては完全に間違いだからな
アクセル踏みながらブレーキ踏んだ場合制動距離(止まるまでの距離)も確実に長くなるからね

片足アクセル・ブレーキは絶対にON/OFFがはっきりしている

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 15:19:57.04 ID:ZU4cKKoaM.net
ならフォークリフトみたいに左足用のペダル作ってくれよ
コントロールしやすいようにセッティングしてな
じゃないと慣れない左足でブレーキ踏むとガツっと踏んで急ブレーキになったりガクガクするじゃん

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 15:22:21.64 ID:DqnTXIZL0.net
>>10
今でもマニュアルだから、
おもくそ急ブレーキしそうで怖いわ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 15:23:10.14 ID:T7LeFXxMa.net
市販車もオルガンペダルにすればいい

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/02/01(金) 15:24:29.67 ID:LrM7HnrR0.net
瞬時に踏み変えたほうがええで

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 15:25:06.33 ID:AvL8vzxx0.net
骨盤歪みそうや

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 15:25:07.58 ID:/SWzRuZhH.net
>>41
両足踏んだらブレーキかかるだけ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 15:26:01.37 ID:j7od97kta.net
昔マニュアルからオート車に切り替えた時無意識に左足でブレーキ踏んでてすごいガクガクしたのを思い出した

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 15:26:12.36 ID:pHfFE40w0.net
右足しか使えないガイジにはこれでええやろ
https://i.imgur.com/fzvyX27.jpg

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 15:26:42.30 ID:/SWzRuZhH.net
>>51
両方踏んで制動距離は変わらんぞ
30年くらい前の車はそうかも知れんが

今は電子制御で両方踏むとブレーキしか働かない

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 15:30:18.61 ID:o5TTlDK3r.net
左足をブレーキの上に置いておけるならともかく
普段は足を降ろしてるならとっさの時に踏めなくなるだろう
踏み間違えるような人は何をやっても間違える

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 15:30:26.23 ID:/zkC/atJ0.net
ショッピングモール内の駐車場とかで子供の飛び出して来たら右足ブレーキより左足ブレーキのほうが明らかに早いだが

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 15:31:10.09 ID:JUNsfGFA0.net
MTすら動かせないやつに両足で別操作なんてできるわけないだろ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 15:32:47.78 ID:uM2tBoQxa.net
左足ブレーキは下手くそがやるとペダルに足乗せたままになって結果的にフェードする可能性もあるんじゃないの?

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 15:35:02.12 ID:/SWzRuZhH.net
>>63
両足の方が簡単では?
左足はブレーキかける足
右足はアクセル踏む足

って覚えるだけ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 15:35:10.11 ID:h7JHqt8g0.net
ずーっとブレーキランプ点けたまま走る車が増えそうだな

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 15:36:55.24 ID:pTOShBEg0.net
ちゃんとした配置にしないと常に左足をブレーキに構えっぱなしにするの疲れるだろ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 15:37:57.88 ID:X4Kt1HXka.net
>>11
これが弱点なんだよな。
アクセルワークもハンドル切る動作も身体を固定出来ないから不安定になって疲れが大きくなる。
かといってシートベルトとバケットシートでガッツリ固めると
今度は後方目視確認とかが出来なくなる。

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 15:37:59.01 ID:9qgKUeJT0.net
だってアクセルペダルって右奥にあるじゃん
だから必然的に体の右側が前に出す半身状態で
左足は足元に畳んでる状態で運転してる
それでブレーキ踏むのは体勢的に苦しい

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 15:38:51.64 ID:+8w+qQsN0.net
F1クラスのレーサーでも右から左変えると遅くなるやついたし
教えるのを最初から左にすべきだろ。急に変えるほうが危険

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 15:40:10.43 ID:BrVPTAGM0.net
余計危ないと思うな
長い運転人生恐らく左右がいっちくだっちくになるパニックが起きてその時になすすべなく事故る

