2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】若者「国会いらない。野党のくだらない質問、国会空転にうんざりしている」 Part.2 [466377238]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 13:23:03.01 ID:G6G5/KWN0●.net ?2BP(10999)
http://img.5ch.net/ico/blue.gif
img.5ch.net/ico/u_chinsyu.gif
 日本財団(東京)が「国会改革」をテーマに、17〜19歳対象の意識調査を実施したところ、「国会は国民生活の向上に役立っていない」との回答が30.0%で、「役立っている」の20.9%を上回った。
一方で「分からない」との回答が49.1%を占めており、日本財団は「若年層の国政への関心の低さを表している」としている。

 調査は2月、全国の17〜19歳の男女800人を対象に、インターネットで実施した。

 国会が有意義な政策論議の場になっているかどうか聞いたところ、「思う」はわずか5.0%で、「思わない」が54.8%と半数を超えた。

https://this.kiji.is/485911430328796257
※前スレ
【悲報】若者「国会いらない。野党のくだらない質問、国会空転にうんざりしている」
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1554255501/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 13:25:57.14 ID:TJ0KgaaGa.net
見ずに役に立たないって言ってるならバカだし見て自民支持するならバカだわ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 13:28:39.83 ID:2oRewmOc0.net
>>2
切り取られた情報に踊らされて自民支持!野党はしっかりして!って言ってんだぞ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 13:29:15.11 ID:WkAoLR920.net
プラスでやれよここケンモーだろ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 13:31:02.29 ID:IMeIs0VmM.net
安倍友笹川競艇キチガイ財団じゃん

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 13:35:12.92 ID:kcO9WtRKM.net
もう20代まで介護保険料とれば?
馬鹿だから気づかないだろ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 13:38:56.00 ID:euUAVfExd.net
>>4
都合の悪い事であっても正しいスレは伸ばすのが嫌儲だが?

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 13:40:39.06 ID:GVF+KRSj0.net
東工大さんこんにちは

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 13:42:01.07 ID:DWqmyBIH0.net
多くの人が政治参加することじゃなくて
参加者の意見が通るのが民主主義
選挙はいらないが武士が暴力を備えているのが大事だった

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 13:42:16.13 ID:cfP9Be+O0.net
立憲民主党の支持率3%
公明党4%を下回る


ギャハハハハハハハw

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 13:45:13.37 ID:PbJ1t/660.net
だって結局自民が無理矢理通して好き勝手やるだけじゃん

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 13:46:29.89 ID:S551y6n4p.net
>>10
でお前さんみたいな馬鹿って各種データが嘘のままで消費増税されて嬉しくておしっこ漏らしてんの?

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 13:48:16.06 ID:NjTkXpPpd.net
>>12
公明以下の立憲民主党員悔しいのうw

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 13:48:18.61 ID:AwPgyIcsa.net
>>12
好き勝手されて3%を恥じろとw

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 13:48:59.53 ID:iKvnXDW50.net
>>11
野党がしっかりしないから=野党いらない!
これじゃないの

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 13:53:23.69 ID:AwPgyIcsa.net
3%が好き勝手してるほうに独裁を感じるんですがね
少数派が強いと勘違いしてない?

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 13:53:42.39 ID:S551y6n4p.net
>>14
いや支持率出してんの国民なんだからお前みたいなお上に嘘つかれても喜ぶ変態が増えてるってことなんでしょ
気持ち悪い

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 13:54:04.00 ID:r705sjRC0.net
野党=維新いらない

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 13:54:46.44 ID:AwPgyIcsa.net
>>17
旧民主もウソだらけだったからノーカン
依存しすぎでは?

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 13:58:19.69 ID:JDZvPYwEd.net
少数派は声でかいからな
実際野党は声だけはでかいから余計に嫌われる

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 13:59:00.32 ID:IvBVc0It0.net
理解したくても新聞が全文掲載してくれないし
NHKは限定の委員会しか放送しないし・・・

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 14:00:18.33 ID:S551y6n4p.net
>>19
TPP反対みたいにそもそも選挙公約から全部嘘ついた自民程ではないし
つーか依存しすぎって金融政策や行政の助成次第で日本市場だと個人のビジネスの実績()だの職歴()だのあっさり崩壊するのにその元データ嘘で誤魔化してたのを気にしないって低知能かつ呑気すぎねーか

