2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

有識者「公務員の給料を減らすってのは日本で一番大きな大企業の労働者の給料を減らすってこと。景気良くなると思いますか?」 [593285311]

1 :ちぃィんサン :2019/04/04(木) 07:56:17.60 ID:IJQhKd2Q00404.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/u_pata.gif
https://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20190404/8030003412.html
もへもへ@gerogeroR
公務員の給料を減らすってのは「日本で一番大きな大企業の労働者の給料を減らす」ってことやで。
景気良くなると思う?
4月3日 20:00
いいね:2,643
リツイート:1,546

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 07:56:51.94 ID:koBqcc4xM0404.net
やで

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 07:57:49.25 ID:TKB2wPfrd0404.net
なりますね穢人間

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 07:58:28.71 ID:q0tbEuMZr0404.net
詭弁

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 07:58:44.33 ID:3EV3Kcxz00404.net
ギリシャ・・・

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 07:58:59.58 ID:vDINjabX00404.net
俺らが給料払ってんだが

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 07:59:19.91 ID:IxHAVcvba0404.net
>>6
お前払ってないだろ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 07:59:29.38 ID:qTQHI7/v00404.net
休みがきっちりあるから大丈夫じゃね

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 07:59:53.03 ID:VYEq+qXAd0404.net
一番大きな企業を維持する為に
どれだけ負担を強いられてると思ってるんだ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:00:02.91 ID:HLKrxPsjp0404.net
>>1
その分税金減らせば良くなる
QED

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:00:20.17 ID:7F9lVktid0404.net
既に景気はいいんだぞ
前提を間違えるなよですわよ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:00:34.12 ID:CYejSVKtr0404.net
田舎じゃガチで公務員と民間じゃ倍ぐらい年収違うからな

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:00:49.30 ID:FCkJETf+00404.net
どこぞの経済学者は年収120万でも余裕って言ってたぞ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:00:58.87 ID:9G73Zfdjd0404.net
思うからやれよ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:02:46.54 ID:+j+Zny5L00404.net
成果が出せないのに給料高い大企業は倒産するよ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:03:15.15 ID:AGTKhVfF00404.net
あ?

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:03:19.56 ID:gb89Y2jW00404.net
なんの生産性もない公務員の給料なんて低くて構わん

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:04:27.52 ID:XpUXHa8D00404.net
ほんまやで

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:04:46.61 ID:QnR9OElG00404.net
そもそも税金で生きてるゾンビ企業みたいなものだしな
>>12
バブル前は逆に民間の半分の給与だった
今はどう考えてもおかしい

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:04:51.06 ID:nX903cvJ00404.net
生活保護も社会保障も減らさないといけないくらい財政危機なののなんで逆に公務員だけは高給維持出来るんだよ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:05:14.03 ID:v6I+3O5a00404.net
その分BIすればいいよ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:05:26.63 ID:tSpa16Rc00404.net
この冷笑ウヨ、ずっと自民や維新の政策を批判しつつ自民維新への投票を煽り続けるというキチガイムーブやってるけど一体何がしたいんだ?

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:05:30.28 ID:ASEDjotJ00404.net
今でも民間の半分だけど

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:05:37.56 ID:PhBlo0BZ00404.net
普通赤字ならボーナス無しだぞ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:05:43.69 ID:FB9jnMsM00404.net
ミンス時代に1割カットしてたのをアベノミクスで無くして毎年賃上げ
景気は良くなりましたか?

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:05:57.63 ID:gzpI0v+Yd0404.net
は?

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:05:59.59 ID:K/KqSRmL00404.net
公務員の給料と手当を減らして減税すると景気がマシになるだろあほか

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:06:06.32 ID:zX165fcir0404.net
税金安くなるんだからそのぶん違うことに使うようになるだろ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:06:13.93 ID:IkCKWKoq00404.net
発想が完全に共産主義国家w

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:06:16.45 ID:wqd1rlojp0404.net
日本人に何を言っても無理。感情に支配されてるしそれが嫉妬ともなると
どんなことをしてでも足を引っ張りたいという感情が抑えられなくなる

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:06:18.57 ID:QEXDPE0700404.net
やんわり恫喝

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:06:24.03 ID:HG8Nh5iLp0404.net
AI、AI言うけどAIで一番仕事がなくなるのは公務員、のはずなんだけどなw

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:06:28.62 ID:GBlFnypb00404.net
普通の企業は自社で稼ぐからまったく違うと思うが

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:06:46.18 ID:QnR9OElG00404.net
百歩譲って景気対策だとしても人手不足の介護や保育を手厚くするべきだし

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:06:51.76 ID:im+S4UTa00404.net
税金削減なんだし一番大きな大企業って頭悪すぎだろ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:07:03.15 ID:KWZmkvuAM0404.net
給料減らすのは駄目
どんな仕事でも

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:07:07.46 ID:XxMAGQx+00404.net
一番大きな企業(ただし生産性は考慮しないものとする)

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:07:14.47 ID:hP2VWeMMd0404.net
これはあるな
都会にも田舎にもそれなりの数がいて地域経済回してるのは公務員だし

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:07:25.71 ID:cp9DKaZid0404.net
公務員たたきするやつら、公務員なればよかったのに。幸せになりたかっ太とか

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:07:57.43 ID:ElBkI3jO00404.net
公務員給与増やす→貯蓄が増えるだけ
増税する→消費が減る

増税して公務員給与増やしてるガイジ政府www

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:08:00.90 ID:Y5bxum4gM0404.net
公務員や大企業優遇やめて非効率的な働き方をしているワンマン独裁中小企業を優遇すべき
生産性の低い中小企業に税金を投入すれば生産性は上がる
大企業とかは支援しなくてももっと努力して効率化頑張ることできるだろ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:08:25.35 ID:et3ewJcL00404.net
最大の企業が仕事しないで他の国民全員からカネむしり取ってんだからそりゃ国ごと衰退するわな

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:08:52.23 ID:I96YYJIad0404.net
そもそも公務員って明日から半減させても全然回ると思う
その程度の存在

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:09:03.22 ID:7iciQB+GM0404.net
なるけど
上から順に削ればいいだけのこった嫌なら辞めろ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:09:05.86 ID:tvM64hek00404.net
じゃあ増やせば景気良くなるってことだな

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:09:18.62 ID:sTF4FVAs00404.net
公務員の給料を上げる
消費税も上げる
日本の実質賃金が下がる
あれ?

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:09:23.17 ID:CiO4PIYr00404.net
公務員は企業の社員じゃねーよ死ね

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:09:42.05 ID:fvUzKN3YM0404.net
いつも言ってるが公務員の給料はドンドン増やせばいいんだよ。

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:09:48.68 ID:XYo06JUb00404.net
赤字国債で国を回してる以上減らすと景気は悪くなるだろう
その分減税に回すならいいだろうがそもそもAIや半自動でできる事ばかりだろ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:09:48.94 ID:Y5bxum4gM0404.net
労働生産性低い中小企業に税金を投入しより稼がせるべき
大企業や公務員はその規模をもっと活用して努力しろ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:09:52.80 ID:8kRcM9iva0404.net
収益性がないんだからボランティアだろ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:10:52.78 ID:DiFeDMdG00404.net
公務員を45歳定年にして老害を切り
若者を雇用したら良い

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:10:53.28 ID:4EAHJbg2a0404.net
企業じゃねーだろ死ね!

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:11:01.14 ID:4F7txCol00404.net
公務員の給料へらして減税したら景気よくなるやろアホか糞公務員

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:11:01.81 ID:e16Jth+Xd0404.net
一番大きい大企業が税金に群がったら誰が税金稼ぐの
給料下げれば税金の支出が減って優秀な人材が民間に流れて税金稼いでくれるんじゃないの

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:11:05.12 ID:ms/RxpW400404.net
あ?半分にして人員倍にしろや

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:11:12.44 ID:0GLSIm4r00404.net
日本最大の赤字会社だろ
給料減らしてリストラしろ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:11:12.46 ID:ki1IRsLnd0404.net
>>25
冷笑系に現実突きつけるのはやめたれw

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:11:22.41 ID:ZBv6Ji4Ld0404.net
>>20
おかしいよな、ふつーに考えても
でもこの国のやり方に国民が怒らないんだから仕方ない

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:11:22.53 ID:0qfM2Ymxd0404.net
公務員はもっと給料上げるべき
なぜなら俺が公務員だから

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:11:46.29 ID:ZTIVibW8a0404.net
公務員に金使わせろ。プレミアムフライデーでもなんでもいいから、とにかく公務員は金消費しろ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:11:50.31 ID:8pKsRgM6d0404.net
数学A勉強し直してこい

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:12:06.47 ID:mVNYhKt8r0404.net
公務員給与を減らしても上級が吸い上げる分が増えるだけだぞ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:12:20.62 ID:sTF4FVAs00404.net
選挙の票がほしいから公務員給料が上がる
せいかい

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:12:42.32 ID:tSpa16Rc00404.net
内部留保を吐き出させろや
いい加減に人に対して金を払うことを覚えろ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:13:04.26 ID:0GLSIm4r00404.net
公務員の給料は期間限定Tポイントにしろ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:13:08.75 ID:BsAPfVPU00404.net
生産性あって収益性高いならいいけど赤字垂れ流し部門とか取り潰しリストラやぞ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:13:21.52 ID:iN9pKx4V00404.net
公務員の給料2倍くらいにしたらトリクルダウンで日本経済も復活するんだけどね

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:13:23.46 ID:aycOALY8M0404.net
一部の人間に税金でじゃぶじゃぶ贅沢に遊ばせて景気良くするってか
アホ過ぎだろ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:13:31.94 ID:LKWHWw0j00404.net
なるだろ
トリクルダウンなんて起こるわけがないんだし
全体に均したほうが景気は良くなる

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:13:48.84 ID:OWhGeSG2a0404.net
公務員様は前年対比とかの数字持ってるの?
何を評価の目安にしてるんだよ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:13:55.26 ID:oisexGYS00404.net
ワープアが生活保護より手取り低いのを正すほうが先

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:14:13.56 ID:MIrJ81mv00404.net
こいつ馬鹿だろ
経営悪化してる企業なら従業員をリストラして給料減らすのは当たり前
何より公務員を減らして給料を民間と同じにするだけで年に10兆以上金が余るその金があれば税金を減らせる
税金が減れば消費が増える

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:14:47.98 ID:Mo7HD/wT00404.net
一口に公務員の給料を減らせと言っても大体地方の末端がトカゲの尻尾切りされる
県庁所在地の市役所でも月の手取りが10万とかそんなレベルだったし

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:15:13.70 ID:B6bjvsQSH0404.net
人減らし 
給料減らし

早よせい

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:15:14.87 ID:QZS5DrzGM0404.net
普通に減税すればいいだろ…

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:15:16.43 ID:BWoxkifw00404.net
公務員の実績公表すれば

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:15:35.20 ID:QnR9OElG00404.net
>>61
給料の代わりに地域振興券で良いんじゃね

79 :すべての記録は嘘 真実は今だけ ホモセックスをやめろ :2019/04/04(木) 08:15:51.65 ID:Q7mYTBAkM0404.net
派遣パートが1番大きな企業じゃね?
それを上げろよ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:16:16.99 ID:4EAHJbg2a0404.net
民間が経済を回す、社会保障維持出来る様に軒下で支えるのが真の公務員だ。代わりに安定した身分が保証される。
何で金持ち目指しとんのよ。

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:17:13.56 ID:kwGB6K/M00404.net
その給料の原資は税金だろ
つまり公務員の給料を増やすことは国民の税金負担を増やし収入を減らすこと
公務員より圧倒的に多い国民の収入を減らすことで景気がよくなると思いますか?

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:18:15.51 ID:sTF4FVAs00404.net
公務員は毎年給料あがるから消費税とか失笑だわな

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:18:27.50 ID:9ZZ22DWfd0404.net
一千兆超えの借金あるのにボーナスや退職金が出る企業って…

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:18:47.92 ID:dco09EtQ00404.net
給料上げて個人消費増えましたか?
減りましたよね

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:20:42.91 ID:UOm0Ykmk00404.net
民間より有能で生産性高かったらその言い分も通ると思うけどな
消費を促すために生産性の低いところに税金を投入するなんて馬鹿げてる

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:21:09.27 ID:1znT3iWo00404.net
企業じゃねえやん
企業なら
マイナスだとどうなるかわかる?
おつむが土人か?
そろそろ卒業しないと
下のガキどもがマジで死ぬで

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:21:28.44 ID:Vfo617cb00404.net
減らして減税したらよくなるんじゃね?

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:21:47.60 ID:F7OgYVPQ00404.net
まーたはじまった

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:21:47.97 ID:aHN6F91U00404.net
>>83
年商の15倍の借金があるのにな

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:21:51.02 ID:bq3oEBHRp0404.net
地方で考えるとわかるけれど、
公務員だけ給与増えて民間は終わっている。

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:21:55.97 ID:FH8cmcpIM0404.net
都合のいいときだけ会社に喩えるなよ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:22:12.09 ID:xmpQtoiRa0404.net
民間の賃金上げて、連動して公務員の給与も上げていく
そうすりゃGDP増える

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:22:14.04 ID:NXE3fvsU00404.net
空前の好景気なんだから少々景気悪くなっても問題ないのでは?

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:23:45.41 ID:dHXAOTAbd0404.net
自営だけど、なんで嫌儲って上を目指さず、自分たちよりも高い地位の人を引きずり降ろそうとするのかねぇ
よくあんたらジャップジャップ言ってるけどもしかて嫌儲民が一番のジャップなんじゃないの?
多分被雇用者にはわからないと思うけどね

彼ら公務員だって嫌儲民みたいに寝て遊んでなれたわけでもないのにね

というか公務員とか給料低すぎてなりまいとも思わない

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:24:07.10 ID:LbpSTY8jM0404.net
賞与はなくて良い

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:24:11.69 ID:QnR9OElG00404.net
戦前の公務員なんて戦艦建造のために給料の一部返上まであった
必死になって増税の必要性を言う前にやることあるだろって

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:24:36.05 ID:NlTN1hMv00404.net
>>73
減らした公務員様が落とす金が減るじゃん。馬鹿なの

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:25:23.18 ID:ki1IRsLnd0404.net
この理論だったら、公務員の給料を減らして
消費性向の高い低所得者に再分配した方が良くなるって結論になると思うんだが
そっちの方が確実に景気がよくなるからな

公務員の給料の是非の議論に景気というファクターをいれたらそういうことになるだけだは

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:25:23.37 ID:YcDCMehWp0404.net
民間に例えていいなら赤字企業はリストラ減給当たり前だろ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:25:29.91 ID:Ox5eSOyva0404.net
>>22
悔しいか?w

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:25:36.26 ID:MSS5IZ+y00404.net
給料は据え置きでいいから保育と介護もやれよ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:25:49.89 ID:PkMzryt6d0404.net
議員とか官僚の給料減らせよ
天皇より飾りだろアイツら

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:26:15.91 ID:WMU5fc9Jr0404.net
国を企業とするなら債務超過最終赤字ってことも考えてくれよ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:26:53.46 ID:llJ1ZWaGr0404.net
逆だろ
景気が悪いから給与下げるんだよ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:27:13.22 ID:jlmFlrhLd0404.net
>>96
3.11の後公務員の給料が財源に回されたぞ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:27:21.25 ID:Gt4JZwaV00404.net
収益だの生産性だの言ってる公益事業がわかってない馬鹿
あと公務員が税金を払ってないとでも思ってるのだろうか

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:27:22.65 ID:TAOLEOYG00404.net
❌ 冷笑系
⭕ 池沼系

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:27:44.31 ID:u7s7JoFbd0404.net
赤字企業の社員の給料上げてボーナス出すとか
その企業継続できると思うんか?

ドイツみたいに最低でもプライマリーバランス黒字ならともかく

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:27:59.22 ID:QnR9OElG00404.net
>>98
そう、介護や保育は人手不足なんだから上げるならそっちだろって

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:28:28.43 ID:0ZrzpgEL00404.net
歴史が証明してんのにガイジか

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:28:45.84 ID:YfInl25Bd0404.net
警察や自衛隊みたいなの以外の公務員2割くらい給料減らしても新規募集すれば

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:29:00.00 ID:vEvEwaBRa0404.net
はい

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:29:02.63 ID:RaYk4tXqH0404.net
部落への餌付け禁止で

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:29:04.25 ID:2P+tqy+a00404.net
公僕とは何か?原点に回帰しろ!

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:29:06.77 ID:QnR9OElG00404.net
>>105
やれば出来るんだよな
安倍にやる気がないだけで

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:29:10.48 ID:YfInl25Bd0404.net
あっという間に埋まりそう

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:29:17.70 ID:nv7u5Capr0404.net
ニートに給料あげればけいきよくなる

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:29:42.59 ID:tSpa16Rc00404.net
右も左も緊縮バカジャップしぐさから脱却しないとダメ
◯◯離れとか経済停滞の問題も技能実習生の問題もブラック企業や過労死の問題も
つまりは企業(雇い側)の権力による低賃金と労働基準法違反なんだから

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:29:59.54 ID:vEvEwaBRa0404.net
なんなら縁故分半分に減らしてもらいたいです

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:30:02.14 ID:tlIwFvLRM0404.net
>>1
思うからやれよ
国費の大半が公務員の人件費で消費されて
先進国で二位にダブルスコアつけるレベルで
公務員の給与が高いジャップだけが
先進国で1人負けの状態が続いてるんだぞ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:30:14.88 ID:J+TZyolo00404.net
なるでしょ
増税回避すれば日本国民全員の実質賃金上がるんだから

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:30:18.77 ID:53gCcf0Ua0404.net
公務員の給与はもっともっと上げて欲しい。民間からどんどん税金とって回してくれ。両親に家買ってあげたい。

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:30:58.14 ID:45qhOKOep0404.net
公務員って資格取るの?

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:31:04.99 ID:0ZrzpgEL00404.net
>>111
警察は半分でええわ
政治家と官僚はボランティアな

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:31:14.76 ID:gNW+gNin00404.net
公務員殺せれば減税できるからな

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:31:32.40 ID:N3ewaUAa00404.net
>>108
そもそも剰余金っていう概念がないんだから、民間のボーナスに例えるのもおかしいだろう。
民間なら財源がないのにボーナスなんて出せるわけがない。

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:31:46.06 ID:sdhLar6l00404.net
公務員の給料減らしてその分貧しい子育て世代に給付すれば消費に走って景気上がるで。その上少子化も解決するという一石二鳥

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:31:58.30 ID:MJ0VfFIj00404.net
そんなのどうでもいいからもっと雇えよ
予算が足りないなら給料減らせばいい
少数を潤わせることばかり考えないで多数を潤わせる方法を考えろ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:32:19.05 ID:JX40ktjX00404.net
民間と官同じにしちゃうか

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:32:34.15 ID:C2JLdmDua0404.net
公務員様じゃないと家を買ってくれない
公務員様じゃないと物を買ってくれない
田舎です

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:32:37.24 ID:B0KGTMdKM0404.net
公務員の給料減らしただけじゃ景気は良くならない
減らして減税する、減らして景気対策財源にする
とかやらないとな
今まで公務員の給料増やすのに増税してきてこれなんだからな

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:32:40.09 ID:eRm59EWA00404.net
給与減らすなら原資の税金抑えられるやろ
減税で景気回復するんちゃう

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:32:53.30 ID:mhECC6f100404.net
消費税を上げるってのは

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:33:12.03 ID:jzxV5tvZM0404.net
まあ騒ごうが喚こうが公務員は仕事とも呼べない不必要な行為をしながら大企業水準の給料を取り続けるんだよな。
それがジャップ。

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:33:36.34 ID:PBCbWCTr00404.net
地方公務員が18歳からとか禁止にしろよ
地方公務員なんて35で仕事見つからなかったら低賃金でやらせればいい

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:33:41.90 ID:IpSva98rd0404.net
公務員と一般の企業一緒にしてる時点でこいつはチンカス丸出しだな、
大体なんでも外部委託してる様なサボる事と犯罪やるしか能のないチンカスごときが金貰ってる事自体異常なんだよボケ!