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 15:41:05.46 ID:cHdl41HQa.net
手元にブレーキが欲しいわ
とっさの反応は手の方が早いだろう

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 15:47:06.35 ID:X4Kt1HXka.net
>>72
オートバイや自転車ならともかく自動車でそれは…。

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 15:53:08.80 ID:o5TTlDK3r.net
>>72
下半身マヒの人が運転する車にはアクセルとブレーキに連動しているレバーがある(押すとブレーキ、引くとアクセル)

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 15:53:12.58 ID:FSs3OqJw0.net
だってMTで育ったから、咄嗟のときに両足とも踏むもん、右はブレーキ、左はクラッチ
ATではクラッチないけどそれでも両足踏んでしまう
なので、右をアクセル専用にしても咄嗟のときは踏み込んでしまう

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 15:58:23.73 ID:NQFQ3AH/M.net
咄嗟の時って言うけどそんな経験あるもんなんだ?
急ブレーキ踏んだこと人生で今まで一度も経験無いわ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 16:11:59.81 ID:1atwgwI5M.net
バイクみたいにハンドルにブレーキレバーつけろよ。

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 16:17:21.33 ID:NjPx8rSC0.net
プレステのコントローラーで運転させて🤗

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/02/01(金) 16:26:16.10 .net
ゴーカートみたいに配置してくれたらいいのに

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 16:31:34.41 ID:BdIuEFeN0.net
>>77
ハンドルにアクセルで良い
単車も右足はブレーキだし

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 16:35:04.72 ID:7RHgVOVoM.net
左足ブレーキもフットレストからBペダルに踏み変えるからAペダル離してBペダル踏むのと時間差は変わらない
寧ろ緊急時にAB両ペダル同時踏みしちゃう奴らが出てくる
こんな簡単な理屈も判らない馬鹿が左足ブレーキを矢鱈に推す

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 16:44:11.69 ID:hBO47Wgz0.net
箱コントローラーでいいわ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 16:50:05.39 ID:zY9+tWkma.net
足で踏まなくてもいいだろ
ハンドルの脇にブレーキつけろ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 17:04:08.75 ID:vPGblNisM.net
>>46
>>27が間違えたって書いてあるぞ

左足ブレーキは1人でできる仕事を2人でやるくらい非合理的だと思うがな

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 17:05:44.68 ID:NeedwC5+a.net
乗用車では現実的じゃないわ
ドライビングポジションも違うし
ふわふわシートにゆるゆるベルト
どこで身体固定すんのよ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 17:07:18.99 ID:s44y/XtV0.net
アクセルとブレーキを同じ力で踏んだらどっちが勝つの?

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 17:07:40.81 ID:hmOT2oNdM.net
「オッケーグーグル ブレーキ」

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 17:07:47.95 ID:jQEd185h0.net
元レーサーの脇森健太郎

だれだよこれ、左足っつーと脇阪寿一とかだろ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 17:09:42.44 ID:KKH+/o6p0.net
試しにやって見たことあるけど利き足じゃ無いから微調整出来なかった
危険と判断して辞めた

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 17:11:36.49 ID:vPGblNisM.net
踏み間違いってのはパニックで瞬間的に左右盲状態になるから起こるんだろ
だから左足ブレーキでも起こりうる

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 17:13:48.44 ID:jXQs3MnLM.net
左足はパーキングブレーキなんだが

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 17:20:20.87 ID:NWVH5aqSa.net
>>66
ブレーキランプ点たまま加速するのは両足ペダルの醍醐味

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 17:22:25.33 ID:JXm1fbGC0.net
>>25
慣れだぞ
高々踏む程度の動作に利き足も糞もない

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 17:29:44.29 ID:6rM8sN9J0.net
一本の足でやればどっちかしか踏めないんだから安全なんじゃねーの
パニクってアクセルとブレーキ同時に踏むと危なくね力むと両足ピーンとなるんだし

