2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】日本人の野菜不足が深刻すぎる、中国人の3分の1未満しか野菜を食べていないことが判明する! [324894838]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 22:23:38.23 ID:UIKTX6Lk0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
FAO stat 2013より
年間の一人あたりの野菜の消費量
中国353.14kg(1日あたり967.5g)
日本102.29kg(1日あたり280.2g)

http://www.fao.org/faostat/en/#data/FBS

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 22:25:27.45 ID:eaSY7KFT0.net
こんにちは。あたしはカウガール。
 AAとして成り上がるため、スレを巡る旅をしています。
     __
   ヽ|__|ノ    モォ
   ||‘‐‘||レ   _)_, ―‐ 、
   /(Y (ヽ_ /・ ヽ     ̄ヽ
   ∠_ゝ  ` ^ヽ ノ.::::::__( ノヽ
    _/ヽ      /ヽ ̄ ̄/ヽ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 22:25:43.37 ID:x6wP34gT0.net
いや1kgってちょっとおかしくない?

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 22:26:58.67 ID:nCftq/8ud.net
1キロも食える訳ないだろ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 22:27:15.56 ID:o2Be79bia.net
生野菜たかいんよ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 22:27:27.93 ID:WJbwIYgx0.net
コレ本当ならまあ負けるわな

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 22:27:49.92 ID:yvFg3gce0.net
なんか肉も減ってるとか米も減ってるみたいなニュース聞いた気がするんだけど
日本人は一体何食ってんだ?

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 22:28:11.42 ID:o2Be79bia.net
中国は野菜よく食べる
果物もたくさん食べる
生で食べる文化がないから蒸すか炒めてるのでたくさん食べられる

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 22:28:14.14 ID:UIKTX6Lk0.net
>>3
生産や流通や販売での廃棄量は考慮しているけど
一般家庭での廃棄は無視してるとソースにあった

一般家庭で捨てられてる野菜が多いのかもしれんな

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 22:28:40.21 ID:UBFUPlH70.net
毎日トマト1個食べてるよ
前はこれにアメリカ産ブロッコリーも食ってたけど何故が便秘するし体調悪くなってやめた
たぶん農薬だと思う

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 22:28:49.30 ID:bghghyef0.net
>>7
セシウム

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 22:29:22.93 ID:QfILVdvWd.net
>>4
白菜一玉で2kgくらいだから余裕だろ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 22:29:26.83 ID:g/pFeHJla.net
家庭菜園があるでしょうが

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 22:29:41.83 ID:UIKTX6Lk0.net
>>7
魚世界5位
大豆世界2位
卵世界1位

他にもあるかもしれんが統計ざっと見て日本が上位だったやつ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 22:29:42.04 ID:rCg+LzgI0.net
国連の統計というといかにも権威ありそうだが実際はガバガバだからな

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 22:30:05.85 ID:UIKTX6Lk0.net
>>14
魚じゃなくて魚介類だ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 22:30:08.22 ID:0Ovn3GYk0.net
だって高いんだもん
それにピカってるし

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 22:32:00.49 ID:afr8yaml0.net
野菜高いから仕方ないね

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 22:32:07.47 ID:9xXgKG2Q0.net
確かに中華料理って野菜いっぱい入ってるな
加熱が凄まじいから栄養は知らんが

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 22:33:17.65 ID:UIKTX6Lk0.net
日本食は不健康だ
中国料理は健康的

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 22:34:21.51 ID:SnpSO6sT0.net
ギョウザで飯食うの見て驚くらしいし
米の分が大きいんじゃね

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 22:35:00.85 ID:1myMr/dL0.net
>>7
米と塩

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 22:35:08.11 ID:Yp/O9rIC0.net
シナは不衛生な環境だから生野菜が食べられない
なんでも化学調味料で炒めてたべるからだろ
日本のような衛生的な国じゃないんだよ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 22:35:32.76 ID:sqQ2XKJoa.net
果物も高いよな

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 22:35:35.50 ID:iirTw4Xp0.net
付加価値(笑)とか無駄に高いもの食わされてるからな

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 22:38:00.11 ID:5MhJ9uOr0.net
中国人って青菜炒め大好きだもんな
それ以外の料理もなんやかんやで野菜入ってるし

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 22:38:17.06 ID:MsCDsMfv0.net
サラダカットうめえ
玉ねぎうめえええ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 22:38:26.79 ID:3BsLefy30.net
何の品目かより
何の栄養素かで食事を語れよ!!

