2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】天孫降臨の地、宮崎ではなく福岡だったと最新研究で判明!天皇家が北九州に上陸した人の子孫…あっ… [748768864]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/31(日) 20:32:48.89 ID:sf5LT6kCM.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://dot.asahi.com/wa/2019032800022.html?page=1

ノンフィクション作家の足立倫行氏が選んだ“今週の一冊”は『古代氏族の研究(13) 天皇氏族 天孫族の来た道』(宝賀寿男著、青垣出版 2000円※税別)。

*  *  *

日本国の成立は天皇家の歴史と切り離せない。従って、代替わりを機に天皇家のルーツを振り返ることにはそれなりの意味があるはずだ。

多くの説があるが、氏族研究に基づいた本書の結論をまず示す。

天皇家の父系源流は殷王朝の流れを汲むツングース系で、鳥トーテミズム・太陽神信仰・鍛冶技術などを持ち、
平壌あたりの箕子(きし)朝鮮、半島南部の洛東江流域を経て、紀元1世紀前半頃に九州北部に渡来した。

『新撰姓氏録(しんせんしょうじろく)』や『斎部宿祢本系帳(いんべのすくねほんけいちょう)』など古今の系図類を参考にすると、
始祖・五十猛(いたける)神(スサノヲに相当)以降の動向も追うことができる。

松浦半島から筑後川中流域の御井(みい)郡(福岡県久留米市)に移り、そこが高天原(邪馬台国の前身)。
4代目のニニギは筑前怡土(いと)郡(福岡県糸島市)に移り支分国を作る(天孫降臨)。その孫・神武は庶子だったので、
2世紀後半に新天地を求めて小部隊と大和へ向かう(神武東征)……。

と、ここまで書くと「待った」の声が聞こえてきそうだ。「左翼なのか」とか、「皇国史観か」とか。

著者も断っている通り、この仮説は左右のイデオロギーとは無縁だ。

ついでに言えば、現代の国家や政治とも直接関係はない。古代の東アジアで多数の王朝が興亡盛衰していた頃の倭地(日本)の状況を、
あくまで歴史検証の立場で合理的・総合的に再構成しようとしたものだ。

私が著者の説に注目したのは、取材で伊都(いと)国(糸島市)を訪れたからだ。そこには日の出の方角に日向(ひなた)峠や日向山、クジフル山があった。

峠の向こうの福岡市西区には、吉武高木(よしたけたかぎ)遺跡があり、その中の「最古の王墓」から日本で最初の三種の神器(鏡・剣・玉)が出土していた。

ということは、記紀の天孫降臨(北東アジアでは始祖の地域移遷を指す)の地「日向」は、南九州の日向(ひゅうが=宮崎県)ではなく、
北九州の日向(ひなた=福岡県)ではないかと思った。

著者の説に従って神武を伊都国王家出身とし、本書が強調するトーテム(祖霊の動植物)に改めて目を向けると、
これまでの「神話」の謎や奇異な記述も理解可能となる。

基盤は3層の集団である。倭地に最初に定着した犬狼トーテム種族(山祇=やまづみ族)。次に稲作・青銅器を伴った竜蛇トーテム種族
(海神族)。最後に鉄器を持ち太陽神祭祀の鳥トーテム種族(天孫族=天皇家一族)。

伊都国が天孫族なら、「国譲り」した葦原中(あしはらなかつ)国は隣接の奴国になるが、奴国王は後漢から金印を授与され印鈕(いんちゅう)は蛇(竜蛇トーテム)だった。

神話では、神武の母・祖母とも海神の娘。祖母は父を産む時に「鰐(わに)」の姿になったと伝える。トーテム動物は一族の神話に頻出し、このワニ(サメ)も海神族のトーテムだ。

そして神武は大和にやって来る。

古代史界の大勢は、「(神武東征などの)神話自体が天皇の権威の正当化で信用できない」とする。

しかしそうなら、なぜ正史『日本書紀』は、神武の前に同じ天孫族のニギハヤヒがすでに大和にいたと記したのか。しかも神武は緒戦で破れ、兄(五瀬命)を亡くし、
ニギハヤヒが敵将長髄(ながすね)彦を裏切った末の薄氷の勝利(八咫烏=やたがらす・金鵄=きんしは天孫族の鳥トーテム)だった。