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 17:35:36.17 ID:9OMNCrMR0.net
両方足下なのがいかんのでは
ハンドルを強く握ったらブレーキにしろよ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 17:37:50.57 ID:mHwCxWFs0.net
ハンドブレーキ車作って

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 17:40:33.82 ID:9OMNCrMR0.net
この話って大抵既存の車でやりにくい見たいな話しになるけど主流になったら左足ブレーキ用のペダルがでてくるだろ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 17:41:29.89 ID:CY0t0Uul0.net
足長いから左足でブレーキを踏むのは辛いわ
180以下のホビット族しか踏めないだろ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 17:47:31.47 ID:xl+8ScFGa.net
両足浮かせるのはハンドリングに影響する
4点式シートベルトとバケットシート付きのスポーツ車じゃないと無理

100 :塩なめくじ :2019/02/01(金) 17:47:43.02 ID:d/VRBKc30.net
バイクってアクセルとブレーキの間違え事故あるの?(´・ω・`)

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 17:48:37.93 ID:eE9j8vUe0.net
ブレーキを足で踏むのがそもそも間違いだよ
右と左とで分けたとしても、それでも踏み間違えるやつはいる

問題は、踏み間違えた時に、すぐに解除できるかどうかなんだよ

間違ってアクセル踏んでも「あ、違うわ」って普通すぐに気づくから
解除すれば事故なんて起こらんわけ
でも事故起こすやつは必ず「アクセルベタ踏みの暴走」なわけよ
なんでベタ踏みなのか、なんで解除しないのか

それは、人間ってのは、予想外の加速や挙動に対して自然に「足を踏ん張る」ように出来てるの
だから動くはずがないのに動いたら、瞬間的に足を強く踏ん張る
で、アクセルベタ踏みになる
それを自分の意志で解除することは出来ない
身体が反射で勝手に動いてるからな
だからみんな暴走した挙げ句、ぶつかってようやく停止する

ブレーキを足で踏んでる限り事故は無くならない

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 17:58:27.37 ID:pbqL37Bza.net
バランスが悪い
両足ともカカトで支えないといけない
電子化がすすんでるんだから急加速出来ないようにすればいい

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 18:17:44.13 ID:0AV3uaKNM.net
>>66
今でもいるやん
しかもたかだか40キロ程度でブレーキ踏んでてバカなのかと

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 18:20:25.20 ID:wX2MajC6d.net
シート

シート

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 18:21:44.48 ID:GY6PrEKc0.net
右も左もブレーキにすればいい

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 18:23:25.82 ID:I1mTN2ak0.net
どっちかというと右足をブレーキにすべきでは?

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 18:23:54.62 ID:1aJXyzux0.net
声に反応するブレーキ作ろう
咄嗟のときにはみんな声あげるでしょ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 18:24:00.74 ID:kkMbooAC0.net
何故ってブレーキペダルが両足の位置になってないから

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 18:26:24.24 ID:1VpPD7vk0.net
そりゃ下手くそは右足ブレーキですらカックンブレーキだからな

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 18:28:01.13 ID:EA2nuehi0.net
本当に合理的ならヨーロッパで採用されてるよ
日本人の中のさらに最底辺が考える安直な案は合理的と言えない

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 18:33:13.00 ID:7ybHIZdwM.net
大体、レーサーのいうブレーキって基本的に止まるためのものしゃなくてスピードコントロールのためだからな
そういえばオートマ車って昔はブレーキすぐ踏むので結構MTのドライバーから嫌がられたよね

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 18:33:20.74 ID:JDrqx9Ab0.net
ゲームのコントローラーでいいわ

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 18:35:47.96 ID:ZF86NGfh0.net
実際は踏み間違いじゃないからな
ちょこっとだけしか減らんだろうな

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 18:38:58.78 ID:ZF86NGfh0.net
左足ブレーキ派の人って常に両足ペダルに置いてるのか
疲れないのか

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 18:39:40.86 ID:HN380Nsi0.net
アクセルは踏むんじゃなくて足の甲で押し上げる方式にしたら安全?
しかし長時間運転したら足がつりそうではあるけど

