2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

安倍首相「令和は国書典拠」自慢の間抜け! 大元は中国古典で作者の張衡は安倍政権そっくりの忖度政治を批判 [593776499]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 18:28:20.76 ID:OgzVC5Gc0.net ?2BP(4023)
http://img.5ch.net/ico/kashiwamo-chi32.gif
リテラ
安倍首相「令和は国書典拠」自慢の間抜け! 大元は中国古典で作者の張衡は安倍政権そっくりの忖度政治を批判
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0403/ltr_190403_7467537764.html

毎日新聞
令和の出典、漢籍の影響か 1〜2世紀の「文選」にも表現
https://mainichi.jp/articles/20190401/k00/00m/040/256000c

既出のネタというのは承知してるが、記事としてまとまっていたので改めてスレ立てました。

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 18:28:40.39 ID:eaSY7KFT0.net
こんにちは。あたしはカウガール。
 AAとして成り上がるため、スレを巡る旅をしています。
     __
   ヽ|__|ノ    モォ
   ||‘‐‘||レ   _)_, ―‐ 、
   /(Y (ヽ_ /・ ヽ     ̄ヽ
   ∠_ゝ  ` ^ヽ ノ.::::::__( ノヽ
    _/ヽ      /ヽ ̄ ̄/ヽ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 18:29:33.42 ID:KpbkxA/W0.net
サポ「順帝がー」

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 18:31:08.59 ID:aNdMWENg0.net
新元号「令和」の大元ネタの作者・張衡の「思玄賦」にはこんな一節がある。
〈折り合わないことなどは、本当の憂いではない。真に悲しいのは、多くの偽りが、真実を覆い隠してしまうことである。〉

良いコラムの締め方やな

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 18:31:31.52 ID:aNtYzhl40.net
やっと新聞で報じられ始めたか
マスコミも忖度しているのか元号報道は好意的なものが多い

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 18:32:48.60 ID:t7TyEa2m0.net
中西氏は在日コリアンの作家の柳美里氏と
2010年時点で対談をしてるのも追加したら?

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 18:33:38.30 ID:qX/ISuPM0.net
ああついに公に

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 18:35:31.97 ID:oqeVww/C0.net
>>4
名誉嫌儲民過ぎる

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 18:38:21.72 ID:EGQqZdJ90.net
このスレ誰か+に立ててくれ
令和批判に苛ついてるゴミウヨがまた頭キューなるぞw

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 18:38:28.54 ID:2CFMnPac0.net
2重3重に意味を込めるのって凄いよな

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 18:39:53.21 ID:OgzVC5Gc0.net
>>9
+みたいに言論統制されてる板では無理

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 18:44:24.11 ID:L+T2N5D30.net
このスレタイは直球過ぎて、安倍サポ来ないから伸びない

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 18:45:10.31 ID:hmQRsoWN0.net
>>4
すげえなあ
張衡先生偉大過ぎるだろ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 18:47:40.03 ID:koxAXZeGa.net
田舎に帰りたいよ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 18:48:26.84 ID:U+k6VIO00.net
安倍に気づかれずこういうステマをいれる
中西先生てすごいな

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 18:48:45.99 ID:ZJojnDj50.net
もっとテレビメディアでやって欲しいんだがなぁ〜コレ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 18:49:00.22 ID:0aQ2NcUC0.net
万葉集の専門家が知らないわけないよな
やっぱ狙ったのかな

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 18:50:14.01 ID:WjlU/J3S0.net
>>1
3月に起きたチャイナボカンシリーズ

1発目 塩城市で爆発、支那畜100匹以上爆死
https://i.imgur.com/DWgE0Me.jpg
https://i.imgur.com/4hvjOiQ.jpg
https://i.imgur.com/078JAiM.jpg
https://i.imgur.com/MJ1UOle.jpg

2発目 警察署で自爆テロ、犯人爆死
https://i.imgur.com/MNFde70.jpg

3発目 青州市で爆発、支那畜5匹爆死
https://i.imgur.com/CuqeNiU.jpg
https://i.imgur.com/uNT6rp4.jpg

4発目 崑山市で爆発、支那畜7匹爆死
https://i.imgur.com/byrlOlk.jpg
https://i.imgur.com/70lneW2.jpg

5発目 四川省の山火事で支那畜消防士30匹が焼豚に←new!
https://i.imgur.com/1gG932j.jpg
https://i.imgur.com/00NwipU.jpg

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 18:50:50.95 ID:cg4wnp+t0.net
>文化に国境は無い。漢籍を異国の文化だと思わないでほしい
ええな

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 18:50:57.38 ID:J6OIAEY1M.net
>>1
出来レースジャンこれ
安倍のお気に入りだった「令和」しか選択の余地がない。

「令和」万葉集
「久化」中国
「英弘」えいこう 芸人が思い浮かぶし、ひでひろとも読めてしまうから×
「広至」中国と日本 次の天皇は「こうし」と呼ばれるわけで、これはありえない。
「万和」中国
「万保」中国

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 18:51:26.03 ID:WjlU/J3S0.net
>>1
僅かな借金で世界にグロマン晒す先進的中国ブス
http://img.hdwan.net/2016/08/QQ20160810194006.png
http://imgmywdzj.wdzj.com/group1/M00/0C/F1/Ci5Kg1hTsT6ATEXMAAHXEh376x8066.png
https://www.23yy.com/upload/2017/06/20/3f42bcd26b6076a7.jpg
http://p2.ifengimg.com/cmpp/2016/08/26/10/40941f1c-b24d-4442-a442-c0d5d8140b1f_size374_w550_h717.png
http://photo.gossip-i.com/wp/wp-content/uploads/2018/03/30-20.jpg

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 18:58:49.05 ID:Zc67jGFf0.net
これを気に張衡先生ブームにならないかな
地震計発明した人だぜ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 19:01:14.56 ID:I4wic+Z/0.net
つまり、どういうことです?

