2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

校則撤廃、常識破りの学校、廊下で勉強、日比谷合格も ももねさん(12)「保健室よりいい」せれなさん(13)「大丈夫、勉強できる」 [564433733]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/02(火) 21:40:22.38 ID:mb12Yzf/0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
荒れる生徒、校則あえて全廃…「常識」破った桜丘中校長

校則はない。チャイムも朝1度鳴るだけ。制服は着ても着なくてもいい。タブレット端末や携帯電話も持ち込み可――。

 東京都世田谷区の閑静な住宅地にある区立桜丘中学校。学校パンフレットの表紙には「Enjoy Difference、Enjoy Diversity!」
という言葉がある。多様な子どもに合わせた柔軟な教育に挑戦していることで、知る人ぞ知る学校だ。
各学年4、5学級のうち各40人前後は、学区外から転居するなどして入学してくる。
私立中に進学する子も少なくない地域でありながら、教室は満杯の状況にある。

 朝8時前、職員室前の廊下に多くの生徒たちが集まっていた。壁に沿って半円形のテーブルが四つ。
手元ライトもあり、足元には電気ストーブも。ここは、「第二の教室」だ。

 始業で生徒たちが教室に向かうと、1人また1人と違う生徒が来て、机に荷物を置く。通りかかる先生たちが
「おはよう。今日は遅いねえ」「1時間目の授業は出ないの?」と、次々に声をかけていく。職員室側の壁につけられた
ホワイトボードに絵を描く生徒もいれば、机に並べて置いてあるハンモックで揺れる生徒、「おはよう」とロボットのペッパーの頭をポンとする生徒も。
授業中のこの廊下は、教室に入りづらい子たちが勉強する居場所に変わる。

 「保健室よりいい。病気の人も来ないし」と話すのは、ももねさん(12)。小学校高学年で保健室に行くことが多くなった。
中1の2学期から、よくこの廊下に来るように。「1、2時間目は授業に出るようにしている。その後少し休んで、
また行けそうな授業に出る。ここ? 楽しい。けど楽しいと思っちゃいけない場だから」

 一緒に勉強するせれなさん(13)は、入学式で新入生代表も務めたが、1学期の途中で友達とトラブルがあり、
学級に入りづらくなった。「でも大丈夫。ちゃんと教科のバランスも考えて、いろんな授業に出るようにしています」

 「つまんない授業はつまんないって言えばいいよ。先生たちはみんなが勉強したくなるような授業をしなきゃいけないんだから」と、
西郷孝彦校長(64)が笑う。すると2人は、すかさず「校長先生はそういうこと言っちゃダメ。そういうこと言うから校長先生らしくなれないんだよ」と返す。
「廊下で毎日、勉強していて都立トップの高校に入った子もいた。この子たちもその後に続ける能力は十分にある」と校長は言う。
実際、今春、同校から5人が日比谷高に進学。早稲田など人気の大学付属高に多数いる。

以下ソース
https://www.asahi.com/articles/ASM304245M30UEHF002.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190331001567_comm.jpg

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/02(火) 21:42:29.25 ID:bOkXNURo0.net
ええやん

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/02(火) 21:43:08.98 ID:vmh3iiQb0.net
んで進学した学校の校則に馴染めずにまた引きこもるんだろ?
三年間だけの逃げ場を作って誤魔化してどうすんだよ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/02(火) 21:44:04.56 ID:SjWOLc+o0.net
>>1
うなだれてるやついじめ?

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/02(火) 21:45:20.23 ID:UrHRJHqg0.net
都立トップ校に五人も進学するってただ事じゃないぞ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/02(火) 21:49:10.43 ID:2AY/80pS0.net
>>5
他の学校の生徒は意味のない授業が終わってから自分の勉強
こいつらは極端な話昼間から自分向けの勉強だけして夜寝てる
どっちが有利かわかるよな?

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/02(火) 21:52:03.54 ID:UrHRJHqg0.net
>>6
それって内申点はどうなってんだ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/02(火) 21:52:57.65 ID:2AY/80pS0.net
>>7
こんな教育してる学校が生徒の不利になるのつけるとおもうか?