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:33:43.90 ID:0ZrzpgEL00404.net
最低でも消費税撤廃しないと消費は増えないわ
そもそも物品税の時代から比べて何重課税になったと思ってんだ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:33:51.52 ID:w5lfCCcoM0404.net
公務員だけど質問ある?
ちな独法職員

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:33:51.79 ID:ny1WnpS6a0404.net
企業じゃねえだろ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:33:53.33 ID:RGGi0kr400404.net
企業なら株主だれなんだよ

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:34:27.71 ID:yK/rUyh7d0404.net
とりあえずNHKの給料は削れ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:34:29.98 ID:eRm59EWA00404.net
ていうか
アイテイ導入すりゃ地方公務員減らせるんちゃうんか

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:34:47.11 ID:0ZrzpgEL00404.net
>>135
仕事量も少ないし雇用創出としてはそれが最適だよな

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:35:01.92 ID:J/+QFN1q00404.net
増税すると公務員の給料を上げて調整する

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:35:05.78 ID:HrmFnxGRd0404.net
>>115
お前はまず知らずに適当なこと言ったことを反省しろよ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:35:07.32 ID:QnR9OElG00404.net
>>130
それが今の日本の歪みだ不健全だ

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:35:28.13 ID:Bmi0J4Fv00404.net
公平感の問題なんだよなー
公務員向けの住宅や自動車などの補助金だして経済は回復しましたか?

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:35:51.28 ID:lfoHj99Z00404.net
一番怖いのはこういう世論から民営化という話になること

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:36:10.74 ID:iY1W694500404.net
鍋の底(生活保護、ワープア)に穴を開けながら鍋の蓋(公務員、大企業)を厚くして、とめどなく燃料(税金)をくべながら火を炊き
何故蓋ばかり厚くするんだとの批判には「蓋がなければ料理はできませんよ」と一言

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:36:25.81 ID:Se2caAnT00404.net
その浮いた分丸ごと、減税しろ屋

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:36:29.17 ID:J+TZyolo00404.net
しかも公務員給与が大手企業連動だから
大手に金が集まるような政策になりがちだし実際そうなってる
今年は大不況になるだろうが円安株高リストラ容認等々で大手が利益確保できる状況が今まで以上に顕著になるだろう

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:37:04.93 ID:QnR9OElG00404.net
>>145
民主党どころか戦前以下だろ自民は

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:37:07.30 ID:UJI1/A0m00404.net
公務員の給料増やしても景気良くなってないんだが
そして税金増やして公務員の給料上げたらまた景気悪くなるんだが?ギリシャを見ろよ

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:37:11.28 ID:mHWcwHqbd0404.net
なので増税して公務員の給与引き上げますね

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:37:19.21 ID:xIJurjKkM0404.net
まあ給与高すぎだよな
民間が経営キツくなったらまず人件費削ってる
公務員は削られない
おかしいだろ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:38:31.14 ID:RNbO9H6ad0404.net
>>155
サービス業はまず値上げだろ

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:39:03.37 ID:0c7wU6UyM0404.net
>>1
借金が減る→税金減らせる→みんな幸せ

公務員給与マシマシ→公務員だけ幸せ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:39:53.95 ID:i+5dB8bYM0404.net
税金やん

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:40:05.34 ID:XKNcua2H00404.net
日本で一番大きな企業()が税金で生き長らえている闇

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:40:44.02 ID:nwm7Qnp0M0404.net
むしろ偽装好景気なのに公務員の給料が上がってた間違いを正すだけだよな

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:40:54.31 ID:ki1IRsLnd0404.net
>>74
うーん、がちで社会に出たことがないような書き込みだなw
月の手取が10万円(10万~10万9999円になるのは)
多目に見積もっても額面が13万円未満

公務員の俸給は全て公開されているので、普通に公務員をやっていればそのような俸給になるような地域は存在しないことは
小学生でもわかるようなことなのに

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:41:18.92 ID:0ZrzpgEL00404.net
>>152
バ角栄が作り出した国債構造のせいで常に破綻の危機を抱えついにGDPは後進国入りしたからな
企業減税はGDPの確保の為で上級しか得してないから
自民は戦前以下っていうのは本当にその通りだと思うわ
そもそも戦前どころか北未満・中世未満って言われてるからな

史上最悪の国家やぞ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:41:50.00 ID:+r390oUxd0404.net
赤字財政なのに何で毎回ボーナス支給されてるのか

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:41:55.52 ID:d5oXJYK600404.net
なるだろ
何でも紙ベースで仕事してるクソみたいな生産性の連中に税金払う必要あるか?
コンビニバイト以下だよまじで

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:42:21.66 ID:xIJurjKkM0404.net
>>160
そういうことだ
不正は正していかないとならない

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:42:36.01 ID:ceYcmX6gd0404.net
いい結果出てない企業の給料が上がってたらおかしいよな

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:43:16.38 ID:Wb5McxoI00404.net
>>163
そりゃ選挙で選ばれた議員が議会で議決してるから民意だよ

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:43:38.16 ID:bY4rFHhm00404.net
>>1
その給料は税金から払われてるんだが?
アホか。

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:43:56.82 ID:Cw5G4oZB00404.net
その理論だとバイトの最低時給をあげないといけないのでは?

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:43:58.47 ID:CfO+mdcF00404.net
>>164
コンビニバイトの過労働は公務員は0だから比べ物になんないだろ

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:44:09.21 ID:vi1jTzTvM0404.net
税率安くなれば景気良くなるだろ
アホなの?

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:44:36.34 ID:0ZrzpgEL00404.net
税金つっこんで株価吊り上げてるせいで実態は結果に則してないから詐欺以外の何物でもない
税金溶かし続けてアホすぎるから自民は全員死んだほうがいい

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:44:55.96 ID:OuxrGQlVr0404.net
誰?

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:45:45.81 ID:nXQl0ApId0404.net
>>20
フローを減らしても財政はよくならんよ

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:45:53.98 ID:FEqebzWkd0404.net
給料上げるのは構わないよ
税金上げるなよ

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:46:18.64 ID:OsCBpDb+M0404.net
思います
以上

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:46:32.35 ID:RO3ipzM800404.net
国が借金してんだから公務員が優先的に返すのは当然だろ

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:47:47.39 ID:aXBXpcXp00404.net
他国のやらかしを全く学ばないところが日本らしいところ

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:48:17.26 ID:bMdW2nLWM0404.net
公務員の給与を増やし続けた安倍政権下で景気は良くなりましたか?

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:48:30.80 ID:0ZrzpgEL00404.net
>>177
これ
国債の担保にしてるのが国民の預金つうのがまず頭おかしいよな

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:48:56.39 ID:4znq1UIK00404.net
企業だったらとっくに破綻してるんですが

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:49:11.45 ID:tlIwFvLRM0404.net
>>149
良い例えだね、分かりやすい

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:49:44.41 ID:Cw5G4oZB00404.net
公務員は赤字とか言ってるアホ
インフラ値上げされるぞ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:49:50.04 ID:VRBOH8kH00404.net
公務員の給料なんて興味ないわ
アベやめろ
それだけでいい
労働者同士で争ってんじゃねーよ
安倍やめさせることだけに集中しろよ馬鹿が

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:50:36.11 ID:1/NalCSWM0404.net
頭悪すぎだろ

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:50:37.40 ID:7Ww1zLVld0404.net
>>174
用語知ったばかりの中学生かな?

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:50:45.68 ID:IdusEdp2K0404.net
なんやこれ公務員の個人垢か?

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:50:55.63 ID:emaCoAPLM0404.net
企業なら税金以外で売上出せよ

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:50:59.47 ID:i0m8wF4YM0404.net
そのぶん税金下げれば良くなるよ

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:51:20.94 ID:xUYq7WCe00404.net
人数減らしてから給与下げる
女の割合を増やす
余った男は一般企業へ
人手不足解消

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:51:35.01 ID:0ZrzpgEL00404.net
>>184
公務員は労働者じゃないから労働基準法すら適用されてないぞ
おおざっぱに言えば公務員=アベだから変わらん

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:52:24.40 ID:1/NalCSWM0404.net
適切な税金の使い道がなされていないから借金が増え続けてるのお分かりでない?

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:52:29.29 ID:uIuprHK200404.net
公務員の給与上げるために他の支出減らしたり増税してるのがアベノミクスじゃん

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:52:44.53 ID:U4Id0IT/M0404.net
それで税金減らして他の労働者の給与あげたら景気良くなるやろ

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:53:23.85 ID:jWRnVaiBr0404.net
雇用主が借金をしてまで給料を払ってるんだが

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:53:31.29 ID:VRBOH8kH00404.net
>>191
それは差別だよ
そういう公務員叩きする労力を他のことに向けろよ
無駄なことばかりやって効率的に行動しない馬鹿が邪魔

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:54:11.52 ID:1/NalCSWM0404.net
借金してて財政が苦しい企業がそれに見合わない給料あげるか?
馬鹿は発言するんじゃねえよボケが

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:54:32.03 ID:VRBOH8kH00404.net
>>194
労働者同士でパイの取り合いしても意味ないんだが
奴隷根性染み付きすぎだろ
安倍には噛みつかずに同じ労働者には噛み付くようにしつけられてるんだな

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:54:37.69 ID:0ZrzpgEL00404.net
>>196
法を差別っていうならまず法変えてから言え
犯罪含めて効率って言ってる犯罪者は逮捕されてどーぞ

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:55:28.85 ID:wXext32q00404.net
下の税金で上を支えてる構図だから
上が軽いほうが良くなるに決まってるじゃん

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:55:32.93 ID:g5I8V4/SM0404.net
>>120
2倍は酷いな 橋下くらいかな本当に下げそうなのは

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:56:12.41 ID:VRBOH8kH00404.net
労働者の分断工作は無視しましょう
ここはネトウヨとアベに対するカウンター勢力の結集の場です
ネトサポとそれに騙される馬鹿は無視で

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:56:50.66 ID:U4Id0IT/M0404.net
>>198
高給取りのとこから取って低い多くのヤツらに渡せたら景気良くなるやろ
実際は難しいけど考え自体はおかしくない
安倍って言葉使うやつには分からんやろが

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:57:30.58 ID:g5I8V4/SM0404.net
>>63
まずやってみようや

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:57:53.22 ID:0ZrzpgEL00404.net
ID:VRBOH8kH00404 は完全にガイジか
自分でスレたてろよ

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:58:02.02 ID:o1+Bq0/Ia0404.net
その分民間が潤うんだよ

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:58:27.89 ID:Af0No5Ig00404.net
公務員は利益上げてないだろ
給与以上の稼ぎがない

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:58:29.35 ID:UBKu6aVy00404.net
なら年金とナマポも上げろよゴミ
上げられないなら公務員も政治家も
謎のマクロ経済スライドで給料半額にしろよクズ

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:59:13.04 ID:Dj6EcdIz00404.net
>>1
税金安くしろって一転だよクソタワケチンカス

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 08:59:58.51 ID:hciXlgYOr0404.net
じゃあ最低賃金上げまくれば好景気になるな

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:00:07.07 ID:Q7diX+15M0404.net
なるに決まってら

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:01:17.05 ID:Bmi0J4Fv00404.net
>>206
お金回してるところが狭いから景気が悪いんだから別のところにお金つければいいだけの話

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:01:17.94 ID:uIuprHK200404.net
まだこのトリクルダウンバカ生きてたんだな 安部ですら逃げたのに

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:02:28.27 ID:t0BpKox000404.net
公務員貯金するじゃん

それなら減らした分給付金として貧民にばら撒いた方がいい
すぐ使うぞ

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:02:47.18 ID:ZCSHB5zaK0404.net
すべての金に有効期限をつければ消費が増えるんじゃないかな

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:02:47.93 ID:fsN+WRPk00404.net
×有識者
○どこの馬の骨だかわからない自称有識者

リアルでキチが一人で喚いててもスルーなのに
ネットで発言すると相手される不思議

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:03:16.92 ID:CfO+mdcF00404.net
>>202
安倍ちゃん=公務員じゃないの?

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:04:12.70 ID:Bmi0J4Fv00404.net
>>214
貯金するか
高コスト御殿買うか
海外旅行な

結局偏りすぎなんだよな

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:04:32.37 ID:Bmi0J4Fv00404.net
高コスト御殿x
公務員御殿

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:04:35.40 ID:b8vbAZXN00404.net
>>56
天才かよ

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:06:09.00 ID:qpnxLeLY00404.net
公務員って大企業で働いてるんだー
じゃあ企業の収益減ったら給料減るのは当然なんだが

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:06:31.46 ID:jVnhbLoj00404.net
>>94
公務員て地位が高いの?

給料は世界でもダントツの高給だよな

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:06:54.65 ID:Ox5eSOyva0404.net
>>216
お前なんかより断然影響力あるよ
悔しい?w

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:08:15.05 ID:wsH1upW500404.net
やっぱり談合とか価格カルテルは必要だよ
民間は競争のために人件費まで削ってダンピングしてるからな

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:08:43.93 ID:Q7diX+15M0404.net
ほんとにこんな経済学の基礎も知らない奴が有識者なのか?

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:08:45.96 ID:PIYipGmXp0404.net
その分税金安くなるやんけ

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:08:47.41 ID:9kW4cnjS00404.net
低賃金で働けなんて言ってない、でも給与あげる前に前にやることやってから上げろよ
旧態然とした無駄とか忖度とかあるだろ

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:09:46.67 ID:R5Io8tkV00404.net
減らしてその分人数増やせば
その方が今より景気良くなるよ

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:09:53.64 ID:pSt8ckNvd0404.net
公務員だけど給料減らすより無駄な仕事減らして公務員減らせばいいと思う
しょうもない書類遊びみたいな仕事が腐るほどある

A→B
って仕事を
A→B B→A A→B B→A A→B
みたいな感じで書類作成遊びやってる

場合によっちゃ関係ないCやDも出てきたりする
A→B B→A A→C C→A A→B B→A A→D D→B
みたいな

んでBが一般市民だったりしたらこんな手順付き合わせていられないから
A→Bの書類もB→Aの書類も俺が作って決済まわしてファイリングする

普通に考えればA→Bだけで済む仕事をA→B B→A A→B B→A A→B
とやるから業務量がどんどん増える
決して仕事をしていないわけじゃないがそんなの仕事じゃないと言われれば返す言葉もない

公務員はファイルが分厚くなってハンコの数が増えれば増えるほど安心するし仕事をやった気になる

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:10:18.81 ID:eEFBK71ya0404.net
税金減らせば零細企業の給与も上げれるやろうな
まぁ小社長は給与wp懐に入れるやろけども

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:10:31.73 ID:RMq7W2iW00404.net
今は公務員は公立教員含め不人気だからな
低倍率、定員割れ、辞退

若者曰く、公務員はダサいんだそうだ


超売り手市場となった就職戦線 今の学生は地方公務員すら内定辞退 そりゃ若者は安倍支持だわな…
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1507434459/
【公務員】「君が欲しい!」個性で勝負、公務員採用ポスター 人気陰り工夫 [無断転載禁止]©5ch.net
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1499856464/
【公務員】公務員陰る人気 1都3県など採用応募倍率が低下 自治体、志望者集めの工夫に苦心★2 [無断転載禁止]©5ch.net
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1497598439/
【社会】若者の国家公務員離れ…40〜50代の半数、組織の活力低下 [無断転載禁止]©5ch.net
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1463794552/
バブルを超える「売り手」市場の中、警察官志望者が激減 学生の間でも「警察学校でシゴかれる」という認識広がる [無断転載禁止]©5ch.net [452836546]
https://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1497971423/
自衛隊の志願者数が定員割れ、誰が原因なの? [136561979]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1531801655/
【防衛省】自衛官採用数、4年連続計画割れ 国防力確保に不安、少子化も背景
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526210553/
【悲報】刑務官、ガチのマジで人出不足らしい。ケンモメンも受けてみたら? [976470219]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1523528078/
若者「警察官・消防士・自衛官は仕事きつそうだからなりたくない」 [331464139]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1537225906/
【社会】国家公務員試験、一般職の倍率最低 の4.7倍 16年度採用 女性比率は最高 職を得やすい環境になっている c5ch.net
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1471875280/
国家公務員総合職、東大出身の合格者大幅減 東大生の官僚離れ [無断転載禁止]©5ch.net [114013933]
http://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1498827366/
【社会】内定辞退6割 地方公務員採用の厳しい事情
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1507269230/
公務員でも人手不足が深刻 市役所の土木職に人が集まらない [331464139]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1541849482/
【悲報】売り手市場で地方公務員の待遇がクソ化、公務員になるやつはバカ [226456927]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1536052117/
【ロリコン速報】だれでも公務員(小学校教諭)になれるチャンス!驚異の低倍率!ガキ相手だから力で負けないしいいことづくめ! [487776795]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1546580193/

平成28年度(27年度実施)公立学校教員採用試験の実施状況を本紙調べで集計した。全国69県市の平均倍率は前年度から0.2ポイント下がり、4.9倍となった。倍率は平成12年度採用の13.3倍をピークに下降傾向にあり、平成5年度採用以降の23年間で最も低くなっている。
https://www.kyobun.co.jp/rate/

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:12:18.68 ID:Go+Hu0M9M0404.net
>>222
ンなわけない

そもそも30年経済成長が無かった国の賃金水準が高いはずがなかろう
額面でみても高くはないし、民間との賃金比較でも
正社員と比べて正規の公務員が高いわけでもない

非正規を含めた民間賃金と正規の公務員を比較したら
高くなるだけ

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:12:23.84 ID:kam12OEd00404.net
なるだろ

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:13:02.87 ID:R5Io8tkV00404.net
>>229
それはジャップ全体がそうだから中身が入れ替わらない限り不可能

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:14:04.91 ID:MthYL2v3M0404.net
公務員の給料減らしてその分減税しろ
景気よくなるぞ

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:14:14.96 ID:uIuprHK200404.net
年貢の取り立てやめちくりー

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:15:34.77 ID:S5raKuf+a0404.net
「学費・子育ての社会予算化と言うけど、社会予算化まで視野に入れたら、
財政にしわ寄せが来て、独身税、(タバコなど)趣味娯楽税など、低所得層に大増税になるのでは?」
「そんな事を言うな! このネットに踊らされた差別主義者め!
軍事費、大企業から取ればいい! とにかく進めろ!」


「消費景気というなら、低所得層限定のベーシックインカムでもすれば?」
「そんな事をして、予算にしわ寄せがきて、公務員の賃金を減らされたらどうする!」
「あの、軍事費、大企業から取ればいいのでは...」

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:15:44.70 ID:l5Ft1fCBM0404.net
大きな大間違いで大嘘

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:16:54.28 ID:Go+Hu0M9M0404.net
>>230
法人税は人件費を差し引いた後にかかるものなので
給与とトレードオフ関係にはない

むしろ、企業側の視点では法人税が高ければ高いほど
給与や人員を増やす圧力になる
(税金に取られたら利益率ゼロだが人件費なら多少は利益に繋がる)
つまり、法人税が下がれば下がるほど企業は人員や給与を減らし
投資も控えめにして金を手元に残そうとするということ

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:16:57.50 ID:ND+YikdaK0404.net
>>226
浮いた金であべちゃんが海外送金するから同じ

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:17:21.03 ID:uIuprHK200404.net
昔は武士は食わねど高楊枝と言ってたのに今のお役人さんときたら

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:17:31.08 ID:Uy2RBGyR00404.net
>>232
外国との比較は?

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:18:36.39 ID:C8POvfsQ00404.net
7割以上の中流以下層から搾り取って1割にも満たない公務員の給料増やすより
7割以上の中流以下層の税金下げた方が
景気にはいいやん

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:19:05.49 ID:dlQUtwAcd0404.net
赤字企業なのにボーナスが出るとかおかしいだろ、公務員

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:19:21.15 ID:uKPjURaaM0404.net
>>1
本当に有識者なのかw
本当は公務員が大手並みの給料貰ったらいけないんだけどな

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:19:44.41 ID:ifgJITn8a0404.net
改革とか規制緩和とか言うわりには国の支出の大部分を占める
公務員の人件費と医療の無駄には絶対に手をつけないのは何で?

