2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

敵「日本の借金1100兆円!このままだと財政破綻!」⇐MMT(現代金融理論)を勉強してくれよ・・・ [304868982]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:44:33.79 ID:TS9TmXd3a0404●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
アメリカで注目を集める「新たな金融理論」に潜む危険性 日本でも関心高まるが…

現在、米国で“現代金融理論(Modern Monetary Theory、MMT)”と呼ばれる、新しい経済理論が急速に注目を集めている。
この理論のエッセンスは、「政府は望ましい経済状況を実現するために財政支出を増やせばよい」というものだ。
MMTは財政規律を重視しない。世界経済の減速懸念が高まる中、世界的にMMTへの関心は高まりやすい。

この理論は、かなり危険な要素を含んでいる。しかし、米国では、MMTを支持し、政策運営のための理論として重視し、支持する政治家が増えている。
この動きは、わが国にとって対岸の火事ではない。なぜなら、わが国の経済政策は限界(財政悪化懸念と金融政策の行き詰まり)に直面しているからだ。MMTがわが国の政策議論に与える影響は軽視できない。
http://news.livedoor.com/article/detail/16176340/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:45:21.94 ID:Bp1KGM5400404.net
現代金融理論はありゃ嘘だよ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/04/04(木) 11:45:43.62 ID:BEw2+wC1M0404.net
いいぞもっとやれ
社会を見くびってる奴らを甘やかすな

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:47:35.36 ID:PkWaY/+qM0404.net
MMTは頭ごなしに否定も出来ないけどさあ
財政支出を無限に増やしまくってもいいんだったら、今すぐ全日本国民にひとりあたり一兆円配って労働力は全部外国人にしたらいいんじゃねーの?
俺はそんなことが成立するはずがないと思うけど

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:48:55.39 ID:GyUMZZwp00404.net
1000兆で破綻するのと2000兆で破綻するのはどのくらい影響に差が出る?

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:49:05.11 ID:hZNNoFxtp0404.net
「おれのかんがえたさいきょうのMMT」が多すぎるので統一してください

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:49:16.58 ID:RhHVr3fNp0404.net
いくらでも借金できるんだろ
もう年金の心配しなくて良いな

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:50:04.93 ID:6tPeEMY/p0404.net
じゃ増税しなくていいじゃん

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:50:26.91 ID:l0+vr8yvp0404.net
他国はなんで借金を制限してるの?

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:53:09.39 ID:U/W8+Ou7d0404.net
MMTは債権の引受先がマクロ経済学的なタイムスケールで見て永遠に存在し続けることが前提だから
日本みたいにたった100年で人口半減という事態が明確に予測できる国には当てはめられないだろ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:59:08.03 ID:A/3Yk7Nfp0404.net
なぜかチョンモメンの中では返済迫られててしかも国民が返済しなきゃならないことになってるよな
しかも日本が他国に貸してる分については返ってこないって設定で

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 11:59:21.89 ID:CbaQv1mv00404.net
>>1
財政出動を肯定するのは
昔からのことではなくて?

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:01:05.51 ID:2I/925lza0404.net
>>10
というか当てはまる国がない
永遠に存続する架空の国家でのみ実現可能な理論

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:01:58.38 ID:MEf4dmfp00404.net
自国通貨建ての借金ならばいくらでも発行できると麻生さんは言ってた気がするゾ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:02:05.51 ID:y0G2FicAa0404.net
これに飛びつく人は多いだろうが、結局後で大きなツケを支払うことになるんじゃないのか

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:04:22.76 ID:bJ5KqgkF00404.net
金融政策万能論が失敗したので次は財政政策万能論がMMTってことか

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:04:35.92 ID:XSM6p5ulM0404.net
>>10
日銀が無限に引き受けるから日本なら大丈夫だな

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:04:42.91 ID:2I/925lza0404.net
>>14
じゃあ最低賃金は時給1100兆円でよろしく
反対するやつはチョンモメンな

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:06:07.30 ID:PkWaY/+qM0404.net
とかく経済学者は話を複雑にしてケムに巻いてくる
原理原則は需要と供給に基づいた等価よ物々交換だろ 虚から金を作り出して使いたいだけ使えとか実世界で成り立つとは思えんな

