2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

不動産コンサルタント「鉄筋コンクリートの寿命は30年、それでもあなたはマンションを買いますか?」 [709039863]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:43:34.23 ID:CdTFqFUX00404.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
【榊淳司】東京都下の某タワーマンションを襲った「手抜き工事」の悲劇 それでもマンションを買いますか
http://news.livedoor.com/article/detail/16263676/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:44:01.18 ID:j8VvcAuP00404.net
こんにちは。あたしはカウガール。
 AAとして成り上がるため、スレを巡る旅をしています。
     __
   ヽ|__|ノ    モォ
   ||‘‐‘||レ   _)_, ―‐ 、
   /(Y (ヽ_ /・ ヽ     ̄ヽ
   ∠_ゝ  ` ^ヽ ノ.::::::__( ノヽ
    _/ヽ      /ヽ ̄ ̄/ヽ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:44:05.69 ID:BEw2+wC1M0404.net
https://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2019012300010_3.jpg
https://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2019012300010_1.jpg

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:44:30.36 ID:vs5TYUWQ00404.net
30代くらいで老後まで住むつもりで買うんだろうけど

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:44:42.99 ID:401BUEU500404.net
なんのメンテもしなければな。
メンテすれば60年は余裕持つ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:45:41.08 ID:ojHndkp5a0404.net
30年住めりゃいいだろ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:46:06.70 ID:YyZxr0BNa0404.net
配管は?
耐震ダンパーは?
そもそもコンクリは?

とても買えたもんじゃない

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:46:16.60 ID:ymDQm5P3M0404.net
>>4
地方だと定年退職した人で都市部の方が便利だからって買う例が多い
それなら耐久30年でいい

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:46:21.34 ID:mxgvDhNcK0404.net
国税「150年な、耐用年数は50年にまけたるわwww」

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:49:08.17 ID:BJEr190CM0404.net
50手前までは賃貸でいいわ
15万くらいだせばそこそこなとこ住めるし

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:49:21.20 ID:khEgkPYQM0404.net
50年は強固になり続けるんだが

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:51:22.68 ID:rIT0Mq//M0404.net
タワマンはやめとけ
15階建ぐらいで駅近の築浅中古マンション買うのが一番賢い

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:51:27.82 ID:HcZyWBwNd0404.net
じゃあSRC造にすればええやん?

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:51:38.07 ID:qnMGl98ya0404.net
>>1
どこの三鷹だよ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:52:32.67 ID:+bZi9NZBa0404.net
うちのアパートもう築40年やがとくに壊れてへんぞ
30年いうたら平成になるかならない頃やが定礎それくらいのマンションとかなんぼでもあるやんけ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:53:15.14 ID:u2ZH8sHM00404.net
海外の家とかどうなってんの
イエメンの白い壁の赤い屋根とかかなり長いこと持ってるでしょ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:55:06.19 ID:cvpin+xtM0404.net
上下左右にキチガイが引っ越してくる可能性を考えると賃貸だよ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:55:26.38 ID:khEgkPYQM0404.net
海砂使ってた頃の話だろ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:57:02.37 ID:9fAGnm+400404.net
35で買ったが60で住み替えるから

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:57:23.78 ID:ur4U639d00404.net
コンサルタントって肩書きの発言の逆を行けば大体正解

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:57:40.76 ID:3ZK9b85400404.net
毎月家賃くらいの管理費払わないといけないし
大規模なメンテするときはそれとは別に修繕費取られるしコスパ悪すぎ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:58:48.48 ID:bRsHLvdS00404.net
RC中古戸建で築30年の買うたばっかりやで\(^o^)/

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:59:38.94 ID:x3xBy9jhd0404.net
来年ぐらいに買う予定で調べてるが
管理費はともかく修繕積立金が幅ありすぎて恐ろしいな

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 12:59:47.41 ID:Wf9Q8Yzm00404.net
>>21
一軒家だとマンションより固定資産税がかかるから管理費とか入れても同じぐらいだぞ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:00:49.83 ID:D1KSXQ2g00404.net
チョッパリはすぐ耐震偽装やらマテリアルのカタログ値偽装するからな
実際は半分と見ていいだろうね

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:00:52.60 ID:Cxe00dxV00404.net
田舎の一戸建てを買えと言うポジショントーク

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:01:57.80 ID:ELRgo9nh00404.net
ワイ築47年の団地に住んでるけど寿命尽きてるんか?

