2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんで速読を学校で教えてくれないの?人生で一番大事なスキルなのに。 [724896974]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/01(月) 06:03:33.47 ID:vMQRuafe0USO●.net ?2BP(5900)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
めっちゃ人生捗るぞ
https://www.pc-sokudoku.co.jp/training.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/01(月) 06:04:53.48 ID:ZrSD1W160USO.net
理解力おちるやんけ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/01(月) 06:05:52.57 ID:EfuPljX40USO.net
仕事と年収のランクとそれとの教育の関係性を最初に教えるべき
倫理的に絶対無理だろうけど

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/01(月) 06:06:32.02 ID:btSe/zZQ0USO.net
速読の訓練してある程度できるが、それほど有用じゃなかったよ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/01(月) 06:07:25.23 ID:vMQRuafe0USO.net
>>2
ゆっくり読む方が理解力は落ちるって研究データが出てる

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/01(月) 06:07:53.33 ID:OAJn1OtvdUSO.net
読んでるように見せかける技術

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/01(月) 06:09:09.59 ID:2kwR5NhVaUSO.net
速読法は嘘だった、内容は理解できてない、
って研究結果がこないだ出てたよな

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/01(月) 06:10:29.98 ID:vsnNdi0/0USO.net
読み飛ばすだけ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/01(月) 06:10:52.68 ID:KjCRng9JaUSO.net
速読はデマ
出来るとか言ってる奴は嘘つき

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/01(月) 06:11:16.17 ID:LAn7XNDBMUSO.net
大学で速読を身に付けようとして人生につまずいたわ
あれは詐欺であり理解と対極のものといって差し支えない

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/01(月) 06:11:19.29 ID:6owCCQqv0USO.net
考える力を付けたいなら著者の練られた思考が追える本をじっくり読め
最初は1日5ページ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/01(月) 06:11:38.24 ID:9X61gMH40USO.net
連続に見えた

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/01(月) 06:12:08.10 ID:0DHyzDVOaUSO.net
5ちゃん読むときは誰でも速読してるけど、
どんなときでもその読み方でいいのかという話だからなあ。

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/01(月) 06:12:25.80 ID:/luqVxFu0USO.net
中身のない文章なら流し読みできるが読解力のいる文章だと目では追えても頭が追いつかない

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/01(月) 06:12:32.57 ID:vMQRuafe0USO.net
速読しないから本読んでも躓くんだよ。異様に時間がかかるから。

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/01(月) 06:13:14.43 ID:vMQRuafe0USO.net
>>14
小林秀雄の文章か?

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/01(月) 06:14:53.39 ID:hXSDAnE90USO.net
時間に対して教養とか覚えること多すぎるからもう脳とクラウドつなぐしかない

18 :エレガント森下 :2019/04/01(月) 06:18:51.55 ID:Fxq/dWpH0USO.net
それより実用英語教えるべきなんだよな
低レベルな外国語教えるようにしたのはGHQ統治以降の悪い風習

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/01(月) 06:19:19.44 ID:PhkNhDDV0USO.net
速読はいかに読まないかをつきつめたスキル
自分が読みたい本の読みたい箇所だけを読む
ネットサーフィンだったり5chでザッピングをやってるときの感覚に近い
わざわざ習うほどのもんじゃない

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/01(月) 06:25:09.29 ID:YtZIskHUaUSO.net
あれ嘘やろ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/01(月) 06:25:09.44 ID:FrB09izj0USO.net
速読って2ちゃんねるのスレタイだけ読んで世相を知るみたいな技術だぞ
世相を知るのに全部のスレッドを読んでたら時間がいくらあっても足りない

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/01(月) 06:30:22.67 ID:LMkPQbhWaUSO.net
読解力こそ速読の正体

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/01(月) 06:31:55.67 ID:2r1YsxJD0USO.net
義務教育範囲内だけなら面で入れて読み返した方が楽

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/01(月) 06:34:14.70 ID:05xlxXFZaUSO.net
>>5
ユピピピピwwwwwww

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/01(月) 06:34:34.09 ID:FK5QNLYLdUSO.net
>>1
速読よりも速記のほうを身につけたいわ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/01(月) 06:41:11.64 ID:iwLfzq6O0USO.net
速聴はどうよ?正直俺は効果実感できなかった