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:11:52.48 ID:6Z0IIP+Fr0404.net
MMTでも国債残高が積み上がったときに
利子のコントロールを失敗すると
財政破綻するんだがな

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:12:05.08 ID:XSM6p5ulM0404.net
>>19
AがBから100万でサービスを買う
BがCから100万でサービスを買う
CがAから100万でサービスを買う
これで金は無くならずに無限に豊かになるから使えるだけ使うのが正しいぞ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:13:03.88 ID:hZNNoFxtp0404.net
別に難しい話じゃないぞ

要は「自動財政政策装置」だ。ビルトインスタビライザーと大して変わらん
根拠がインフレ率と失業率というだけ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:13:41.21 ID:U8IXw4Lh00404.net
>>20
国債発行して、国民の使い道の無い金を集めて

IMFを通して資源国に貸してる

その金利だけで、毎月1兆円入ってくる

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:16:54.84 ID:OUAW46JHM0404.net
>>21
サービスをモノに変えると永久に消費できないぞw

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:18:37.94 ID:zayYu+S4p0404.net
>>21
消費税が永遠のゼロ円じゃねえかよwww

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:19:47.98 ID:mkIx2o8I00404.net
破綻するから増税するんやろが

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:20:21.60 ID:hpD4SGEed0404.net
ネズミ講、マルチ商法

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:20:29.09 ID:XSM6p5ulM0404.net
>>24
そりゃそうだが
けっけょくgdpなんてこのループが何回回ってるかだけの話
回す金の量増やせば税収も増えるから何も問題ない
問題は金を使わない稼がないやつのせいでループが回らなくなること

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:25:31.89 ID:Cw5G4oZB00404.net
経済成長がないのに借金だけ増える状態だぞ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:26:49.04 ID:kPyUHm5TM0404.net
戦前から戦中の日本やんけ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:27:08.65 ID:fh9gbOzqM0404.net
とりあえず日本で実験してまー死んでないから行けるか?理論だろ?
世界的に生産性上がり過ぎて需要不足だからな。

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:27:24.15 ID:U8IXw4Lh00404.net
>>26
消費税は、外国で消費する場合は、かからない

純粋に
日本国内の円の価値を下げる事が目的

何故、円の価値を下げる必要があるのか?

日本は、あらゆる国に金を貸してるから
円が強いと、返済が出来なくなるから

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:28:03.17 ID:U8IXw4Lh00404.net
>>29
金が余ってるんだよw

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:30:14.89 ID:6cXNCHaQr0404.net
日本の場合は貯蓄してる額が超巨大だから
それを持ち主が亡くなる場面で効率よく
国に落とすように仕向ければ
それだけで解決するのでは?

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:32:17.61 ID:U8IXw4Lh00404.net
金を借りる=金が無い
と、考える馬鹿ばっかりw

自分の親が、
押し入れに100億円置いてたらどうする?

銀行に預けたら、毎年1000万円利子つくんだから
貸してくれと言うだろ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:34:06.67 ID:xL6Vps1Yp0404.net
こんだけ借金しても平気なら消費税増税も必要ないだろ
逆に全国民に金配れよ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:38:39.93 ID:U8IXw4Lh00404.net
日本は、重度の金余り状態

運用する為に、国債発行してかき集めて

穴掘って埋めて、穴掘って埋めて、して
労働者に仕事をやった。

それでも金余りだから、外国の資源国にどんどん貸した。

それでも金余りで、円の価値が上がっていった

円が上がると、
日本から借金してる外国が、日本に返済出来なくなる。

そこで、消費税を導入した。
消費税は、外国で消費する場合はかからないので
純粋に日本国内の円の価値を下げた。

円の価値を下げると、日本国内の労働力が安くなり
外国に安く商品を売る事が出来る

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:39:01.36 ID:U8IXw4Lh00404.net
>>36
金は、余ってるんだよ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:42:15.67 ID:DTFxjzyva0404.net
>>38
じゃあ今すぐ1000兆円くれよ
余ってるんだろ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:42:52.00 ID:DTFxjzyva0404.net
>>35
こいついくら借りても問題ないと言いながら貸す方の話ばっかりだな

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:47:48.61 ID:XSM6p5ulM0404.net
金使うだけなら誰でもできるんだよ
なんで庶民にやる必要があるんだ?