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 14:00:35.92 ID:IvBVc0It0.net
安部ちゃんの答弁そっくりそのまま全文新聞にのせるだけでいいのにな
国民に刺激を与えないよう気を使ってるのかしらんが

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 14:01:52.95 ID:g/pFeHJla.net
チョンモメン「立憲はネトウヨ!」




wwwwww

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 14:04:03.81 ID:IvBVc0It0.net
いちいち議事録検索かようつべの違法アップをだらだら見ないと追いつけないのがたるい
新聞は国民の声とか風刺でもなんでもない小説連載より国会のぐだぐだ会議を全部のせろ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 14:04:30.41 ID:VZTXjhiA0.net
ジャップはもう滅んでる

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 14:07:11.20 ID:FNZp7zwE0.net
こいつらそもそも見てない

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 14:22:40.87 ID:C5VVG1xy0.net
外圧でしか変われない
ジャップランド

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 14:23:49.47 ID:ZtoRglYg0.net
ママのご飯食べて生活してる17歳に聞いても分からんだろ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 14:24:14.90 ID:cRyJj1YE0.net
知性の低下が止まらない

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 14:25:01.42 ID:2keAXd0h0.net
ネトウヨの中だと自民党支持しない=野党支持なのか?��

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 14:26:47.13 ID:Az0Bcxdla.net
日本人には民主主義は早かったとは思うよ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 14:28:46.68 ID:IvBVc0It0.net
厳しい質問して最後に安部とにこやかに談笑するやつやめろ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 14:33:48.37 ID:ApyYhTn70.net
野党が力を失ってねじれ解消してからの日本が急降下
これが現実やぞ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 14:39:41.85 ID://zm0zbvM.net
まあこいつら自身の未来だしな

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 14:41:15.46 ID:5uhD4klE0.net
なんだかんだで、メディアの見せ方の下手さが主因だと思う
政治部出身の人でさえ、政策や法律よくわかってないし

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 14:44:44.24 ID:1TzWEMSup.net
>>31
嫌儲見てると逆だろう
自民支持やネトサポ認定ばっかりじゃん

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 15:58:26.55 ID:N/07NF86M.net
>>1
ま〜、不正追求専門の部署作れ、とは思う。
不正は無い、と言う性善説が、間違いの元。

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 16:48:51.58 ID:AwPgyIcsa.net
>>22
マニフェストの話しする?

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 18:19:31.56 ID:WfdSUfjD0.net
自民党が虐待してくるお父さんなら野党は子供を守り切れないお母さん
子供の国民は当然お母さんを責める、だってお父さんに文句言うと殴られるから

前川聖人の言った通りだな教育の失敗だ
主権者意識どころか損得計算すらできないように調教されたのだから、自民党=上級にとってはは大勝利

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 18:28:25.69 ID:YXX+T272M.net
日本財団が質問してんだよね。

本当に気持ち悪い日本財団。

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 18:31:21.92 ID:M5EhVjwZ0.net
>>41
設立が笹川だからな

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 18:36:54.71 ID:H6/Ye2v40.net
モリカケでどんだけの無駄な時間が費やされたかっていうのは正直あるわ
やったのは推測からの言いがかりだけでなんの証拠も出せずに下火になった

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 18:49:01.87 ID:S551y6n4p.net
>>43
無駄な時間かけたく無いなら何で当事者の官僚を欧州に飛ばして挙句自民は喚問拒否したんです?

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 18:54:29.51 ID:YUoseAwR0.net
>>40
若者でもそれなりの会社の正社員なら従順な奴隷で扱いやすいが底辺層はマジで何するか分からない
新幹線殺傷の小島予備軍みたいなのがうじゃうじゃいるから決して上級が勝利とは言えない感じ
都心の一等地で事件起きたら上級も無傷じゃいられなくなるし

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 19:01:45.13 ID:M5EhVjwZM.net
彼らがどういう理由で国会の議論は不要と感じているかの記載がないから分からないが
年齢からすると長いスパンではなくここ数年の国会の状況で判断していそうだから
不正追求などに多くの時間を割いていることの必要性には疑問があるのかもな
他にやるべきことがあるだろうと
少なくとも彼らはそう考えているのかもしれない

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 19:09:27.02 ID:H6/Ye2v40.net
不正追求でも建設的に進むならいいんだけどね
残念ながら根拠のない安倍がどうのとか官邸がどうのという政権の足を引っ張ることしかできてない
政権がやったことを証明するならまだしも毎回毎回疑惑だけで次にいってしまうしな