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 19:03:38.76 ID:usqRtneo0.net
>「令和」の出典が『万葉集』だと 強調し
>「初めて国書を典拠とした」と 触れ回っている姿は
>この宰相の中身が どれほど阿呆かを
>満天下に 知らしめている

この「裸の王様」にレクチャー<助言>する
古文学者は入なかったのか  ^^;

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 19:03:44.62 ID:FVOdrlZ+a.net
下痢ちゃんの方は前科あるんで素で知らなかったと思われ
家柄だけのバカに相応しい最期だった

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 19:05:42.23 ID:hrU8RhDd0.net
>>23
頭は帽子をかぶるためにあるのではありませんって言われなかったか?

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 19:10:58.96 ID:tPcPh/s6d.net
>>24
だって有識者の集まりですし

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 19:12:25.51 ID:4EYet1v30.net
>>5
オレも好意的だぞ

強いて言えば「レ」から始まる語感の悪さが引っかかるが
内容的には文句のつけようがない

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 19:24:30.77 ID:cDpNvfppd.net
令和は既に中国で商標登録済みアル

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 19:25:36.60 ID:NX1+f4ZP0.net
>>4
日本人がドングリ拾ってウホウホやってるときにこの精神性か
やっぱ父さんすげーわ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 19:45:18.18 ID:UfkHpaaf0.net
新元号「令和」について、歴代天皇暗唱が日課で、記紀、万葉集、
四書五経、左国史漢など読了している古典愛好家の俺が感じたことチラ裏

大前提
・元号は帝王が空間(宇)だけではなく、時間(宙)をも支配していることを表す、最も重要な権威の象徴
・一世一元の制により、元号=諡号となる

新元号制定の問題点
・我が国の古典から採用するのは歴史上初めてのこと
 皇族の呼称や儀礼の進行だけでなく、最も重要な元号にまで新風を吹き込むのは政府の僭越にすぎる
・これまで我が国の古典から採用されなかったのは、書物の権威・格、また成立年からして漢籍より一段見劣りする感が否めないため
 対外へ示す際にも、五経等が典拠であれば東洋諸国への説明も容易だった(内容云々ではなく、書物の格の問題)
・有識者とは名ばかりで、五経や記紀すら読んでいないと思われる、選定に加わる資格のない人物が見受けられた
・新帝登極の前に新元号を発表するのも異例中の異例

なぜ漢籍(特に五経)からの採用が望ましいのか
・五経は現存する最も古い歴史を持つ典籍・歴史書・詩集であること
・五経は東洋諸国において最高至上の権威を持つ文献であるとの共通認識があるため、
 元号、さらに言えば諡号としても相応しい
・元号だけでなく、諡号としても用いるのであるから、最上至極の典拠が望ましい

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 19:49:01.99 ID:UfkHpaaf0.net
パクリだとの批判について
・漢籍の素養に基づいて文章を書き、歌を詠むことは教養人の嗜みであった
 パクリっちゃパクリだけど、盗用っちゃ盗用だけど、こそこそやってる訳じゃない あくまで教養の披瀝

・聖徳太子 『十七条憲法』(7世紀)「和を以て貴しとなす」 →元ネタ 『論語』(前2世紀)有若「礼の用は和を貴しと為す」
・徳川家康「人の一生は重荷を負うて遠き道を行くがごとし」 →元ネタ 『論語』曾子「任重くして道遠し」
・松尾芭蕉「月日は百代の過客にして、行かふ年も又旅人也」 →元ネタ 李白『春夜宴桃李園序』「天地は万物の逆旅、光陰は百代の過客なり」
・『日本書紀』の開巻・天地開闢「古天地未剖、陰陽不分、渾沌如鶏子、溟滓而含牙。及其清陽者、薄靡而爲天、重濁者、淹滯而爲地、精妙之合搏易、重濁之凝竭難。故天先成而地後定」
→元ネタ 『淮南子』俶真訓「天地未剖、陰陽未判」、『三五歴記』「混沌状如鶏子、溟滓始牙」
 『淮南子』天文訓「清陽者、薄靡而為天、重濁者凝滯而為地、清妙之合專易、重濁之凝竭難、故天先成而地後定」
 (『日本書紀』8世紀、『淮南子』前2世紀、『三五歴記』3世紀成立)

文章にしろ、詩にしろ、この手のインスパイア、オマージュ、リスペクトは枚挙に暇なし
「梅花の歌」序文をパクリなどとあげつらう連中の方こそ無知無教養を晒している

結論
何もかもデタラメ どーしようもない 真正保守・安倍さんのおかげで歴史と伝統は完全に壊れた

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 20:11:43.36 ID:21OG/s9f0.net
中国がパクリ大国というのも捏造だったか
これは南京大虐殺も従軍慰安婦も捻じ曲げたのは日本の方だな

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 20:20:41.55 ID:urltrh4xd.net
>>31-32
オマージュの大元は帰田賦で、過去に元号が多く採られている文選にも収録されている賦、ということでギリセーフになりませんかね?
「大宰府」「梅の花」ってキーワードに全く気づかないどころか万葉集は日本独自の美意識で云々とか梅が日本原産だと思ってる人々は論外として

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 20:22:27.43 ID:G45D+/Np0.net
安倍ちゃんの黒歴史がまたひとつ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 20:23:25.64 ID:Fv3vFcMu0.net
>>4
嫌儲の起源として民明書房に載せたい