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/01(月) 06:42:32.59 ID:2dfaAxzw0USO.net
ディベートの基礎くらいは小学校で教えておいて欲しかった

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/01(月) 06:43:51.32 ID:SbLfewIF0USO.net
斜め読みぐらい誰でも出来るだろ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/01(月) 06:44:23.59 ID:Yg7+3j0w0USO.net
速読できてる感は読んでるというより記憶から引っ張り出してるだけだろ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/01(月) 06:46:45.10 ID:OH1MZIeN0USO.net
あれ感受性は減るってきくわ
感動とかいっさいできん

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/01(月) 06:48:21.77 ID:r777AqfkMUSO.net
教わればできるもんでもないだろ
5教科だって教わったのにマスターできたやつなんかいねーだろ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/01(月) 06:50:46.97 ID:1hnRL7b1aUSO.net
>>5
お前が理解してない事は伝わった

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/01(月) 07:03:14.80 ID:Oef0hxviMUSO.net
フォトリーディングはまともに理解できない、理解までいこうとすると通常より時間かかると研究データあったな
まともな速読に必要なのはテクニカルな技能ではなく、前提知識持ってることだし

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/01(月) 07:17:07.38 ID:uZ2VXQZa0USO.net
速読達人に語学半月学習実験や
宅建一夜漬け実験仕掛けたりしないだろ
察せ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/01(月) 07:40:35.17 ID:tIIwM4+F0USO.net
動体視力が上がるらしい スポーツに有効

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/01(月) 08:10:54.18 ID:s1XFroUPdUSO.net
これは確定申告一択

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/01(月) 08:18:39.15 ID:ttAOiHcfrUSO.net
本を読んだという結果だけ欲しければ勝手に速読しとけw
映画倍速と一緒で気色悪い

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/01(月) 08:30:02.69 ID:SNZPy2vSMUSO.net
小学校の体育にゴーカートを必修にしてくれ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/01(月) 09:25:19.93 ID:c//cjLpXaUSO.net
>>10
憧れは理解からもっとも遠い感情だよ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/01(月) 09:41:40.12 ID:vMQRuafe0USO.net
>>25
速記は仕事覚えるのに、滅茶苦茶重宝するよな。
まさかスマホで録画したり、録音するわけにもいかないし。

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/01(月) 09:44:06.38 ID:vMQRuafe0USO.net
>>33
確かに前知識があれば、知っている部分の文章だけ早く読めるけど。
前知識を脳に入れる段階でもある程度早く読めなければ。

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/01(月) 09:44:57.49 ID:vMQRuafe0USO.net
>>37
小説を速読するのは気持ち悪いだろ。だけど、試験とかなら速読は
必要だと思う。

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/01(月) 10:28:39.98 ID:10NQiJx00USO.net
思考のスピードが上がれば読む速さも書く速さも上がるよ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/01(月) 10:31:00.98 ID:mxqet3RaHUSO.net
Dr.キャッツポー

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/01(月) 10:40:10.24 ID:l3DY7rL30USO.net
速読は止めた方が良いよ

速読ではなく巡航速度を速くすべき
これは相応の構造を持った文章を読んだ量におおむね比例する

他の人間よりものを読むのが明らかに遅い人間は
他の人間が幼少期にやっていたことをやっていない
まとまった量の児童書をまじめに読むという経験だ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/01(月) 10:47:04.87 ID:vMQRuafe0USO.net
>>45
もっと単純。
読むんじゃなくて、見るっていうこと。
それが速読。

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/01(月) 10:59:41.75 ID:FJ4ghXB30USO.net
速読はインチキでFAになっただろ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/01(月) 11:01:30.57 ID:vMQRuafe0USO.net
>>47
インチキじゃないよ。
大学院生などで文章を大量に読まなければならない層はほとんど
速読してる。

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/01(月) 11:12:48.53 ID:l3DY7rL30USO.net
他人の話を聞いたり他人の文章を読んだりする際に
人はその先の論理がどう転がっていくか複数の可能性を予測しながら聞いたり読んだりしている

予測に当てはまればスムースに読めるが当てはまらなければ
改めて自身の頭の中の論理を組み立て直す手間がかかる

これが本を読む際のスピードの差となる

他人より元々文章を読むのが遅い人間=予測能力が低い人間だから
単語を見たところで書いてある論理がわからない
よって速読は害毒以外の何物でもない

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/01(月) 11:21:24.26 ID:vMQRuafe0USO.net
>>49
速読でも予測しながら読んでいるから、
意味を組み立てなおすのにも時間が節約できるよ。