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 18:41:49.56 ID:ZF86NGfh0.net
>>88
16歳から22歳までカートやってたらしいぞ
俺は4歳から13歳までやってたから俺のが経験上なんだが

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 18:41:55.97 ID:7UmgrNhh0.net
運転に足を使うのが時代遅れなんじゃ? 飛行機にはフットバーなんて無くなってるだろ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 18:47:17.06 ID:ZF86NGfh0.net
>>57
そうなんだけど
アクセルも踏みっぱなしなんだよね
そのあとに冷静にアクセルの足だけ離せるのかね
急ブレーキ踏む奴が

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 18:48:02.61 ID:ZF86NGfh0.net
>>117
トラクターもフットはブレーキしかない
アクセルは手元

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 18:48:15.13 ID:Y3/v0nvvd.net
常にブレーキに片足置いてるクソバカは自分のブレーキランプどうなってるか考えたことねぇのか

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 18:51:45.01 ID:rFzT8p5o0.net
一度右足で操作した事あるやつ矯正するのは無理だから普及しない
最初から左足で免許取らせれば普及する

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 18:53:12.07 ID:YLk8S0Ts0.net
大昔に左足ブレーキは悪いことだと教わったジャップは、もうそれを覆すことができない

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 18:53:18.08 ID:el65ntzo0.net
そもそも間違えたことも気付かないガイジなんだからどんな操作方法にしようが事故は無くならん

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 18:54:24.00 ID:XphyN0XJ0.net
どっちも足だから間違えるんだよ
ブレーキは手にしろ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 18:56:52.80 ID:/n0yHmwFp.net
クラッチ何足で踏めばいいんだよ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 18:57:40.39 ID:xi6ycK73M.net
足乗せる部分って最近の車にはついてないんか?

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 18:58:39.13 ID:xi6ycK73M.net
>>125
左足で踏んだらブレーキどうすんの?

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 18:59:09.07 ID:Fsu/2Zq/0.net
否定的なこと言ってんのはやったことがないやつ
もしくはできないやつとみてる

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 19:00:02.78 ID:/n0yHmwFp.net
>>127
どう言うこと?
右足だろ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 19:03:00.89 ID:ZUC33Oq30.net
左足ブレーキは練習すればすぐできるようになったけど
ホールド、サポートが弱すぎる市販車のシートとシートベルトだと右足ブレーキの方が楽だな

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 19:06:21.66 ID:/+JqyIqyd.net
てかいつまで足とか言う鈍感な器官をブレーキ/アクセルワークなんて繊細な操作に使ってんだよ
手を使わせろ手を

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 19:10:58.68 ID:LgSAFBts0.net
駐車するときは左足ブレーキしてる。細かく操作できて便利だぞ
ただ、とっさの時は反射で右で踏み込んでしまうから、普段の運転では使えない

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 19:23:29.52 ID:LnIzlPny0.net
カートなら左足ブレーキしてるぞ!

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 19:24:54.53 ID:bYahYGuJ0.net
今時の初期制動ガッツリ効くブレーキでは必要ないだろ。
市販のスポ車でも踏みしろ少なくなってきてる傾向なのに。
奥まで踏み込まないと効かないブレーキでいいんだよ。
聞いてるか?クソジャップメーカー!(特にヨタ)

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 19:37:37.90 ID:hUybmfpF0.net
ヤバイ!と思った瞬間はどうしたって対称性に運動神経が働くんだから左右両足とも押し出すことになる
てことは右アクセル左ブレーキに予め設計しておいて、かつブレーキ優先の制御にしとけばブレーキがかかるんだよな
今の設計だとヤバイ!で足をつんのめらせたときにブレーキとアクセルどっちかしか踏まないしその時アクセルに足があったらおしまいだ

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 19:53:12.62 ID:UOH1G+FVM.net
>>22
こういうブレーキの上に足を置くドライバーが多いとなんかの拍子でブレーキランプがパカパカして、それこそ渋滞の原因になるからだろうな。

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 19:56:06.05 ID:hLCyjEgAa.net
どうでもよくね?