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:20:07.56 ID:Go+Hu0M9M0404.net
>>229
やってる感だけの無駄な仕事を減らすべきというのは正しいが
日本の公務員数は国際的に見て極端に少なく、その少なさが
企業への委託や民営化利権に繋がっている可能性がある
公務員数はむしろ増やして利権事業を減らすべき

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:21:38.02 ID:hA1pwhVJ00404.net
この理屈だとギリシャは好景気になってないとおかしいんだが

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:22:59.13 ID:ZYcKi/GEr0404.net
つーか、公務員イラネ

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:23:05.48 ID:Go+Hu0M9M0404.net
>>242
日本の正規だけの公務員と
外国の公務員(範囲不明)を比較して
少し高いぐらい

多分、階級や採用枠を限定すれば同じぐらい

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:23:33.61 ID:ybRDvYvHM0404.net
>>247
増やした分給与が薄く分配されるならそれでもいいよ

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:23:50.15 ID:/PYEKjuD00404.net
何の利益もないからな

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:24:11.05 ID:TNSrYGreM0404.net
生産してないんだから企業でも何でもない

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:24:20.69 ID:lEVDxXuvr0404.net
ネトウヨでも公務員給与削減は反対なのか
こいつのキャラいまいち分からん

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:24:30.78 ID:C8POvfsQ00404.net
>>245
安倍友の中では中学レベルの知能があると
有識者だから

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:24:33.79 ID:Go+Hu0M9M0404.net
>>248
欧州全域でギリシャと同レベルで公務員多いぞ

そもそもギリシャ破綻の原因は軍事費と危険な金融商品だし

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:24:35.68 ID:AlDx5XaYM0404.net
末期がん

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:25:20.41 ID:UcXooU8i00404.net
その分が減税として配分されるのなら

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:26:27.60 ID:4EAHJbg2a0404.net
改めて役所とか県庁とか凄い職員の数と設備だよな。特筆すべきは周辺の環境で、全てが公務員の為に回ってる感じに設計されてる感じ。そうなっていったんだろうけど。

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:27:01.79 ID:HkHuckCY00404.net
公務員を潤し続けてのこの現状なのが見えてないカスだな

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:27:26.26 ID:hA1pwhVJ00404.net
>>256
そうなんだ
欧州は公務員多いっていうことは欧州の体たらく見るにやっぱりダメじゃん

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:27:49.66 ID:ELjpUNGEM0404.net
減らした分で消費税無くせるじゃん

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:28:35.91 ID:ew1pvcbZ00404.net
公務員が経済回すのは草
馬鹿にしてんのか

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:28:51.54 ID:YFUUmZpm00404.net
統計改竄

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:30:50.62 ID:aajkNjwId0404.net
そこ減らして民間企業に流す金増やせばいい

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:30:58.19 ID:Go+Hu0M9M0404.net
>>251
薄くというか、現場の公務員を増やすべきだね
事務職や総合職の割合が日本の場合高すぎる
だから、何をやるにも外部委託になって
非効率科するし利権と汚職の構図ができやすい

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:31:12.46 ID:kfohzeRU00404.net
公務員の給料減らして税軽くしたらどうですかね

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:32:09.69 ID:2fnqDYUT00404.net
全員公務員にしたらいい

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:32:45.37 ID:O26StrYNM0404.net
かつてない好景気なんだから、ちょっと公務員のムダを削ったところで影響ねーだろ

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:33:41.76 ID:LifhxAxaa0404.net
Twitter界は的外れでもそれっぽいこと言ってる他人に乗っかり賢いアピールするやつ多過ぎ

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:34:54.67 ID:Go+Hu0M9M0404.net
>>263
マクロで見れば当たり前の話
先進国はみんな日本の倍ぐらい公務員やとって
経済循環を作り、外部経済性のある事業をやって
市場経済の矛盾を解消してる
それを悪いことのように言うのは前時代的な
奴隷制資本主義への逆戻り志向だ

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:35:01.65 ID:6SRfv2Rn00404.net
もちろん金回りは悪くなるが、公務員の給料が多いことの弊害が大問題なの
優秀な人材が民間に行かないことで経済が停滞する
なんで学業優秀だったやつに簡単な事務作業させてんだよ!もったいない!

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:35:56.45 ID:xh1KwiE/M0404.net
給料減らして減税しろ
減税したくないなら給料減らして浮いた分貯蓄なんか頭にない貧困層にバラ撒け

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:36:01.50 ID:Y4Nzx1WG00404.net
>>19
いや、どう考えてもバブルがおかしいだろwww

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:36:52.30 ID:rwx+Mvcwa0404.net
社長一人、残り全部派遣
全ての会社がこういう形になれば労働者の平均年収は、
上がる?下がる?

上がるよね

平均年収が上がれば公務員の給料があがる
新自由主義を推し進めているのは公務員

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:36:55.46 ID:MdXyHviH00404.net
その理論なら経営赤字出してるんだから給与削減もしくは人員削減して当然ではないか

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:37:13.26 ID:6PQb9wmK00404.net
生産性皆無の公務員が栄えて、生産性ダダ下がりで落ちぶれてるのが現実

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:37:40.83 ID:/uqHqomB00404.net
赤字経営なんだからボーナス支給おかしいだろ

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:38:11.70 ID:DfNtq1CO00404.net
実行してから言え

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:38:28.93 ID:aHN6F91U00404.net
>>271
海外は失業対策として広く薄くばらまく形だろ
日本は狭く世襲で集中して搾取だからな
予算の用途も判然としないし

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:38:52.76 ID:40h4BVABa0404.net
>>1
こいつ冷笑系の代表だよな
本当に見ていて痛々しい

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:39:22.30 ID:Go+Hu0M9M0404.net
>>267
教育も医療も民間で高額化
民間給与は公務員給与も参考にして交渉されるので激減
金持ちがより金持ちに貧乏がより貧乏になるだけ

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:39:22.35 ID:/oy0+L/S00404.net
税金が増えてるんですが?
せめてボーナス減らせ

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:40:11.11 ID:YB874+rpa0404.net
地方はいいけど国家公務員は減らせよ
増税やら不祥事ばっかりなのに上がるのが謎だわ

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:40:50.40 ID:qLt16rP200404.net
公務員は外貨を稼いでから言え
民間人から絞り上げたカネを公務員に配ってるだけだからゼロサムなんだよ

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:40:52.45 ID:Go+Hu0M9M0404.net
>>280
議員はともかく、公務員が世襲?

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:41:00.70 ID:MjQL8Wznd0404.net
(1)増税すんなむしろ減らせ
 ↓
(2)金が足りねえんだよ!
 ↓
(3)金がないなら公務員の給料減らせ
 ↓
(4)羨ましいならお前も公務員になれよw

この議論の主題はあくまで(1)なわけで(1)が認められたら(3)はどうでもいいのよね
なのにあくまで(3)が主題のように公務員の給与は妥当だの高くないだの主題と離れた頓珍漢な反論してくるバカが多い
(4)に至っては池沼レベル

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:41:17.37 ID:pqIKi8va00404.net
その日本で一番大きな大企業が大赤字なのが問題なわけで

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:41:45.50 ID:idRlc+zOK0404.net
>>270
オンラインサロンとかやってそうだなw

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:42:24.52 ID:CnHsBI1ad0404.net
違います公務員の金を違うのに使えばいいだけ

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:42:37.03 ID:h21Cd5CFa0404.net
>>239
法人税を引き上げることで給与が上がるはダウト
人件費は直接法人税に干渉しなくても、利率に影響するので必然的に人件費に干渉する
法人税引き上げ、税金の支払いで利率が減る=利幅の欠損を給与引き下げで抑える
法人税減税は内部留保を促進する側面があるだけで、人件費を下げることには繋がらないでしょうよ

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:42:45.92 ID:MjQL8Wznd0404.net
>>286
少し前まで教師だったかそういう話を聞いたな
身内に学校関係者がいるいる人は採用試験に受かりやすいという話
雑誌の記事だったと思うから本当かどうか知らん

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:43:42.51 ID:vIrhVW6Vp0404.net
もへもへでスレ立てんなボケ

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:43:43.37 ID:CnHsBI1ad0404.net
財政破綻したら真っ先に整理されるのに
まだ財政は余裕なんだから増税するなよ

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:44:07.35 ID:Go+Hu0M9M0404.net
>>285
世界でも稀有な内需国家で外貨拡大のために
内需維持の分配を否定するって狂い過ぎだろ

経済破壊にしか思えない

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:44:33.59 ID:Q6l8hLyEM0404.net
とは言え金かかりすぎてんだからしょうがないだろ
子供みたいな屁理屈こねてんじゃねえよ

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:45:33.96 ID:H9GaNFyBM0404.net
日本の公務員の給料は、世界的にも有り得ないほど異常に高くなり過ぎて
貯金に回ってるだけで
もう景気に関係ないレベルになってる

公務員の給料を減らした分、
消費税とかを安くした方が景気良くなる

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:46:43.13 ID:CtipeJgq00404.net
生産性も伸びしろもないのに、その日本で一番大きい大企業の給料増やすと日本中全ての企業、家庭、人から金がなくなる

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:47:35.82 ID:jni9WoIi00404.net
詭弁。
公務員がいい思いしたいから それだけ
だったら底辺の給料を上げろ
その方がよっぽど景気良くなる

勝ち組が調子に乗りすぎじゃこのクソジャップランドは

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:47:37.92 ID:Ox5eSOyva0404.net
>>281
嫉妬か?

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:48:05.55 ID:pQ7pKwoN00404.net
海外の公務員は日本みたいに高給じゃないが

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:48:12.13 ID:DMz/Kjkda0404.net
はい

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:48:18.05 ID:iqIipXwS00404.net
様々な決定をする役職にあれば責任を取らせることを条件に高給にすればいい
誰でもできるような事務屋にはそんなだす必要はないだろ

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:48:26.47 ID:Zo8tn0cD00404.net
>>1
結局は公務員に対する嫉妬なんだよな…
公務員になる知能がない嫌儲民
年齢制限で受験資格がない嫌儲民
日本国籍が無くて受験資格がない嫌儲民

嫌儲は社会のガチ底辺が集まる場所
何事も国や社会のせいにしてるだけの負け犬が吠えてるだけだからね

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:48:44.87 ID:TTenUORU00404.net
一部コンビニのアルバイトに時給1万はあげすぎ
他のコンビニに合わせて時給1500くらいにしとけ

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:48:47.99 ID:Go+Hu0M9M0404.net
>>291
実際に日本では法人税率が下がるほど労働分配率が下がってるんだが

ちなみに法人税が無茶苦茶高かった時代は好景気
法人税を下げて消費税を上げたら不景気になりはじめた
日本は内需国であることを考えたら当然の成り行きだけどね

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:48:52.03 ID:U9UXBjrFd0404.net
「じゃあ公務員の給料さげたぶん、会社員の給料あげりゃいいじゃねえか」

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:49:20.07 ID:gUEe5rT1r0404.net
そもそも企業じゃないっていう
公務員の定義を勉強し直してこい

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:49:26.82 ID:TTenUORU00404.net
削った人件費は今後の介護に全部まわせ

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:50:03.70 ID:jni9WoIi00404.net
だいたい有識者wなんてロクなのがいない
まだホームレスの方がまともな事を言う

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:50:19.09 ID:YXR7/g9300404.net
企業なら黒字出せよ

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:51:00.93 ID:TTenUORU00404.net
NHKの平均年収は1500万
公務員なんて少ないぞ
2000cc乗ってるのに、軽トラに合わせて60キロで定年まで走る仕事

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:51:48.49 ID:MjQL8Wznd0404.net
>>295
その原資は輸出産業が稼いだ金だろう
金がないと内需は維持できんぞ
日本は資源で稼げないから輸出か借金で金を作るしかない 
家電を始めとする輸出産業が衰退してから借金で回してきたがそれももう限界に来てる

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:51:49.78 ID:KeQ44kdV00404.net
寄生虫は太り続け日本は衰退の一途を辿る

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:53:54.34 ID:Go+Hu0M9M0404.net
>>296
世界一公務員数少ない先進国で
給与も馬鹿高いわけではないのに
世界一借金大国

これで原因を公務員給与に求めるのはバカだろ

権限の集中とか効率性の面で行政を責めるならわかるが
末端公務員を削った所でなんの解決にもならず、むしろ悪化しかない

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:54:46.31 ID:Td5wLFzUr0404.net
生活保護を減らすってことは日本で一番消費する世帯を減らすってことだ!違うか?

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:55:30.60 ID:0TKtU8xm00404.net
>>306
つまり国民に対して財源不足を理由とした増税こそ経済破壊ということだな  
増税以外に財源を確保するなら運営コストを下げるのが有効なわけで人件費の削減は理にかなった手法だ

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:56:25.48 ID:9jlEdVBF00404.net
死ね

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:56:37.98 ID:8c+LwIWM00404.net
減らした分減税すれば良くなるよ

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:56:57.49 ID:h21Cd5CFa0404.net
>>254
左右は上級が創り出した思想ってのは理解してるか?
タカハトはその中の人の思想
左右殴りで矛先を上に向けさせない為のショーってのを理解しなくちゃ嫌儲では生きて行けないぞ

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:58:03.13 ID:UcXooU8i00404.net
公務員で経済回そうってのは民間セクタ未発達の途上国www

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:58:27.25 ID:h66ftRSj00404.net
とりあえず現政治家官僚全員背任罪で処刑でいいだろ
遺族は全財産没収後福島原発にて安心安全な除染作業に従事してもらう
没収した金で新しく国を建て直す
文句ある?

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:58:39.65 ID:ff/JvkCL00404.net
企業と一緒にすんなよ

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:59:32.69 ID:nXQl0ApId0404.net
>>186
借金が減っても同時に内需が減るでしょ
財政再建したけりゃストック課税しなきゃ

全体で物事を考えられない単細胞かな?

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 09:59:35.29 ID:h21Cd5CFa0404.net
>>292
本当
民間出の教師は島流し状態になるからな

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:00:45.41 ID:f6aXTAVF00404.net
みんなの手取りが増えるやん
大勢が金持った方が回るやろ

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:02:04.69 ID:9HM+IaQGd0404.net
企業じゃないです

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:02:42.09 ID:1gHZsDXqa0404.net
実は今月から公務員の給料大削減されてんだけどマスコミって下がったときは本当に報道しないよな

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:03:29.25 ID:MjQL8Wznd0404.net
>>315
途上国の人件費と競わせ収入が下がった国民に対して先進国基準の公務員給与維持を求めるから国民の負担が増え不景気になってる
国民の収入の推移はとても先進国とは言えない
つまり公務員も先進国と比較するのではなく途上国と比較するのが妥当

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:03:35.15 ID:lK8+BUGMM0404.net
公務員って「企業じゃないんで」と「もしも企業だったら」を使い回す邪悪だろ

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:03:43.02 ID:F1IL5HD800404.net
>>17

じゃあおまえら0にされちゃうじゃんwwww

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:03:47.96 ID:XtOAT6eb00404.net
世の中知った気になってお上や宮仕えを擁護する謎の豚

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:04:44.06 ID:K9hiuQ80M0404.net
昨日のニュースで親が子供になって欲しい職業ダントツ一位が公務員だと

イカれてるだろこの国民、上から下までコジキしかいねえ
そりゃ滅びるわ

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:05:44.52 ID:yt7hwlf+r0404.net
なるやろな
国民全員の負担軽減になればそいつらが金使うだろ

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:08:40.78 ID:x4wsrULQd0404.net
税金に集って景気ねぇ

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:09:24.80 ID:NrecSXjc00404.net
ただ減らして終わりならそりゃよくならんでしょ…
減らしたぶんをほぼ100%そのまま現金給付として相対的貧困層に回すっていう全うな再分配が起これば良くなるはず
起きないのは行政がやらないからなので選挙でちゃんと考えてくださいとしか

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:09:28.27 ID:h21Cd5CFa0404.net
外資獲得ができるようなブレーンに入れ替えろよ
世襲のゴミ共を脳幹にしてたらこの国は腐り落ちるぞ
世襲制は良い意味でも悪い意味でも一般の中からとんでもないモンスターが生まれる可能性を潰してる

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:09:32.71 ID:0TKtU8xm00404.net
金ねえンだわ
公務員の給与減らしましょうを一言で言うとこれなんだよ
景気とかじゃないの
もう税金払えないの

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:09:51.57 ID:ZOMYe12M00404.net
景気が良くなったら増やしても誰も文句言わんよ

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:09:59.91 ID:c0gDVyxSM0404.net
思うよ

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:10:37.50 ID:waxaMLZ/a0404.net
なんでジャップって下に合わせようとするの?
他人の足を引っ張ってばかりだからいつまでも給与があがらいんでしょ?

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:12:08.13 ID:NrecSXjc00404.net
てか公務員の中でもオリンピックなんちゃら委員会〜とかの顧問で月100万近く出してたり、事務所に年5億出して虎ノ門に借りるとか上の方のバカどもを狙い打つべきであって公務員全体を削るのはまた違うとは思う

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:13:33.20 ID:SYgIVIGSd0404.net
きぎょう
【企業】
事業の企てをすること。生産・営利の目的で事業を経営すること。また、その経営体。

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:14:24.59 ID:sjRoWE0u00404.net
企業なら業績悪いと減給されるんやで?

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:15:19.56 ID:3mVVbLNod0404.net
そう言って公務員の給料上げ続けて給料良くなったか?
公務員待遇を下げようとして異論唱えるのって公務員自身しかいないからな

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:16:50.83 ID:MjQL8Wznd0404.net
>>341
下に合わせるのは悪いことではないよ
下の底上げを怠らなければね
下から搾取しかして来なかったツケでしょうな

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:17:27.73 ID:YH9diQttM0404.net
公務員は生産しとらん(現業はしとる)
価値中立だし企業のような活動は何も出来ない

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:17:59.13 ID:x4wsrULQd0404.net
>>341
公務員だし良いだろ
嫌なら起業でもして稼げばいい

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:19:08.26 ID:/+qAG33U00404.net
>>341
緊縮脳のくせに自分らの給料だけは除外してるのは駄目でしょ

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:19:34.80 ID:3FYH4QgVa0404.net
分かった 減俸しなくていいから土日も働け

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:20:14.35 ID:sT0VKD7P00404.net
>>20
歴史的に見ても貴族や役人ってのは癒着といった互恵関係を築いており、利益の独占やプロレタリアートを搾取するなど数多くの悪行を繰り広げてきていて、俺たち一般国民からしたら憎悪の対象でしかないからな。
現代のように時代が変わっても、公務員の組織票や癒着による上級国民と公務員の互恵関係は明確なつながりを元に継続している。
俺たちが打倒せねばならん大悪党だぞこいつらは
公務員のカス共は徹底的に叩け

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:20:26.12 ID:Vle/BRcA00404.net
公務員をの贅沢な生活を支えるために庶民が苦しい生活を強いられているんだ
公務員を野放しにして景気が良くなるわけねえだろ
早く公務員給与を下げて庶民の生活を楽にして内需を強くしろよ

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:21:04.89 ID:JYHO+oac00404.net
これ実際正論だったりするんだよな
公務員の給料はいわば税金の再分配と同じだしね
公務員に金を流せば流すほど市場にお金が流れるってことだしな

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:21:08.06 ID:VF2JWu5C00404.net
議員の給料は高すぎだと思う

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:21:20.96 ID:MjQL8Wznd0404.net
>>342
それを正すのは公務員自身なわけでね 
その公務員が何に反発してるかというと人件費を下げるに反発してるだけで浪費している組織内のガンにはだんまり
擁護できませんわ

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:21:49.03 ID:/+qAG33U00404.net
・政策を失敗して国民に大損害を与えながら自らの老後は安泰
・各種予算を削る緊縮脳ながら自らの人件費だけは聖域
これが批判されているんだろう

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:22:16.08 ID:RSO9RlN/00404.net
公務員が組織的にネトウヨ活動するのもわかる気がする

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:22:18.14 ID:Od2xvsun00404.net
ひらめいた
国民全員を公務員にすればよくない?

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:22:42.01 ID:/+qAG33U00404.net
>>358
共産主義「それな」

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:22:55.15 ID:QSe4qOaN00404.net
日本で一番大きな企業が詐欺ばっかりしてるw
ウケルwwwwwww

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:23:30.68 ID:/+qAG33U00404.net
あと
・税金上げたがるが自らの人件費だけは聖域

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:23:46.27 ID:Vle/BRcA00404.net
公務員給与を引き下げてナマポや年金を増やすほうがずっと景気良くなるぞ

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:25:16.40 ID:/Yqr69W3a0404.net
富の集中是正しろよ
議員定年制
NHK公務員化な

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:25:17.32 ID:Zphf/dgMd0404.net
役人の給料減らしたところでその浮いた金が箱物やらに回るだけだよ

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:25:34.21 ID:h21Cd5CFa0404.net
>>353
こういうノイズは犬
公務員は下民の1割
その他の8.5割に金を回す方が経済効果あるに決まってるやろ

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:25:39.46 ID:RwUby9epd0404.net
企業なの?