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 20:25:21.54 ID:8KbubhCA0.net
斑鳩(いかるが)とか東雲(しののめ)とか立売堀(いたちぼり)とか
音読みじゃない単語からとればいいのに
なんで漢文の音読みからとるんだろな
バカだよな

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 20:26:26.04 ID:Fv3vFcMu0.net
>>9
もう少しまって取り返しつかなくなってからの方がいい

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 20:27:14.23 ID:8KbubhCA0.net
>>34
アンカーこわれてる

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 20:30:13.92 ID:7mmGvL4/0.net
>>1
まとまってるし、ネット情報に検証も加えている良記事

産経記者もネットの書き写しばかりしてないで、
こうやって自分の頭で検証しながら記事を書けるようになって欲しい

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 20:30:47.16 ID:1r4n8FtN0.net
>>24
そんなことしたら逆ギレして左遷になりかねないから誰も言わないんだろ
まとめサイトにでも載らなきゃ安倍はこのまま知らずに満足してるよ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 20:31:13.32 ID:fKvxZPpv0.net
安帝「新元号は日本の古典からな!ニッポンをトリモロス」
学者「(また無理難題を…)それならこの万葉集の序文なんかどうでしょう」
安帝「万葉…集?それ日本の古典…なの??」
学者「ほら、毎年太宰府から梅の花が官邸に届くでしょ、その縁の詩ですよ」
安帝「ああ、太宰府なら知ってる!梅も知ってる!!ニッポントリモロス!!」
学者「(太宰府、梅という段階で中国縁だと気付よ…義務教育レベルだぞ)
   それではこれでよろしいですね?」
安帝「いいとも!」
学者「(…ああ、田舎に帰りたい)」

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 20:36:18.73 ID:7mmGvL4/0.net
>>32
そんなことは分かっているが
ネトウヨ的論法でカウンターを掛ける為に敢えて「パクり」と表現するんだろ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 20:38:21.20 ID:07TUXyuD0.net
>>17
安帝の時代に詠んだのだとと勘違いするところまで狙っている

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 20:40:12.48 ID:zHbL45V4r.net
忖度の無い政治って有り得るのか?

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 20:41:36.63 ID:3JRwhmPIM.net
https://i.imgur.com/8tL1bSH.jpg

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 20:41:50.35 ID:6zQbnVzO0.net
文選由来と知ったので令和大歓迎です
安帝ちゃん歴史に名を残せてよかったねw

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 20:47:36.45 ID:UfkHpaaf0.net
>>34
その発想はなかった
なるほど、典拠は『万葉集』と『文選』ですとしてくれれば妥協できますねw

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 21:36:14.59 ID:UMaZ5/jL0.net
安倍政権は中国を見習ってるんだから当然だろパヨクw

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 21:59:09.73 ID:GA0eo2CY0.net
この点に関して、中国外交学院国際関係研究所の周永生教授や北京大学の王新生教授は、
「二者には直接の関係はない」との見方を示す。

周教授は、「中国と日本の古代文化は互いに通じており、『万葉集』含む日本の古典文化は
中国の古典文化の影響を受けている。しかし、『令和』が『帰田賦』に由来しているとは
言えない」と指摘する。

王教授も、「古代の日本文化は基本的に中国文化に由来している。私たちが目にすることが
できる日本古典文化から、中国古典文化の影響を受けていることを垣間見ることができる。
しかし、『令和』だけを見た場合、張衡の詩歌とは直接の関係はない」との見方を示す。
http://j.people.com.cn/n3/2019/0402/c94689-9563115.html

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 22:03:26.87 ID:ZuHz2M5O0.net
リテラよくまとまってるな
しかし宦官の暴走は安帝から始まってるので
全く関係ないわけではない

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 22:05:51.92 ID:ZuHz2M5O0.net
とはいえ適当なことも言えないから
腐敗した政治に嫌気が差して帰った、までが確定的ということで良い

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 22:07:57.48 ID:sAn2+4h50.net
暗愚の為政者を皮肉る重層的な意味を仕込んだ元号
中西進氏が編み出した、2019年のバカコクミンどもへの戒め・罰としての元号
アホどもが浮かれさわいでいるような寿ぐ元号ではなく、
われわれバカコクミンの醜態を映し出してわれわれにつきつけて見せる鏡のような元号

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 22:23:41.94 ID:KHP1PaMn0.net
ネトウヨ
・下らない話
・決まったこと
・政治問題化するな
・新天皇のご即位に心を寄せるべき

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 23:14:09.52 ID:jzLpgtm5x.net
>>53
事実なら国民に罰を与えるとか人文系の学者って傲岸不遜な人しかいないんだろなあ
安倍さん短期で恨みっぽいから報復も確実にあるだろうしねw
今でも進んでる人文系の冷遇が急加速するかも?

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 23:18:25.89 ID:RTFkMISSa.net
忖度云々は別にして、作れるときに作っといた方がいいルートだとは思う
忖度で特別扱いするのはクソだと思うが

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 23:19:21.05 ID:sXfLFO0e0.net
>>55
安帝の大獄 coming soon !

