2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

左遷されたおっさんの詩を元号に使うって日本らしいよな [257790734]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 09:00:08.83 ID:vvRjwzSi0.net ?2BP(1500)
http://img.2ch.net/ico/mona.gif
大伴旅人
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E4%BC%B4%E6%97%85%E4%BA%BA

梅花謌卅二首并序の元ネタは
腐敗した安帝の世を嘆いてもう田舎に帰りたいって嘆いてる詩だし

もうこれジャップだろ

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 09:01:09.04 ID:ZWGhrZ7/p.net
安帝の時に登用されて順帝の時にその文書書いたんだぞ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 09:01:59.59 ID:UjNmd8OL0.net
H(被曝)だってしたのにふざけんなよ!(´・ω・`)

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 09:03:21.71 ID:4bGCrmq40.net
貧窮問答歌なら完璧だったのにな

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 09:05:44.06 ID:uAen3L550.net
■令和は『万葉集』題詞という和歌そのものではなく漢文の部分から引用。
そして、それは中国の『文選』が由来。漢籍の孫引きで完全な日本オリジナルではない。

■元ネタの張衡の詩は「政府は腐ってる田舎へ帰りたいお先は暗い昔はよかった」な内容。張衡は、宦官の専横を許して国家の衰退を招いた暗君"安帝"(後漢)に召されている。

■万葉集第五巻梅花歌卅二首は漢籍に明るい大伴旅人の大宰府(左遷された)の邸宅で中国原産の梅を珍しがって中国詩人の真似をして詩を詠んでいるもの。

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 09:08:25.26 ID:p5Jku98k0.net
>>5
宦官の専横が始まったの安帝の後の順帝が宦官の世襲を認めてからなんやけど

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 09:09:05.15 ID:vvRjwzSi0.net
左遷先の大宰府
> 失脚した貴族の左遷先となる事例が多かった。

今ここに巡礼ブームが来ております。
リストラされたお父さんも涙の巡礼

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 09:15:48.35 ID:YMyf+NFla.net
らしくは無いだろ
普通はドロップアウトした人は無視される
日本人に対する理解が無いな

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 09:19:01.14 ID:uu8vEL7Ta.net
>>8
無視されてるからこんな時間に嫌儲にいるのか?w

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 09:38:44.77 ID:QkTZvmuHa.net
>>9
つ鏡

総レス数 10
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200