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:25:51.55 ID:JYHO+oac00404.net
>>362
ナマポ増やすと生産性落ちるから論外だし年金はそもそも税金使われてないよ

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:27:57.81 ID:xIJurjKkM0404.net
>>364
地元の土建屋との癒着を無くすために一年で転勤必須も追加な

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:28:08.03 ID:JYHO+oac00404.net
>>365
公務員は底辺が成り上がることのできる唯一の仕事だから減らせば格差拡大するんだよ

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:28:16.28 ID:Te+QtJGC00404.net
公務員の給料上げたきゃ上げればいいさ。ただ、貧困層対策をやらないで取るだけ取る
からおかしくなるんで、今回の増税でライフラインの費用補助くらいやれや

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:28:41.18 ID:/+qAG33U00404.net
>>364
公共事業は庶民に金が回るからいいこと

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:28:46.30 ID:fBR3Ncwea0404.net
和の無い世代は何言ってるか自覚がないな

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:29:30.08 ID:3PbSmopd00404.net
公務員の生産性の低さは異常

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:30:01.32 ID:p6d4LoMs00404.net
なんの創造性も無い利権と支配に
金を出すのは、信賞必罰に反する貴族主義の考え

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:30:41.30 ID:/Lo7X+DN00404.net
いっしょに税金も減らせば景気良くなる

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:31:47.81 ID:h21Cd5CFa0404.net
>>371
一次受けからの中抜きで末端は利益なんて上がらない
癒着先を優先して仕事振るんじゃ意味ない
世襲制はそういうのを是正できない

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:32:23.44 ID:g9mi0ta4d0404.net
そもそも公務員の給与が大企業に準ずるってのがおかしいんだからさ
中小含めた全企業の中央値にすればみんな納得だろ?

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:32:43.70 ID:iqIipXwS00404.net
最近は役所が企画した行事なんかを何でもかんでもボランティアにして労働力をただで人を集めようとしてるよな
自分たちは手当出てるから気にもならないのかもしれないけど、ああいう人の善意を利用してやろうってのは止めろ

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:32:58.46 ID:OmnxhvBd00404.net
役所のねーちゃんセフレだから君らの分も懲らしめてやるわ(笑)
税金ラブとか普通に言いよるからな

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:33:02.26 ID:wDxMP6Lid0404.net
税金減るなら変わらんじゃん

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:33:06.02 ID:PAwsNsms00404.net
>>377
議員と公務員の給料は最低賃金と同じでいいと思うわ

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:33:45.01 ID:MjQL8Wznd0404.net
>>377
少なくとも地方公務員はその地方の中小の平均にするべきだな

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:33:57.20 ID:wqqkcn7ma0404.net
給料はともかく人減らせば良いんじゃない?
どんどん自動化導入していこう

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:34:37.88 ID:h21Cd5CFa0404.net
>>381
本当にこの国が好きなら喜んでやるんじゃない?
地方の零細企業みたいに人手不足()誰も居なくなるやろうけど

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:35:56.42 ID:mWnxJDYPa0404.net
赤字国債からボーナスもらってるからどんどん国の借金が膨らむ
減らせばええわな

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:36:39.15 ID:NrecSXjc00404.net
>>355
職務命令にしたがう義務がかかってるから下から反抗するのは情報をメディアに流すとか位しか現実問題できないじゃろ…
わざわざ仕事はつまらないかつ潰しがきかない代わりに大学時代に勉強時間使って安定取ってる以上、内部告発とか闘うのとかは難しいから世論側から上層部にfuck!って言って減額させたりするしかないと思う

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:36:43.11 ID:KR52ICKKM0404.net
公僕のくせに生意気だなあ

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:36:57.63 ID:4dn1hrib00404.net
( ゚Д゚)「そこで共産主義だ」
(; ・`д・´)「フフッ。共産主義だ」
( ゚Д゚)「農協を見習え」

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:37:05.38 ID:TyJ3abJN00404.net
その分一般国民の税金下げれば景気よくなるでしょ

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:37:17.71 ID:pAy6gYrZa0404.net
公務員なんて底辺がすがる最後の城なのに給料高すぎだわ。
ナマポとかシンママとか病気持ちを全員公務員にして、どのみち税金で救済しなくちゃいけないやつらのセーフティとして機能させろよ。

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:37:39.81 ID:C8POvfsQ00404.net
>>381
ボランティアの国もあるぐらいだし
半額でもいいぐらいだからな

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:38:28.17 ID:NV2iPZ9J00404.net
>>1
減らす?
世の中、不景気でも財政火の車でもお構いなしに増えてるじゃねーか
公務員の給料がそこまで景気に影響あるならもっと景気良くなるはずだよな?

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:39:05.62 ID:C8POvfsQ00404.net
>>390
外部委託ばっかで
役所にいる公務員は
いわば中抜きしてるだけだからな
ほんとにシンママレベルで十分
むしろよく働くかもしれん

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:39:58.08 ID:T5zEtfcnM0404.net
>>341
ほんとこれ
このスレに日本が衰退した理由が詰まってるわ
底辺が勝手に叩きあいしてくれるんだから上級はさぞかしやりやすいだろうな

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:41:18.86 ID:h21Cd5CFa0404.net
公務員の給与を上げるなら一般国民の減税をしろってのは矛盾することだからな。
一般国民が減税して欲しければ稼いで納税しろってこと。
大きな間違いを犯しているのは、稼げない国造りをしている戦犯上級が公務員の給与を引き上げていることな。
よーーく考えな

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:41:19.44 ID:sWlhJpvVd0404.net
じゃあBI始めりゃ景気バク上げじゃん

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:42:57.92 ID:U+8kbEV8r0404.net
先生や警察や消防に自衛隊も?

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:43:33.97 ID:Ki6UiQVp00404.net
こういう馬鹿は別の話題だと財源財源言ってるからな
その大企業の給料の財源どこだと思ってんだよクソハゲ

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:45:44.54 ID:+hQqNyMva0404.net
公務員の問題は給料高いことじゃなくて使えない奴をクビにできないこと
有能が無能の尻拭いで倍の仕事して疲れ果ててるのにギャラはおんなじ
無能を解雇できるようにすれば人件費削減できて効率も上がって良いことづくめ

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:45:56.18 ID:zpAxCR/cM0404.net
公務員を増やして給料平均化すれば解決

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:48:34.63 ID:xQntxsZ3M0404.net
消費税を倍にして景気がよくなると思うのか?
円安なのに輸出のびないで景気がよくなると思うのか

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:49:14.30 ID:q5Ue3dEmp0404.net
>>324
財政再建()と高過ぎる公務員の給与は無関係だよ猿

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:50:21.65 ID:hEJeOpV+00404.net
>>222
あんたらいつも公務員様、上級市民っていってんじゃん?

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:50:27.90 ID:MjQL8Wznd0404.net
>>386
世論を頼り無駄をなくそうという公務員の姿勢は全く感じられないのよね
このスレを見ても人件費削減に反対するだけで無駄をなくせば下げなくても済むというレスは皆無でしょう
見て見ぬ振りは同罪 

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:50:39.93 ID:8w4VQDT+p0404.net
営利団体と同列に語るなよ

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:50:55.85 ID:lHQaOa1Pd0404.net
企業……?頭大丈夫か?

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:52:32.46 ID:RZhf1kij00404.net
減らした分、景気対策や、成長戦略に回して使うからいいんじゃね?
世の中に金回るだろ

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:53:03.96 ID:xQntxsZ3M0404.net
社会保障をつぶして公務員をのこせって言うのは公務員だけだろ
そもそも横領してるしそれを罰しろよ

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:53:48.25 ID:lHQaOa1Pd0404.net
杉田の件といいこいつら生産性の意味絶対わかってないだろ
こんなバカが普通に生きてるどころか偉ぶって発言しとるとか怖いわ

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:54:10.32 ID:AkltN2zr00404.net
もはや給料じゃないなw

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:55:47.99 ID:BRdsQIor00404.net
北海道でも高橋はるみがガンガン給料削ったけどその影響で経済はかなり打撃受けたとは言われる

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:55:53.90 ID:YXR7/g9300404.net
債務超過寸前の会社の給料はそんなに高いものなのか
だったらそういう会社に殺到するわな

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:56:08.12 ID:eK89SsOF00404.net
ようするに日本の消費は公務員が支えてるってことだろ
それってどう考えてもおかしいだろ

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:57:05.58 ID:ln3fIpaj00404.net
税金缶コーヒーを見に来たのだが・・・

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:57:32.30 ID:lHQaOa1Pd0404.net
>>413
なにおかしいことあるものか今日から日本も共産主義よ(白目)

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 10:59:17.76 ID:Ki6UiQVp00404.net
>>413
アイコンがスターリンだから筋は通ってるな

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:00:48.31 ID:Go+Hu0M9M0404.net
>>313
人(教育レベルや社会関係資本含む)と天然資源も原資だぞ
てか外貨だけ稼いで再分配おざなりだと一部の金持ちがうるおうだけで
国内はどんどん衰退していく

家電などが駄目になったのも社員教育や再分配に力を入れなくなったから

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:01:31.75 ID:zu+w0qKpd0404.net
バカで貧乏で職のないケンモメンには理解できない範疇だぞ

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:02:07.04 ID:i6L4i1Py00404.net
増税するくらいなら、公務員の給料を減らした方がずっといい
減税が一番

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:02:26.32 ID:7ri2kqp+d0404.net
>>56
いやそれやっちゃったら人件費が馬鹿にならないだろ常識的に考えて…

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:04:03.84 ID:Kzwylpk200404.net
>>390
外国では公務員はセーフティネット機能しかないんよな

一方で日本は完全なる貴族制
平均年収は国民年収のおよそ二倍で、しかも外国に比べて国民あたりの公務員数が少ない

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:05:12.20 ID:Go+Hu0M9M0404.net
>>408
社会保障を充実させるために現場の公務員を増やすべきだな

少数の事務方公務員に権限集中させると社会保障が
関連企業に金撒くだけの利権になってしまい
現場の労働者がワープア化する

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:06:08.01 ID:sYfgH+BT00404.net
一旦200%給与カットしたら、その次の統計から毎回上げていける
目先のことばかり考えすぎ、一月我慢すれば上昇傾向でいられる

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:07:47.02 ID:Go+Hu0M9M0404.net
>>421
国民年収ってあまり聞かないがなんだ?
フルタイム職員がパートタイマーや無職含めた平均の
倍ぐらいなら別におかしな数値でもなんでもないが

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:08:44.22 ID:7+vFszxK00404.net
でも上げても景気良くならないよね

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:09:00.34 ID:8U63wf+Id0404.net
公務員は労働者って感覚がそもそも間違い
民間企業のサラリーマンじゃないんだぞ
公に対し忠実無定量に尽くす義務がある

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:09:52.20 ID:tZVPTdLRM0404.net
しょうがないじゃん
不景気だし税金も足りないんだから

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:10:48.50 ID:a+gcHbDQ00404.net
増やしたけど良くなったか?

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:11:27.41 ID:A9eGJ8xhM0404.net
公務員になればいいだけって結論出てるのに
なれないケンモメン

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:12:23.70 ID:a2irCSyJM0404.net
ま、民間でも差がつくんじゃない?
関係なくあげられるところは上げるし、引っ張られて落ちるところは落ちる。そのパターンのが多いのは明らかだけども。

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:13:09.33 ID:X1Rt4cjq00404.net
で、景気良くなりましたか?

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:13:10.49 ID:GGyecH6C00404.net
公務員は貯蓄禁止とかにしたらいいんじゃね

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:13:13.75 ID:gAsYAvQv00404.net
功無員?

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:13:38.39 ID:YXR7/g9300404.net
>>425
顧客が公務員だけで成り立つ商売なんて公務員の数よりさらに少ないからな
ネトウヨの中では公務員が毎月の駄賃全額使って景気が良くなってる設定になってるけどw

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:17:42.63 ID:sYfgH+BT00404.net
5年に1回5000円下げて毎年800円上げたら
4年は景気上がるみたいな大本営
震災とかリーマンがそれ

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:18:32.19 ID:lkdZM+IJ00404.net
委託職員や臨時職員が切り盛りしている現場に金が回ってない感が
人件費の分配のバランスがおかしい気はする

※市の臨時職員が語る現実 年収190万円届かず、昼休み10分のときも
http://news.livedoor.com/article/detail/14819058/

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:20:49.75 ID:Q1Ilt7pj00404.net
その減らした分を他の国民に現金で配ったらどうなる

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:22:11.88 ID:MjQL8Wznd0404.net
>>417
人も何を指してるわからん天然資源も日本の内需を支えるほどの物じゃない
再分配というが低所得者層からも徴収した税金を公務員という一部の収入維持に分配することが再分配なのか?
それこそ衰退の愚だろ

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:24:16.21 ID:BVKIBkzi00404.net
つうか、仕事の内容に合わせた給料にすればいいだけ
なんで、碌に仕事もしない地方公務員が大企業に合わせにゃならんのよ

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:24:21.60 ID:NWGgUraU00404.net
要はもらいすぎ
ってことだよねえ

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:24:59.71 ID:jjjr3xaT00404.net
どちらにせよ
公務員の給料下げたら
企業の給料も下がるけどな

海外「給料安い!あげろ!」
日本「給料安い!公務員の給料も下げろ!」

なぜなのか

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:27:28.71 ID:h21Cd5CFa0404.net
>>441
おい犬
公務員の給与を下げたらなんで企業の給与も下がるか説明しろ

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:28:19.51 ID:xGj04GfcM0404.net
赤字ならリストラが普通
クビ切り急げ

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:28:26.91 ID:NWGgUraU00404.net
公務員の仕事なんて
はっきりいって
遊び
だろう。
もらいすぎなんだよ

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:28:47.88 ID:VjzLl6lR00404.net
その給料を増税で賄ってんだぞ
増税で財政健全化や社会保障の拡充は真っ赤なウソ
政治家の人気取りパフォーマンスのツケを払うのは国民
小泉の暴走でわかるもんだろ安倍の暴走も数年後に実感するよ

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:29:57.64 ID:mYRhKhAf00404.net
国目線でみたらtだの間接部門のコストじゃんw

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:32:22.15 ID:MjQL8Wznd0404.net
>>441
給料安い!なのに増税?じゃあ公務員の給料も下げろ!
意図的に増税の部分を抜くとかミスリードもいいとこだな
無い袖は振れないという言葉も知らないならこの話に入ってこないほうがいいよ

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:32:59.89 ID:PoCnvDPB00404.net
一般的なネットワークエンジニアは高度に抽象化されたこの図から阿鼻叫喚の原因が分かる→これをやると何が起きるの?の話など「余ってたから挿したなどと供述しており」
http://kate.austinlightguy.com/8724126953247.html

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:33:15.46 ID:lHQaOa1Pd0404.net
つかブルーカラーならまだしも勤務時間中ずっと椅子に尻付けてる連中の給料なんて最低限でいい

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:34:21.22 ID:iNQyqNGY00404.net
知り合いの役所勤めはみんな頭おかしいか仮面夫婦なんだけどなんで

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:36:12.90 ID:3TF41bS000404.net
国鉄解体は大失敗だったな

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:36:17.95 ID:y0G2FicA00404.net
>>450
そりゃ大の人間が何も生み出さない事務作業みたいなの延々とやるのよ、頭は悪くないのに
こんな無駄なことしてたら頭おかしくなるわな

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:36:39.64 ID:Go+Hu0M9M0404.net
>>442
労使交渉には人事院勧告が反映される
大企業は公務員給与を賃金決定の参考にしてる

そもそも労働市場も市場原理が働くんだから
全労働者の一割を占める公務員が下がったら
全体に下げ圧力が働くのは必然

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:37:30.95 ID:q5Ue3dEmp0404.net
国が衰退して金がなくなって消費税まで上げる段階に入ってるのに
どうして政治家や公務員の給与が高い状況が妥当だと思えるのか理解できんわ

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:38:03.53 ID:Go+Hu0M9M0404.net
>>438
だから、法人税主体の税制に戻して
公務員数を倍にすればいい

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:38:28.34 ID:aL4nNDZ3M0404.net
そろそろ天下り役人が淘汰されるべき時代がきたってこと
震えて待ってろ

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:39:25.38 ID:Go+Hu0M9M0404.net
>>449
ブルーカラー公務員が少ないのはまじで大問題
これが土建バラマキの原因になってる

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:40:24.62 ID:r3dkq0Rt00404.net
公務員の仕事はAIで代用できるだろ
ゴマ摺り連中も必要無くなるし

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:40:48.48 ID:Go+Hu0M9M0404.net
>>456
公務員減らしで切られるのはブルーカラーや末端事務職で
天下り官僚のようなエリートの権限はむしろ強化される

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:41:00.66 ID:q5Ue3dEmp0404.net
あと公務員が金使うから経済が潤うとか言う馬鹿らしい理屈も
もう今の日本の衰退と公務員の糞高い給与見てりゃ嘘だってバレてんだわ
もし再分配をするにしても公務員と言うフィルターを通す必要性はこの現状がある時点で全く無いのは明白

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:41:58.83 ID:GrOEdYN400404.net
日本の公務員は給料よりも数が少ないことが問題だと思うけどね
非正規でどんどん置き換えてるのも含めて
で、数が少ない、仕事が多いってのもあってか、正規公務員の今の給料は十分な額だと思う

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:42:02.75 ID:Evj2hBTdM0404.net
雑魚公務員の仕事なんて書類手続きのルーティンワークだけなんだから今の半額でもいいぞ
文句あるんなら辞めてもいいけど、能力低いから転職なんてできないだろ

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:42:05.62 ID:HUpH5e5m00404.net
ひらめきも工夫も要らない脳死職の給料上げる必要は無いだろ

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:43:45.66 ID:QRM4AM2W00404.net
公務員経由して金使わなくても景気回復はできるわな
そもそも人類で1000年超えの長期繁栄した
ローマ帝国とヴェネツィア共和国は
公務員や議員など行政費用は努めて低く抑えた、
公共事業を貴族の持ち出しでやったほど

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:43:48.55 ID:GrOEdYN400404.net
例えば国家公務員激務とかいうし、忙しい部署は実際そうなんだろうけど
なら数を増やせとしかいいようがない
数を増やして一人一人の給与をもう少し削る
それがベストだろうとしか

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:44:06.18 ID:EnoqwZpe00404.net
官僚の給料を今の倍にして他は今の半額でいいよ

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:44:10.71 ID:Go+Hu0M9M0404.net
>>460
公務員給与がクソ高いとかどこの異次元の話だ?
同学歴で同一職位なら間違いなく民間正社員が高いぞ

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:44:12.68 ID:UFHzAFjga0404.net
>>20
ほんとこれ

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:46:11.36 ID:BkD0r0h700404.net
相続税廃止してくれたらバンバン使うよ
自営だけど従業員も増やすよ

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:46:24.55 ID:COvwEXiz00404.net
>(自称)有識者さんよぉ
現代先進国の「公務員」の意味分かってる?
あ、日本は先進国じゃないからおkか・・・
なるほどね

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:46:55.72 ID:u6yDI8E/M0404.net
>>1
税金 国の借金減る
社会保障充実

いい事づくめだろ
ばがけ

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:47:21.79 ID:QRM4AM2W00404.net
安倍が不正選挙やら色々不正やるには
公務員手なづけたいから給料上げてんだよな、
日本で一番公共心無いのが公務員という

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:47:49.65 ID:5bw5Ksqc00404.net
まあそういう訳だ消費税を上げるのは仕方のないことなんだよなぁ

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:47:52.72 ID:QRM4AM2W00404.net
世界一高い日本の国会議員の給与
https://i.imgur.com/3pnVa4y.jpg

各国の公務員給与比較
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8a/11cec58e78920876ecb8823fcac190d5.jpg

どんどん上がる東電社員のお給料

税金に寄生して賠償金は交付国債ATM代わりに
しれっと給与バブルアップ

年度 平均年収
平成28年 822.0万円
平成27年 733.0万円
平成26年 709.0万円
平成25年 684.0万円
平成24年 620.0万円

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:48:36.59 ID:MN2aeZnW00404.net
政府通貨などの手段で通貨量を増やし人工的インフレを起こしつつ
インフレ分の給与が上がるは正しい
通貨が一部の資本家や公務員に滞留して社会に還元しない状態
通貨不足かつ人工的デフレが状態で税金を余分にかき集め
公務員給与の支払いとベースアップに使う行為は間違っている

やるべきは国債の金利を新規通貨発行で支払い
インフレを伴う経済成長政策(公共投資とか若年夫婦への経済支援)を行う
その際、外国人を完全排除すること(中国や朝鮮半島、イスラム圏から無限に移民が来ます)

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:48:43.53 ID:pzufzw9OK0404.net
>>460
再配分率が良いのは生活保護費だな、公務員も年収高いほど減額高くすりゃ楽勝
ってのは見なかった事にするのがジャップ

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:48:44.65 ID:/slz/SSC00404.net
>>472
安倍首相が不正選挙やら色々不正してるの?