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 23:22:53.68 ID:sAn2+4h50.net
令和の安帝、安倍晋三

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 23:26:37.09 ID:jzLpgtm5x.net
>>57
そういうことをしそうな人だとケンモメンは思ってるんでしょ?度胸あるなあw
まあ現実には左翼のほうが言論弾圧的なんだけどね

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 23:33:03.28 ID:sXfLFO0e0.net
>>59
本郷和人東京大学教授は、テレ朝のモーニングショーとアベマで
令和がいかに酷いかと説明して
「僕があの場にいたら、賛成していたでしょう。人間は弱いですから」
「もうお目にかかる事はないでしょう」

安倍一味が言論弾圧してるんだよね
左翼が〜ってアホやろ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 23:43:27.45 ID:umgGwYsr0.net
>>60
左翼のアベガーは言論にあらず
まあそのおかげで、めでたい空気に水を差す左翼議員の醜態がSNSで晒し上げられ続けたのは僥倖だったね
左翼政党支持率3%wwww

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 23:44:13.58 ID:sXfLFO0e0.net
>>61
さすがの信仰心だね
安帝感あってつ令和w

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 00:04:47.49 ID:gIy9AO5Tx.net
>>60
言論弾圧ってワイドショーからお呼びがかからなくなる話じゃなくて失職や粛清では?
その人は今後も普通に東大教授やっていけるだろうと思うよ、中国や韓国北朝鮮じゃないからねw

というか国民も割と反応悪くない元号にさっそくガンガン難癖つけるとか
安倍とか関係なく視聴率や番組イメージ局イメージが原因でもう呼ばれないっしょw

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 00:07:56.84 ID:P/fZlKMe0.net
>>63
政権与党に都合の悪い事実を報道したら、自民党が呼びつけたり
NHKにいる安倍友が、激怒して記者を異動させたりしてんのに
未だに弾圧してないって言い張るの?
さすがの信仰心だね
安帝感あってつ令和w

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 00:08:44.02 ID:gIy9AO5Tx.net
小中学校の自治はクソな結果しか生んでないからさっさと警察も介入できるようにしろと思うけど
大学の自治はあって正解だとは思うよ、思想の右左を問わず自由に思考し言える環境は大事
極端なものはどうせ支持されずに駆逐されていくものだしね、新左翼みたいにw

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 00:09:32.43 ID:P/fZlKMe0.net
>>63
ほれ、自民党が参考人に選んだ人間でもこう証言している。

長谷部教授「与党は都合が悪いこと言えば侮蔑」

 4日の衆院憲法審査会で安全保障関連法案を「憲法違反」と指摘した長谷部恭男早大教授は15日、
日本記者クラブで記者会見し、「数多くの重大な欠陥を含む安保関連法案は撤回すべきだ」と訴えた。

 長谷部氏は自民党推薦で審査会に参考人出席したが、審査会後、自民党から
「憲法の番人は最高裁で、憲法学者ではない」(高村正彦副総裁)と批判が出ている。
これに対し、長谷部氏は記者会見で「与党の政治家は参考人が自分に都合の良いことを言った時は専門家だとし、
都合の悪いことを言ったときは素人と言い、侮蔑の言葉を投げつける」と不快感をあらわにした。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150615-OYT1T50084.html

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 00:10:10.01 ID:gIy9AO5Tx.net
>>64
激怒されても曲げずに突っ張りとおせばいいじゃん根性ナシw
中国韓国北朝鮮みたいに投獄されて家族まで連座って世界じゃないんだからさあ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 00:11:44.97 ID:P/fZlKMe0.net
>>67
押し通そうとしたら、消されるか自殺になるんだけど?
前川や公文書改竄で自殺した官僚を忘れたか
つ令和

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 00:12:50.87 ID:zltB4Lv+0.net
>>6 >>15
それ吹いた
先生素晴らしい仕事っぷりw

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 00:12:59.47 ID:gIy9AO5Tx.net
>>66
>長谷部氏は記者会見で「与党の政治家は参考人が自分に都合の良いことを言った時は専門家だとし、
>都合の悪いことを言ったときは素人と言い、侮蔑の言葉を投げつける」と不快感をあらわにした。

つまり大いに反論できるわけだね
侮辱と取るかどうかはその内容や人となりによりけりなんだから
ソレを以て弾圧というなら韓国(人種ではなく国を)批判しただけで公認取り消した立民は言論弾圧主義者だねw

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 00:15:07.84 ID:gIy9AO5Tx.net
>>68
消されたってソースは?そもそも大学教授は官僚じゃないしなあ
君、自民憎しで陰謀論に傾きすぎだよ
ケンモメンが好きな左翼的言論がどんどん萎んでるのは与党がどうこうより世論が主だと思うよw

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 00:15:59.86 ID:P/fZlKMe0.net
>>70
おまえ、文章理解できない安倍並の知能だな
長谷部先生は、自民党に呼ばれなくなったんだよ
弾圧してるんだよ 学識からの判断ではなく、政権にとって都合が悪いからという理由で

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 00:18:50.77 ID:P/fZlKMe0.net
>>71
前川は安倍政権によってデマ中傷されたのは事実
公文書改竄に関わって自殺した役人も事実

おまえ、どこのパラレルワールドに住んでるの?
安倍様の美しい国か?w

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 00:19:31.48 ID:zltB4Lv+0.net
>>60
本郷や呉座も、左翼にされる。
ネトウヨにあらずんば日本人にあらず
恐ろしい国になったよ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 00:20:59.86 ID:jyFCfSnK0.net
本当に張衡を意識して令和にしたなら学者さんやるな

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 00:21:29.16 ID:f7oJDweK0.net
>>50
習近平が訪日するからな

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 00:21:29.96 ID:3cZrWoom0.net
万葉集とかて中華の漢文文学の影響受けてるから実質中華文学やゾにゃw

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 00:23:36.15 ID:P/fZlKMe0.net
>>77
序文は漢籍の影響受けてるけど、歌の部分はそうでもないぞ
だから、暴走族の当て字みたいなのが並んでるんだよ
竹田曰く「万葉漢字」w 

