2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大伴旅人ガッツポーズ [866347454]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/01(月) 11:58:44.73 ID:5xcDJyTN0USO●.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://manyo.hix05.com/tabito/tabito.baika.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/01(月) 12:03:01.40 ID:5xcDJyTN0.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
時に、初春の令月(れいげつ)にして、気淑(よ)く 風和(やはら)ぐ。
梅は鏡前(きやうぜん)の粉(ふん)を披(ひら)く、蘭(らん)は珮後(はいご)の香(こう)を薫(くゆ)らす。


折りしも、初春の佳き月で、
気は清く澄み渡り、風はやわらかにそよいでいる。
梅は、佳人の鏡前の白粉のように咲いているし、
蘭は貴人の飾り袋の香のように匂っている。

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/01(月) 12:06:14.38 ID:5xcDJyTN0.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
れい‐げつ【令月】

1 何事をするにもよい月。めでたい月。「嘉辰(かしん)令月」
2 陰暦2月の異称。

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/01(月) 12:06:59.41 ID:5xcDJyTN0.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
大伴 旅人(おおとも の たびと)は、飛鳥時代から奈良時代にかけての公卿・歌人。名は多比等とも記される。大納言・大伴安麻呂の長男。官位は従二位・大納言。

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/01(月) 12:20:22.69 ID:tJ/dtIL30.net
山の上のオクラ「ぐぬぬ…」

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/01(月) 12:30:51.46 ID:FBwjGw1pa.net
>>4
安麻呂って!ここにも安部が!しかも麻生まで!

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/01(月) 13:22:08.39 ID:JD9UVXNz0.net
http://coliso9.lienenbert.com/j9nprhk195npwas/

総レス数 7
2 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200