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 19:10:26.38 ID:P8nnspLg0.net
>>44
事実は野党の立証失敗ただそれだけ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 19:16:21.85 ID:S551y6n4p.net
>>47
ではなぜさっさと証明するための参考人招致とかを自民は拒否してるの?データ改竄なんて普通に日本発の情報の信頼性が北朝鮮レベルに落ちたって事態なんだけど

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 19:16:51.33 ID:X+GrItSG0.net
その前にこの馬鹿な質問は何なんだ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 20:32:02.31 ID:GgqwURcK0.net
独裁者が欲しいですって言ってるのと同じなんだよな
いや実際そう思ってるのかもな

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 20:33:34.56 ID:g5oFk+LL0.net
そもそも国会自体何言ってるかわからないんだよ
イエスかノーで答えるべき質問にも
だらだらはぐらかして言葉遊んで 結局どういうことなのかはっきりしねえし

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 20:34:54.65 ID:15dMjhf1a.net
知の巨人・内田樹氏 至極真っ当な提言! 安倍独裁制 本当の正体
Texts by サンデー毎日
2017年11月14日

▼私たちを支配する特異な「民主主義」

▼日本社会全体が「株式会社化」している

 総選挙が終わって約3週間が過ぎた。当初は「安倍政権への信任投票」などと喧伝(けんでん)されたが、いつの間にか希望の党と立憲民主党ばかりが俎上(そじょう)に載せられる戦いになっていた。この総選挙は一体、何だったのか? 現代の知の巨人・内田樹氏(67)が論じる。

 総選挙の総括として本誌からかなり多めの紙数を頂いたので、この機会に言いたいことを歯に衣(きぬ)着せず全部書いてみたい。読んで怒り出す人もいると思うけれど、ご海容願いたい。

 総選挙結果を見て、まず感じたのは小選挙区制という制度の不備である。比例区得票率は自民党が33・3%。議席獲得数は284で、465議席中の61・1%だった。
立憲民主・共産・社民の三野党の比例得票率は29・2%だが、獲得議席は69で14・8%にとどまった。得票率と獲得議席配分の間には明らかな不均衡が存在する。

 初期入力のわずかな違いが大きな出力の差を産み出すシステムのことを「複雑系」と呼ぶ。代表的なのは大気の運動である(「北京での一羽の蝶(ちょう)のはばたきがカリフォルニアで嵐を起こす」)。
株式市場における投資家の行動も、小選挙区制度もその意味では複雑系のできごとである。現に、カナダでは1993年に行われた下院総選挙で、与党カナダ進歩保守党が改選前の169議席から2議席に転落という歴史的惨敗を喫したことがあった。

 政権交代可能な選挙制度をめざす以上、「風」のわずかな変化が議席数の巨大な差に帰結するような複雑系モデルを採用したというのは論理的には筋が通っている。私たちは「そういう制度」を採用したつもりだった。
株価が乱高下するように議席数が乱高下する政治制度の方が好ましいと多くの日本人は思ったのである。
だが、導入して20年経(た)ってわかったのは、小選挙区制は複雑系ではなかったということである。今の日本の小選挙区制は、わずかな変化は議席獲得数には反映せず、政権与党がつねに圧勝する仕組みだったからである。
なぜ、複雑系として設計されたはずのこのシステムが決定論的なシステムとして機能するようになったのか?

それは低投票率のせいである。有権者の選挙に対する関心が希薄で、投票率が低ければ低いほど、巨大な集票組織を持ち、既得権益の受益者たちから支持される政権与党の獲得議席は増える。
そういう仕組みだということはこれまでもメディアでしばしば指摘されてきた。だが、その先のことはあまり言う人がいない。
それは、そうであるとすれば、今の選挙制度下では政権与党の主たる関心はいかに無党派有権者に投票させないかにあるということである。
論理的に考えれば、それが正解なのである。かつて「無党派層は寝ていて欲しい」と漏らした首相がいた。
正直過ぎる発言だったが、言っていることは理にかなっている。それゆえ政権与党は久しくどうやって投票率を下げるかにさまざまな工夫を凝らしてきた。
そして、彼らが発見した最も有効な方法は「議会制民主主義はもう機能していない」と有権者に信じさせることだった。