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:50:48.79 ID:QRM4AM2W00404.net
>>477
安倍時代から投票日前投票率が異常に多い、
役所が投票箱管理するにも不正の働く
余地は大幅に増えるわな

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:51:06.55 ID:3e2CfRPv00404.net
>>324
わかってないのはお前だよ

公務員の給料の原資は税金なのがポイント

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:51:06.76 ID:q5Ue3dEmp0404.net
>>467
その正社員が少なくなってる状況で
尚且つこれからどんどん非正規の割合が多くなるこの国じゃ
明らかに公務員の給与は高いと言える部類に入るんだわ

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:51:10.95 ID:cnv7MwvRM0404.net
>>465
ほんと

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:51:19.90 ID:BayejXNI00404.net
>>474
そのエクセルソース使うだけで馬鹿丸出しだからやめようよ

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:51:25.96 ID:5bw5Ksqc00404.net
ってかこの理屈ってトリクルダウンとどう違うんだ?

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:51:43.85 ID:DMz/Kjkda0404.net
>>477
自民党と公務員が でしょ トップが下痢三なら責任とらないとね

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:52:52.99 ID:pzufzw9OK0404.net
>>20
社会保障の1つが生活保護
下痢造になる前は最低賃金と公務員給与と生活保護費は連動していた
この繋がりは単純明快でよく出来た仕組みだったんだが
エンゲル係数すら書き換える連中がぐだぐだにした

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:53:07.78 ID:YdtvX6VTx0404.net
国民様が減らせって言ってんだから、文句言わずに中小並みに減らせばいいんだよ

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:54:17.03 ID:zu+w0qKpd0404.net
働いてる公務員の給料に文句言うよりお前らみたいな生きてるだけのゴミを処分した方がよっぽど国が豊かになるだろ
障害者年金廃止と生活保護廃止
これだけでガラッと変わる

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:55:26.55 ID:B3Cn9S9G00404.net
給料半分にして人数2倍にしろ 失業対策になるしブラック企業淘汰されるし景気も上向く

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:56:42.68 ID:NVAqcG55p0404.net
減税すりゃ同じ

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:57:06.10 ID:0psnFw/s00404.net
公務員の給与が批判されるのは
元々安いとは決して言えない給与でありそれに見合った労働を行っていないのと
増税が繰り返されていることと
民間が徐々に衰退して貧乏になってる事の3つがあるよな

これらは国家の無策が招いた結果だから
自ら国側の人間になった公務員は自らの力でこの状態を少しでも改善しようとしない限り
国民の理解を得るのは難しくなっていくと思うね

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:57:29.04 ID:B3Cn9S9G00404.net
>>474
日本がこんなに高いとは思わんかった 更にNHKがこの上にいるからな

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:58:32.13 ID:U3bBDKO700404.net
要するに金が消費に回るのが景気が良くなるってことなんだから
公務員の給料を100億円減らして庶民の給料を100億円増やせば景気は良くなる
だって公務員と違って庶民は貯金する余裕なんて無いから100億円全部消費に回るからな

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:58:54.89 ID:pzufzw9OK0404.net
>>487
> 働いてる公務員

さあどうだかな民間じゃありえない話なんざ昔から言われている
今や窓口は派遣だしなw
怠けもねの節句働き、無能な働き者ってな何にしろ
生活保護費を下げるなら同じ税金で払われる公務員給与も下げような
話はそれからだ

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:59:16.23 ID:GrOEdYN400404.net
公務員の給料減らせば善とかじゃないのは当たり前で
でも、予算は限られている中で最適解を見つけていかなきゃいけない
公務員の給料が景気がどうこうとか言う話はそれこそ具の骨頂で
予算は限られてるから、公務員給料増えれば、どこか別の予算はつかない
それもまた景気に影響ないとはいえんしな

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:00:00.98 ID:WQJSR4Vva0404.net
国の借金が問題なら歳出減らすべき
それを毎年増やしているんだから本末転倒

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:01:00.43 ID:42f61UZ8M0404.net
やっぱり橋下しかいないよな あいつならやってくれるだろう

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:01:06.48 ID:VQQUvten00404.net
http://rtri.sammah.org/888930509350/888930509350

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:02:56.66 ID:vi/UM4Zjd0404.net
どうせ不景気なんだから公務員給与月一万ずつ減らして見りゃいいのに
減らされるの嫌で脅してるだけでしょ

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:04:59.98 ID:pzufzw9OK0404.net
>>491
昔から変わらず、公務員の安月給ってのは月の手取りだけなんだな
実際は貯蓄だなんだ引かれた純手取りで他にも手当やなんや退職金まで含めたトータル額はかなり高い
民間>公務員 これは昭和バブル期から20世紀終了までだ他は全て
民間<公務員

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:06:45.69 ID:t6UTWpkzM0404.net
増やしても景気良くなってないじゃん
つまり減らしたところで影響無いってことだろ?

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:07:53.79 ID:ikDXJ/G4d0404.net
公務員の給料は税金から出てるの理解してるのかな?

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:10:33.04 ID:omcWgoTf00404.net
公務員が日本で1番の大企業だからだめなんだな
GAFAが日本に生まれない理由
大学出てみんな事務員目指してる

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:10:34.51 ID:pzufzw9OK0404.net
>>498
全国の生活保護世帯は2,018年から段階的減額に入っている(一部増額)
減額幅は大体1,000〜25,000円/月
公務員は増額
最低賃金上がってはいるが円単位

これだけでも公務員給与の増額が異常なことが分かる訳だが

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:11:06.97 ID:7cP0MR9FM0404.net
>>1
公務員が自分たちの給料UPさせる為に景気動向改竄したってマジ?
安倍さんは指示してない言うてるし
公務員も官邸から命令されてない言うてるから
そういう事だよな?

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:11:07.83 ID:Q3Ia+JytM0404.net
>>474
ドイツとフランスは三流国だな
ネトウヨが大喜びしていそう

何年前の捏造だよ
もうこんなのに騙されるやついねーよ

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:12:33.89 ID:0HIGalZd00404.net
思います
人材が民間に流れれば良くなるだろ

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:12:57.57 ID:9z6W9gpzr0404.net
今の日本の状態を見ると公務員が優秀な人材の集合体ではないと確定している
だから最低賃金レベルまでガンガン減らして大丈夫
その減らした分を無駄遣いしそうなアホな貧乏人に再分配すれば景気は良くなる

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:13:52.97 ID:6tPeEMY/p0404.net
増税しなくて済むからな

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:14:18.96 ID:vLINAmgW00404.net
たとえば100億払ってたとするでしょ
その80億に減らして残り20億を別の有効なことに使えばいいだけじゃん
別にどこかに使わないで貯めこむわけじゃないし

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:14:24.97 ID:pzufzw9OK0404.net
>>500
元々膨れ上がった公務員給与増やしても貯蓄や海外投資やタンス預金…パチンコなどに流れる
公務員は博打好きだから…

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:14:33.80 ID:dOWfP4cXp0404.net
その分税金減らせば良くなるやん

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:14:35.00 ID:/slz/SSC00404.net
>>478
それだけ?
期日前投票がダメなの?

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:15:29.35 ID:r5tF6ej8a0404.net
公務員の給料が税金から出てる以上、
「低所得者層→公務員(中産階級)」という所得移転がおきてるんだよ

一般に低所得者層の方が消費性向は高いから、この所得移転によって経済的にはマイナスの効果が生じる
すなわち、今の日本では公務員の給料を減らすことが経済学的には正しい
最低でも、「公務員=国民平均」までは落とすべき

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:15:43.59 ID:N24EnFNyM0404.net
こんだけ庶民の生活が破綻してきてるんやから10年以内に公務員も崩壊すると思うわ

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:16:09.45 ID:MN2aeZnW00404.net
だから政府通貨発行して社会保障公共事業部門に使えば
インフレとバブルと好景気がセットで起きるつーの
中国がやってるよね(やり過ぎだけど)

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:16:44.14 ID:LOoIppkR00404.net
一部だけ切り取るのだけでなくて全体のお金の流れを見なければいけない
公務員の給料は誰が払っているのか

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:16:44.14 ID:vLINAmgW00404.net
給与の高い連中の給与を上げても
消費されないで貯めこまれるだけじゃないかなあ

かえって、マイナスじゃないの

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:17:14.63 ID:rvEK+KZk00404.net
仕事しないオッサンとか何度も3年近く休職して数日復帰してまた休職するのとかに辞めてもらえるようにする方が先

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:17:42.46 ID:v6cmlm3cp0404.net
公務員は普段金使わないから給料上げても駄目だよ
漁師とかなら金じゃんじゃん使ってくれるけど

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:18:10.61 ID:r5tF6ej8a0404.net
少し経済学を勉強した人間なら「公務員の給料を減らすべき」というのが正しいと分かるのに左翼はスルーしてるから、左翼は信頼されないんだよ

正論出してこいや!正論!
「自分たちの支持母体だから正論なんて知りませーん!」じゃあ国民からの支持は得られないんだよ
結局はやってることは安倍友へ金流してる安倍と同じじゃねえかよ

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:18:13.48 ID:lHQaOa1Pd0404.net
てか公務員のお賃金て安倍ちゃんがあげてたよね
景気良くなったんだっけ?緩やかに?

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:18:14.44 ID:r35W/Oyfa0404.net
公務員に人材を取られないように民間はもっと給料を上げて行くべきなんだけど
現実はなぁ…

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:19:05.29 ID:pzufzw9OK0404.net
>>513
> 最低でも、「公務員=国民平均」までは落とすべき

最低じゃなく基本原則がそれな
労働者平均>公務員
(>は若干、退職金含めると=)

なんだが…

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:19:18.98 ID:ojfDoPAlr0404.net
バカッターが有識者とか

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:19:45.02 ID:vLINAmgW00404.net
むしろ高い給与を下げると
貯めこまれてた貯蓄が消費に回ってくるんじゃないのかな?

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:20:09.58 ID:/72B7KkHa0404.net
浮いた金を他のとこに回せばいいだけだろアホ

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:20:43.06 ID:LIkB6Jda00404.net
公務員の給与が田舎だと民間より高いというのはわかる
しかし給与下げたらどうなるのか考えないの?
田舎から人が完全にいなくなるよ?

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:20:57.86 ID:hzJZlkc3M0404.net
別に職員はいいけど議員はいらんでしょ

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:21:04.75 ID:pzufzw9OK0404.net
>>520
ん?今は自民の支持母体だぞ
なにミスリードさせてんだ

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:21:45.76 ID:r5tF6ej8a0404.net
>>527
そうすると土地が安くなる。土地が安くなると農業の大規模化がおきる。競争力のある農業になる

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:22:09.54 ID:LN4m8EXNp0404.net
AさんとBさんから税金とってCさんに渡しています
この三者の増減は景気には影響しないだろ
ヘイトは貯まるけど

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:22:48.47 ID:r5tF6ej8a0404.net
>>531
関係するって
低所得者層に金流した方が経済学的にはいいんだよ

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:23:12.49 ID:/slz/SSC00404.net
公務員の賃金下げると何故か民間の賃金も下がるだろ

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:23:16.04 ID:pzufzw9OK0404.net
>>527
そのレベルの高いじゃねーぞw
そもそも過疎を本気で心配しているなら自民から安倍追い出さないと無理だぞ

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:23:21.45 ID:l0JitZw500404.net
>>487
>働いてる公務員

働きが足りないからリセッションしちゃうんだよね
ほんと役人には過労死するまで頑張ってほしいよ
国のために死ぬのだから本望でしょ、役人様的には

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:23:52.38 ID:/slz/SSC00404.net
>>532
最低賃金上がったよ

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:23:54.95 ID:rrdubui200404.net
そんなに悔しかったら頑張って公務員になればよかったのに
公務員叩きはただの無能達の嫉妬なんだよね

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:24:24.98 ID:Bh6lnA0sa0404.net
出資者の以降なんだが?
そもそも赤字だしお前らの給与を維持する理由にはならん

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:25:12.33 ID:LkwZfJ3FM0404.net
ケンモメンはそもそも日本に所属してないんだが

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:25:19.31 ID:pzufzw9OK0404.net
>>536
数円だろ…

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:25:43.66 ID:4JWYiSila0404.net
ついでに減税すればよくなるよ

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:25:59.20 ID:/slz/SSC00404.net
>>535
会社員は忠誠誓ってるから死ぬまで働くのが本望なんだね

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:27:08.23 ID:/slz/SSC00404.net
>>540
月収では?

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:28:33.43 ID:0psnFw/s00404.net
増税なのに公務員の給与据え置きかつ議員年金復活とかやってるから反発されるんだわな
ただでさえカツカツな国民から税金という名目で前以上に金奪うのに
お前らの待遇は変わらんどころか更に良くなるのかとね
まぁ国が今現在も衰退し続けてる以上
今のこの歪んだ体制続けてたら未来は無いよ

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:28:43.32 ID:2XwO4Y+yp0404.net
例えば公務員の給料を零細企業並にしたら誰も公務員になりたがらないぞ
高卒コミュ症みたいなやつだらけになっちゃうぞ
そんな奴らに予算とか作らせていいのか

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:29:18.12 ID:7mR8ZC4W00404.net
税金が多すぎる

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:30:54.70 ID:qK9wbQ+F00404.net
給料どころか人数も減らそう

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:31:00.34 ID:l0JitZw500404.net
>>520
左翼 書きたいだけじゃん…

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:31:11.82 ID:nGzcSrwga0404.net
>>545
それなら安倍なんとかしたほうがいい
今激減してるぞ
安倍に忖度が嫌っていう理由で


そりゃそうだよ
責任押し付けられて自殺まであるんだから

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:31:12.00 ID:xGj04GfcM0404.net
まぁ増税するなら公務員はリストラすべきだね
大企業だって赤字で借金するならリストラする
リストラしない大企業は潰れて外資に身売りすることになる
国を大企業に例えるなら売国

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:31:18.40 ID:qK9wbQ+F00404.net
有識者wwww

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:32:41.47 ID:/7j/wTPAr0404.net
給与よりもお友達料や経費パーティーの方がすごいだろ

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:33:20.51 ID:j8VvcAuP00404.net
景気良くする方法分かったじゃん

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:33:28.39 ID:l0JitZw500404.net
>>527
困るのは道路作るあてがなくなった土建屋ぐらいでしょ

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:34:39.98 ID:aL4nNDZ3M0404.net
このまはまだといずれは民間も死ぬし税金を払ってくれる民間人も死ぬ
公務員はそうなっても高い給与を貰えると思ってんだから脳天気な話
改革は早々にしなきゃならん時期に来てるんだよ

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:35:12.00 ID:ISBxy5ECd0404.net
>>40
好景気らしいから…
好景気なら別に間違ってない

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:35:15.55 ID:q4e8bzfW00404.net
浮いた金を何に使うかによる

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:36:37.93 ID:l0JitZw500404.net
>>542
>会社員は忠誠誓ってる

リストラしまくる企業がなんだって?
つか、大にっぽん民主主義人民共和国 の話しか?

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:37:04.01 ID:vhgssHrtM0404.net
その分税金減らせば確実に景気よくなる

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:37:30.66 ID:vMRRteKXa0404.net
みんなで地獄にいこうぜ

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:38:11.78 ID:n1vo9mnXa0404.net
全体に還元しろ

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:39:20.87 ID:IIFx0PIbM0404.net
こいついつも的外れな事言ってるけどただの馬鹿なのか
利権側でポジショントークしてるのかどっちなん

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:40:35.65 ID:5eZ/95MXr0404.net
公務員の給与は民間平均の3/4しか貰ってない
誰がどう見ても低すぎだろ
田舎なんて特に酷い

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:41:28.59 ID:zjEE74ZYd0404.net
赤字なら減らすのあたりまえだよなぁ?
ましてやボーナスあるって意味不明だよ

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:41:33.44 ID:uKPjURaaM0404.net
嫉妬とか言ってる奴らは馬鹿だろ。
公務員の給料は全企業の平均であるべきなのに、大手企業の平均になってるんだぞ。
嫉妬とかではなく過ちを正せよ。

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:43:26.65 ID:HWrzFkgY00404.net
公務員と企業の労働者を同一視するアホってどういう思考してるの

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:44:05.83 ID:MmvI3ozc00404.net
>>1
任天堂やトヨタなど海外の利益率高い企業は高給与でも叩かれない
NHKなどみなし含めた公務員が叩かれるのは税金で高待遇維持してるから
税金足りないならまずは公務員の待遇下げろ(見えにくい福利厚生減らせ)

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:44:30.03 ID:18KzVJnAM0404.net
何度も言うけど、公務員の大半は現業な。教師、医師、看護師、警察官

みんなが想像する架空の公務員(給料高い上に定時帰り)とは真逆の職業やぞ

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:45:03.75 ID:y2ge0Uof00404.net
給料減らした分減税したら一緒じゃないっすかね・・・?

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:45:22.83 ID:l0JitZw500404.net
>>563
>民間平均の3/4

なんのデータなんだかな
霞ヶ関が改竄したデーターかなにかか?

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:46:08.26 ID:oRjbG83fa0404.net
公務員が一律給与削減したら
企業の経営者がなにか理由つけて真似するっつーの予測できる

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:46:52.50 ID:HUpH5e5m00404.net
公務員に人が群がるのは衰退国家にありがちな現象

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:46:53.34 ID:MmvI3ozc00404.net
>>568
国家公務員は自衛隊が一番多い
地方公務員は教員だろう
教員でも公立と私立を比べると公立のほうがひとりあたり人件費は高いから民間なみに下げろと言われてる

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:47:35.95 ID:FgxY2Ukrd0404.net
その分限税すればより広くお金が行き渡るからそりゃ景気よくなるだろ

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:48:03.14 ID:UVcOAbADM0404.net
民間のバカが公営住宅や養護学校の運営やるなら下げてやらなくもないな
民間のバカがやらないから役人様がやってあげてんだぞ

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:48:10.93 ID:MmvI3ozc00404.net
自分が公務員だってNHKの受信料の高さや職員の高待遇はおかしいと思ってる奴いるだろうに

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:48:55.07 ID:Go+Hu0M9M0404.net
>>559
ならんよ

一部の金持ちがより金持ちになり
ビンボー人はよりビンボーになる
治安や福祉は廃れてスラム街が増える

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:49:34.99 ID:l9CXUncrr0404.net
もともと統計詐欺に基づいて上げてんだから、元に戻せよ最低限

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:50:05.61 ID:l0JitZw500404.net
>>575
役人様がなにしてくれてるの?