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 22:38:36.41 ID:F2vEHaEa0.net
でも、平均寿命は日本人の方が相当長いんですけどね

野菜を食べる=健康
これがそもそも間違ってる

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 22:39:05.59 ID:UIKTX6Lk0.net
>>21
米も負けてる
FAO stat 2013より
年間の一人あたりの米の消費量(精白米当量)
中国78.18kg(1日あたり214.2g)
日本59.85kg(1日あたり164.0g)

http://www.fao.org/faostat/en/#data/FBS

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 22:39:37.15 ID:QmefaNix0.net
中国の子にそんな話したことあるけど日本は野菜も果物も種類少ないって言ってたな
あとコレ重さだから中国人がよく食べるトマトなんかのせいなんじゃないの?日本はキャベツや白菜やもやしやネギだろうし
ただ中国料理が野菜が多いのは本当だと思う。中国出張1週間行ったら身体の調子良かったし
まぁ5ちゃんとかもしないし夜もすぐ寝てたからかもしれないけどw

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 22:40:06.98 ID:jUXA0Ixg0.net
中国の野菜は賢い中国人は食わないって聞いたぞ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 22:41:58.68 ID:QwIhpB9j0.net
野菜は高級だから仕方ないね

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 22:42:48.80 ID:654WMlpE0.net
>>7
100円の食パン

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 22:42:59.95 ID:iirTw4Xp0.net
日本人は貧乏で粗食だから長生きなんだよ
腹いっぱい飲んで食って楽しく踊ってる土人とは違うんですよ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 22:43:14.19 ID:6P+HvTywd.net
中国人が鶏肉は野菜って言ってたぞ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 22:43:40.66 ID:UIKTX6Lk0.net
中国人「野菜モリモリ」
日本人「野菜高くて買えない…」

本当日本って貧しいよな

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 22:45:06.31 ID:M3lybpuN0.net
日本人て日本食に誇り持ってるみたいだけど 貧相だよね 甘い しょっぱい 少ない
旅館の朝食びっくりした

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 22:45:46.63 ID:IxJdeFqX0.net
野菜高い食えない肉も高い食えない
炭水化物ばっかり食ってんだろうな

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 22:46:48.69 ID:QwIhpB9j0.net
>>7
小麦粉だよ
殆どが輸入だからね
もっともっと外国への食料依存を高めないとね

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 22:47:08.39 ID:8zvWfD6Y0.net
>>7
加工デンプン

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 22:48:49.73 ID:Xz0hjiNt0.net
おそらく、これ野菜の中に果物も入ってんじゃないの
日本人果物ほとんど食わないのでそこの差がすごいでている
気がする

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 22:50:38.27 ID:XQlof6xq0.net
>>11
ほんとこれ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 22:50:46.69 ID:rZ4ZtYCr0.net
日本じゃ野菜なんて自給自足じゃ足りないんだから当然の結果
野菜育てる土地がねーんだよ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 22:50:46.69 ID:UIKTX6Lk0.net
>>42
そんなことない
果物と野菜は別
たしかに果物は野菜より順位低いけど

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 22:51:10.64 ID:qGZpQPW40.net
高いし放射性廃棄物だしな

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 22:51:52.20 ID:EoCTjVgVM.net
そりゃ日本の女はクソデブ多くなるわ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 22:51:53.57 ID:aIuPiJjg0.net
ポテトは野菜理論だろ?
その手には乗らないぞ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 22:53:07.64 ID:VJttoIt10.net
雑穀や芋類を野菜にカウントしてるってことはないかな
白菜一玉1キロだから毎日1キロ野菜食うって相当だと思う

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 22:55:07.11 ID:AXtliq0Qd.net
>>8
今では生野菜よりも火を通して大量に食べた方が身体に良いと言われてるしね
寧ろ生の方が消化に負担がかかるとか

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 22:56:20.62 ID:UP5Z7uai0.net
今なら新玉ねぎがめっちゃ安いから買うといい
電子レンジ調理できるから手軽でうまい

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 22:57:01.02 ID:iACurr2t0.net
アベノミクスの果実食うので忙しいんだわ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 22:57:34.85 ID:tWsiB2jT0.net
日本人は大昔からロクなもん食ってない
食に対するこだわりが驚くほど薄い