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/01(月) 14:44:49.86 ID:VECveQNTa.net
まず、どこをどう速く読むかで変わる
文章のはじめの主語や、文の終わりの述語は推測しやすいので速読始める部位にはピッタリ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/01(月) 15:00:37.14 ID:UpeqbgLu0.net
速読ってわかった気になってるだけだぞ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/01(月) 15:03:20.28 ID:UpeqbgLu0.net
速読に効果はないってのは
実験で証明されてたはず

読み飛ばし、斜め読み、抜粋が可能な文章であれば速度はあがるが
そういう文章は限られてるし、細部の組み立てが間違っていることも多い

要するに速読は基本的に分かる部分を抜き出して頭の中で都合よく組み立てているだけなので
わかる要素が少なかったり、文章や論理の構成が複雑になってくると難しくなる

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/01(月) 15:13:31.94 ID:PP6AMF4eM.net
本屋で立ち読みすると速読できる。
これ不思議

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/01(月) 20:03:35.88 ID:FrB09izj0.net
>>53
お前はスポーツ新聞の斜め読みしてる人間に一文一句逃さず全部読めって言うのか?

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/01(月) 20:28:29.57 ID:KqRTn4/nr.net
スポーツ新聞なんて普通に読んでも一面から最終面まで15分もかからずに読めるのに1頁を10分以上食い入るようにながめてるジジイっているよな
半分文盲なんじゃないか?と思ってしまうわ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/01(月) 20:42:50.20 ID:FrB09izj0.net
会話のツールとしてヘッドラインだけ読みたい需要もあるのに
アスペは自分の狭い価値観から抜け出せない

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/02(火) 07:52:11.20 ID:TRByJS56M.net
そんなものはないから

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/02(火) 10:31:35.53 ID:8O/Z63Fux.net
英語はどうする? 辞書引くな これだ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/02(火) 14:47:59.19 ID:5/O0PG3J0.net
そもそも本を読まないので

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/02(火) 14:49:58.31 ID:YpmkBDH/0.net
>>59
多読も速読と同じとんでもだと思ってるけど実際どうなの?

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/02(火) 14:56:10.88 ID:E5MGK1Ala.net
>>60
でも5chはするんだろ?

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/02(火) 15:12:13.43 ID:iavjeS3ZM.net
本はじっくり読みたいわ
速読なんかつまらんわ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/02(火) 15:12:58.77 ID:iavjeS3ZM.net
>>56
中味はないけど文章が面白いってのはあると思うの

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/02(火) 15:13:59.70 ID:4v9r90rZa.net
速読なんて嘘と聞いたが

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/02(火) 18:08:16.35 ID:5/O0PG3J0.net
>>62
ここのレス程度の分量で速読が必要だと思ったことはないなあ
5行くらいを「長文だから読めない」とか言える奴の知能レベルが危険

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/02(火) 18:13:25.65 ID:F67PCsgA0.net
人手不足が叫ばれているのに東証一部企業が45歳以上をリストラする理由が見えてきた
http://weir.mulianugraha.com/9q38cl9b82t440w/

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/02(火) 18:22:05.37 ID:sZvIn3gv0.net
昔は新聞読んで鍛えられたんだけどな
視覚的に全面をスキャンして概要を把握してから
重要度の高い記事に絞り込んで読む
毎日端から端まで読むのは馬鹿

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/02(火) 19:25:51.59 ID:Kk/rQwm+0.net
銭湯絵師見習いで話題になった女性クリエイター、勝海麻衣さんに模写疑惑
http://coliso9.lienenbert.com/a4jodpj50v3q42u/

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/02(火) 20:52:14.92 ID:qnxzcmmNp.net
画像で見るとかすげえ厨二感あってめっちゃ練習したけど嘘だったんだよな

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/02(火) 20:57:44.11 ID:GuqwdrXK0.net
漫画や小説の持ち込みで編集の読むスピードが異常に速いってネタあるけど
あれ本当なのか誰か実証してほしいな
読みとばしてるだけに一票だわ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/02(火) 21:01:08.58 ID:Z2ILn/8g0.net
本を読む速さは、その本が扱っているジャンルに関して
読み手が既に持っている知識の量で決まる

総レス数 72
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200