この話に本当に史実はないのか。

他に、神武など初期天皇の異常な長寿や長期在位は4倍暦や2倍暦で解消すること▽三種の神器の習俗は朝鮮半島・中国東北部を経て
黒海沿岸のスキタイ族まで続くこと▽応仁の乱頃まで宮中に「帝王鎮護の神」として韓神(からかみ)と園神(そのかみ)が祭られていたこと
(両神は始祖神の五十猛神夫婦)──なども加えよう。

すると、一見荒唐無稽に見えていた冒頭の本書の結論部分が、次第に信憑性を帯びてこないだろうか。

本書は、著者の古代氏族研究50年の集大成。私はこの一石が、斯界に波紋を広げるような気がする。

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/31(日) 20:33:28.66 ID:6QhD/uysM.net
まあどう考えてもそういうことだわな

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/31(日) 20:34:03.04 ID:i53Vd7IS0.net
朝鮮半島からいきなり宮崎県に行けるはずないもんな

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/31(日) 20:34:56.72 ID:8/xGZhy2d.net
朝鮮進駐軍ってこれか

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/31(日) 20:35:37.58 ID:SIVqsHder.net
福岡の泥棒部落……税金泥…あっ(察し

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/31(日) 20:36:39.96 ID:+QAD5M7F0.net
>>1
最新研究もクソもただの妄想じゃねえかw

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/31(日) 20:36:52.46 ID:xGR7mc9q0.net
邪馬台国も天皇家も日本人も朝鮮半島から北部九州に来たってことがバレると怒る人達がいるからね

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/31(日) 20:37:16.51 ID:1+HZNM8pa.net
ネイティブジャップのみ日本人を名乗って良い

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/31(日) 20:37:51.25 ID:HmvexZ5r0.net
天孫降臨でピカピカ光る
要するにそれは「文明」の光

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/31(日) 20:39:13.85 ID:WwWzhjsk0.net
九州みたいな田舎に降臨したのが今の天皇家な。
本物の天皇家は畿内に降臨した物部氏ってのはみんな覚えておいた方がいいぞ。

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/31(日) 20:49:39.40 ID:xhKJHYQ70.net
世界の発祥地は福岡県

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/31(日) 20:50:12.31 ID:gcbDUX4s0.net
驚くほうがおかしいやろ(笑)

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/31(日) 20:50:26.49 ID:zBjiriqa0.net
>>7
それよ。日本人の大半は血液指数は中国南部の「湖南型」、指紋指数は朝鮮南部に近い数値を示す。
これ見りゃあどっから来たかわかりそうなもんだけどね。

対して南部九州地域出身者のみ血液指数、指紋指数共に特殊な数値を示すから
こいつらが土人として差別されるのは当たり前。

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/31(日) 21:01:05.70 ID:IZazqgcj0.net
天孫降臨の地ってもう使えんのか?

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/31(日) 21:07:26.53 ID:Ql+rhkCp0.net
生まれも育ちもトンキンの安倍さんだけど
晋三降臨の地と後年伝説を作る場合となるとおそらく山口をその場所に選ぶでしょ
それと一緒だよ、神武のじい様世代が九州にいただけ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/31(日) 21:12:46.52 ID:UTneg/rg0.net
ネトウヨ激怒

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/31(日) 21:17:46.09 ID:yFyfRWTz0.net
天皇は九州の縄文系だって確定してるから渡来ではありえない

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/31(日) 21:22:55.12 ID:acFWbJooM.net
ちなみに東大が参加した研究で現代日本人のDNAを調べた結果日本人と一番遺伝的に近いのは朝鮮人、ついでチベット人、タイ人と続く
https://i.imgur.com/lTYQ8u5.png

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/31(日) 21:24:50.96 ID:jhkl7DN10.net
そら一番近いもんな当時の世界と

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/31(日) 21:27:46.11 ID:cc5fh6D0a.net
>>17
どこで確定したの?
九州の縄文系(先住民、隼人)ぶっ殺しまくった側のはずだが