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 00:25:09.29 ID:f7oJDweK0.net
>>60
番組を観たが批判と言えるほどの発言無かったぞ
他が糞すぎて勘違いしてる人が多いが

梅の花といえば中国
中国が関係ないとはいえない
この程度だぞ
張衡がどうとか漢籍なんか一言も無かった

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 00:25:13.84 ID:gIy9AO5Tx.net
>>72
呼ばれなくなったら弾圧w
いやソリ合わない発言ばっかする人は団体でも番組でもそりゃ呼ばない自由くらいあるでしょ
意に沿わない批判したら公認取り消しまでする立民はとんでもない超言論弾圧政党だねw

>>73
自民がやったとこじつけることもできる状況証拠、にもならないものばっかw

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 00:28:02.72 ID:Uy2RBGyR0.net
自民党にとって学者ってのは御用学者の事だからな
そら自分達の意に沿わない事言ったら呼ばなくなるよ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 00:28:03.59 ID:f7oJDweK0.net
>>79
元号発表後のニュースで一般人が命令の令を想像しますと答えてただろ
だから番組でも命令の令を普通は想像しますよねとは言ってたし、梅の花といえば中国とも言ったけど

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 00:29:08.48 ID:P/fZlKMe0.net
>>80

> 森友・加計学園をめぐる問題で文部科学省の前川喜平前事務次官(62)の批判を続けてきた菅義偉官房長官(69)が、
>2017年12月8日午後の会見でも、前川氏への批判を展開した。
https://www.j-cast.com/2017/12/08316134.html

公文書改ざん
自殺の近畿財務局職員の父との主な一問一答
https://mainichi.jp/articles/20181010/k00/00e/040/272000c

管は自民じゃないの?
公文書改竄の責任は政権じゃないの?
安倍サポ安帝感ありすぎだろ つ令和

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 00:40:38.38 ID:yvf899eA0.net
>>50
安倍ガイジえんがちょされたんか

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 00:42:42.46 ID:M2/1Kb9q0.net
もうちょい言葉の端々をマイルドにしたら万人に受け入れられると思う

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 00:43:38.92 ID:yvf899eA0.net
>>54
> ・新天皇のご即位に心を寄せるべき
これ、安倍らの集団と日本会議連中に言えよと思う

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 00:46:54.90 ID:ia+IlIZe0.net
>新元号「令和」の大元ネタの作者・張衡の「思玄賦」にはこんな一節がある。

>〈折り合わないことなどは、本当の憂いではない。
>真に悲しいのは、多くの偽りが、真実を覆い隠してしまうことである。〉

令和を持ってきた奴はやっぱりここらへんまで知ってたんだろうか

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 00:47:34.26 ID:QAqWf57q0.net
これ間違いらしいよ?

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 00:51:05.65 ID:P/fZlKMe0.net
>>88
『万葉集』 読んだことある?w
安倍並に無知でしょ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 00:54:50.02 ID:QAqWf57q0.net
すんすけさんという方のツイートの引用になるが

まとめます。
1,令和の出典は万葉集の梅花の歌だが、梅花の歌に影響を与えたものとして先学は王羲之・張衡・杜審言などをあげていた。(契沖『万葉代匠記』)
2,ところがMr.ナイフなる者が「張衡」だと言いはった。
3、その理由は「張衡は安帝を批判したアベガーの大先輩だ」と思い込んだから

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 00:55:15.84 ID:QAqWf57q0.net
4,これにころっと騙されたのが左派の皆さん(誰も裏とりをしなかった)
5,実は張衡が帰田賦で批判したのは「順帝」
6,更に張衡は実は法律を制定して野党的な反政府人士(奸党)を取り締まった人

まぁこれに懲りて読書されたほうが宜しいかと存ずる

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 00:56:06.54 ID:ia+IlIZe0.net
ネトウヨが令和の中国古典との繋がりを指摘する人間を
バッシングしまくってて笑った

「令和」の元ネタは中国の古典なのに…
https://blogos.com/article/368002/

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 00:58:00.86 ID:P/fZlKMe0.net
>>90
それ、すでに別スレで論破されてんぞ
安倍サポ、無残だな

https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1554142506/877

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 01:01:59.94 ID:m/wjhuPC0.net
>>13
これ万葉集よりも張衡を読んだ方がいいだろw

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 01:02:13.92 ID:ia+IlIZe0.net
そもそも今までずっと中国古典から元号選んでたわけで
それはみっともないことでも恥ずかしいことでもなかっただろうにな

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 01:04:22.25 ID:Txmj72pcM.net
帰田賦の創作背景としては順帝の時代に乞われて都に行ったけど腐敗した宦官政治に怒って帰ることで批判の意思を示したものだよ
帰田賦はその意志を表明するもの
大切なのは安帝か順帝かではなくてそれが腐敗した政治への批判というところ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 01:15:56.26 ID:hyj9DqKV0.net
新元号が決まっていない3月の段階で朝日新聞だったかで記事を読んだ記憶があるのだが、
無理に国書から引用しようとしても良い言葉は大抵漢籍に原典があったりするのであまり意味がない
というようなことを解説している人がいたが、マジでその通り(というかその斜め上)の展開になったのか・・・


・・・まああれだ、ここはジョージ・ジョースターにあやかって逆に考えるんだ
大化から平成に至るまで過去全ての日本の元号の出典は漢籍だったわけで、
その伝統が令和でもめでたく踏襲されて良かったと考えるんだ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 01:22:32.46 ID:QAqWf57q0.net
>>93
いちいち探すの面倒だ
箇所教えてよ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 01:24:06.07 ID:P/fZlKMe0.net
>>98
諦めて安帝万歳しとけよ