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:58:56.80 ID:l9z/4ZtGr0404.net
( ・∀・)< モテてモテてトンでもない

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:00:23.26 ID:W0TUKwTQ00404.net
日本よ、散々財政支出をしてきたからGDP比で200%を超える借金を背負ってるんだぞ?

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:03:05.56 ID:A0rEHgUV00404.net
>>41
なるほど!
金を使うAIを開発するわ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:07:41.81 ID:zsDYWyxJM0404.net
この理論ってパウエルが否定するのはよく分かるじゃん
何故か黒田も否定してるのが面白いんだよね
内心では自分のやっていることが愚かなことだと認めてしまっていてついつい責任回避の思考が働いちゃったのか何なのか

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:08:50.35 ID:UsXzc0kS00404.net
アメ公がニューエコノミーとか言ってはしゃいでたのは何年前だったかな

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:08:57.29 ID:ODrSkCR+H0404.net
>>43
まー、それでも日本は破綻してないし、俺ら(アメリカ)もやれんじゃね?

ってのがMMT

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:08:59.90 ID:U/W8+Ou7d0404.net
>>13
経済学って50年とか100年といった想定可能なスケールの外側の事案は基本的に見ないという割り切りをしているから
300年〜400年で見て破綻する分には永遠の境界の彼方ということでノーカウント

だからアメリカみたいに移民で人口スケールを伸ばし続けられるという仮定が一見成立しそうな国なら当てはめ実験してみてもいいんだろう

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:10:34.20 ID:YaJTIlgpM0404.net
1,000兆円札を一枚、100兆円札を一枚印刷して金庫に保管しておけば実質的に債務はゼロ円

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:14:53.40 ID:YaJTIlgpM0404.net
>>13
そもそも国家よりも通貨制度が永遠に存続する可能性の方が低い

管理通貨制度が出来て100年立たない内にブロックチェーンが登場してるわけで

財政均衡理論を開陳するならまず前提となる管理通貨制度の持続性を厳密に証明すべき

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:16:37.29 ID:duNvxGdRM0404.net

クルッ

敵「円を刷れば一発解決!破綻なんてありえない!」

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:18:41.35 ID:YaJTIlgpM0404.net
破綻の定義をせずに破綻を煽るのは詐欺行為に等しい

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:18:50.93 ID:ODrSkCR+H0404.net
日本2002から2006まで米国を上回る資金供給をして、その間年8兆円の公共事業を維持したけど、ついに成長しなかった

結局、田舎のダムや道路に撒いても下支えになるだけで、むしろ効率化を阻害し低成長になる

この時にもっと分かりやすくバラまいたらどうだったんだろうな?
たとえば消費税凍結とか

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:22:43.48 ID:W0TUKwTQ00404.net
>>47
でもその成果がコレだからなあ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:24:02.85 ID:PkWaY/+qM0404.net
>>28
GDPも意味なんて無いんじゃないのかね>>21のリレーがつづいたら豊かとか幻想でしょ 生産したのはAさん、手元に残るのはCさんだけじゃん

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:25:29.77 ID:QPX12bDwM0404.net
俺「破綻しないなら税金無し国家が実現できるな」
敵「」

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:30:41.61 ID:ODrSkCR+H0404.net
>>54
日本における実験でわかったのは「政府はバカな金を使い方をするからむしろ弊害が大きい」かな

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:33:41.56 ID:emPVwOtN00404.net
いまのままじゃ絶対に破綻しないんだよな

破綻するっつーのは日本銀行券の信用がなくなるとき

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/04/04(木) 13:55:09.28 ID:QNRy5nkkx
MMTを実行しても財政は絶対破綻しない。ただし経済は絶対破綻する。

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:42:21.70 ID:sySfhDC800404.net
>>56
これ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:42:57.63 ID:NA1AqUgQ00404.net
>>57
それw

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:43:53.72 ID:NA1AqUgQ00404.net
つか
そんな素敵な理論を何で今の今まで隠しておいたのよwww

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:51:13.74 ID:BcKpexTCr0404.net
破綻しないなら今すぐ無税にしてベーシックインカム導入してくれよ、月20万円で頼むぜ
年金も60歳から支給な

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:51:25.93 ID:KK+aKJpC00404.net
??「使い道はどうでもいいからとにかく金融緩和しろ!」 → 緩和マネーは富裕層の貯金に
??「使い道はどうでもいいからとにかく財政拡大しろ!」