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 20:49:49.33 ID:ZGT9Rvbm0.net
ATの場合クラッチの部分がパーキングブレーキ(サイドブレーキ)になってないか

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 20:54:04.87 ID:ZGT9Rvbm0.net
ATで左足に慣れた頃にたまにMT乗ったりとかやるととっさの時に間違えるよ。
慣れとは怖いもんだ。
だから、ATもMTも全部右足で教えるんだよ。

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 21:06:18.60 ID:a1OqS+uF0.net
練習次第じゃね
おいらはドラマーだけどバスドラムを両足で16分音符刻むのとか最初はなかなかできない
特に利き足でない左足がなかなかいうことをきかない
でも練習すればできるようになる
左足はハイハットの開け閉めとかもあるしかなり器用になる

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 22:18:48.50 ID:dGWnr5/60.net
うちの母親が左足ブレーキ派だわ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 22:28:12.83 ID:aCtcbWGL0.net
>>51
ブレーキだと思ってアクセル全開のみより良いのでは

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 22:29:55.24 ID:aCtcbWGL0.net
>>48
俺分けてるよ
しかもMTは左ハンドル

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/01(金) 22:42:20.86 ID:mVxVCEIL0.net
構造かえんなら分かるけど今の配置で左足ブレーキは意味わかんねえ

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/02(土) 05:45:51.54 ID:tzdujwc600202.net
右足ブレーキで減速
止まる直前に左足ブレーキ併用
止まったらブレーキから右足を離す

146 :ゆいにー :2019/02/02(土) 05:48:07.87 ID:zeh7Nrbf00202.net
パニックを起こしたときとっさに力が入るのは利き足、つまり右のほう
右足ブレーキで左足アクセルのほうが利に適ってる

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/02(土) 06:08:13.72 ID:xitrQXX9M0202.net
踏み変えできない奴が踏み分けできる訳がない

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/02(土) 07:29:21.38 ID:DHfMcm7200202.net
前信号待ちの時に急死して急発進で人殺した事故があったじゃん
あれ左足ブレーキしてたんじゃないかと思ってるんだよね
右足ブレーキでアクセルから足が完全にどいてたら急発進することはないんじゃないかと

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/02(土) 07:35:25.41 ID:iicB+W3wd0202.net
>>139
これ
左足ブレーキなんぞ世界規模で変更なんぞ無理だわな

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/02(土) 07:45:27.26 ID:WLE/SniB00202.net
アクセルべた歩みはキャンセルする機能付けるだけで防げると思うんだけどなぁ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/02(土) 07:46:13.08 ID:Bb3Y4cpqM0202.net
ナルセペダルってなんで普及しないんだろうな

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/02(土) 07:48:27.04 ID:P0yDgTrp00202.net
右にアイスの蓋と左にアイス持っててゴミ箱にアイスを捨ててしまうのが人間

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/02(土) 07:49:48.46 ID:iicB+W3wd0202.net
>>151
世界規模で変更していけると思うか?

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/02(土) 07:51:00.08 ID:wEUjFFEB00202.net
両足使うクセついてるとヒューマンエラーが増えそうなんだよね

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/02(土) 07:51:06.24 ID:+GhxuXVS00202.net
じゃあ自動運転で

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/02(土) 07:51:28.13 ID:Bb3Y4cpqM0202.net
>>153
うん

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/02(土) 07:52:19.18 ID:UXEkOkii00202.net
慣習にすぎない

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/02(土) 07:53:38.86 ID:iicB+W3wd0202.net
>>156
君は是でも自動車業界は否だよ

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/02(土) 07:53:56.26 ID:uaxwiG4R00202.net
コントローラ操作と仮定して、
アクセル=Aボタン
ブレーキ=Bボタン
どの指で押す?(両方親指じゃね?)