岩波がツイートしてるから
@iwabun1927
新元号「令和」の出典、万葉集「初春の令月、気淑しく風和らぐ」ですが、『文選』の句を踏まえていることが、
新日本古典文学大系『萬葉集(一)』https://www.iwanami.co.jp/book/b325128.html … の補注に指摘されています。
「「令月」は「仲春令月、時和し気清らかなり」(後漢・張衡「帰田賦・文選巻十五)」とある。」

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 01:35:41.36 ID:gIy9AO5Tx.net
>>83
何かの批判に対して批判し返したら駄目ってソレこそ言論弾圧じゃんw
政権与党はサンドバッグになり続けなさいとかソレ民主党政権にも言えるの?元政権与党の立民には?
あそこ、他国(人種でなく国ね)批判したって理由で公認取り消しするような言論弾圧政党だけどw

>>85
左翼は自分たちの言うがままになってくれない国民へのヘイトで満ちてるからね
溜飲下げる為ならなんでもいいんでしょ、なにせ「日本死ね!」で大喜びなんだから

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 01:36:45.81 ID:gIy9AO5Tx.net
>>96
どんどん後退しててワロタ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 01:37:30.06 ID:QAqWf57q0.net
>>99
一番始めに出典をツイートした岩波書店のやつでも王羲之が一番始めに画像の頭に出てくるんだよなぁ。それがなんで「張衡」だけになったのやら。まぁ直接令と和が出てくるからと言うんでしょうが実は中国では薛元超じゃないの?という説も出ていたんです

らしいです

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 01:38:04.95 ID:P/fZlKMe0.net
>>100
管はどうすんの?自民だろ?政府要人だろ?
行政府の長は誰?
あら〜それ無視して立民ガ〜とか言っちゃう信仰心
安帝感あって好きよw

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 01:39:51.74 ID:P/fZlKMe0.net
>>102
おまえ、王羲之の書の『文選』と張衡の『帰田賦』を理解してない
超絶低学力かよ

らしいです とか責任回避の安帝感いらんから

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 01:43:21.14 ID:291hFe2dK.net
中国での初出から5〜6年で…ならともかく500〜600年経ってからの日本の物を1300年後に参考にしても叩く叩く

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 01:58:29.70 ID:/gmHKTlx0.net
そもそも岩波が「一番始めに出典をツイートした」わけじゃないんだよなあ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 02:56:25.87 ID:0uSdVplK0.net
>>43
ネトウヨと同類の無知無教養下品な人間に堕ちてよいならどうぞ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 02:58:46.84 ID:QkoffKcz0.net
ほんと良い元号だな

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 03:01:24.18 ID:p2ZKYMBAd.net
「令和」は「帰田賦」に由来しているのだろうか?

この点に関して、中国外交学院国際関係研究所の周永生教授や北京大学の王新生教授は、「二者には直接の関係はない」との見方を示す。

周教授は、「中国と日本の古代文化は互いに通じており、『万葉集』含む日本の古典文化は中国の古典文化の影響を受けている。
しかし、『令和』が『帰田賦』に由来しているとは言えない」と指摘する。

王教授も、「古代の日本文化は基本的に中国文化に由来している。私たちが目にすることができる日本古典文化から、
中国古典文化の影響を受けていることを垣間見ることができる。しかし、『令和』だけを見た場合、張衡の詩歌とは直接の関係はない」との見方を示す。

https://www.recordchina.co.jp/b699732-s10-c10-d0046.html

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 03:03:04.57 ID:P/fZlKMe0.net
>>109
ネトウヨ煽って喜ぶレコチャイより、岩波のほうが信用あるんだわ
安倍サポ死んどけ

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 03:12:18.53 ID:NJe+w8tHr.net
>>53
愉快痛快

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 05:02:40.52 ID:UARB0ua600404.net
アンパンって何?

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 05:21:59.35 ID:QXJE9+g000404.net
張衡『歸田賦』、王羲之『蘭亭序』、杜審言『和晋陵陸丞早春遊望』の影響を挙げるなら、
晋の張協の『洛禊賦』「夫何三春之令月、嘉天氣之氤?[气+温]。和風穆以布暢兮、百卉曄而敷芬」
なぜこれに言及しないのか不思議
『藝文類聚』にも採り上げられた名賦なのにどうしてなんだろう?

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 07:19:19.89 ID:VW3uu5Qh00404.net
>>97
そもそも、漢書出典はイヤダイヤダ言ってる今の政権がオカシイんだしな。
漢字使ってるのに

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 07:21:23.13 ID:VW3uu5Qh00404.net
>>105
漢書出典はイヤダイヤダ言ってないなら叩かないよ。
漢書への憎悪むき出しにして伝統に反すること散々やってドヤ顔してるから叩かれるんだろ。

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 07:41:46.11 ID:QAqWf57q00404.net
>>104
https://i.imgur.com/UGKzZgh.jpg

岩波文庫の該当ページ
冒頭、王羲之の蘭亭序に学んだんだろう(万葉代匠記)とあるがこれはどう解釈すれば?
あと王羲之の文選って何?
文選には王羲之の蘭亭序は含まれていないはずだけど

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 07:46:05.70 ID:ia+IlIZe00404.net
これが日本の「保守」とやらの実態なんだよな
自分にとって都合がよい伝統しか守ろうとしない
そして自分にとって都合が悪い伝統は容赦なくぶち壊す