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/31(日) 21:42:02.49 ID:jAtvkc9m0.net
海流の流れ見れば解るが
出雲から九州にかけて大陸や半島から鉄器が流入したわけで
九州は大陸から出雲は半島経由だ

卑弥呼は月のウサギを信仰する宇佐族 宇佐神宮の豊姫がモデルで
八幡信仰ってのは魏からもらった8色の魏の旗 だから宇佐神宮は八幡信仰の総本山
そのほかに海部家、物部家も中国→九州経由だ

出雲は縄文時代の渡来人たちが半島経由で来た弥生人にのっとられて出来た都市で
出雲勢力が南下して大和に都を作った後で、鉄器貿易でより富を蓄えた九州勢に乗っ取られた
これが神武東征の顛末、地方同士の婚姻も盛んで出雲や九州の各部族は血縁関係が多い

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/31(日) 22:23:59.57 ID:KfK88sm00.net
スサノオ(新羅→出雲)にしろニニギにしろニギハヤヒにしろ
大陸から持ち込まれたと思しき神々はたいてい北九州を通っているはず。
宮崎や鹿児島に渡来人がたどり着いた形跡がないならともかく
渡来人の上陸地点が定住地と必ずしも同じになる必要はないと思われる。
天孫降臨神話もニニギが一代で建国者になったのではなく、まずは出自は
不明だが九州南部に定住し、現地の女性と混血して生れた子孫が東征したこと
に意味がある。

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/31(日) 22:26:30.98 ID:YPwCBjOd0.net
http://note.tekcol.com/rr4ihz7t8wz4vbh/

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/31(日) 22:28:29.11 ID:00fTDE+L0.net
長い目で見たらここ10万年くらいの間に外から日本に来たものだしな

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/31(日) 22:30:36.09 ID:KfK88sm00.net
>>1
>神武など初期天皇の異常な長寿や長期在位は4倍暦や2倍暦で解消すること

日本は四季がはっきりしてるからそんなデタラメな暦は一度たりとも使用されたはずがない。
日本書紀を書いた役人たちは何らかの理由があって「意図的」に初期の天皇の寿命を延ばした。
そのためにわざと年数を2倍、4倍にしたということならありうるかもしれない。

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/31(日) 22:34:32.85 ID:9NEqgxuR0.net
>>17
縄文だって近くの陸地から渡来しなきゃ存在しないはずなのに何言ってんだ
まさか日本列島で自然発生したのが縄文猿人なのか

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/31(日) 22:36:36.85 ID:00fTDE+L0.net
>>25
一人じゃなく何人分かの歴史を圧縮したかったっていうのは厳しいかな

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/31(日) 22:37:54.42 ID:zBjiriqa0.net
>>26
>>13なんかから見るに、島伝いの土人が沖縄とか鹿児島の土人だろうね。ほかは半島伝いの人で。
肌色とか毛の生え方もあの2県人はなんか違う。

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/31(日) 22:42:41.84 ID:X/YBKOEx0.net
系図屋の人か
古代氏族系譜集成は胡散臭さ満点だったけどやっぱこっちにいったか
雉も鳴かずばなのになぁ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/31(日) 22:44:35.98 ID:PV8yNBexK.net
福岡市内で育ったけど
お恥ずかしながら 今から30年以上前にすでに福岡都構想なんてのを
ぶち上げてる爺連中もいたくらい見かけ以上に修羅ってたよ昔から
邪馬台国福岡説とかね…
県外に出て如水庵の筑紫餅が信玄餅のパクりだったのを知った時は
大人は誰も信用出来ないと思った

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/31(日) 22:52:28.68 ID:X/YBKOEx0.net
それと前提条件
日本書紀で使用されてる暦は450年頃を境に
それ「以前」が唐初665年頃に作られた暦(神武元年までさかのぼって一致する)
それ「以降」が南朝宋で445年に作られた暦

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/31(日) 23:26:28.18 ID:YPwCBjOd0.net
http://note.tekcol.com/avqd14534ocxhf9/

総レス数 32
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200