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/02(火) 21:55:56.88 ID:qvxoM700K.net
檻で隔離するならいいけどさあ
何か問題起こさないか近隣住民は気が気じゃないだろうね

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/02(火) 22:03:42.06 ID:Hdc00G870.net
こういうのが一番素晴らしいんだよ
変にしっかりするとこ、ちゃんとする、みたいなこりかたまった考えが最低なんだよ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/02(火) 22:04:16.64 ID:CfpTDrmJa.net
いい学校だと思う

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/02(火) 22:24:36.34 ID:vmh3iiQb0.net
>>10
でも生徒自身は進学校を目指すし、廊下で勉強する場を「楽しく思っちゃいけない場」と認識してるし、その最低の考えを持ち続けてるようだぞ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/02(火) 22:27:11.62 ID:PtRTG8XM0.net
こういう所でも上手くやっていけないケンモメンでも上手くやっていける学校がいま、必要とされています

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/02(火) 23:06:19.79 ID:zJfZ2Suba.net
毎朝机が廊下に出されてた中学時代がフラッシュバックした
こういうスレはマジでやめろ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/02(火) 23:07:52.05 ID:rJIO1PY5d.net
>>7
そら学校方針にしたがってちゃんとやってるんだから内申的には◎

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 03:22:03.51 ID:vA1Z2aGs0.net
構わんとは思うんだけど
自分で学ぶ場を与えるのであれば、自分で学ぶやり方も教えてあげて欲しいなあ
大変なのは間違いないけどね

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 12:36:50.39 ID:6mb9Rrv1a.net
アカン、イジメが根絶されてまう

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 18:47:04.16 ID:MAtcE/xgM.net


19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 21:39:50.11 ID:yUC7HoOrr.net
高級住宅地だから成り立つだけ
足立区なら廊下で麻雀とかやってるよ絶対

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 21:54:02.65 ID:sAHdlKeH0.net
私立中学入試失敗であれしちゃった人たちの扱いが公立では難しいとか聞くが
それの話か

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 00:02:21.98 ID:1mq1qdaf0.net
構わんとは思うんだけど
自分で学ぶ場を与えるのであれば、自分で学ぶやり方も教えてあげて欲しいなあ
大変なのは間違いないけどね

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 00:07:40.61 ID:o+xBXfMQ0.net
できる子ができるのは当然というか
トップ校に入る子は正直この学校でも普通の学校でも入るんじゃないかな
ただ義務教育の主役は多分偏差値でいうと45前後の子で
そういう子に対する対応はこういうのが正しいのか、それとも押さえつけて勉強させるのが正しいのか
というのは全くわからないよね
個人的には子供の自主性は全く当てにならないと思ってるけど

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 00:54:58.18 ID:A1ymYdAB0.net
ペッパー君死んでるやん

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 04:36:02.06 ID:1mq1qdaf00404.net
構わんとは思うんだけど
自分で学ぶ場を与えるのであれば、自分で学ぶやり方も教えてあげて欲しいなあ
大変なのは間違いないけどね

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 04:53:25.79 ID:32ZoGFw200404.net
>>24
そもそも学ぶやり方をわかってるけど教室に馴染めない子だけがくる場所
皆勤賞で授業もまじめに受けてるけどテストの点数悪い子は鼻から相手にしてないでしょ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 05:13:39.01 ID:F4Kwsg0900404.net
ペッパー要る?

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 06:02:51.12 ID:d7flGi8z00404.net
何人進学校入れたって誇るのもいいけどここで落ちこぼれてるヤツらはどうなってるの?
公立中学ってダメなヤツにも最低限の教育受けさせてやることが必要なんじゃねえの?

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 06:27:43.12 ID:pnSoC9WC00404.net
そういや一時期廊下学習流行ったな。
うちではやってないけど、別の高校でやってた。

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 06:28:05.51 ID:xU+nHDvHx0404.net
こういう学校増えれば良いよな

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 06:28:34.69 ID:7OzHI/GZ00404.net
だめな奴もこれがなきゃ学校にすら来ないんだろうしいいんじゃないのかなぁ感

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 06:30:26.79 ID:MW0RfSI000404.net
ええやん
公立は全部こうしろよ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 06:33:16.72 ID:uM1V7WYsp0404.net
>>6
後者やな

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 06:34:52.54 ID:F4Kwsg0900404.net
なぜに廊下?空き教室とか無いの?