元号を漢籍から選んでも、何の損害も生じないのに
安倍ちゃん一味が気に食わないという理由だけでぶっ壊したわけで
こんなのただの専横だろ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:55:42.42 ID:acFmUjEL00404.net
学者は安倍辞めろよ
アホボケ死ねカスとは言えないから、それと分からないように専門家としての叡智を結集して安倍批判してんだよ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:02:31.33 ID:JYHO+oac00404.net
>>1
中西先生の罠で確定。

https://mainichi.jp/articles/20190403/ddm/002/040/111000c
・英弘(古事記)
・久化(漢籍)
・広至(日本書紀・詩経)←
・万和(文選)
・万保(漢籍)
・令和(万葉集)←

令和と同じく、「日本書紀だけど詩経からの孫引き」は
ちゃんと孫引きですよ、の注釈が官邸に伝えられてます。
でも令和は「万葉集だけど文選からの孫引き」との注釈が、伝えられていません。

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:05:32.72 ID:JYHO+oac00404.net
>>102

「どの中国古典がオリジナルか」の議論の段階になっていて
「万葉がオリジナルである」意見がネトウヨからも出されない悲しみ

安倍ちゃん10年の悲願、「初の脱・中国古典!」とは一体なんだったのか・・・・

https://www.asahi.com/articles/ASM414PXNM41UTFK00K.html
首相は2006〜07年の1次政権時代から「元号の典拠は国書の方がいいよね」と周囲に語っていた。
今年2月下旬の財界人との会合で新元号が話題になると、
自ら「国書」という言葉を2回繰り返したという

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:16:12.55 ID:iqIipXwS00404.net
年号自体向こうのシステムをパクったもので文字も向こうの文字を輸入したものだから中国の影響を消すことなんてできないのにな
事実は事実として認めてそれを日本の伝統として今も使ってるからあっちの文化リスペクトして今後も使っていきますというだけでいいのにな
公文書は西暦を使用して天皇家の催事にのみ元号併記でいいと思うが

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:17:17.82 ID:2Wul0Jv/00404.net
そんなに中国が嫌いなら
あけぼの元年でもますらお元年でもたおやめ元年でもいいから
大和言葉をひらがなで表記した年号にすりゃいいのに
漢字2字を音読みした元号使ってる限り中国の影響下にあることは確実なんだから

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:18:13.26 ID:jUH/xBl7d0404.net
思玄賦の方がもっとわかりやすく心情を語ってるのね

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:18:51.68 ID:DyzmtU3J00404.net
>>121
敗戦時にこれしとけばよかったんだよ
一天皇一元の廃止とともに
したら昔のように縁起かついでころころ変えたりできたのにね

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:19:59.66 ID:AqjT3Ge000404.net
二次創作の同人誌を読んで、
「〇〇って同人誌に出てきたキャラが可愛かったのでイラストを描いてみました」
ってやっちゃったような状態なんだよ

イラストを描いたことが悪いわけでも、もちろん二次創作が悪いわけでもないけど、
それが二次創作だって知ってる? 元ネタは読んだことある? って疑問が出るのは当然だろ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:21:06.29 ID:yvf899eA00404.net
音読みを辞めて、安倍読みにしよう
でんでんとか

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:22:53.07 ID:qStT8zWEa0404.net
>>119
普段やってたご飯論法に足をすくわれたな
学者「令和はいかがでしょうか」
安倍「これ国書?ねえ国書?」
学者「国書に記載されています」
安倍「じゃそれ!!!!」

安倍「漢籍に同じものがあるじゃん!!!」
学者「漢籍にあるかどうかは聞かれなかったのでお答えしませんでした」

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:25:04.83 ID:F7OgYVPQ00404.net
背伸びしてる大学生みたいな奴だな

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:26:58.77 ID:clzQWvXo00404.net
ケンモメンにとってリテラってなんなの?
やっぱりケンモメン公認サイトなわけ?

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:36:36.92 ID:Mknq9QU6F0404.net
>>119
同じこと思った
なぜ令和の出典だけが日本中国の併記ではなくぼやかされてるんだろう?って

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:37:02.97 ID:jN0LPW/300404.net
なかなか切れ味の良い文章だな
古文や日本史の教師もいい眠気覚ましに使えそうなネタだ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:37:23.72 ID:KMWeJzgWa0404.net
多分リテラソースやろ
ゲンダイをさらに品性下劣にした文面だし

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:41:46.70 ID:qStT8zWEa0404.net
>>130
令和は03/20ごろに急遽追加された候補だから情報量が少なかったんじゃないの
学者だって聞かれてもいないこと答えないし
取次役だって上から国書指定されているかどうかを確認するだけ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:30:24.29 ID:qpKcxe9X00404.net
>>125
元ネタがマイナーなゲーム系にありがちw

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:19:10.09 ID:1mq1qdaf00404.net
あえg

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 15:24:12.19 ID:VW3uu5Qh00404.net
>>119
孫引きとわかってたら英弘になってたのか。
英弘、英弘ねぇ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 18:51:41.49 ID:1mq1qdaf00404.net
あえg

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 18:52:48.82 ID:u86vdgq200404.net
左翼はまだ元号に発狂してんのかよw
救いようの無いゴミだな

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 18:54:42.68 ID:yJ+eTlgS00404.net
>>138
日本政府が発狂して、わざわざ 令和=Beautiful Harmony と発表してるんだが

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 18:55:24.60 ID:5K9ZvU55M0404.net
安倍に対してはいい気味だけど
そんな名前になる皇太子にはいい面の皮だろう

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 19:00:54.03 ID:YhW3nKCY00404.net
>>132
我々ネット民の風説をきっちり検証してくれてるんだが
産経の記者モドキ共にもこの姿勢を教えてやって欲しいもんだ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 21:44:36.65 ID:K4MCgrEP00404.net
>>140
皇太子には気の毒だけど
我々国民が愚王を冠していたという教訓を後世に残すため引き受けたんだろう

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 22:00:19.17 ID:IDXH2rim0.net
>>142
選定過程に皇太子は関係ないから気にしてないだろ
皇太子にかこつて気にするようなのは普通の日本人のようなアホばかり

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 22:02:04.06 ID:dQgIUwip0.net
アベが皇太子に会見した後糞みたいな顔してた理由は結局なんだったんだい?