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:52:53.79 ID:liqv2BxPp0404.net
給与はいいけど大企業並みのボーナスでるのはおかしいだろ
あと莫大な退職金な

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:53:20.06 ID:l0JitZw500404.net
>>577
役人様の給料を上げても

一部の金持ちがより金持ちになり
ビンボー人はよりビンボーになる
治安や福祉は廃れてスラム街が増える

になったね

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:55:59.96 ID:zu+w0qKpd0404.net
>>568
警察よりうんと薄給な交通や水道や土木も大勢いるよな

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:56:28.21 ID:r5tF6ej8a0404.net
>>559
「公務員の給料減らして生活保護をその分強化しろ」

こういう主張する左翼とかいてもいいもんだがねえ

立憲民主党や共産党が似非左翼である一つの証拠かな

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:57:01.12 ID:a/tKK2h5a0404.net
その怒りを自分の給料を上げるために使えよ

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:58:23.74 ID:/s3FSzuwM0404.net
中小企業を含めて平均をだせばいいじゃん
公務員報酬は政治家による票の買収に繋がってるし
外部の人間がそれぞれの地域企業平均を調査して決めるべき

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:58:49.33 ID:l0JitZw500404.net
>>582
水道は民営化すんだろうが

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:59:49.18 ID:pzufzw9OK0404.net
>>582
水道民営化

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:00:09.74 ID:tOJ7lvYK00404.net
年金支給が遅くなり、
消費税も上がり、
医療費も上がり、
生活保護は受けられなくなる


それなのに、公務員の給料は
退職金を含めて高いまま。日本くさってる

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:00:15.65 ID:ifgJITn8a0404.net
公務員の給料なんて低くて良いだろ生産性も無いし
嫌なら辞めれば良いよね

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:02:39.31 ID:sxTCm9Yod0404.net
税金減らせよ

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:04:55.98 ID:S+uzIFrea0404.net
なぜ低い方に合わせなくてはならないのか
低い方が高い方に合わせるのが正しい方法なのに

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:05:45.99 ID:bRsHLvdS00404.net
成果上げず改ざん偽装で増税福祉カットで給料アップ

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:05:55.21 ID:4vSNgZ3Qa0404.net
>>591
おまえそれいくら出すの?

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:06:23.92 ID:KK+aKJpC00404.net
>>1
消費税上げてまで公務員の給料上げてるから問題なんだよ
こういうピラミッド作れば景気回復と思ってる奴っていつまでもいなくならないな

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:07:25.13 ID:l0JitZw500404.net
>>591
>正しい方法

なにを導き出すための正しい方法なのか?

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:07:39.20 ID:oZmzW20L00404.net
>>1
良くなるに決まってるだろ、その分他に回せる金が増えるんだから。

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:07:57.67 ID:QwoQNv8jM0404.net
減らした分、国民に分配すれば同じでは?

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:11:39.73 ID:nXQl0ApId0404.net
>>402
そうだよ
公務員の給料減らしても財政再建はできない

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:17:01.80 ID:/s37WN8Yp0404.net
下げたらもうこの国終わりだろ

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:17:59.74 ID:4vSNgZ3Qa0404.net
>>598
増やしたらもっとできんだろ あほかおまえは

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:18:24.70 ID:/yFL/O/aa0404.net
>>459
上級vs下民の対立構造が顕著になるから末端の首切りはしない
末端はどちらの顔にもなり得るので籠絡がさせる必要がある
韓国はそういうところが下手だからデモが起こる

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:20:40.29 ID:WT81KXqyM0404.net
政府や自治体は企業ではない
はい論破

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:21:46.70 ID:8WiP4nqx00404.net
沈みかけの企業のくせに毎年昇給してるから減らせと言ってるだけでは
論点をすり替えるなよ

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:22:05.97 ID:K/+VBSP8M0404.net
赤字経営をのほほんとしている連中の原資を
自分たちが負担しているという自覚はあるのかな

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:23:25.31 ID:MjQL8Wznd0404.net
>>455
足りないからと安易に増税してこのザマだろうに
こういう公務員脳が叩かれる所以と気が付かないとは哀れだね

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:23:35.54 ID:MN2aeZnW00404.net
だからお金は沸いて来るのインフレとセットで
財政再建なんてインフレの過程でできてしまうの
中国の元もアメリカドルも通貨増刷による価値低下方面への動きが強いの
で、市場とか経済が揺らぐと通貨価値の乱高下が起きる
その時デフレ政策で通貨価値を安定化させた通貨円に交換してリスクヘッジしてる

この巨大な避難場所を維持する政策を官僚が粛々と実践してる事が問題
国際金融資本の為に働く下僕を排除できないから日本人は消滅していく

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:23:36.13 ID:JHznLpQB00404.net
このまま放置してりゃいいよ
気付いたら終わってるから

じゃあ俺はアメリカ行くから

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:23:37.39 ID:/s37WN8Yp0404.net
むしろもっと上げて就職競争させた方が良いと思う
安いから無能だらけなんだよ

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:24:01.59 ID:PeOw0rTMK0404.net
税金で食ってるだろ生産性無いし

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:25:24.73 ID:Txmj72pcM0404.net
その大企業の賃金の為にただ他から吸い上げることが景気を良くすることにつながるのか?

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:25:33.99 ID:QwoQNv8jM0404.net
無能でもやっていけるから無能になるんだろう
なら最初から無能でいいよ

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:26:18.15 ID:QQNFKXID00404.net
官僚だけ上げて、ほかは減らせばいい

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:26:23.09 ID:MjQL8WznM0404.net
>>1
企業じゃねえだろ
賃金カットが即節税
やる意味は十分ある

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:27:08.79 ID:/yFL/O/aa0404.net
公務員は自分がこの国の癌になってることに気づいてないみたいだな。
海外のノーベル賞医学者が開発したオブジーボ処方してやるからそのまま消えてくれ

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:28:45.44 ID:QRM4AM2W00404.net
給料上げても世情不安と先行き不安で
溜め込む志向、その上で貯蓄率最低でもう限界まで来てる

ギリシャみたいな破綻がすぐそこ

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:31:51.10 ID:Ld2/kdMl00404.net
>>25
ミンス時代から20%以上上がってるのに
公務員は金使わないからなぁ

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:33:37.27 ID:MjQL8Wznd0404.net
>>483
公務員に落とす原資が庶民から
そして吸い上げられた庶民に見返りがない
どこがトリクルダウンだよ(呆

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:35:26.62 ID:emPVwOtN00404.net
ちーんスレかよ

死ね

つか地方公務員の給料や雇用は守るべきだね
こいつらがいないと住宅投資とかなくなって日本経済はほんと死ぬ

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:36:22.96 ID:/yFL/O/aa0404.net
>>25
森羅万象「いいですか皆さん、いいですか、株価を見ていただければ一目瞭然ではありませんか」

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:38:39.11 ID:GGxW2GNXa0404.net
>>614
公務員はわざとやってます 

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:41:29.22 ID:LCDcL+Df00404.net
減らした分の余剰金を民間企業にまわるようにすればいいんじゃないの

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:42:19.16 ID:ETfhGQzA00404.net
企業じゃないし

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:43:21.18 ID:JjIwQA2E00404.net
>>622
これ

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:46:41.54 ID:MN2aeZnW00404.net
いま一番重要そうなのは
新卒一括採用を禁止すること
通年採用で新卒以外への門戸を広げる

足りない新卒を無理に採用する為に中国韓国の人間を雇用するなんて
バカげている
亡国な行為だ

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:48:00.40 ID:n9TgJ0+1d0404.net
税金から出さないでその大企業の社員が稼いだ金で回すならいいよ

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:56:55.98 ID:A0rEHgUVa0404.net
もへもへってアイコンがスターリンのやつ?

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:59:05.58 ID:SGyXaILtd0404.net
圧迫してる要因のひとつが税金なんだからそりゃね

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:59:21.77 ID:odZe0HRK00404.net
生産性がないから数字の分だけ払う側が損をしてる

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 14:00:31.97 ID:sutOOvOta0404.net
利益出してねーだろ

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 14:00:59.88 ID:1Dsi6W+E00404.net
景気よくなるに決まってるだろバカ
公務員の人件費を大幅に削減してその分減税するんだよw

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 14:01:28.71 ID:R9ZfUI0300404.net
それなら減税したほうが良くね

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 14:04:42.45 ID:Quk8Kj3F00404.net
>>1
年金の運用に失敗し、債務超過起こしたゾンビ企業は害悪でしかない 景気云々の前に潰れるべき

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 14:04:48.84 ID:MgfE3eLJ00404.net
公務員は産業じゃないからなぁ
税金食い虫にしかならない

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 14:05:05.28 ID:q1wX8A+g00404.net
こんなアホな例えにいいねする馬鹿って生きてる価値無いよな

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 14:05:31.43 ID:urM8PBRX00404.net
赤字なんだから減らすしかないだろ

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 14:06:22.47 ID:eMqDNZz/00404.net
減らして生活保護に回せよ

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 14:11:27.75 ID:8JiuYtrC00404.net
公務員は貯めるからダメ、弱者に回したほうが消費するだろ

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 14:14:29.31 ID:qrT1biV+a0404.net
元大阪府知事の橋下徹は大阪府民に負担を強いる時に、知事の給料カットから始まり府議→府職員→外郭団体など→府民の順番に給料カットや補助金の打ち切りなど負担を強いていった。
その方が効率が良いからじゃなくて自分達が身を切らないと府民が負担を強いられる事に納得出来ないから。

国民も同じだよ、政治家や公務員が身を切らないと増税とか負担を強いられることに納得出来ない。

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 14:14:35.41 ID:eBcVeosoM0404.net
企業なら利益出せよ

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 14:15:16.44 ID:lxm2RqC+r0404.net
公務員の給料を上げても景気良くならないじゃん

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 14:15:21.63 ID:3Kpel1WA00404.net
それで税金上げないで済むなら
景気は落ちないだろ

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 14:16:16.91 ID:Go+Hu0M9M0404.net
>>637
一般公務員なんて弱者だよ

本質は1%vs99%で公務員は明らかに99%の側
大企業正社員や高給官僚が1%側の走狗になっているが
彼らも雇われである以上弱者でしかない

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 14:17:28.64 ID:40EZAhj600404.net
人員や給料もだが退職金その他全てもカットな、
どうせなら時給で計算しろ、仕事余裕で休み多くて定時に帰れるから
またさらに来年大増税となりかねんし、AIでできるだろうね

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 14:28:24.77 ID:Uy2RBGyR00404.net
景気がなんて言ってたらずっと公務員の給料減らせない聖域になるじゃん

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 14:29:34.86 ID:eMqDNZz/00404.net
金を公務員だけで回してたら景気よくならないぞ

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 14:35:53.18 ID:Mlc9SAUW00404.net
税金だから景気には関係ないのよね

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 14:36:45.51 ID:7djUv1tka0404.net
>>642
文句あるなら辞めろ

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 14:41:38.92 ID:VE2tM4wTM0404.net
すきあらばトリクルダウンおじさんがでてくるから油断ならない

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 14:46:42.79 ID:XeKCGBv500404.net
なら民営化しろよ

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 14:46:50.60 ID:6OgLgv2w00404.net
なんぼでも公務員に金やって構わないから景気をよくしてくれって言ったらできるの?

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 14:48:00.07 ID:ws9AbVhu00404.net
>>1
で税金で常にあげっぱなしで
給料比べる相手は一部上場とか頭おかしいんか?

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 14:49:06.99 ID:ws9AbVhu00404.net
>>331
知恵遅れだから煽りも意味不明だな
日本の役所公務員の税金の高さは異常

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 14:51:04.44 ID:EP7EBPcb00404.net
まぁ今の半分でいいよ

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 14:51:32.11 ID:4GHo8blpM0404.net
柏原発で名前を上げたバカな方のスターリンアイコンじゃねえか
ツイッター有識者と有識者の区別はつけろ

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 14:52:05.42 ID:zk8HdtOk00404.net
ならない
関連する店舗が連鎖して売上が下がり不景気になる

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 14:52:16.20 ID:s04ptHs200404.net
じゃあ公務員の貯金を減らそう

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 14:52:26.73 ID:k/k5O3uLa0404.net
なりますけどアホなのかな?

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 14:52:33.34 ID:s04ptHs200404.net
消費ノルマを掲げよう

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 14:53:10.62 ID:eU2iXiWO00404.net
違うんだよ
公務員の給料減らして浮いた金でさらに公務員の人数増やすの
そうすれば景気良くなるよ
公務員が溜め込み過ぎなの

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 14:54:03.20 ID:zk8HdtOk00404.net
公務員の給料が問題と言うのは目線逸らしでしかない
駆け込み箱物事業など税金の使い方が悪い点にある

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 14:54:07.98 ID:eMqDNZz/00404.net
>>655
なぜその流れが不景気の原因の一端だと思わないのかね

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 14:55:21.30 ID:mkd6hlEud0404.net
賃金下げたら仕事出来るまともな奴らはいなくなるだろ
行政のレベル下げたら回り回って被害受けるのは俺たち一般市民なんだぞ
かといってこれ以上賃金上げるのには反対だが
今の世間にそんな余裕ねーよ

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 14:58:02.23 ID:5sEQqfAo00404.net
違法統計で上げたのだから減らすのが当然

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 14:58:18.91 ID:lHQaOa1Pd0404.net
>>662
行政のレベルなんてもう下がりようがないくらい下だろ……

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 15:01:24.06 ID:eMqDNZz/00404.net
>>662
まとまな区画整理すら出来ない思いつきでしか仕事出来ない連中だぞ

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 15:03:16.79 ID:10ZRmdmz00404.net
公務員の給与を下げ、その予算で消費税廃止すればいい

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 15:05:05.27 ID:JDGtJDnxa0404.net
増やし続けてるが、景気は悪くなってるな

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 15:30:02.21 ID:tENThJNo00404.net
>>1
それを財源にして消費性向が極めて高い低所得者層の減税をしろって話なんだよ
コイツみたいな1bit脳ってどうにかなんねーんのかな?

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 15:30:55.37 ID:tENThJNo00404.net
>>245
ただの安倍サポ

670 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 15:45:57.41 ID:Nk0KHyq400404.net
>>1
給料はそのままで貯金に税金をかけた方が金を使うだろ

671 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 15:48:15.21 ID:ldDnYZshM0404.net
底辺の嫉妬が心地良い

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 15:50:52.91 ID:hEJeOpV+00404.net
公務員の待遇が羨ましいとかどんだけ底辺なんだよ
非常に嫌儲らいしいといえばそうだが

673 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 16:00:00.89 ID:Go+Hu0M9M0404.net
>>664
そりゃ先進国の半分の人数で仕事してるのに
レベル高い結果が出るわけないだろ

大戦時の将校じゃあるまいし数の不利を
精神力や努力でカバーしろとかアホかよ

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 16:00:49.11 ID:xGj04GfcM0404.net
>>670
消費税という名の消費行為に対する罰金を無くせば良い

675 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 16:01:05.15 ID:eMqDNZz/00404.net
>>673
300万くらいにしてもっと人数増やせばいいよね

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 16:01:32.28 ID:tlIwFvLR00404.net
その為に増税されてるんだから公務員は年収120万でいいよ。嫌ならやめろ

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 16:05:14.96 ID:rDq++UPh00404.net
消費税とのバーターなら景気良くなるよ

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 16:06:06.73 ID:PLHgqVHi00404.net
ブサヨは経営者になったことがないからわからんのよ

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 16:06:18.88 ID:i/EF4/pv00404.net
公務員をスケープゴートにしてる

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 16:08:57.37 ID:cV0nlQnb00404.net
カスで無能な税金泥棒なんだから
公僕は最低賃金で飼えば良い
退職金も身分保障と引き換えに廃止で

どうせ無能でどこ行っても務まらないから
最低賃金でも辞めないぞ

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 16:11:12.98 ID:c7CuugzL00404.net
まず消費税上げて景気良くなると思ってるバカに言えよ

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 16:12:26.06 ID:tAUffTP500404.net
なる。

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 16:13:10.73 ID:NkMtvsMWa0404.net
税金減らせっていってんだよ
その一環で公務員の給料も槍玉にあげられてるだけだ
海外バラ巻きや無駄遣いすんじゃねーよ
その前に国内経済や年金無茶苦茶なのに
なんで公務員の給料が高いまんまなんだって話

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 16:13:30.75 ID:SsnnXa5700404.net
公務員クビにする必要ないけど事務系は全部障害者に切り替えて
民間が雇わないような障害者に職を与えるほうが合理的なんじゃね?
利益を生まない仕事をしてるんだから周りの足を引っ張るとか関係ないやろ

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 16:14:44.57 ID:Uy2RBGyR00404.net
>>673
じゃあ給料半分にして倍雇えばいいな

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 16:15:31.66 ID:0aHjyUoh00404.net
はよう一億総貧乏になろうや
見下しもなく相互扶助で傲慢な者が爪弾きに合う時代も悪くないやで

687 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 16:18:41.22 ID:eMqDNZz/00404.net
無駄に豪華な役所作ったりすんなよ
そんな金があるなら学校の設備投資に回せよ

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 16:18:42.93 ID:8bFyY/k3M0404.net
今だって変わらんやん
じゃあ減らしていいよ

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 16:23:36.85 ID:wBY6huRv00404.net
国家公務員の癒着

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 16:24:02.04 ID:i1G1ZxoiM0404.net
>>685
ほんとこれでいい

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 16:27:20.21 ID:Go+Hu0M9M0404.net
>>685
民間の給料もバク下げ起こるけどな

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 16:28:07.65 ID:M763ylq2a0404.net
年収200万レベルでいいだろ
国の為なら賃金いらんでしょ

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 16:28:43.39 ID:Go+Hu0M9M0404.net
>>687
役所もだけど意味わからん何とかホールとかな
あんなのは競争力無い企業を食わせるためだけにやってるだろ

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 16:29:51.42 ID:Go+Hu0M9M0404.net
公務員叩きのスレだと急にワタミ化するな、この板

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 16:39:37.63 ID:PbUC/xced0404.net
公務員の給与を減らす

浮いた金で安倍が豪遊する

余った分をジジババ福祉に充てる

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 16:40:26.07 ID:jsf/Espr00404.net
減税出来るじゃん

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 16:48:26.52 ID:v6jWK3EhM0404.net
その分、税金減らせば使う金が増えるので景気が良くなる
公務員を会社員当てはめる意味がない

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 16:48:38.30 ID:Uy2RBGyR00404.net
>>691
でもその理屈なら外国は日本よりもっと民間の給料が安くないとおかしくね

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 16:49:46.40 ID:eMqDNZz/00404.net
そもそもなんで民間企業それも一流企業をベースにするのか

700 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 16:53:05.97 ID:GLMRlh32d0404.net
大企業と言うならトヨタ並に利益出せるんですよね?

701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 16:53:24.90 ID:4HkTF2MwM0404.net
思うから早くやれよ

702 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 16:56:00.09 ID:UeztVAtXd0404.net
>>694
意味不明だな
バク下げとかワタミとか抽象的にしか反論できないならしばらくROMってたほうが良かろう

703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 17:02:01.93 ID:OiNzBssM00404.net
あの膨大なな借金がなきゃまだしも
借金してまで増やすんじゃ本末転倒だろ

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 17:04:43.80 ID:1Dsi6W+E00404.net
公務員の不必要な高給は特定業種に対するバラマキと同じだからな
同じバラマキなら子育て給付金のほうがよっぽど将来的だし景気対策にもなる

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 17:06:14.72 ID:1McnTbJY00404.net
その分庶民を減税すれば確実に良くなるよ

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 17:08:40.62 ID:muQzi5M100404.net
日本で一番大きな大企業が負債垂れ流してるんだから止めないとな

707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 17:09:31.28 ID:llJ1ZWaG00404.net
一番の無駄金だもん
儲けがないのに給料増えるのは公務員だけ!