これ結果見えてるだろ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:53:17.04 ID:KK+aKJpC00404.net
>>63
嫌儲に出没するリフレ馬鹿やMMT馬鹿にそれを言うと、途端に「努力しない弱者叩き」を始めて話題をそらそうとするんだよなあ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:57:39.94 ID:A0rEHgUV00404.net
子ども手当を年100万にしようぜ
100万円x100万人(年間新生児数)で1兆
18歳まででたかだか18兆だよ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 14:00:05.55 ID:wph5JA+da0404.net
そんな理論なくてもまず金融取引による利益に課税するべきじゃないの。

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 14:04:00.12 ID:msr8fbDd00404.net
今勉強中だがこの動画分かりやすかった
オススメ
https://youtu.be/PIVG7XDGrH4
https://youtu.be/E8Z-iRoxQYY

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 14:15:15.36 ID:6Z0IIP+Fr0404.net
>>63
MMTでは無税にした場合『通貨を持つことの意味』がなくなるから
通貨の価値がなくなる

あと支出が増えすぎるとインフレになるのはMMTでも変わらなくて
その時支出を減らして通貨の発行量を減らすか
増税等による通貨の回収増を行わないといけない

減らすことが不可能なベーシックインカムとは相性が悪い

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 14:25:01.66 ID:3iSnyhm/00404.net
失業率インフレ率が一定に達したら財政拡張やめるんだろ
別に信用毀損するわけじゃない

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 14:52:52.20 ID:cC8xfWxpF0404.net
じゃあ税金とる必要無いじゃん
何で一行で論破される嘘つくの?

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 15:01:31.20 ID:emPVwOtN00404.net
日本銀行券の価値を保存するために徴税は必要
借金の償還がされないとデフォルトで信用が下がるから



でも消費税は廃止でOK

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 15:03:00.40 ID:5Kbi5UQv00404.net
じゃあ消費税無くせよ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 15:10:43.94 ID:jICbGq6d60404.net
ギリシャは?

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 15:19:46.32 ID:emPVwOtN00404.net
>ギリシャは?

自国通貨を持ってない国はMMT対象外
ギリシャはは欧州銀行が発行しているユーロを使用してた

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 15:24:32.25 ID:t24gaXCsp0404.net
信用も通貨流通も自弁できるなら税金どころか物価も不要では?
これなんて全体主義統制国家?

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 15:24:43.15 ID:Ko3NXacN00404.net
自民・公明・維新・国民・小池・官僚・日銀・アメリカはソフトランディング(普通のインフレ)じゃなくて
ハードランディング(ハイパーインフレ) させようとしてるからな。
もし、ソフトランディングを目指しているなら、量的緩和でもっと銀行券を発行して国債を購入しているはずだが、
実際は市中銀行から借金をして、それを原資にして国債を購入している。量的緩和開始以来増えた銀行券の量は24兆円程度でしかない。

【日銀のバランスシート】
2012年12月20日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  112兆円|発行銀行券 84兆円 
その他 45兆円|当座預金   48兆円
           |その他    25兆円
計    157兆円|計      157兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2012/ac121220.htm/
2018年12月20日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  465兆円|発行銀行券 108兆円 
その他 85兆円|当座預金  390兆円
           |その他    52兆円
計    550兆円|計      550兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2015/ac150810.htm/

■異次元緩和はハイパーインフレを引き起こすための仕掛け
これは量的緩和が限界に達したとき、つまり、何らかの理由(国債暴落や大天災、戦争など)で市中銀行が日銀の当座預金に預けている預金を一斉に引き上げたとき、大量の銀行券を一気に発行させる(→ハイパーインフレの一因)ためだと思われる。
(インフレが起こるか否かは銀行券の発行量次第、日銀のBSの規模、マネタリーベースはほとんど関係ない)
 時間をかけて貨幣(銀行券)を発行する分にはそれほど酷いインフレにはならない、今の日本の状況では10兆−20兆/年程度(発行銀行券残高の10-20%程度)なら問題ないと思われる。もし政府日銀が金融政策によりインフレにするつもりならこれをやる必要がある。
 市中銀行が当座預金から預金を引き出した場合、日銀は国債を売って現金を得るか、新たに銀行券を発行しなければバランスシートを維持できない(引き出しに応じる現金がない)。
緩和を継続する限り(または国債が暴落した時などは)、国債は売却することができず、銀行券を新たに発行せざるを得ない。