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:02:17.68 ID:bJ5KqgkF00404.net
誰も実際やってないので実際にやってみないとわからないって建築屋が言ってた

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:05:37.94 ID:PX33x+JAa0404.net
>>21
そんなに管理費高いところあるか?

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:06:05.47 ID:o1+Bq0/I00404.net
・持ち家一戸建て メ
 メリトッ ・・ 自分のもの、庭もあり
 デメリット ・・ 隣近所にキチガイやネコキチやゴミ屋敷とかのキチガイが出現したらオワリ。逃げ出すことも出来ぬ
          災害で大破壊されてしまうことも

・賃貸アパートマンション
 メリット ・・ 災害でヌッ壊れてもへっちゃら、人のもんだしなw 被害は家財程度
        キチガイが隣に来ても、まあくやしいが逃げることはできる
 デメリット ・・ 人のもんに延延と金を払い続けることになる。
          上下左右がうぜえ。

さて、これらの致し方なしのデメリットを十全に併せ持つ「分譲マンション」を「購入」するヤシってなんなの?
馬鹿(直球)?

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:08:01.78 ID:Wf9Q8Yzm00404.net
管理費と修繕積立金で合計で4万こえるところとかあるのは何なんだろうな

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:08:14.46 ID:boRkBjgt00404.net
>>23
ちゃんと修繕計画は事前にもらって確認するんだぞ。
安すぎるマンションはそもそも修繕計画が無茶苦茶だったり、最初だけ安くて数年後にドカンと高くなるパターンもある。

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:09:33.47 ID:D3692BxC00404.net
60年物なんだが

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:10:18.12 ID:cUEeIq7ua0404.net
35までに結婚出産して戸建買って
60超えて子供巣立った後に売って
マンション買うのが正解

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:11:14.57 ID:D3692BxC00404.net
むしろ戸建てのがすぐボロくなるよな木造だから

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:13:02.06 ID:ULwWlPxK00404.net
そもそもマンションはジジイになってから買うものだ
長く住めば住むほど金もかかるし住民層も悪くなるし

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:19:14.53 ID:zdND9c3nr0404.net
ちゃんと立てた木造は100年以上平気でもつじゃん

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:30:53.45 ID:wXDNwp9900404.net
安物でもいいから一戸建ての方がいいのかな

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:31:42.66 ID:qlgTk7Bx00404.net
マンションの一番やばいのは
年取って退職したあとからの建替問題な。
これで一気に仲悪くなるぞ。

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:34:46.47 ID:yvJ4TcQCa0404.net
>>4
戸建なら使わなくなったら壊せるけどマンションは無理だぞ?

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/04/04(木) 13:37:37.75 ID:tb4Zh7ACM0404.net
せめて買ったときと同額ぐらいで売れれば
住居としての面積当たりのコスパはいいんだけどな
マンションを終の住処にするのは逆に違うと思うの

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:38:24.45 ID:DkcvR53Q00404.net
住宅ローン35年で買って、はあ・・やっと自分の家が持てた
と思っても実際はローン完済まで自分のものでもないので
持ち家という表現は違うと思われる

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:39:02.62 ID:DkcvR53Q00404.net
分譲マンションを買ったから賃料がいらないとは
言っても毎月、管理費・積立金と駐車場代を支払っているし
積立金は、売却する時に戻ってくれば積立金と言いえるが
買った人の為に残して退去しなければならない

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/04/04(木) 13:39:04.91 ID:tb4Zh7ACM0404.net
>>38
上物に価値はないので土地を持てるかどうかが全て
借地で一軒家なら絶対やめた方がいい

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:39:16.93 ID:cUEeIq7ua0404.net
>>37
そのちゃんとしたの今立てようとするとめっちゃ高いぞ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:39:45.32 ID:HHSNqON500404.net
また女性にマンション買わせようと企んでる奴等いるからなw

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:40:58.27 ID:XYo06JUb00404.net
そんなこといってるの日本だけだと思うんだけどなぁ
気象や地理条件、地震なんかもあるけど海外は100年以上は余裕なところがほとんどなのにねぇ
金を搾り取るシステムとしか思えない

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:41:22.51 ID:DkcvR53Q00404.net
賃貸では発生しなかった固定資産税も払ってる
家が広くなって喜んで各部屋にエアコンとかつけてたら
水道光熱費が激アゲで月々苦しくなった

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:41:27.94 ID:w7ptR2DvH0404.net
ナメック星人の家みたいなのコンクリートで建てたらどんくらいもつの?