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 22:58:58.38 ID:uJZYjAb90.net
野菜なんて高価なもん金ねンだわ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 22:59:21.23 ID:UIKTX6Lk0.net
>>49
いや別カウント
雑穀は穀物(cereal)
芋類はでんぷん質の根(starchy root)でカウントされてる

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 23:00:45.45 ID:UIKTX6Lk0.net
>>47
中国は経済発展で肉も野菜もたくさん食うようになったからスタイルいい女が増えた
日本は経済発展で肉は増えたが逆に野菜は減ったからデブ女が増えた

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 23:00:48.87 ID:stDkA5Ie0.net
貧しいから😢

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 23:00:55.80 ID:VtKNO4Pe0.net
一人前の野菜と肉じゃ肉のほうが安かったりするしな

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 23:02:39.28 ID:FKR3kH4jd.net
>>30
まじかよ
中国住んでたけど奴らあんまし米食ってないぞ
そのデータ怪しいな

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 23:02:52.85 ID:Xz0hjiNt0.net
>>45
ApplesとかFruitsとか別だてになっている分そうっぽいな。用語の定義集みたいの
どこにあるのこれ?

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 23:04:46.40 ID:UIKTX6Lk0.net
>>60
メタデータってところに参照だけ書いてるぞ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 23:05:20.76 ID:0NY9Ms5B0.net
油まみれの野菜炒めでも食ったほうが良いのか

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 23:06:18.46 ID:Xz0hjiNt0.net
>>61
リンク貼ってくれ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 23:08:18.63 ID:U6WYNUlJ0.net
日本の野菜が高すぎる。
それに、向こうは野菜の調理方法は多種多様で、比較的に飽きないのも原因の一つだと思う。

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 23:09:21.67 ID:UIKTX6Lk0.net
>>63
http://www.fao.org/economic/ess/ess-standards/commodity/en/

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 23:10:18.82 ID:0A5tfh3Y0.net
野菜って満足度低いしな

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 23:11:36.02 ID:1PBxwh4z0.net
福島産とか怖いし

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 23:12:29.93 ID:1PBxwh4z0.net
>>59
地域によるんでは?おおまかに長江の北は小麦文化圏だし

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 23:12:49.63 ID:D5e6Mcbtd.net
中華料理は野菜モリモリなのに旨いからどんどん食える

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 23:13:31.74 ID:UIKTX6Lk0.net
>>62
植物油の消費量は中国より日本の方が大差で多いな
揚げ物ジャップよりは圧倒的にヘルシーってことだ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 23:15:10.25 ID:OV3kw5WA0.net
中国人と交流するアプリ使ってるんだけど
あの人たち食卓に並べるおかずの数が半端ないよね

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 23:17:04.86 ID:Xz0hjiNt0.net
>>65
あざす、確かにメロンは果物でなく野菜に入れるってあるから果物と野菜は
排他な項目なんだな

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 23:18:20.50 ID:yCwwm5p90.net
中華だと野菜が沢山食えるけど和食だと揚げ物と炭水化物ばっかりだもんな

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 23:19:28.75 ID:X2AOrM1T0.net
1日1kgの野菜はいくらなんでも嘘だろ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 23:20:05.50 ID:DnXDmksZa.net
海外は果物のジュース安くて羨ましい
パパイヤミルク 飲みたい

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 23:20:31.51 ID:wqABIFbZ0.net
ネトウヨしね!!!

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 23:20:35.97 ID:rolQW4x60.net
>>7
アベノミクス

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 23:21:21.60 ID:TAtgGRf4x.net
調理めんどくさいし
外食だと野菜高いから肉に振ってしまう

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 23:22:10.34 ID:TAtgGRf4x.net
洗剤で洗ってまでしっかり食ってるイメージ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 23:22:38.84 ID:Xi1uDFOqa.net
栄養がないから胃腸がくたびれるだけなんだよな

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 23:23:01.29 ID:KrmbQDKMa.net
先進的中国住宅街で伸び伸び暮らす子どもたち
https://i.imgur.com/lTi42v5.jpg
https://i.imgur.com/3vIcnBc.jpg
https://i.imgur.com/rgYwUui.jpg