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 20:36:11.20 ID:cB5MhPzc0.net
https://i.imgur.com/08YBjiR.jpg

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 20:36:54.22 ID:AwPgyIcsa.net
モリカケのせいで不正報告もまた始まったwみたいになってるのは残念だとは思う
モリカケも不正報告も叩くのは官僚のはずなのに最終的に安倍ヤメロに収束しようとするから不自然になるんじゃないの
総理辞めたら解決するの?って言う

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 20:38:35.62 ID:15dMjhf1a.net
安倍政権による「印象操作」

 今回も「積極的棄権」を呼びかけた知識人がいた。彼は「議会制民主主義はもう機能していない」という痛苦な現実を広く有権者に知らしめようという教化的善意からそうしたらしいが、
「議会制民主主義はもう機能していない」と有権者が信じることからも最も大きな利益を得るのが政権与党だという事実を見落としていたとしたら短見と言う他ない。
事実、「立法府は機能していない」という印象操作に安倍内閣ほど熱心に取り組み、かつ成功した政権は過去にない。質問に答えず、はぐらかし、
詭弁(きべん)を弄し、ヤジを飛ばし、法案内容を理解していないので野党議員の質問に答えることのできない大臣を答弁に立たせ、
審議時間が足りたと思うと殴り合いと怒号の中で強行採決をした。
臨時国会の召集要請に応えず、野党の質問を受けるのが嫌さに国会を解散し、
選挙後の特別国会では所信表明も代表質問もなしにいきなり閉会しようとした。これらの一連の行動は与党の驕(おご)りや気の緩みによってなされたわけではない。
そうではなくて、「国会は実質的にはほとんど機能していないので、あってもなくてもどうでもよい無用の機関だ(現に国会閉会中も行政機関は平常通り機能していたし、国民生活にも支障は出なかったではないか)」
という印象を国民の間に浸透させるために計画的に行われているのである。

同じ配慮はこれまでも議員の選考においても示されてきた。固有の支援組織を持ち、それなりの政治的見識を持っているので党執行部に抗(あらが)うことができるような気骨のある政治家は遠ざけられ、
代わりに執行部の「面接」を受けて、その眼鏡にかなったサラリーマン議員たちが大量に採用された。彼らは執行部に選挙区を割り振られ、資金も組織も丸抱えの党営選挙で議員になった。
だから、執行部に命じられるまま立ったり、座ったり、野党の質問にヤジを飛ばしたりする「ロボット」であることに特に不満を抱いていない。
同じことは他の野党にも見られる。維新の会も都民ファーストも、当選した議員たちはメディアのインタビューに個別に答えることを禁じられていたが、
多くの議員はそれに不満を抱いているようには見えなかった。「議員は個人の政治的意見を持つ必要はない。
いかなる政策が正しいかを決定するのは上の仕事である」という採用条件を知った上で就職した政党「従業員」としては、それが当然だと彼らが信じていたからである。
立法府の威信は、このような粘り強い掘り崩しによって著しく低下した。立法府が「国権の最高機関」としての威信を失えば、行政府の力が強まる。
今、子どもたちに「国権の最高機関は?」と訊(たず)ねたら、ほとんどの子どもは「内閣」と答えるだろう。
現に、安倍首相は昨年の衆院予算委員会で野党委員の質問に対して「議会についてはですね、私は立法府、立法府の長であります」と発言した。
のちにこれは「行政府の長」の言い間違いであるとして、議事録から削除されたが、フロイトを引くまでもなく、こういう「言い間違い」のうちに人の隠された本心が露呈する。
首相は単独過半数を擁する政党の総裁であるわけだから、通したい法案は通せる。だから彼が「自分は行政府の長であり、かつ立法府の長でもある」と内心では思っていたとしても不思議はない。
しかし、それでもこの「言い間違い」が含意している政治的な意味について、日本のメディアはあまりに無頓着だったように思う。

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 20:40:32.85 ID:/Pc+6bHS0.net
今にみてろ
今の自民党は後世で
大政翼賛会みたいな組織として評されるよ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 20:45:56.46 ID:AwPgyIcsa.net
>>57
俺は反対してたって言うよ、当たり前でしょ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 20:50:25.56 ID:xjDOZBqM0.net
宗教も政治も人を支配する為のもんだ
人は支配出来てもこの僕は支配出来ない
だから両方オワコンなのだよそんなモノ振りかざしても僕は引き寄せられないよ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 20:52:02.93 ID:yAj+dl0J0.net
事前審査制で与党内で決めて党議拘束するんだから質問以外やることないじゃん。