708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 17:14:45.81 ID:lHQaOa1Pd0404.net
>>691
民間の給料は成果対比だろ
なして下がるよ

709 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 17:16:55.54 ID:CFVWcBaYa0404.net
>>1
消費税引き上げるよりまし

710 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 17:21:01.22 ID:r5tF6ej8a0404.net
>>694
>>513への反論どうぞ
論理的思考の結果だよ

711 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 17:24:15.29 ID:lHQaOa1Pd0404.net
>>694
言ってる事はよくわかんないけど共産思想なのはよくわかった
アカモメンこわいんよ😫😫😫

712 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 17:29:09.32 ID:0TKtU8xm00404.net
>>694
増税は実質的な賃下げだけど景気に影響はないと公務員である財務省が言ってるからな
日本全体の実質賃下げで景気に問題ないんだから労働者の一部でしかない公務員の賃下げも影響ないよね
ワタミは関係ない
増税正当化してる公務員にブーメランが帰ってきてるだけ

713 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 17:31:15.42 ID:dNduoDlk00404.net
給料より年金の一元化早よせい!1111

714 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 17:31:45.67 ID:6yn8S3l8a0404.net
「景気が良くて」「民間企業の給料が上がったから」「公務員の給料も上げられた」
公務員の人にすれば景気優先政党、すなわち自民党を支持すれば自分らの給料「も」あがってウインウインだと考えるわけだ

しかし実際は労働者の給料は減額され、企業の上層部が残りを総取りするすることで、平均給与の数字だけが上昇する、これがアベノミクス

つまり公務員は底辺労働者が安月給で苦しむほど、給料があがるという仕組みになる。
底辺労働者のための政党が権勢を増せば、公務員の給料は減るというジレンマ

715 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 17:31:46.29 ID:4J7UjN8Y00404.net
>>41
ばかじゃねぇの

716 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 17:32:08.28 ID:GFtAlpE500404.net
じゃあ無駄な人員削れよ

717 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 17:33:47.14 ID:0TKtU8xm00404.net
>>513
格差の時代だから平均ではなく公務員=国民中央値の方がよかろう

718 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 17:36:31.55 ID:Bd9OoPpOM0404.net
そもそも資本主義が進行しすぎてて大資本の会社しか生き残れなくなってイビツな世界になってしまった

719 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 17:37:53.97 ID:6yn8S3l8a0404.net
社長1000万円
社員10人 × 400万円→計4000万
合計5000万、平均454万円

↓アベノミクス
社長4000万円
派遣10人 × 200万円→計2000万
合計6000万、平均545万円

720 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 17:38:34.68 ID:6yn8S3l8a0404.net
>>717
んーん、それは間違いな

721 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 17:40:31.83 ID:i/U4bitn00404.net
企業ではない
はい論破

722 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 17:41:02.33 ID:6yn8S3l8a0404.net
>>717
すみません俺が間違ってました
あなたが正しいです

723 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 17:43:25.22 ID:HILutTtp00404.net
公務員暇してるヤツ多すぎだし

724 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 18:02:20.77 ID:x5o4rueQx0404.net
公務員の給与は据え置きで構わんから
それに準じさせる民間の給与引き上げの法整備しろよ
いつまで竹中に気を使ってんだよ

725 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 18:02:54.99 ID:4EAHJbg2a0404.net
あー俺の友人もこないだ議員になったが、親が地元の有力者だし金持ちだよ。

726 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 18:26:32.95 ID:o26o6dYAa0404.net
公務に生産性を求めていたらそれは公務では無いだろ

727 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 18:28:12.86 ID:nFsA3fRT00404.net
書類作成しか能のないアホタレゴミクズ税金泥棒が多いのは事実

728 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 18:30:45.99 ID:H3LMRcYFM0404.net
ヤクザのフロント企業みたいなもんだろ

729 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 18:50:42.86 ID:KbdKrMEXM0404.net
一番わかりやすいのが自衛隊だよ 給料安すぎて人が集まらない

730 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 19:08:12.59 ID:8ziUDsWk00404.net
>>727
しかも開示するときは黒塗りで出しやがるしな
何のために書類作ってるんだよあのアホどもは

731 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 19:13:58.93 ID:M9Fxqqfd00404.net
穀潰し

732 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 19:17:28.50 ID:M0EwIcuS00404.net
そのぶん税金減るのなら景気よくなるだろアホかコイツ

733 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 19:18:31.72 ID:M9Fxqqfd00404.net
>>616
20%!?は!?

734 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 19:19:14.04 ID:VQQUvten00404.net
http://rtri.sammah.org/771955799552/771955799552

735 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 19:19:42.41 ID:cd+zM6Kjd0404.net
>>1
消費性向の低い公務員にカネを渡すために、消費性向の高い低所得者への逆進的増税を行うとか、景気を冷え込ませるだけだろ。
ツイッターは文字制限のおかげで、少し議論を深めたらボロが出るような与太話でも尤もらしく拡散するからな。

736 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 19:20:25.03 ID:r+pvqRqU00404.net
誰かと思ったらこいつかよ
アイコンをスターリンにしてるやつのネトウヨ率まじで多すぎだろ
意味が分からん

737 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 19:22:23.16 ID:6suJqHd1a0404.net
なりますねぇ

738 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 19:23:29.35 ID:X1Rt4cjq00404.net
公務員なんて生産性ゼロなんだから
給料なんて少しでいいんだよ
その分国民に回せよ

739 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 19:24:01.75 ID:rIT0Mq//M0404.net
社会保険や税制を簡略化して職員を減らす
給料も下げて民間平均に合わせる
浮いた金は減税か福祉に回す

740 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 19:26:15.31 ID:eeXwONpv00404.net
コストカットで景気良くなるなんて誰がいってんだよ
頭悪いやつが平気でネット発言するようになったね

741 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 19:30:09.17 ID:vUsDt9+e00404.net
>>738
(上級)国民に回してるじゃん

742 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 20:02:31.09 ID:nywZbTvj00404.net
底辺を貧乏にすることでバイクの騒音が無くなったからな
クズからは取り上げないといけない

743 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 20:03:49.46 ID:QmCFz8+Q00404.net
給料は良いから
人半分ぐらいにしろよ
それでも多過ぎだけどな

744 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 20:11:25.28 ID:vNlOcTJaa0404.net
なんで大企業換算なんだよせめて全企業の中央値にしろや

745 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 20:19:55.32 ID:2rEYEvFf00404.net
公務員を徹底的に叩くぞ
あいつらのせいで日本が傾いた
俺はイライラしたら市役所に行って駐車場にある車に10円パンチしてる
金持ってんだから簡単に直せるだろ

746 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 20:30:42.43 ID:ypRxsKaH00404.net
>>745
市役所って職員用の駐車場ないよ普通

747 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 20:37:16.41 ID:PoCnvDPB00404.net
ベーシックインカム頼むわ
金かかるから健康だけはめちゃくちゃ気使ってるンだわ

748 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 20:42:46.88 ID:EZR17wsp00404.net
営利目的じゃないクソゴミ団体を税金で補助やブーストしてんだから、ぞの特権無くなるだけでもかなり経済的に良くなる

749 :美作男児改め卍北の高校生卍 :2019/04/04(木) 20:46:36.30 ID:NXZZfDZ6a0404.net
そもそも現状景気いいし

750 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 21:13:19.56 ID:q0QZc5HGM0404.net
生産性ないからな
打ち合わせで3人以上で来るの
大手と役所だけだわ
30超えて1人で打ち合わせも出来ないなんて無能かよ

751 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 21:18:25.87 ID:XUUKvDBL00404.net
公務員の少なさと国の借金は反比例してるのに何で公務員だけ貶されるの?

752 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 21:19:29.21 ID:gkAOyJNF00404.net
そんなに公務員が楽で給料いいと思うなら公務員になっとけばよかったのに

753 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 21:25:44.57 ID:ifgJITn8a0404.net
>>752
うらやましいのでは無く無駄が多いから節約しようと言う話だろ
嫌なら辞めれば?

754 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 21:32:45.97 ID:ypRxsKaH00404.net
>>750
ちゃうねん
何をするにも組織としての責任、つまり人間は誰も責任なんてとらないようにするために些細なことでも多くの人間が関わってはんこいっぱい押して何かあった時でもウヤムヤにできる

755 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 21:34:31.33 ID:KK+aKJpC00404.net
まずこっちとしては庶民に増税繰り返して景気良くなると思うのかを聞きたいんだが?

756 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 21:42:26.88 ID:Y8nIIbO300404.net
大企業の給料は少し規制したほうがいい
所詮手数料産業だし

757 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 21:48:23.49 ID:bPzNijpv00404.net
なりますねw
日本で1番無駄なお金が公務員の人権費なのでw

758 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 21:57:12.77 ID:4EAHJbg2a0404.net
こないだの、誰だっけ?
公務中に5ちゃんやりまくってたの身バレして異動させられたネトウヨ公務員。糞過ぎ

759 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 21:57:44.12 ID:4EAHJbg2a0404.net
確か年金事務所の所長だったよなあろうことか

760 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 22:01:58.30 ID:DBn7CqLv0.net
>>756
内部留保を貯め続けているのに、給与制限とか頭おかしいだろお前

761 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 22:03:16.86 ID:3OKDHe5h0.net
赤字企業が何言ってんだか

762 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 22:05:15.67 ID:ROB5b8zg0.net
公務員の労働組合が強すぎるからやで
労働組合が癌だと何回も書いてるけど本当に

763 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 22:08:15.21 ID:+J6AMz5P0.net
>>762
民間で労働組合強いと会社潰れるからなあ

764 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 22:14:13.01 ID:znJhwEWE0.net
>>341
赤字企業は給与をさげるかリストラする
公務員だからという理由で高給を貪り続けるのは叩かれて当然

765 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 22:20:30.79 ID:eMqDNZz/0.net
>>762
なんで労働者でもない公務員に労働組合があるんだ

766 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 22:20:34.67 ID:x9yQInU5M.net
海外に合わせろと言っている

767 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 22:27:38.03 ID:oLVCmPQV0.net
>>1
優秀な公務員を民間に転職させることで景気浮揚効果はあるぞ
公務員がいくら優秀でも景気浮揚効果はないが民間企業で力を発揮すれば景気に大きく影響する
公務員にしておくと改ざんとかろくでもないことしかしない奴がまともに働くと言うだけでも大きい

はい論破

768 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 22:30:17.22 ID:FQmnAKsx0.net
公務員なんて最低賃金でいいだろ

769 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 22:38:27.76 ID:qMb6g6dE0.net
警察消防自衛隊医療の現業組は
相応に給料高くして労苦に報いるべきだが
事務方とかはそんなに給料上げなくてもいいだろと

770 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 22:40:15.41 ID:eMqDNZz/0.net
>>769
警察なんて余ってるんだから減給にして数減らしたほうがいい

771 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 22:54:36.26 ID:Qk7JEl6GM.net
>>274
何十年前の話してんだよ、ジジイ

772 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 22:58:23.95 ID:p85Rjhzm0.net
自分の給料が上がらないから公務員の給料を減らせって主張をケンモメンがしてるのがおもしろいわ
ケンモメンの大好きな欧米では「自分の待遇を良くしろ」って主張をするんだよね?

773 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 23:00:28.20 ID:dGg6sZVd0.net
公務員の給料で景気を良くするという考えがおかしい

774 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 23:00:56.76 ID:eMqDNZz/0.net
>>772
待遇よくなっても税金やら実質税金の保険料や年金やら消費税でもっていかれるから変わらんのよ

775 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 23:02:28.11 ID:KK+aKJpC0.net
>>772
増税されないならこっちの待遇気にするだけでいいんだけどな
公務員の給料維持のために増税されるんじゃな

776 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 23:03:16.35 ID:p85Rjhzm0.net
ケンモメンの公務員像ってどこで作られるの?

777 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 23:03:38.15 ID:KDFbNdKb0.net
なるぞ
ゴキブリ公務員の給料は減るが働いてる人の可処分所得が増えるだろ

778 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 23:03:40.06 ID:Qnrm34Et0.net
半分でいいんじゃね
足りないならコンビニ夜勤ね

779 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 23:04:26.30 ID:bxk11yoi0.net
公務員は国産品を買うから給料あげたほうがいいぞ
変な企業よりよっぽど国内のメーカーが儲かる

780 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 23:04:47.79 ID:p85Rjhzm0.net
公務員がそんなに恵まれてると思ってるならなんでならなかったの?
いつもコスパ優先のケンモメンなのに生き方はコスパ悪いよね
馬鹿なんじゃないの

781 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 23:04:50.03 ID:hcePfHU/0.net
景気は手段だろ。問題は財政。医療・福祉・年金が立ち行かないのが最大の問題。

でもまぁ個人の給料を減らさなくてもいいと思う。問題は総額の人件費だから。

782 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 23:05:49.78 ID:8KXFke480.net
必要以上に与えると貯蓄に回すから

783 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 23:06:42.31 ID:EFb05Ek2a.net
下げなくていいよ

それよりヒマな貧乏人より高額納税者は忙しいんだから、窓口にファストパスつくってくれ

784 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 23:08:15.33 ID:eMqDNZz/0.net
>>780
なぜ公務員にならなきゃいけないの?
公務員が多くて無駄な人件費で財政負担がシャレにならなくなってるのに
そのことに危機感持つとなんで公務員ならないの?に繋がるのか意味分からない

785 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 23:10:19.31 ID:H1ts+BKt0.net
じゃあもっと上げればいいんだな際限なく上げればそれだけ景気良くなるんだろ

786 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 23:10:34.37 ID:p85Rjhzm0.net
民主政権のとき民間が採用絞る中、年寄り守るために公務員の採用すら絞ったのはワロタ

国家公務員新規採用4割減 「若者いじめ」批判相次ぐ 2012/3/ 6 19:23
https://www.j-cast.com/2012/03/06124559.html?p=all

政府の行政改革実行本部は2012年3月6日の会合で、13年度の国家公務員の新規採用数を、
政権交代前の09年度と比べて4割以上削減する方針を決めた。

消費税増税を柱とする社会保障と税の一体改革を押し進める上で、「政治と行政の『身を切る姿勢』」を強調することが狙いとみられる。
人件費の高い中高年は手つかずのため、「若者いじめ」だとの声もあがっている。

例えば、記者からは、
「新規採用を減らすというのは、若い人の雇用を減らすこと。中高年をカットして若年層を守るという考え方もあるのでは?」
という声もあがったが、
「公務員の削減は難しい。民間でも業績が悪ければ、まず採用を抑制するのは普通」
また、
「より給与水準が高い高齢層に対して希望退職を募ったりはしないのか」
との声もあったが、岡田氏は
「問題意識は持っている。色々な議論をしているので、結論を申し上げるのは早い」
と、現時点では具体的な対応策は明らかにしなかった。さらに、記者から
「55歳以上の労働生産性を上げるために、何をするのか。そうでないと『若者にしわよせがいく』という批判が出る」
と念を押されると、岡田氏は
「採用抑制が若者いじめだとは全く思っていない」
と、不快そうに答えた。

787 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 23:14:13.08 ID:hcePfHU/0.net
>>786
総額の人件費は増やせないから採用を絞って官製ワープアで穴埋めするってことだろう。
個人の給料を下げないならまぁこうするだろうね。

788 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 23:15:18.06 ID:HCfDIT0y0.net
つーかもうマジで公務員が国民の敵みたいになってきたよな
公務員が国を滅ぼす

789 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 23:16:50.16 ID:8YCVp9nt0.net
そのとおり
むしろもっと増税して公務員の給料を増やして景気回復目指すべき

790 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 23:17:25.82 ID:8YCVp9nt0.net
>>788

国を滅ぼす国民から税金搾り取って国を良くする公務員に分け与える

791 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 23:18:38.80 ID:X3OEnjFCa.net
その企業は国営だぞ、そっくりその分減税できるんだが。

792 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 23:36:47.75 ID:QRM4AM2W0.net
>>790
国民が残らん国家ってなんだよ

793 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 23:39:29.15 ID:BGf4Mnw3a.net
公務員の貯金を禁止にしてはどうだろうか

794 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 23:56:40.47 ID:yhll4/VK0.net
その分の税金を減らせば市民が潤うでしょ

795 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 23:58:36.83 ID:QP6WUF340.net
そのとおりだが国が直接雇用に大金使うのはナンセンス
その分公共事業やった方がよりおおくの人を雇える

796 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 00:05:38.57 ID:v0Z4fmp00.net
その結果誰も使わない無駄なものを作って壊していくよりは
有用なものを民間発信で効率的に作り有効活用するほうが何倍もいい

797 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 00:09:51.68 ID:oUHWUlk/0.net
地方自治体レベルで

月50時間労働→5000円
月100時間労働→10000円
月160時間労働→20000円

みたいな手当を市民や町民に支給して民間の手取り給料を上げてやることって不可能なの?

798 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 00:10:57.55 ID:vP12LF3F0.net
公務員の給料を半分にして人数を倍に増やせば良いんやで

799 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 00:11:16.58 ID:AnSap7Cb0.net
公務員の給料上げたってジリ貧じゃん
もう諦めろよw

800 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 00:12:14.16 ID:v0Z4fmp00.net
水をただ上から流せばいいと思っているようだが無意味なところに水を流して雑草を腐らせ沼池を増やすよりは
ちゃんとした作物を育ててる田畑に水を流したほうが豊かな収穫得られると思うわ

801 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 00:12:33.79 ID:AnSap7Cb0.net
>>20
しかもボーナスが、
ボーナス支給企業(一定以上じゃないとカウントしません)の平均
という素晴らしいものw
全企業の平均にしろよな、0円のとこだってあんだから

802 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 00:14:46.30 ID:2lm4Nr2a0.net
地方は小規模の企業を生き残らせるよりも大企業の地方支店だけにしてくれたほうが公務員の給与は増えるということか
地方が衰退していくわけだ

803 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 00:16:13.92 ID:GCrikgxPr.net
これどうにかするにはどんば行動すればいい?
手伝うよ

804 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 00:16:54.02 ID:C3u1w5oR0.net
その分俺らが支払う税金下げられるだろ
やれよ

805 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 00:18:01.69 ID:3zP3sJKh0.net
その公務員が溜め込んてるからダメ
公務員給与は半額にするか
期間限定で消滅する仕組みにすべき

犯罪しなければ一生安泰なんだから
これくらい余裕だろ

806 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 00:22:21.23 ID:VRkGOCYb0.net
公務員の給料を決めるのは公務員だから現実的に不可能なんだよなw

807 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 00:23:59.89 ID:cBYV4yvY0.net
ケッ、笑えんな
自力で稼いでくるなど全く考えず
権力によって「吸い上げ」た他人の稼ぎで好き勝手放漫財政でよぉ

パブリックニート

808 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 00:24:04.67 ID:kC4GgxC+0.net
公務員の仕事はシステム化できるものが多い
システム化すれば人は減らせる
けどしない
公務員の連中は人数が多ければ強いことを知ってるから人数を減らすようなことは絶対にしない

809 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 00:36:02.98 ID:ShCpKLETa.net
何で日本人はシステムを任せると未成熟になるのか。
やっぱ外圧頼みの性格かな

810 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 00:38:17.09 ID:fhNDAAa90.net
底辺から搾り上げた金で上級の狗を飼いならしてるわけで
公務員の待遇は護られ続けます

811 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 00:42:49.61 ID:TYClP1b3a.net
>>20
そもそも本当に財政危機なのか?

812 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 00:48:45.95 ID:FoafepL00.net
一次受けへの支払い50パーカットでいい
税金の使い道の是正をしてくれ

813 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 00:50:22.72 ID:u8TaNseY0.net
よくなるけど

814 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 00:50:48.62 ID:FoafepL00.net
>>811
国民の労働力を担保に毎年40兆円を税収とは別に金を生み出してるけれど人口は減る
一気に財産危機になっても不思議ではないね

815 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 00:56:07.38 ID:ZoMIwhlt0.net
>>672
どちらにお勤めですか?レスお待ちしてます

816 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 01:00:17.35 ID:ib8J7+a90.net
若い奴が公務員になりたがらないのは
破綻したら陰湿な日本人だから
公務員だった連中は私刑で
いじめと強奪で
自殺するまで追い込まれるの
わかってるからだろうな

オリンピック後に破綻だ
カス公僕
ざまぁ

817 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 01:01:42.48 ID:x9tMlzBv0.net
大量にリツイートするオタクネトウヨ豚

818 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 01:02:45.91 ID:R2oohJ670.net
公務員の給料は今のままというかもっと高くてもいいけど、終身雇用はやめろよ
労働人生35年のうち最大15年だな、それ以上は腐るからだめ

819 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 01:03:57.65 ID:wUyVHhfH0.net
行政にそれだけの価値があるかどうかだな
この少子高齢化人口減少時代だと厳しいよね

820 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 01:07:02.19 ID:de4SGR0Yd.net
>>331

821 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 01:12:37.22 ID:5GPbSa08a.net
公務員=税金のプール

公務員に金を流すことで表向き存在しない資産を大量にストックできる。

822 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 01:29:48.23 ID:1NR02QDzd.net
あいつら全然金使わんぞ
市役所前の中華は速攻つぶれた

823 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 01:57:32.12 ID:Z1HnMK860.net
なるだろ
あいつら将来設計がどうとか言って貯め込みまくってるぞ
ドカタにばら撒くのが一番手っ取り早い景気回復

824 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 02:11:53.83 ID:bDiGpwLZ0.net
企業じゃなくて税金じゃん

825 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 02:57:12.41 ID:6EkkxblP0.net
企業に例えるなら間接部門を分社化して膨大な人件費を突っ込んだままにしてる状態のような気がするが

826 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 03:06:15.32 ID:KKR0+RPc0.net
日本の景気のために公務員様に高い給料を貰っていただいてるのか

それなら公務員じゃなくても、そのへんの無職やニートに
高い給料を払っても同じ効果が出るんじゃないのか?