学校も先進的
https://i.imgur.com/u3dZCvq.jpg
https://i.imgur.com/LT6NOy2.jpg

給食も豪華
https://i.imgur.com/yKBDkRP.jpg

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 23:23:49.58 ID:L3sxCDsk0.net
野菜なんて高いだけで必要ないからな

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 23:25:16.57 ID:Ix4PdLGp0.net
毎日ホールトマト1缶食ってるから大丈夫そうだな

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 23:26:00.21 ID:ICydI6ky0.net
ラーメンとか半分野菜みたいなもんだろ…

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 23:27:59.39 ID:j+KcY2ib0.net
青菜の炒めものよー食ってるイメージ
ジャッキーの昔の映画情報

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 23:29:44.96 ID:3dwSHKAt0.net
中国人は必ず加熱して野菜を食っている

草食動物でもないのに生の葉っぱを食うという戦後に広まった馬鹿げた習慣を止めろよ
無駄そのもの

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 23:29:50.20 ID:cRS9hGHg0.net
高いもん
食べたいのに

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 23:29:54.13 ID:aaqT1q9Z0.net
出勤中ににんじん食ってれば大丈夫だろ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 23:32:18.24 ID:fiHoLZVO0.net
女は野菜ばっか食ってるイメージで男はカップ麺やらコーヒーやらしかやってないようなイメージ
だから男はヒョロいのが多く顔色が悪いのが多い

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 23:33:45.78 ID:19SNvlKk0.net
野菜は調理直後が滅法うまいから、調理に拘る中国人なら自然に多くなるんだろ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 23:34:33.90 ID:H1+YmNVPa.net
>>23
サラダなんて戦後だわな。

戦後しばらく
人糞堆肥化させすそのまま撒いてたし。GHQ頭抱えたという。

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 23:35:18.77 ID:UIKTX6Lk0.net
>>89
なお実際にはまーんのほうが野菜摂取量が少ない模様
https://i.imgur.com/WpSwAG4.jpg
お菓子ばかり食ってるのが日本の女

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 23:36:59.45 ID:j5wgjLzE0.net
高くて食えなくて病気になる政策

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 23:39:32.97 ID:uDYKYa+vp.net
いや、今野菜安いよ
どの野菜も100円以下だろ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/03(水) 23:53:37.27 ID:l/EYCoZ20.net
野菜の栄養なんて食物繊維とミネラルだけだよ
コンニャクがあるじゃないか

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 00:01:29.35 ID:FOUlDfY60.net
明日から本気出す

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 00:02:15.21 ID:MEf4dmfp0.net
マジで野菜食わねえよな
白菜あれ安かったのにお前ら食ってないだろ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 00:02:54.77 ID:70CStVS30.net
貧乏舐めんなよ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 00:04:49.35 ID:MraH3kNtM.net
あいつら火を通すからかさが小さくなるもんな

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 00:05:00.62 ID:e/rGKNk+0.net
>>97
白菜一玉98円だったよな
めっちゃ鍋した

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 00:05:35.78 ID:Mb2Ey5uo0.net
野菜食えないんよ。

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 00:06:21.58 ID:dQgIUwip0.net
生の葉っぱを食おうとするから高いと思うんだよ
そのカルト信仰を止めろ

白菜一つ買ったら中国人並に毎日食ったとしても食い終わるまでに何日かかるんだよ?

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 00:08:06.13 ID:x5o4rueQx.net
個人の思い込みの意見だが
20代だと野菜からたいしてとらなくても
牛肉のレアステーキとか
炭酸ジュースに添加されたビタミンとか
カップ麺に添加されたビタミンとかで
案外なんとかなる

なんとかならないのは40代になってからだな

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 00:09:43.60 ID:vB2DMFoW0.net
よし俺は肉を食うからみんなは野菜食え

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 00:10:05.87 ID:HHSNqON50.net
熱を通した方がいいって、まさか野菜炒め最強の時代が来たか!
あれは俺でも作れるからな

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 00:13:01.73 ID:x5o4rueQx.net
自分はビタミン不足になって
眼と歯ぐきが悪くなった
人によると思うが粘膜系から来る
ちゃんと野菜スープ食うようになったら治った

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 00:14:46.11 ID:x5o4rueQx.net
ドデカミンとデカビタ飲んでる

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 00:18:30.31 ID:dO9oiOn20.net
中華は薄味で炒めただけでも旨いからズルい