■なぜ国債暴落・大天災で日銀当座預金が流出するのか?
国債暴落→金利上昇→市中銀行は日銀の当座預金からより利回りのいい投資先へ資金移動。
大天災の発生→破壊された生産設備や住宅の復旧、家財などの購入のために膨大な資金需要が生じる→市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出しそれに対応。
首都直下型で約100兆円、南海トラフ3連動で約220兆の被害額が発生すると言われている。これにインフレが加味されたら被害額は雪だるま式に増えていく。ちなみに東日本大震災の被害額は約25兆円。

■ハードランディングさせる目的は
@貧困層を増やして家族を頼らざるを得なくして大家族を復活させる(現実問題として無理、騙されてるだけ)。
A中間層の貯蓄を紙くずにして、すべての国民を働かざるを得なくさせ、鍛える。
 そして、国民すべてをあくせく働かせることで思考力を削ぎ政治をコントロールしやすくさせる(全体主義国家へ)。
B貧困層の不満を爆発させ、戦争を含め社会に大変革を引き起こす(これは主にアメリカの目的)。

なお、マスゴミやインチキ経済学者が量的緩和について、「じゃぶじゃぶお金を刷ってる」とデタラメを吹聴しているが、
これは来るべき危機を国民に覚らせないためと、ハイパーインフレの責任を、異次元緩和を始めた安倍に押し付けるためだと思われる。

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 15:27:00.97 ID:Ko3NXacN00404.net
■日銀が国債を保有すれば財政再建が達成されるというペテンをうそぶくインチキ言論人や国会議員
日銀は国債を当座預金、すなわち、市中銀行(国民の預金)からの借金で購入しており、これをもって
財政再建が達成されたとうそぶくということは、国民の預金をもって国債を相殺させるということを意味する。
これはすなわち国債の貨幣化(日銀券化)であり、これまでハイパーインフレが生じたときに度々行われてきたことである。
従って、このような主張をするインチキ言論人はハイパーインフレをすでに織り込んでおり、
また、おそらく利害関係も有しており(株の保有など)、ハイパーインフレを促進させようと目途しているのである。
このようなことをうそぶく言論人は非常に性質の悪い人間ども(小銭のために魂を悪に売った乞食)であり、絶対に信用してはいけない。

■借金をすることが善であるかのようにそぶくインチキ言論人たち
インチキ言論人や国会議員の中には、借金をすることは悪ではなく善であり、政府が借金を
増やすことは良いことだと主張する者もいるが、借金が善となる場合は、その借金が資産を形成したり、
生産性を上昇させたりして、借金した額(投下資本)以上の資産や便益をもたらした場合であって、そうでない場合は悪なのである。
日本の状況を伺うと、これまでの借金の大半は社会保障費に消えており、これからもそうである。
従って、日本の借金は何ら資産を形成せず、生産性も上昇させず、ただ、不良債権化しただけなのである。
こういう事実をはぐらかし、さらに借金を増やして不良債権化させようとするのが「借金は善」のインチキ言論人や国会議員たち。
 また、預金として眠らせておくのはもったいないから借金は善だとも主張するが、それは民間が
自らの能力と責任においてやるべきことであって、民間なら不良債権化しても損害を被るのは資本であって国民ではない。
しかし、国の債権が不良債権化したらその損害を被るのは国民なのである。それに国が国債を発行していなければ、
国債に投下されている資金は民間の市場に回らざるを得ず(銀行が資金を眠らせておくわけがない)、株式や社債、
技術革新を促すリスクある投資、不動産の建設などに回り、生産性をもっと向上させていはずなのである。
こういう主張をする言論人こそ実は日本の生産性を阻害し、経済成長をも阻害している。

■ハイパーインフレが起こる時期
そう遠くない将来、@日銀の当座預金残高が少なくとも500兆は超える(ハイパーインフレは当座預金を一気に流出させることで引き起こそうしていると思われるが、発行銀行券残高の3-5倍程度まで当座預金が積みあがってなければ、大量かつ一気に流出させることが出来ない)、
A首都直下型や富士山噴火、南海トラフ地震、戦争(北からのEMP攻撃)などで供給力が著しく低下したとき、現在100兆程度の発行銀行券が1-2年で400〜600兆になる時がきっと来る。

