2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

万葉集典拠。1300年以上の元号の伝統を破壊してしまった安倍総理。中国人は心底ガッカリ [566475398]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/01(月) 22:15:10.72 ID:Y4Q2zjmV0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_jyorujyu03.gif
新しい元号が、「令和」に決まった。出典は「万葉集」。国書から選ばれるのは初めてだが、
その意味するところは? 著書「武士の家計簿」などで知られ、朝日新聞が1日に開いた
座談会に論者の一人として参加した歴史学者・磯田道史さん(国際日本文化研究センター准教授)は、こうみる。

【図表】元号を今も使うのは日本だけ。中国、朝鮮半島、ベトナムは途絶

今回、日本古典と同義の国書を出典としたことが非常に大きな歴史的転換だ。
ちなみに令を上につけた年号は、過去に「令徳」、徳川に命令するという案があったが、退けられている。

21世紀のいま、なぜ転換が起きたのか。日本史で何度も繰り返されてきたことだが、
海の向こうに強い他国が現れると、国家意識が高まる。幕末のペリー来航時には非常に国学が流行した。

いま、中国の台頭があって、やはり日本ということを強く意識している。転換に関して言えば、
日本古典だけを典拠とした元号ではなく、日本と中国の両方の典拠を持つ
元号を提示してもよかったのではと思う。日本文化を発見すると同時に、
国境を越えた漢字文化圏の存在にも気づけるからだ。国益にもかなうと思う。

中国との距離感でいえば、元号には4段階ある。第1段階は中国の年号をそのまま使う。
第2段階は、中国の年号を知っているが、あえて使わず干支(えと)のみを使う。
第3段階になると、独自年号を立てるが出典は中国の文献。最後の
第4段階は、独自年号を立てた上に国書を出典とする。

第1、第2の段階にあったのが西暦600年代ぐらいまで。第3段階の
「独自年号、中国出典」の段階に700年代から本格的に突入していったと考える。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190401-00000084-asahi-soci

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/01(月) 22:15:36.49 ID:Hnncn5Th0.net
はい

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/01(月) 22:16:40.57 ID:BKJeL2OCa.net
>日本古典だけを典拠とした元号ではなく、日本と中国の両方の典拠を持つ
元号を提示してもよかったのではと思う

ちょうどええやん

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/01(月) 22:18:36.52 ID:YMliAYFAa.net
伝統破壊主義者だな極左やんけ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/01(月) 22:22:34.90 ID:n0icIqq20.net
おまえの頭の中は安部だらけか
基地外

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/01(月) 22:27:25.93 ID:hzyqOoE30.net
万葉集の「初春令月、気淑風和」の一節は、支那の詩文集
「文選」の「仲春令月、時和気清」と同じであり、安倍首相
は国書から採ってきたつもりでも、実は漢書の由来でしたと
いうことになる。

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/01(月) 23:19:13.81 ID:TiG2Crrpp.net
だから何?中国政府批判したら漢字まで禁止されんの?アホ左翼は

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/01(月) 23:28:34.00 ID:nDEraltWa.net
>>1
僅かな借金で世界にグロマンコ晒した中国ブス
http://photo.gossip-i.com/wp/wp-content/uploads/2018/03/37-10.jpg
http://photo.gossip-i.com/wp/wp-content/uploads/2018/03/38-10.jpg
http://photo.gossip-i.com/wp/wp-content/uploads/2018/03/39-10.jpg
http://photo.gossip-i.com/wp/wp-content/uploads/2018/03/40-9.jpg
http://photo.gossip-i.com/wp/wp-content/uploads/2018/03/42-10.jpg
http://photo.gossip-i.com/wp/wp-content/uploads/2018/03/43-9.jpg

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/01(月) 23:41:58.73 ID:VtLDwYUrr.net
>>6
伝統は守られた。

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/01(月) 23:45:14.65 ID:y1ribJJN0.net
しかもドヤ顔で発表したそれが漢詩の引用

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/02(火) 01:36:16.24 ID:YGumq4kJa.net
令という字と和という字を組み合わせただけで、なんで万葉集を典拠とすることになるのだ?
万葉集などに言及しなくても、この二つの字はありふれていて、ふだんから誰でも使っている。
万葉集には令和という言葉は存在しない。

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/02(火) 01:37:16.51 ID:YGumq4kJa.net
この種の典拠の説明は、すべてこじつけとしかいえない。

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/02(火) 01:38:05.70 ID:Jl377J4F0.net
>>8
児童ポルノで通報した

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/02(火) 01:41:28.22 ID:K6mb1HhC0.net
だからわざわざ万葉集の中から中国由来のもの選んでるんやで
そもそも中国の古典からの引用って専門家が気づかないわけないし

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/02(火) 01:44:21.57 ID:TfQPiuyJ0.net
人手不足が叫ばれているのに東証一部企業が45歳以上をリストラする理由が見えてきた
http://weir.mulianugraha.com/cfdrp916enrp4ks/

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/02(火) 01:44:55.10 ID:dYmT9F3d0.net
でも万葉仮名は日本独自の文化だから

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/02(火) 01:50:04.65 ID:5VxaF5Co0.net
漢籍由来と知り安倍ちょんもニッコリ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/02(火) 01:55:16.94 ID:Z2ILn/8g0.net
つまり本当はこれも中国古典からの引用だけど
安倍の支持母体であるウヨクにも配慮して
万葉集からの引用という形にしたわけだろ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/02(火) 07:40:05.89 ID:obM1gGmX0.net
マジかよ
すげーじゃん
これから万葉集買い占めて来るわ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/02(火) 08:37:53.56 ID:tXxBxJi6p.net
>>18
そんなに賢いんだっけ?

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/02(火) 08:47:34.43 ID:XO7tgYvbd.net
>>20
騙される方が賢くないだけ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/02(火) 12:28:57.88 ID:X4U8hV0x0.net
字単位での引用は、普通はありえない。

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/02(火) 12:31:48.53 ID:0xMBL71Ea.net
パクリ元号

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/02(火) 12:36:52.73 ID:zAdBZel00.net
中国共産党よりも中華文明の伝統も継承してたのにね
伝統も の「も」が気にくわないから変えるとか破壊以外なにものではないよね

総レス数 24
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200