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:45:10.78 ID:km4vQ9eqa0404.net
へーそうなんだエンパイアステートビルって何回建て替えたの?

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:45:17.39 ID:QP6WUF3400404.net
鉄筋は50年だぞ
インフラが50年経ったけど直せなくて70年とか言い出してるレベル

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/04/04(木) 13:45:32.64 ID:tb4Zh7ACM0404.net
>>43
とはいえ月々5〜6万の出費で専有面積50uぐらいなら悪くない
都心でその賃貸なら10万以上する
後は最終的にマンションを売った額がいくらになって返ってくるかどうかだ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:46:51.33 ID:y0V7x1Tt00404.net
五重塔に住めばいい

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:47:46.09 ID:ezGIfhXO00404.net
>>48
オーナーの固定資産税肩代わりしてるでしょアシまでつけて

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 13:48:34.73 ID:D3692BxC00404.net
この手の面白話信じる人って、丸の内にあるビルディングが
全部崩壊すると思ってビクビク町の中歩いてんだろか。

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 14:00:12.62 ID:ayIISGWYM0404.net
>>1 >>14
ビル壁はがれ落ち…破片で歩行者けが JR三鷹駅前 [2016/08/22 15:42]
ttps://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000081852.html

【住民専用】武蔵野タワーズ|マンションコミュニティ(レスNo.718-720)
ttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48241/res/718-720/
> 718 匿名さん 2019/03/14 08:37:27
> 榊さんの新書の「すべてのマンションは廃墟になる」で
> ここが施工不良マンションであると取り上げていますね。
> 震災時の共用施設の大きな破損、台風での外壁落下など
> 色んな不具合が出ていると書いています。
>
> 719 住民板ユーザーさん5 2019/04/04 06:34:37
> ttps://gendai.ismedia.jp/articles/-/63668
> これ?
>
> 720 住民板ユーザーさん3 2019/04/04 08:53:43
> この記事に書かれている不具合マンションはここですね。色んな問題が出ていますね。
>

>>1
東京都下の某タワーマンションを襲った「手抜き工事」の悲劇(榊 淳司) | マネー現代 | 講談社(1/3)
2019.04.04
東京都下の某タワーマンションを襲った「手抜き工事」の悲劇
それでもマンションを買いますか
榊 淳司 住宅ジャーナリスト
ttps://gendai.ismedia.jp/articles/-/63668

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 14:02:46.02 ID:TfJJFxSnd0404.net
東京30年後やべーな

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 14:07:06.05 ID:ayIISGWYM0404.net
>>23 >>32
そのとおりで、見た目のマンション価格の安さ高さにとらわれず
特に中古では、修繕積立金の月々の支払い金額がいくらなのかはもちろんのこと
管理組合の運営状況、管理組合の議事録・会議録や経理会計状況、
これまでの修繕積立金の積み上げ金額、先々の修繕計画の策定、まで
しっかりチェックしたほうがいい
不動産屋が資料を持っているか、あるいはマンション管理室で管理人立ち会いのもと資料閲覧、など
そうした購入検討者への情報公開、を拒否するようなところ
購入所有したらそのあとで見せます、なんてなマンションはそもそも買わないほうがいい
しっかり運営しているなら、隠すことうしろめたいことなど何も無いはず

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 14:08:57.44 ID:7OzHI/GZ00404.net
寿命きても公表されないから大丈夫っしょ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 14:10:14.61 ID:9Y5j0fMNd0404.net
>>27
ナカーマ
こっちはまだまだ建て替えないらしいわ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 14:12:46.78 ID:ayIISGWYM0404.net
>>50
アメリカのニューヨークの場合は、地表を少し掘っただけですぐ堅い岩盤になる
地震も極めて少ない

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 14:13:34.37 ID:cT9/Bx+wx0404.net
UR公団海砂コンクリ団地だな
千葉の幽霊団地入所者がいない 劣化したやつだ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 14:16:13.74 ID:TWR68X9v00404.net
乾燥してる風土の国で、ただのコンクリならそれこそ1000年単位で持つ

日本の場合地震があるから鉄筋コンクリになって、鉄筋の部分が数十年で腐食するから建て替え

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 14:21:45.64 ID:NgsuJGPi00404.net
30年過ぎたら倒れたり崩れたりするの?