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 20:54:09.92 ID:4Ssv7rbv0.net
朝日新聞が報道するまで、改ざんされた公文書を根拠に
デマの答弁を一年間国民に繰り返し国会を空転させた麻生

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 20:54:49.69 ID:ywrri1b00.net
投票率19パーの与党が3分の2でやりたいほうだってあたまおかしいよな、普通の首相なら理性とか考慮も働くだろうけどサイコパスアベとの相性は抜群だ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 20:55:06.66 ID:xjDOZBqM0.net
僕を引き寄せられるのは今のところkpopガールズぐらいだろう
そう言う意味ではkpopは政治や宗教を超える程の影響力がある
この僕を引き寄せるんだある意味最強の神器と言えよう僕を引き寄せるのには人間じゃダメだ神の部類でないと

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 20:56:00.08 ID:Uc4LQ95y0.net
まあ国会意味無い同意だけど、こいつは見ずに言ってる

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 20:56:33.02 ID:WHFewBldM.net
野党じゃなくて与党が国会でまともに答弁しないことが問題だけどな

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 20:56:35.05 ID:HFHd7FZcx.net
>>2
霞が先に勤めてるけどいらないと思うわ
政治家って日本の癌

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 20:57:00.49 ID:QhSLJjbO0.net
こいつら中国に送還しろ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 20:58:38.52 ID:HtqEcO2Ld.net
自民批判しただけで反日非国民認定するのやめろや これネットの話ちゃうぞ?

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 20:59:32.30 ID:VKtIdyi50.net
>>10
おまえ今どきギコハハハもねーだろ古すぎんだよ
(・∀・)カエレ!

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 21:04:04.68 ID:/BiuICrN0.net
野党の質問に対して全然関係ない事話し出す安倍の答弁はなんともおもわないの?

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 21:05:44.27 ID:HFHd7FZcx.net
>>56
立法府は機能していない

これは同感

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 21:06:56.03 ID:+b2uJIAF0.net
>>1
これたんに政治に感心がないってだけのアンケートなのに
例によって悪質な改竄してスレ立てるのな


クソが

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 21:08:37.17 ID:ywrri1b00.net
>>70
安倍以前はある程度常識でなぁなぁにやってたけど明らかに時間つぶししかしてない安倍みてると回答時間は質問時間に入れちゃ駄目だと思うわ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 21:29:44.47 ID:U8+kCJL00.net
大ジャップ帝国にどんどん近づいていく馬鹿国中世ジャップランド

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 21:31:55.28 ID:Uc4LQ95y0.net
国会を意味あるものにしたいなら捻じれを作るべきだが、そんなことは思いもしない若者(笑)

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 23:36:01.15 ID:DWqmyBIH0.net
質問時間とか事前通達とか楽してんじゃねーよ倒れるまでデスマッチしろ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 00:06:48.88 ID:Y8j5esg50.net
英国の議会が理想だわw

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 02:10:15.83 ID:2rSWYyfm0.net
国会の爆笑答弁見てるとそこら辺のバラエティよりよっぽど笑えるのに

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 02:11:33.62 ID:2+pZco330.net
憲法問題もそうだけど国家が国民の敵になりうるという危険性に関して日本人は恐ろしく鈍感だよな

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 02:11:46.05 ID:8NBK8qwF0.net
あと20〜30年したら今の若者世代は「安倍支持世代」としてその前後から総攻撃されて殺されるから
覚悟しとけよ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 02:32:09.25 ID:WkTOZiRIM.net
あんま言いたかないけど元号を誇りだとか文化だとか思ってる時点で、平民というか奴隷思考のままだよね日本人は

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 03:57:32.84 ID:E42xCrhm0.net
>>75
捻れの時は決められない政府って馬鹿にしまくってたじゃん
捻れじゃなければ独裁だの強行採決だの
ケチつけに終わりがない、逆の事言うだけ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:27:00.13 ID:1mq1qdaf00404.net
「”正解”以外はカス」というジャップ教育・精神的土壌の弊害が出ているのかもな
仮に好ましからぬ状況であったとしても、すぐに対応が浮かばなかったとしても
現実を知るということを第一歩にする習慣をつけた方がいいと思うんだがね

