2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

明治以前の元号、このくらいは覚えてるよな? [309927646]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/31(日) 22:25:49.64 ID:/ry9GWM40.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
    その生まれの有名な人物
文化 佐久間象山
文政 勝海舟、西郷隆盛、大久保利通
天保 桂小五郎、坂本龍馬、福沢諭吉、山県有朋、伊藤博文など多数
弘化 桂太郎、東郷平八郎
嘉永 西園寺公望、乃木希典
安政 犬養毅
万延
文久 森鴎外
元治 田中義一
慶応 夏目漱石、正岡子規、南方熊楠、秋山真之


新元号予想各地で盛況 生前退位でお祝い気分に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190331-00000031-mai-soci

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/31(日) 22:27:06.04 ID:pVfu3P/V0.net
西暦も併記して

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/31(日) 22:27:06.94 ID:KVOiV+Kk0.net
フットボール

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/31(日) 22:28:15.68 ID:j6jrflyw0.net
嘉永年間創業が自慢の軍産ゾンビ企業に在籍してたことがあるよ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/31(日) 22:28:48.38 ID:kdJnDrazp.net
日本史でチラッと見るレベル

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/31(日) 22:29:14.12 ID:4WZaiExf0.net



7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/31(日) 22:31:25.73 ID:lBE0nm4x0.net
戸籍で父系の先祖辿ったら元治まで辿れた

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/31(日) 22:31:54.03 ID:/ry9GWM40.net
>>2
文化 1804年3月22日〜1818年5月26日 15年
文政 1818年5月26日〜1831年1月23日 13年
天保 1831年1月23日〜1845年1月9日 15年
弘化 1845年1月9日〜1848年4月1日 5年
嘉永 1848年4月1日〜1855年1月15日 7年
安政 1855年1月15日〜1860年4月8日 7年
万延 1860年4月8日〜1861年3月29日 2年
文久 1861年3月29日〜1864年3月27日 4年
元治 1864年3月27日〜1865年5月1日 2年
慶応 1865年5月1日〜1868年10月23日 4年

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%83%E5%8F%B7%E4%B8%80%E8%A6%A7_(%E6%97%A5%E6%9C%AC)

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/31(日) 22:35:19.94 ID:oE4kfylWd.net
上が古くて下に行くほど新しくなる並びって最近見ないな

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/31(日) 22:36:45.27 ID:Kz4F0WOY0.net
天保の大飢饉と安政の大獄くらいしか知らない

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/31(日) 22:37:44.13 ID:FUHygEip0.net
文久3年!

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/31(日) 22:45:36.83 ID:o9SHFB8x0.net
馬鹿がドヤ顔でコピペするだけのゴミスレ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/31(日) 22:45:52.12 ID:L/Fo4aeT0.net
そういえば昔は災害とか飢饉で改元してたもんな

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/31(日) 22:49:29.83 ID:d+CMaMSY0.net
ほとんどが数年なんだな
30年って長いほうじゃん

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/31(日) 22:51:31.96 ID:54Z/hZcb0.net
ワイのおばあちゃん学校で全部覚えさせられた言ってたな
戦前は全部覚えてたのか

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/31(日) 22:57:16.87 ID:X/YBKOEx0.net
>>15
歴代天皇と勘違いしてないか?
神武・綏靖・安寧…ってやつ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/31(日) 22:58:51.25 ID:XtJkmFeD0.net
>>8
みじかっ
数年ごとに天皇死んでたってこと?

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/31(日) 22:59:39.51 ID:/ry9GWM40.net
>>17
一世一元の制になったのは明治から

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/31(日) 23:00:38.22 ID:BAKAM3PFa.net
一世一元じたいが明の輸入品みたいなもんだな
明治維新のときは刑法も明律清律を参考にして作ったし
中国をだいぶ輸入してんだよね

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/31(日) 23:03:49.61 ID:/xlE/aDu0.net
慶長だけ何か覚えてる

21 :サイト運営のため広告クリックお願いします :2019/03/31(日) 23:07:41.70 ID:qjgTfxHy0.net
>>17
良いことや良くないことが起こると改元とかよくやってた

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/01(月) 00:23:57.53 ID:m4RpCjdf0USO.net
幕末好きなら「元治元年」の響きの良さが分かる

るろうに剣心で剣心が人斬りをしていたのも元治元年
https://i.imgur.com/9wYsXM8.jpg
https://i.imgur.com/XubaaN0.jpg

司馬遼太郎の「竜馬がゆく」にも「元治元年」って章がある
元治は「げんじ」と読むのが正しいが、司馬は「がんじ」と読む方が当時の時代の雰囲気が伝わると書いてる

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/01(月) 00:31:04.88 ID:n9OnRUYF0USO.net
どうして明治以降からは元号と天皇名を合わせるようになったんだろうな。

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/01(月) 00:33:21.11 ID:P8kD5hq+0USO.net
>>1
明治の元号すら覚えてねぇわ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/01(月) 00:34:12.67 ID:qEB08FfG0USO.net
延元
ドラえもんの桃太郎で覚えた

総レス数 25
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200