■戦中戦後のインフレ率と銀行券発行高の推移
http://hiovverio.yamanoha.com/s3.htm
http://hiovverio.yamanoha.com/s4.htm

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 15:27:26.69 ID:Ko3NXacN00404.net
ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる

■ハイパーインフレを引き起こすための3要件■
1.日銀が短期間に大量の銀行券を発行する。
 ・戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。
  逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
 ・なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので、
  銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。

2.大量に発行された銀行券が市中に流通する。
 ・莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
 ・取り付け騒ぎなどによる預金の引き出し。

3.著しい供給不足。
 ・戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など。

■ハイパーインフレは首都直下型や南海トラフ三連動などの天災、戦争が起きたときが危ない。
 大天災や戦争(北からのEMP攻撃)などにより、国債暴落や金融危機が起こったり、住宅や生産設備の復旧などのために膨大な資金需要が生じることで、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げ、
その結果、日銀が大量の銀行券を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。

https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_1.pdf#search=%27hyaku5_3_1_1%27
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_2.pdf#search=%27hyaku5_3_1_2%281%29%27

■ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。
 もし起きたらそれは人為が働いたということである。 銀行券を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡さえさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。
 消費税増税を必死で阻止しようとしたり(わざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか本田とか)、法人税の減税や財政出動を強く訴える人間(シムズとか)がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。

■ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要。
 日本中の工場が機能不全に陥るような事態は、首都直下型や南海トラフ三連動クラスの大天災が同時期に発生したり、戦争(北からのEMP攻撃や核攻撃)以外には引き起こせないと思われる。
 それにこのクラスの大天災や戦争(EMP攻撃や核攻撃)が起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、
財政赤字をより悪化させるのは確実。さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。
 それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。

■濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするため。
 現在日銀の当座預金の残高は370兆ほどだが、ハイパーインフレ(戦後並み)を引き起こすには300-600兆程度(発行銀行券残高の5倍程度)まで増やす必要がある。
rthr

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 15:27:47.87 ID:Ko3NXacN00404.net
自民・公明・維新・国民・小池・官僚・日銀・アメリカは財政破綻させて社会保障を大幅に削減しようとしてるからな

自民党が歳入改革(増税)をほとんどやってこなかったのも、財政を破綻(銀行券の大量発行による高インフレ)させ社会保障を(事実上)潰し、さらに社会保障の根拠となる現憲法25条も、財政再建や老若間格差の是正、ベーシックインカムなどを名分に改正させて、
名実ともに社会保障を潰し、社会保障にかかっていたお金をすべて軍事費に転用させるため。(→中国と戦争)

憲法25条 2項
<現憲法>国はすべての生活部面について、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
<自民党草案>国は国民生活のあらゆる側面において、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
国の保障を「すべての生活」から「生活の側面」へ変更。
国が生活の「側面」しか面倒を見なくなる(→「正面」は面倒見ないということ)。
これにより社会保障(医療、介護、年金、子育て)の費用は大幅に削減される。

社会保障を潰す前(ハイパーインフレ&現憲法25条改正前)に消費増税すると、そのすべてを社会保障に使わざるを得ず軍事費に使用できない。社会保障を潰した後なら増税したすべての税収を軍事費に使用できる。

★ 現憲法と自民党憲法草案の条文比較表
ht tp://satlaws.web.fc2.com/0140.html

現に2016年に成立した年金法案は実質年金受取額崩壊法といった方がいい。
この法案の骨子は賃金スライドの徹底にあり、実質賃金低下の際に、年金額を実質賃金に徹底して連動させ減額させようとするものである。
実質賃金が低下するのはインフレか名目賃金が低下した場合しかありえず、ハイパーインフレが起こった場合、年金の給付額は著しく減少し、実質的に年金制度の崩壊となる。
将来、もしインフレなどで年金の実質給付額が著しく低下したら(急激な物価上昇なのに給付額が変わらない)、
それは法案に賛成した安倍自民党、公明党、維新、希望・国民系・都民F(小池も自民党を担ってきたんだから同罪)のせい。