827 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 03:07:13.74 ID:M2C1hmBK0.net
企業なら無能な人員整理しろよ

828 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 03:09:57.52 ID:zyxi3OqVH.net
自分の義兄が公務員だったけど以前人事院勧告が据え置きされそうになった時真顔で公務員の給料上げないで景気が良くなるわけないと真顔で言ってたのを思い出す

829 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 03:15:28.82 ID:qJYSXEaP0.net
金持ちの給料上げたって使い道が大して増えるわけでも無いし貯金するだけだろ
貧乏人にその分配ったほうが確実に景気は良くなる

830 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 03:17:07.72 ID:TpO43mdh0.net
>>828
まあある程度は身分が保障されてる人間だからこそ
変に貯蓄したり倹約せずバンバン金を使って経済を回すって役目はあるとは思うわ

831 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 03:18:19.17 ID:v8dJVij00.net
そのまま企業で働ける人材ならどうぞ転職したらいいわけで
人材の流動化こそが国策になってますよ?

832 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 03:35:26.24 ID:l/tgM+XK0.net
無能公務員に金払うなら生活保護費上げろや

833 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 04:52:56.93 ID:lyZEDAU2a.net
インフレになれば景気が回復するとか因果がごっちゃになってる奴がいるけど、そのノリで公務員が公務員の給料上げろって言ってそう
上げれば庶民は死ぬじゃないですか

834 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 04:56:57.46 ID:pWoNPo/y0.net
公務員の給料の分で大企業の税金軽くした方が景気良くなりそう

835 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 04:57:53.70 ID:+TX4Faj50.net
地方が衰退してる理由って公務員が貯め込んでるせいか
納得

836 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 05:00:02.47 ID:tvepaK5j0.net
なると思うので減らしてください

837 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 05:24:51.57 ID:i0t/QoLa0.net
公的企業が栄えてたら民間に人がこず衰退するだろ

838 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 05:52:50.36 ID:70G1H0/iM.net
金は循環するものだろ
一定以上の貯金を禁止すれば良い

839 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 05:54:11.56 ID:Tkh1M2qS0.net
赤字だろ

840 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 06:13:55.22 ID:iPRhb1Ll0.net
単純に考えて税金の支出も減るじゃん
足りない足りない言ってんのに支出を減らすって論点に持って行きたがらないよな

841 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 06:30:53.39 ID:EjJ64ZAna.net
景気良くしたいなら増税するなよ

842 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 06:33:18.62 ID:aAHs7zP8M.net
共産主義か?
計画経済が失敗して市場万能主義が出始めた結果の今の新自由主義が出てきたんだが
国家が人を雇い仕事を与えれば経済は成長し労働は守られると思ってるのは前時代的 
基本的に公務員は税で養われているので公務員の給料を上げ続けるとその税負担分民間の競争原理が邪魔されて経済成長が阻害される
税を使わなければ別だがな 

843 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 06:55:09.60 ID:foIgb7DH0.net
公務員給与を減らしてその分生活保護費を一円でも多くしたほうがいいんだけど
これを言うと自己責任ガーナマポガーが湧くから

844 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 07:03:01.67 ID:RAxLePrza.net
左翼は本来なら「公務員の給料減らして社会保障充実させろ」って主張すべきなんだよな

845 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 07:11:00.93 ID:U9LTK+4Yd.net
>>844
だって公務員の給料減ったとしてこの国が減らした分を社会保障にあてるか?といえばノーな国なのはわかってるし……
どうせ上級様の懐に収まって終わりだろ

846 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 07:43:01.04 ID:hfO9b9Wb0.net
給与は安いんだよな
人数や施設が無駄なだけ

847 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 07:48:56.90 ID:Ftcd8Qvi0.net
そもそも財政赤字なんですけど

848 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 07:55:12.25 ID:i+9Efl7Op.net
>>847
財政赤字の原因って、大部分が政治家の失政と社会保障なんだよな
社会保障はしょうがないとして、財政赤字のツケを払うべきは
公務員というより政治家の方だと思うんだが

849 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 07:56:17.50 ID:iCnK1LFg0.net
公務員の給料減らしたらみんなメシウマで消費するから好景気になるだろ

850 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 08:00:55.63 ID:o/Yh2fZed.net
公務員も忙しいし人で足らないのはわかるけどそもそも本当にそれやらなき駄目か?
って仕事を、仕事つくるためにつくってそのまま無駄な手続きや処理で
そりゃ忙しいだろうが結局給料もらうための忙しさなんじゃねーなかなって話だと思うんだけど
そこら辺末端には関係ないから
「公務員だって忙しいし大変なんだ!」って話になって誰も幸せにならない

851 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 08:04:56.72 ID:o/Yh2fZed.net
だから給料や人手よりまず仕事のスリム化が必要だと思うんだけど
そうなると今度は削っちゃいけないとこ削り出してやっぱり元のほうが良かったみたいにするからどうにもならん
システム化できてないとこにシステム入れる予算がないみたいにもなるんだろうけど
なんでこううまく金が回らんもんかね

852 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 08:12:57.68 ID:mRSIXK+4d.net
公務員に限らず何かを盲目的に叩きたがる人っているよね
物事の背景や現状なんて理解できてないのに
やっぱ正義のために戦ってると気持ちいいのかな?

853 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 08:17:35.93 ID:X8lM0ihE0.net
有識者とか経済学者なんてロクなのがいない
そんなクズがトップに立って日本のルールを創ってるんだから
この国がまともになるはずが無い

なーにが公務員の給料を上げたら景気がよくなるだボケ!

854 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 08:19:11.80 ID:zTRTtv7x0.net
増税が抑制できるなら景気は良くなるでしょう

855 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 08:20:18.06 ID:ruUVaZkPd.net
じゃあ大して働いても無いのに高給貰っておいてそれで景気が良くなったのか?

856 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 08:23:03.53 ID:Xr/VotBSM.net
景気って気持ちの問題だから
まず気持ちを切り替えて民間が消費に動いてからでないと
民間の意識変わらぬまま、公務員が高給取りになっても財政が圧迫されるだけでなく、民間の消費動向に公務員も意識するので、結果お金が回らない
まずは公務員の給料を下げて財政の健全化に取り組みましょうって事なんです
それで景気悪くなることないから

857 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 08:32:40.07 ID:bz4tWD4CH.net
国としては物価上昇と連動して労働者の給料上げたい
けどバブル崩壊で銀行が無理な貸し剥がしや貸し渋りをしたから企業は余裕がなくなっていくら政策誘導しても従業員の給料を上げたがらない
仕方がないから直接政府の裁量でどうにかできる公務員の給料あげてるって状態だと思うんだけど

元はと言えばバブルの頃の金融政策のミスだから政府の自業自得っていやそうなんだけどね

858 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 08:33:47.95 ID:KyabxYCbp.net
じゃあ生活保護とか削らずにバンバン出せばいいやん
BIも始めれば内需回復間違いなしだろ

859 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 08:37:25.71 ID:jlyYirilM.net
いや公務員の給料削減分で減税したほうが波及効果は大きいのでは

860 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 08:43:07.94 ID:Wedcqwt20.net
民間並みにするだけでいい

861 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 08:54:43.47 ID:Q+K9BtjIp.net
企業だったら大赤字で倒産してなきゃおかしいよな

862 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 09:02:01.71 ID:lyZEDAU2a.net
一回ぐらい国はウソをつかなきゃいけないような状況だと思うの
誰に対して?高額年金受給者に対して高額年金支給の約束を反故にする必要性

863 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 09:04:28.31 ID:KzolKvV80.net
良い方を変えよう
給料は減らさなくてもいいから減税しろ
その分どこで埋め合わせするとかはどうでもいい、とにかくまずは先に減税からするんだ

864 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 09:08:48.60 ID:rgUZ04KdM.net
俺らが町中で目にしてる公務員はほとんど下げなくていいと思うの

絶対貰いすぎってやつがいるからそういうやつをあぶり出して粛清しないと

865 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 09:15:10.49 ID:/LDfB+dCd.net
給料減らしたらサービスの質も下がるだろ
まあジャップの質なんて元からお察しか

866 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 09:16:28.94 ID:h0NSkT5U0.net
その理屈なら公務員に限らず金配ればいいんじゃね?
日本の景気を憂いてなんで特定層にだけ金を集中させるんだ?
仕事に見合った適正額だけ払えばいいんだよ。もちろん適正額は今より高いということはありえる。
問題をごちゃ混ぜにして誤魔化そうとするな。

867 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 09:18:51.06 ID:3BFAxWcm0.net
減税すればいいだけですが

868 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 09:48:46.37 ID:T4C5ncdV0.net
税金も減らす事がセットでつけば、一番景気よくする手段だろ
「一部の公務員」は金取り過ぎだ
災害救助で働く自衛官にはもっとくれてやってもいい

869 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 09:48:54.31 ID:gCtAYwlk0.net
だから景気は二義的問題なんだって。消費増税だってそうだろ。景気より大切なものがあるからやるわけだ。
それが財政。公務員の人件費は財政の負担だから下げるのが既定路線。
官僚自身が財政が危ないと言っている以上、彼らもこれを拒否できない。

後はやり方。総額の人件費が減っていればよいわけだから
少数精鋭でいくか、薄く広くでいくか、そのあたりの塩梅は官僚自身が決めれば良いんだよ。

870 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 10:11:36.74 ID:9dRq76vAM.net
景気云々いうなら給料を絶対消費に使ってもらわなきゃならん。

給料の一部を有効期限付きの金券で支給すべきだな。

871 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 10:17:28.05 ID:ICqDE5I70.net
公務員が経済支えてるってことはその国は危ないってことだよな
発言力のない有識者だからいいものをこれが政治家が言ったら終わりだよ

872 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 11:09:08.38 ID:PfPGQUMhM.net
ギリシャの二の舞になります

873 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 11:09:30.15 ID:MZigeg2AM.net
公務員とかAI、IT、マイナンバー強制で大半の仕事無くなるんじゃないの、ついでに会計士税理士とか定義変更だけ人間がすれば良いような仕事も
脱税したい等の犯罪者には大反対されるから中々実現しないんだろうけど

874 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 11:13:05.38 ID:3LF/TqGtr.net
>>873
警察や消防は?

875 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 12:32:47.57 ID:MZigeg2AM.net
>>874
そういう手足動かす人達は残るでしょ

876 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 12:40:18.11 ID:oBM2aBRuM.net
道路計画が持ち上がった時点で公務員がうわぁぁっと集まってまだ安かった周辺の土地を買いあさり大儲けしたとか
高い給料もらっているにも関わらず高級車厳禁とか
そのくせ夜の街では相場の十倍以上の金使って綺麗どころをこそっとお持ち帰りとか
一言で言えば「競争にならん」
せめて庶民との間に競争原理が働けばまた違うのに今現在彼らはオールマイティで姑息で庶民を馬鹿にしまくっている
正直羨ましい

877 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 12:49:08.86 ID:UUng9AoU0.net
公務員の給料下げて消費税も下げりゃいいだろ

878 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 12:54:48.18 ID:jPbUp7A30.net
>>19
それは嘘
公務員は手当てだらけで
民間より良かった

879 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 13:09:25.87 ID:IJ3pjRXEM.net
コスト下がるのを懸念する雑魚の意見って意味ある?

880 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 13:38:46.34 ID:qLxI8YE00.net
>>1
インフレ起こすなら公務員の給与を上限ありにして30%引き上げたらいいというのが事実
正循環って奴だね

下げるというなら上の方を一気に下にならえにする下げ方にすればいい
こっちの場合なら下界の人材不足の解消につながる

881 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 13:44:32.33 ID:kaz2rk2IM.net
>>878
一般職員に手当なんかないぞw
住宅手当もショボいし一体なんの手当か具体的に言えよw

882 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 13:58:06.54 ID:ShCpKLETa.net
>>876
あ、そうか計画が上がった時点で椅子を確保するのか…。
マジぶっ殺したいなあいつら。

883 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 14:02:08.54 ID:ShCpKLETa.net
ちょっとageようぜ

884 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 14:02:20.93 ID:ShCpKLETa.net
あげ

885 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 14:28:28.76 ID:YtvkLcSja.net
>>776
住民票やら取りに行った時のムカつく窓口の職員とか
客側に立った時の民間を見下した態度の役人なんかだなあ

886 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 14:34:48.98 ID:lyZEDAU2a.net
真の敵は公務員OBな

887 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 14:44:42.96 ID:bz4tWD4CH.net
>>885
役所の窓口は非正規職員だから公務員ですら…

888 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 14:46:18.52 ID:SZ5d2AQp0.net
一番大きな大企業の経営者守るために、労働者を真っ先に首切りしておいて何を言ってるのか。

889 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 15:47:38.45 ID:YtvkLcSja.net
>>887
大丈夫
俺は人間が出来てるから末端の奴に責任取らせたりしないから
ちゃんと教育しない公務員が悪い

890 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 15:53:52.44 ID:ZGWbe8hwd.net
>>887
窓口の非正規はまだ働いてる方で、裏で非正規のケツの品定めをしながらふんぞり返ってるのが正職員なんだよなあ

891 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 16:11:44.41 ID:+TbwhZYk0.net
経済原論で習ったが投資や消費と同額を税に差し替えると、必ずロスが生まれて経済規模が小さくなるんだがな

892 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 16:20:41.88 ID:Dlrts2yq0.net
>>890
電話対応も非正規にやらせてなかなか電話代わらない
税金泥棒するテクニックだけはイッチョマエ

893 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 17:05:30.68 ID:7XkdLhG60.net
>>1
構わん減らせ

894 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 17:49:11.65 ID:vcYIgvBda.net
国民にばらまくより分母のデカイ公務員層の支持を勝ち取れば政権は安定ゾイ

895 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 18:25:27.25 ID:OrZNsEhS0.net
目の前の人が「できる人」なのかどうかを見極める、超簡単な方法。
http://kded.petetheswede.com/9894129956.html

896 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 18:26:58.00 ID:FuxmBD2Za.net
ギリシャ国民「ほんとそれ」

897 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 21:20:26.93 ID:h8DhADZN0.net
>>19
田舎の民間なんてバブルのころだって
年収500がいいとこだったろ

898 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 21:23:19.82 ID:H5e37rHB0.net
その分税金下げろよw

899 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 01:37:40.80 ID:ZWfPWOVi0.net
早く落とせよ

早く

900 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 06:29:21.26 ID:KUd1uoBH0.net
公務員栄えて
国滅ぶ

本末転倒

日本の本質は社会主義

901 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 06:39:32.96 ID:0sb5MeNTa.net
生産性が無いから公務員だけ栄えると国富が垂れ流しで国は潰れるんだけどとマジレス

902 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 06:44:10.28 ID:9S1XkyRka.net
ギリシャ笑えないンだわ

903 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 06:56:48.82 ID:jIoGmyjJp.net
もっと多い会社員全体の給与を削ってるんだけど

904 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 07:01:40.41 ID:hwrAnFMX0.net
公務員のために国が滅ぶんやな…

905 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 07:19:57.88 ID:CKuXy38y0.net
まずは、ナマポ減らせやw

906 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 08:16:11.88 ID:lx1FTl/90.net
公務員は貯蓄禁止にしろよ

907 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 08:16:53.20 ID:b3qmExYF0.net
その分福祉に金かけて給料上げてやれよ

908 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 09:10:19.33 ID:hzppjmgo0.net
生産性のない人間に富を集中させたら、経済の流れなんて止まってしまうわ
しかも世襲化が酷くて格差拡大に拍車をかけている
さらに税の負担率に対する国民への還元率が先進国最下位で対価に見合った働きをしていない
国がそれを一番理解してるから、給与を上げるために統計偽装なんてやらかすんだよ
特に行政まわりは利権絡みの虚業だらけで、一流大学を出た国家のトップエリートたちがそこをこぞって目指すクソみたい構図ができあがっている

909 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 09:32:01.06 ID:wAUwKsBg0.net
>>908
悪質なデマか単なる情報弱者なのかはわからないが
事実でない情報が2つ


日本の国民負担率はOECD34カ国で下から8番目ぐらい(財務省HP参照)

公務員給与を決める調査は人事院が実施。偽装が発覚した厚労省の統計は全く関係ない(人事院HP参照)


前提となる事実に誤りがあると主張自体が「誤った事実認識から導き出された主張」になるのでご用心

910 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 09:40:59.53 ID:WQbkNF950.net
公務員に「生産性」って時点で無知

911 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 09:53:56.18 ID:spAz6Z3U0.net
公務員のお仕事は生産性以前の問題だな
昔からお役所仕事が雑で意味のない仕事の意味で使われてるのに改める意識が全くない
https://pbs.twimg.com/media/D3T0llBU0AEgdKB.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D3T0llAU4AAQP8e.jpg

912 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 10:02:05.34 ID:lHeDqLL70.net
富の偏りを少なくするから消費拡大する

913 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 10:10:53.35 ID:U9ZgYgiSd.net
で?今の何処が景気が良いの?働いてもないカスに払ってるんだからゴミ糞理論で行けば今は誰もが景気が良いはずなんだけど?

914 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 10:17:41.91 ID:BHP6qfpGM.net
137 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウクー MM51-I6AY) 2019/04/06(土) 09:39:10.28 ID:BHP6qfpGM
>>133
資産一千万超えてて上級じゃないって言い張る根性がすごい


140 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0196-VHKw) 2019/04/06(土) 09:42:52.41 ID:pclpbsSi0
>>137
上級ってそういうのじゃなくてわけわからんコネ職ついたり犯罪やっても捕まらなかったりする奴の事だろ

915 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 10:18:20.59 ID:BHP6qfpGM.net
152 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7de2-coqO) 2019/04/06(土) 09:50:25.89 ID:xreFIecj0
>>137
特別なコネもなく普通に新卒で民間企業に就職した平民だよ

>>133
当時持っていたソニー株が暴騰した

>>140
そうそう

>>141
資産5000万程度なら野村総研の定義では準富裕層扱い

916 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 12:08:09.84 ID:+al88Yv+0.net
なら低所得者の税金減らせよ

917 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 13:51:33.87 ID:hldiZYy1a.net
特大のの赤字会社だろ

918 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 16:33:15.61 ID:m9fZAC54M.net
>>68
中卒の僕が考えた経済政策かな?

919 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 17:32:59.60 ID:kLqo2YAXd.net
>>1
自分たちで儲け出してんなら分かるが国民から絞り取っての高い給料だからな
なんも生産性もない仕事の給料を維持するために大量に増税したら国際競争率が下がって景気が悪くなりますよ

920 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 17:50:55.05 ID:kLqo2YAXd.net
>>868
この国災害救助や戦地に派遣されて死んだりする層は三年更新の非正規労働者なんだよなぁ
この国は本当一部の上級国民を守るためにそれ以外をみんな犠牲にしてるわ

921 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 19:57:01.15 ID:oxBTdFPq0.net
>>1
企業が競争力を維持するには人件費は抑えるのが常識
特別なことがない限り最低賃金+交通費程度まで基本給を下げるとか
有期契約にして退職金を廃止するとか絶対に避けられないでしょうね

922 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 21:21:16.98 ID:KTtLKIHs0.net
>>828
間違ってはいないな

923 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:04:58.34 ID:rqSnnMLNa.net
非正規公務員の時給を最低1000円保証にするとこからはじめればいいよ

そうすれば非正規労働者が公務員の事務を沢山やるし、
それ以下の時給でやらせてる民間は人員確保のため時給を上げざるを得なくなる

924 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 00:17:38.03 ID:vnjzjBti0.net
>>17
単純な事務員だものな。
事務職的な給料でいいと思うんだ。総合職じゃなくてさ。

総レス数 924
214 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200