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/02(土) 07:54:11.66 ID:sU+6N3ob00202.net
>>89
左足でもクラッチペダルは微調整効くのに何故かブレーキだとできない不思議。
なんでだろ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/02(土) 07:54:28.47 ID:uRVtHsckp0202.net
どっちにしろ年寄りは事故を起こすさ
ブレーキ踏み間違えのほとんどは都合の良い言い訳
左ブレーキになったところで今度は同時に踏んだり、急停止したりする車が増える

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/02(土) 07:55:27.41 ID:j7OvHFBs00202.net
クラッチある時は両足使ってたような

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/02(土) 07:57:46.94 ID:BTGlCei000202.net
まずアクセルと同じ操作をやめろよ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/02(土) 08:04:14.68 ID:HyKAhkDyM0202.net
>>100
操作方法がひねるのと握るor踏むで全然違うから間違えようがない

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/02(土) 08:13:31.67 ID:iicB+W3wd0202.net
左足ブレーキするくらいなら
60歳以上は音声アナウンスするようにした方がマシ
バックに入れたら「バックします!」
アクセル踏んだら「アクセル踏んでます」
ブレーキ踏んだら「ブレーキ踏んでます」
と、衝突回避センサー働いたら自動で止まるようにする

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/02(土) 09:40:57.11 ID:n0rDfYfZ00202.net
そもそも年寄りの運転を禁止しろや
ガキは運転禁止なのにガキ以下の運転しかできない年寄りが運転していい理由なんて一つも無いだろうがカスが

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/02(土) 11:57:02.36 ID:+nZMQwvcM0202.net
言うまでもなくバケットシートでもないからだろ
元レーサーは馬鹿なんじゃないだろうか
ついでに言えば体を固定するバケットシートは視野が狭くなりやすいから公道走るのには全く向いてないからな
公道レースするつもりで言ってるなら知らんけど

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/02(土) 12:08:40.40 ID:y83ixB2k00202.net
>>166
ガキは賠償できないだろ

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/02(土) 12:09:50.70 ID:lwrYYdy4d0202.net
ダイナミック入店したやつは
年齢関係なく免取でいいだろ

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/02(土) 12:11:52.09 ID:yDdJCdVx00202.net
しっかり体をホールドできるシートならいいんじゃないの
腰が沈むようなさ

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/02(土) 12:15:15.10 ID:CZSuuWPW00202.net
左足踏んだつもりが右足だったってこともあり得るし、ジジババ使ってどっちが間違いが起こりにくいか実験してみろ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/02(土) 12:16:16.11 ID:CZSuuWPW00202.net
俺はそこまで左足ブレーキに効果があるとは思えん

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/02(土) 12:19:19.55 ID:400hFgzv00202.net
左足ブレーキガイジが直進でパカパカブレーキランプ点滅させてるのは見るな
バカだから気がついてないんだなあれ

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/02(土) 12:27:56.37 ID:9ZWYD76d00202.net
踏み変えがないから反応が早い、踏み間違えなし利点のみだな
まったく右足ブレーキにこだわる老害はどうしようもない

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/02(土) 12:29:06.51 ID:iicB+W3wd0202.net
>>174
世界規模で変更できない

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/02(土) 12:31:51.45 ID:zzdoM+QQa0202.net
そういうペダル配置になってないから当たり前

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/02(土) 12:33:44.28 ID:HeHvdlal00202.net
>>22
左足をブレーキペダルの上に置きながら走ってるのか?
だから加速しながらブレーキランプパカパカさせてるアホがいるのか

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/02(土) 12:43:31.52 ID:nFACXbl200202.net
両足プルプルしちゃうだろ

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/02/02(土) 12:54:53.69 ID:Iyv4i0wk00202.net
>>167
君には怒られるかもだけど踵を着けて運転するからフルハーネスとか要らないよ
横Gも峠走るくらいならバケットなんかいらないし
逆にどんだけ飛ばすつもりなのかと問いたい

総レス数 179
39 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200