※維新や国民が社会保障費の財源に一切言及せず消費増税の中止を訴えたり、国債のさらなる増発を訴えたり、
ベーシックインカム(インフレで社会保障を子供の小遣い並にしようとしている)を訴えるのも社会保障を崩壊させるため。
維新が身を切る改革で社会保障費を捻出するなら、維新に所属する議員や首長は報酬0、維新が首長の自治体は
職員の給与を少なくとも半分以上は下げなければとても賄えない。だが、そこまですることは一切ない。
せいぜい、数十万程度の議員報酬の返納。
一方、立憲や共産は法人税の増税を訴えている。
6う5

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 15:28:46.52 ID:Ko3NXacN00404.net
      /\
    /::::::::::::\
   /:::<◎>:::\
 /::::::::::::::::::::::::::::::::::\

ジャップに大天災を食らわせるか
北にEMP攻撃させて
ジャップにハイパーインフレを食らわすユダー
工場も稼動できなくなるし
預金決済もカードも使えなくなるから現金ジャブジャブで
必ずハイパーインフレになるユダよ
こういう時のためにポチどもを使ってジャップの借金増やしてきたユダよ
市中銀行(国民の預金)が日銀に預けている当座預金が一気に流出するユダ
それにともなって発行銀行券が増えるユダよqqq

【日銀のバランスシート】
2017年9月10日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  438兆円|発行銀行券100兆円 
その他 76兆円|当座預金  361兆円
           |その他    53兆円
計    514兆円|計      514兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2017/ac170910.htm/

ハイパーインフレが起こる時は一年ほどで↑が↓のような内容になる。

【日銀のバランスシート】
20××年×月×日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  438兆円|発行銀行券440兆円 
その他 76兆円|当座預金   21兆円
           |その他    53兆円
計    514兆円|計      514兆円

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 15:28:48.43 ID:emPVwOtN00404.net
ハイパーインフレにすれば簡単に借金帳消しにできるからな

そのかわり国民が死ぬ
本当の意味で

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 15:29:27.08 ID:6Z0IIP+Fr0404.net
>>72
二行目が少し変なような?
その言い方だと国債の利払いがゼロの場合に説明がつかなくなる

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 15:37:00.28 ID:emPVwOtN00404.net
>>83
どういうこと?
もっと猿にでもわかるように詳しく

国債の利回りって景気動向に左右されるということは少し述べておきます

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 15:40:12.88 ID:6Z0IIP+Fr0404.net
国の経済はダムみたいなもので
上流から国の支出として流れてきたお金を貯めて経済を回している

それよりダムの放流(徴税)が多いとダムは干上がるし
放流が少なすぎると氾濫(高インフレ)したり決壊(デフォルト)したりする

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 15:46:03.52 ID:6Z0IIP+Fr0404.net
>>84
中央銀行は景気とは一切関係なく国債の利率を決める能力があるというのがMMT
……なんだけどここは正直自分にも理解できていない

ダムの喩えで分からなければ自分には説明無理だ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 15:48:14.46 ID:B6D36GcM00404.net
>>10
ねずみ講理論か

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 15:48:54.07 ID:GKGN83pnM0404.net
俺の貯金はどこに預ければいいんだよ
金でも買っとくか

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 15:51:18.84 ID:fGrWNqpR00404.net
>>69
>MMTでは無税にした場合『通貨を持つことの意味』がなくなるから
>通貨の価値がなくなる

産油国や小国では実際に無税の国があるが
通貨は機能してるんだが

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 15:59:26.89 ID:emPVwOtN00404.net
>>86
そもそもMMTってインフレ前提の話でしょ
金利を弄るのは調整弁の役割があるから

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 16:02:03.78 ID:fsEXhRag00404.net
消費税増税の根拠が無くなっちゃう(´・ω・`)

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 16:17:43.42 ID:pRrxQkL400404.net
かまやん
? @kama_yam

麻生財務相「日本を現代金融理論(MMT)の実験場にする気はない」(4月4日、参院決算委員会)

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 16:23:28.04 ID:d6xzwNLva0404.net
要は経済学版のなろう小説だろ?

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 17:08:41.74 ID:3iSnyhm/00404.net
日本が財政支出辞めた途端にデフレ低成長になってるグラフは面白かった

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 17:12:00.01 ID:8nrFXv3mp0404.net
>>89
そういう国々は大概の場合ドルペッグしとる

総レス数 95
36 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200