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 00:19:17.69 ID:x5o4rueQx.net
青菜炒め美味いんだよな
中華鍋ズルイわ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 00:22:44.92 ID:dQgIUwip0.net
野菜は煮て汁ごと食うのがベストな食い方だよ

古今東西貧乏人の生活の知恵というか主食を除けば他に食うもんがない

ヨーロッパはシチュー・スープ
インドはカレー
日本は味噌汁

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 00:36:16.08 ID:qiXW7JrB0.net
だって野菜🥬まずいじゃん

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 00:41:11.91 ID:qh2tv3eQ0.net
>>7
ありがとう、感謝

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 00:55:30.50 ID:usz/W0lK0.net
台湾の庶民的な食堂はこんな感じ
https://taiwanheliuxue.com/sightseeing/food-sightseeing/zizhucan

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 04:06:26.74 ID:0uSdVplK00404.net
そら中華料理ほど野菜を大量に使う料理他に無いからな

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 04:08:53.59 ID:0uSdVplK00404.net
>>99
日本でも火を通したらええだけやん
日本では野菜に火を通したらアカンという法律は無いで

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 04:09:46.28 ID:4nl7VH9n00404.net
農業者がバンバン廃業してるから食いたくても食えなくなるよ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 04:11:40.46 ID:gfGdb6vW00404.net
あいつらそもそも食い切れない位作って捨てる文化じゃん

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 05:43:41.70 ID:cSI411Z400404.net
日本人は完全食品である米だけ喰ってればそれで良いんだよ!!

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 05:50:37.21 ID:0uSdVplK00404.net
>>118
玄米なら完全食品やけど白米は炭水化物だけやで

米に限らず穀物は全部同じや
精白せんかったら完全食品
精白したら炭水化物だけ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 05:55:39.49 ID:cSI411Z400404.net
うるさいですね
我々が完全食品だと思えばそれが完全食品なんですよ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 05:57:59.91 ID:y5adf0to00404.net
多品種をバランス良く食べようと考えると面倒臭くなってサラダを買うか野菜ジュースにするか食わないか

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 06:09:45.77 ID:i4zZZFbh00404.net
日本は食が貧しいからな
トマト渡しても生でかぶりつくしか知識がない

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 06:15:47.21 ID:JpfYN3oG00404.net
一年間で1キロじゃん。
俺でも余裕で食べてるわ。

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 06:21:02.11 ID:bjTLTa2n00404.net
>>119
なら十割そばはオケ?

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 06:22:03.59 ID:kbpcEXWR00404.net
魏志倭人伝には
倭人は生野菜をよく食べる野蛮人だ
って記述あるやん

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 06:27:28.14 ID:MJLAjhyF00404.net
>>85
青菜は300〜500gくらい食うと
カルシウムビタミンAビタミンCビタミンEビタミンK葉酸などが
一日分の摂取量取れてしまうからな
逆に一日に100gも食わないのでは食ってる意味が殆どない

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 06:29:54.13 ID:MJLAjhyF00404.net
>>95
カルシウムマグネシウム以外のミネラルは肉の方が多い
野菜を食わないとビタミンACEはほぼ取れない
お前ってほんと人生がデタラメだな

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 06:31:11.14 ID:PKytRCDb00404.net
魚も米も食わないぞ
日本人の餌は粉もんに調味料でいいんだよ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 06:32:12.67 ID:0uSdVplK00404.net
>>124
どうやろなあ
さすがに蕎麦だけでは生きられそうにない気がする

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 06:32:20.20 ID:MJLAjhyF00404.net
>>106
典型的なビタミンACE不足だな
これらは一体になって免疫系に効いてくるからね

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 06:39:31.13 ID:MJLAjhyF00404.net
>>124
蕎麦は玄米と大体同じくらい栄養があるけど
そもそも玄米もカルシウムビタミンB2ビタミンACEなどは足りないので
中華並に野菜炒めと肉豆腐食べんとあかんよ
逆に言えばそれでだいたいオッケーだが

玄米蕎麦は確かに栄養があるが
あくまで普通のおかずでは不足しがちなミネラルやビタミンB1を含んでるのが良いんであって
おかずと一緒じゃないと大して意味はない

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 06:43:49.66 ID:xI/YsEsu00404.net
>>125
生ボリボリ食うから野蛮人扱いされただけたろ
それに生だと大して量はとれない

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 06:47:02.87 ID://fBfIhP00404.net
火力があると何でもうまいからなあ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 06:52:14.06 ID:gs/3k0QH00404.net
自炊モメンだから肉よりはるかに安い野菜ばっか食ってるわ
肉も安い鶏胸か豚しか買わんし
野菜高いってる人はコンビニのサラダとか指してるんじゃないかな?