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:33:57.41 ID:0VnrDHQca0404.net
>>83
そうだな

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 14:40:21.02 ID:1mq1qdaf00404.net
>>84
野党の答弁がくだらない、聞きたくないと思ったとしても
「なぜこいつらはこんなことを言っているのだろう」と考えるだけでも何らかの可能性があるはずなのにな
実際にはネトサポにそうやって連発されて「じゃあ”無駄”なんだろうな」で終わり
こういう便所の落書きの「デマでも言っとけば通るかも」というノリとガッチリかみ合ってしまっているというね

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 14:43:55.33 ID:7csMXQ1wM0404.net
密室政治を望むとか自殺願望でもあるのか

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 14:55:16.60 ID:I/28xYIma0404.net
こういう思いにさせる野党も責任は重大だとは思うが
単純思考に陥る若い奴らもどうかとは思う

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 15:06:48.55 ID:E42xCrhm00404.net
正直そんなに生活に困ってないのだろう
政治に不満持つことはあっても、生活困窮者か暇人くらいしか活動起こすとこまで行かない
日本だってよくよく困ったら暴動でも何でもするだろ

パヨが下手だなーって思うとこは平時だろうが何だろうがこのテンションなこと
煽るだけ煽って時間がたったら知らんぷり

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 15:25:33.58 ID:00+H5v1D00404.net
「国会は国民生活の向上に役立っていない」(30%)
→内閣・行政府だけで動いていると思っているのならあまりにも無知
 そうでないならアベノミクス自体が国民生活の向上に役立っていないということ
「国会が有意義な政策論議の場になっていると思わない」(約55%)
→閣僚の池沼答弁、議論の元となるデータの改竄・隠蔽
と読むのが通常は妥当だと思うが
日本だと若者がスレタイのような脳味噌蕩けた考えを持っている可能性は否定できない

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 15:55:21.94 ID:i2RUk7/ca0404.net
>>8
パート1たったのって2日だっけ?同じ日だっけ?
2日はあそこ入学式だし3日は初日だろ
全く何やってんだよ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 18:47:24.77 ID:1mq1qdaf00404.net
>>86
自分には全く関係ないと思ってるんだろうな
自分が手に触れられることと、学校だの畜舎だのの狭いコミュニティでのマウンティングくらいがせいぜいの「現実」だろうしな
目の前の土を一つ覚えに耕して過ごしてきたジャップの血だと思ってる

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 18:50:36.38 ID:u86vdgq200404.net
左翼って日本のために役立つ事は何もしてないからな

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 19:00:48.06 ID:uXa7MO/Ca0404.net
>>85
その疑問を持たせることが非常に難しいと感じる
野党の国会議員の先生方は頭が良い方々が殆どだから頭が良い人なら気付いて当然の言い逃れや誤魔化し、印象操作に如何に国民が惑わされているかが逆に分からないじゃないか
操作された印象に基づく「共感」だけで判断しているから疑問を持ちようがない
その壁を破るには労力がかかっても野党議員の質問の意図・それに対する与党官僚側の答弁とその意図を懇切丁寧に解説するしかない
一般国民は国会の本会議場でやられている審議が全てと誤解してる人達も多い
あそこで行われているのは議論の最初と最後だけで本当の審理は地上波で流れない各種委員会であること
そこでの審議は地上波で流れるより遥かに酷い議事運営が行われていて
それらの責任は全て与党選出の議長や理事にあること
これらを法案の審議の進め方・国会の構造も絡めて小学生にも分かるぐらいの丁寧さで解説していくしかない

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 19:29:40.27 ID:VQQUvten00404.net
http://rtri.sammah.org/40453948294/40453948294

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 22:48:47.46 ID:E42xCrhm0.net
>>93
そこ改善するのを野党が望んでないと見たほうが

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 00:51:05.46 ID:CsyWlJnh0.net
>>93
現実的にできることはそれくらいしかないから、本当に言う通りだと俺も思ってる

>>95
何を根拠にそう思うんだ?

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 00:52:49.06 ID:x9tMlzBv0.net
>日本財団

ウンコ笹川

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 00:53:02.80 ID:ZiJdBdRR0.net
>>96
野党時代でも一切触れられてないから
プロレスの方が楽

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 00:55:06.34 ID:eLfl52ya0.net
日本の国会はねじれて空転させてるのが一番国民にとっていいんだぜ

総レス数 99
31 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200