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 06:56:19.22 ID:HYjQShDS00404.net
こんなに出席するもしないも自由だと成績は試験一発になりそう

まあもともとそんなもんか

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 06:59:23.76 ID:GJIQL4Ao00404.net
こういうのが良かったんだよ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:47:44.87 ID:1mq1qdaf00404.net
>>25
>そもそも学ぶやり方をわかってるけど
何を根拠にしているのか俺にはわからないが、そういう子はほとんどいないぞ
結構成績の良い子まで「問題集の丸付けをする時に解説を読まない」とかやってて衝撃を受けたもんだ
というか、その前提だとした場合に「自分で勉強できない」ガキはどこへ行けばいいというのだ・・・

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:51:46.87 ID:1yKhiI/rd0404.net
社会に出て学校とのギャップで引きこもりそう

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:53:35.32 ID:pWJqv6s2p0404.net
>>5
塾で勉強して学校は昼寝の場

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:55:27.05 ID:cwLEOUXK00404.net
>>1
うなだれてるハゲがいるやないか

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:27:21.88 ID:ELeSY2Gh00404.net
こういうのって校長が決められるのか?

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 16:05:21.11 ID:1mq1qdaf00404.net
>>37
現状としてはそうなのかもしれないが
その場合、ギャップを改めようとするなら「社会」の方ではないのかなあと
こういう学校の動きが広まり、従来のジャップくささが薄まっていけばそれも可能なのかもしれない
とは言うものの、今からやってもジャップ滅亡には間に合わんだろうね笑

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 16:10:07.69 ID:C8qZn0nC00404.net
>>22
人間関係とかで悩むと不眠やストレス発散で遊び始めて成績落ちやすいからこういう子たちにはこのタイプの学校が合ってる
中学は一番いじめが酷くなるが進学校に行けばまあ減るし大学って目標ができたり塾とか学外活動やらで居場所が増えるから不登校になりにくい

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 16:13:59.89 ID:Xgdo5umca0404.net
社会に出ても廊下で仕事すんのかよw
いい加減学校は矯正施設だって理解しろよ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 16:18:24.35 ID:3DIuhdJ100404.net
めっちゃアリだよね
でも小中高の教育スタンスは大人になってからも影響あるからな
軍隊式や規律正しめの職場には適応できないだろうけど別にそんなとこで働かなきゃいいだけか

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 16:21:10.14 ID:3DIuhdJ100404.net
確かに校風って仕事人になっても影響するんだわ
自由な校風で伸び伸びやってたら規律正しい職場は居心地悪く感じるし
でもみんながみんな厳しめの学校や職場でやっていきたいわけでもないんだよなぁ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 16:25:44.09 ID:RdPuh3na00404.net
いいとこだけ書いてる気はするな
この学校で不満抱えてる子がどんなことを言うのかに興味がある

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 16:27:16.64 ID:eK89SsOF00404.net
自由なのはいいかもしれないが社会に出たら馴染めないような気がするけど

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 16:30:34.56 ID:6PQb9wmK00404.net
私立ならいいけど公立でやるのはちょっと違うんじゃない?

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 16:32:31.94 ID:UsXzc0kS00404.net
どんなに学力があっても、コミュ障で規則にも従えない人間は
日本企業には受け皿がないだろうから、自営業者になるか
アメリカのIT企業にでも行くしかないな

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 19:03:06.44 ID:1mq1qdaf00404.net
>>43
×社会に出る
○畜舎に入る

社畜やらないと、この「社会」は実にヌルいよ
根本的に柔弱で偽善者のジャップはチョロいしな

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 19:04:06.22 ID:1mq1qdaf00404.net
>>46
それはそれで聞いてみたいというのは確かにある
まあ>>1の記事は取組みについて話しているのだろうから、両論併記が必要だとも思わないが

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 22:45:58.05 ID:kbo4aYBKM.net


53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 00:49:16.42 ID:CsyWlJnh0.net
>>47
考慮は必要だと思うが、自由だと馴染めない「社会」ってやべえよね普通に

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 02:24:28.94 ID:gsg/FK2m0.net
ジャップの意味不明でムダな校則に対応してる時間がなくてすむんだから、そりゃ成績も上がるだろう。

総レス数 54
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200