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 06:57:50.20 ID:q1E34etra0404.net
市販のメニューに野菜が少なすぎるんだよ
そりゃせっせと自炊してる人・世帯以外は不足していくわ

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 07:14:35.27 ID:J28nTn0xM0404.net
豊かな国と島国を一緒にされてもな

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 07:49:52.47 ID:YaSI1gWPM0404.net
中国の給食見てみろよ
ほぼ野菜やろ?

https://i.imgur.com/kQSGbJG.jpg

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:11:43.78 ID:j3bhMRoHd0404.net
粉もんにチョチョッと味付けしてそれで米掻っ食らったええねん
日本人はそう出来てるねん

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:39:32.18 ID:0uSdVplK00404.net
>>137
どこの給食や?
学校か?
軍隊が?

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:19:47.91 ID:if68uvXr00404.net
日本の野菜は価格変動ありすぎ。

農協が全て悪い

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:36:17.01 ID:cSI411Z400404.net
>>137
えらい豪勢やのぅ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:45:32.25 ID:pF9GNIfzp0404.net
実際問題に1日分の野菜ジュース飲んでりゃ大丈夫?

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:53:14.51 ID:I0e2mWXkM0404.net
キャベツも白菜も、安いときは一個100円、高いと700円とか変動しすぎ何だよね

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:23:57.28 ID:bvMjLtO000404.net
>>142野菜ジュースだと実質果物ジュースだから
本気で野菜採りたいならスムージーにしとき
ちょっと高いけど

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:39:24.68 ID:4umTPTwyM0404.net
野菜なんか食べなくても生きていける

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:24:21.02 ID:4EDSZaJpa0404.net
野菜高いからな

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:36:56.84 ID:hzJZlkc3M0404.net
ジャップは味覚障害だから科学食品や人工甘味料が大好き

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:56:36.27 ID:4hHAZ9WOr0404.net
>>8
なぜかミニトマトだけは生で食べるよね

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:57:27.12 ID:4hHAZ9WOr0404.net
>>10
地元産ブロッコリー食べてるけど
毎日ウンコモリモリ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:00:15.49 ID:4hHAZ9WOr0404.net
>>32
賢い中国人は庭の畑から取ってきて食うらしいぞ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 14:09:48.17 ID:V/v9cSwb00404.net
>>137
桃が旨そう

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 14:49:58.82 ID:oD529KQ+00404.net
ブランド化結構だけど普通の買いやすい値段のも作ってくれよ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 14:50:57.19 ID:Uy2RBGyR00404.net
野菜は高いからしゃーない

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 14:52:46.15 ID:+A7qgPzH00404.net
>>59
中国人て朝にはお粥食ってね?

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 14:55:47.08 ID:Efx/DM8800404.net
不溶性食物繊維が重要だな
サプリではどうにもならないので
野菜かおからぐらいしかない

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 17:12:08.62 ID:VQQUvten00404.net
http://rtri.sammah.org/3292402064/3292402064

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 17:23:21.44 ID:P28qHpX100404.net
中国すげー量を食ってんな
見習いたいわ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 18:02:21.02 ID:m22bJ1GPM0404.net
>>56
大昔から大陸はスタイル良いから

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 19:02:46.35 ID:y7uGeqrmd0404.net
>>137
これだけ野菜食べてれば便秘とかとは無縁だろうなぁ

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 22:21:01.76 ID:kbo4aYBKM.net


161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 22:33:44.64 ID:hcePfHU/0.net
>>137
日本の外食は野菜を使った料理を切りすぎたな。

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 22:37:35.14 ID:d3j9q+eF0.net
>>137
会社員のランチもこんなものだったな

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 00:44:56.94 ID:CsyWlJnh0.net
あげ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 00:48:00.71 ID:NLQ30fYR0.net
本場がどうだか知らんけど
日本で食べられてる中華はとりあえずとろみタレの中に野菜ぶち込んどけって感じだな

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 01:32:30.50 ID:5zTr2Gv6p.net
金ねンすわ。

総レス数 165
35 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200