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 22:10:54.42 ID:DyzmtU3J0.net
>>144
意中の本命断られたんじゃないの

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 22:13:59.15 ID:9VYMqfKV0.net
>>119
>>127
見事だね

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 22:15:12.99 ID:cmCrZ0v+0.net
儒教の悪政転覆皇肯定の部分だけ切り取って
伝統を守っていると言い張る中国と同じことをしている

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 22:18:05.56 ID:MXA0WXNIM.net
安帝ってのがなぁ
偶然ではないよな

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 22:35:01.37 ID:0PeX+Rx30.net
安倍は権力の強化に勤めれば、恩恵に預かりたい周囲が勝手に忖度して要望をかなえるよう動いてくれる
の手法やってるから
新元号の真実なんてどうでもいいんだよ
初めて日本を取り入れた、とアホな自分のウヨ支持者にアピールできて
移民や水道で離れかけた支持を固めればいいだけ
実際、ウヨも批判に動いた移民や水道辺りから
ゴーン逮捕、韓国とケンカ、元号etcetcどんだけ動いたことか

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 22:37:10.75 ID:TIFlJflKK.net
抜け作(安倍晋三大帝)に何を言っても
理解不能だと思う

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 22:46:10.33 ID:mvJkkGZ50.net
この元号は最高のブラックジョークだと思うよ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 22:48:57.39 ID:aB9LkutY0.net
脱中国をほざいてた安倍が
漢籍由来の元号を
自分で選んでしまうという最高のオチw

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 22:49:03.26 ID:yHT1t4cEM.net
固有性にこだわるけど文化なんて伝播するのが当然で、しかも中国の影響なんて特にでかいわけで
拘る部分がちっさいんだよね

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 00:51:18.56 ID:CsyWlJnh0.net
あえg

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 08:37:00.45 ID:4mjCw2YLM.net
脱中国にこだわりすぎて墓穴を掘った

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 08:39:52.87 ID:LZdqdrE30.net
ネトウヨまた負けたんかw

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 15:04:56.00 ID:CsyWlJnh0.net
あえg

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 18:00:01.95 ID:vB1phChZ0.net
nobi

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 20:40:13.41 ID:3gOwsKY2M.net


160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 21:11:37.29 ID:4Nofpm5Da.net
アホジャップが意味不明英語Tシャツ着てたり
アホ外人が漢字入れ墨してるような感じ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 21:16:30.53 ID:UqKUodko0.net
無能が力ある者に忖度するのはほんと迷惑だろうな
安倍さんの気持ちがよく分るよ僕にも得体の知れない力があるがそれを利用してあたかも
自分に力がある様に見せる輩がやたら汚い顔を見せに来る無能の知恵なんだろうが良い迷惑だ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 23:56:25.51 ID:CsyWlJnh0.net
あえg

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 06:48:03.16 ID:Yk4UNVgR0.net
出典は好きなの選べ

・8世紀 奈良時代 『万葉集』梅花謌卅二首并序「初春令月、氣淑風和、梅披鏡前之粉、蘭薫珮後之香」
・2世紀 後漢 張衡『歸田賦』「仲春令月、時和氣清、原隰鬱茂、百草滋榮」
・4世紀 西晋 張協『洛禊賦』「夫何三春之令月、嘉天氣之氤?[气+温]、和風穆以布暢兮、百卉曄而敷芬」
・6世紀 南北朝・梁 王臺卿『陌上桑詩』「令月開和景、處處動春心、桂筐須葉滿、息惓重枝陰」

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 08:20:09.04 ID:Yk4UNVgR0.net
『万葉集』梅花謌卅二首并序によれば、
天平二年の正月十三日、太宰府長官・大伴旅人宅で梅の花見の宴会を催し、皆で梅の歌を詠んだ

「令和」の発案者と言われる中西進氏の『万葉集』の注には「当時梅は外来の植物として珍重された」とある
外来(中国原産)の植物と知りながら、何故わざわざ歴史上初めてとなる国書由来の元号の典拠として推したのだろう?

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 13:34:40.92 ID:KH6T19pF0.net
于時初春令月氣淑風和という箇所について
契沖の『万葉代匠記』によると、張衡の『歸田賦』に「仲春令月、時和氣艨vのくだりが、『蘭亭記』に「是日也天朗氣艨A惠風和暢」のくだりが、杜審言の詩に「淑氣催黄鳥」のくだりがあると指摘している

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 14:04:48.87 ID:FxQb6Lk60.net
【帰田賦】令和元年、安帝降臨
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/korea/1554509313/

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 14:24:16.48 ID:KH6T19pF0.net
この序文が中国・東晋の政治家・書家である王羲之(おうぎし)の「蘭亭序(らんていじょ)」を下敷きにしているとし、
心地よい風が吹き、穏やかでなごやかな気分になることを意味する「恵風和暢(けいふうわちょう)」という一節と重なるという。
https://www.google.com/amp/s/www.asahi.com/amp/articles/ASM4154Z4M41UTFK00Z.html

久禮氏は「書聖・王羲之の代表作『蘭亭序』を基にしており、漢籍を日本の古典に取り入れた」と指摘する。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190402-00010000-nkbizgate-bus_all&p=3

総レス数 167
54 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200