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 14:25:13.91 ID:37Cp0/Pq00404.net
日本家屋は元々使い捨て前提な所があるからな
1000年持つ寺院は宮大工が建てた特殊な建物で、
江戸の庶民の家は生涯のうち数回は全焼を経験するので、
すぐ燃えるけどすぐ建つのが利点
現代の家は建てるのに鬼のような財が必要なくせに、耐久性の無いゴミのような家ばかりなのは困ったもんやね

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 14:25:34.53 ID:2/IWzR0V00404.net
正しく管理されてれば100年は余裕やろ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 15:17:17.38 ID:/NESgrh4a0404.net
東海道新幹線のコンクリート橋脚とか30年どころじゃないけど

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 15:21:01.06 ID:ZHrDhYqI00404.net
寿命って言われてもなぁ
鉄筋コンクリートが地震以外で急に壊れる事ってあるのか

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 15:28:20.44 ID:HlQXJnX4d0404.net
三井物産横浜支店みたいに戦前の鉄筋コンクリートは頑丈だから100年は保つ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 15:37:06.82 ID:DkcvR53Q00404.net
コンクリなんて砂、砂利、水、石灰まぜてつくったものだろうから
ピラミッドみたいに石を積んでつくれば5,000年程度はもつ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 15:37:53.71 ID:ogzqGITW00404.net
マンションの場合補修工事やアンカーを打ち直したりしてくれる
木造の場合は誰も責任を取ってくれない

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 15:44:14.03 ID:b0KfASRw00404.net
鉄筋に代わるもん開発しろよって話ですわ…

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 15:48:53.73 ID:w6MLZsQMp0404.net
古い建物はカビたりするからな

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 15:54:57.32 ID:pRrxQkL400404.net
車でもパソコンでも10年が限度だけど買っちゃダメってこたあ無いじゃん
欲しいものが価格に見合ってレンタル不可なら買えばいいじゃん
なんで家になると特別扱いすんの

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 16:03:06.97 ID:ukewgE/MM0404.net
住宅ローンとかで税金免除にならんの?

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 16:04:48.12 ID:tlIwFvLR00404.net
地震くるまでは耐久ガチャ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 16:05:45.61 ID:D3692BxC00404.net
というか、木造の戸建てが完全に使い捨ての代物で
マンションよりそっちを心配するべき。
木造の戸建てなんて雨漏りや水回りが絶対おかしくなる代物だからな。

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 16:08:07.61 ID:qK9wbQ+F00404.net
鉄筋コンクリートの寿命が30年ならなぜ首都高は崩壊しないの?

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 16:08:55.81 ID:y5adf0to00404.net
>>71
管理組合がしっかりしてたらだろ
そのうち老朽化したマンションに政府が招き入れた移民が押し寄せて大変なことになる

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 16:09:59.02 ID:y5adf0to00404.net
>>77
完全メンテナンスフリーなんてなくて適宜直しながら住むものだから

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 16:10:24.37 ID:p/wbKmOg00404.net
何のための修繕積み立て費だよ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 16:11:26.16 ID:hjq5GOpv00404.net
建築とかよく知らんけど鉄筋の鉄に変わる比較的安価なそういう筋にあたるものはあるの?鉄にしてもさび止めすることで錆びにくくなるとかはあると思うけど。
なんかでコンクリートはアルカリ性で鉄筋との相性がいいみたいなのは聞いたことある。

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 16:15:05.73 ID:D3692BxC00404.net
>>80
鉄筋コンクリートのマンションはなりにくいんよ。
木造戸建てはボロさ際立ってるね。やっぱり
ならないとはいわんがね。

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 16:15:59.39 ID:UQ2LVC9Y00404.net
メンテや条件次第
RCはひび割れ放置したら、そこから水入って中の鉄筋が錆びて膨張、更に広がってく
Wだって築3ケタいってるのもあるし

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 16:18:47.09 ID:FMmU+zgn00404.net
アメリカじゃ100年前の鉄筋コンクリ高層タワーがゴロゴロ建ってるのにwwwwwwwwwwwww

ジャップはアホだから歴史を知らないw

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 16:19:50.99 ID:D3692BxC00404.net
おおげさに言ってるだけだからな。
鉄筋錆びて使いものにならなくなったビルなんてほとんど聞かんよ実際。
木造戸建ては廃屋になったのいくらでも見てきたけど。

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 16:22:25.97 ID:LRh2UAK6p0404.net
>>30
3軒くらいアパート経営してた大家さん10年目とかの作者が書いてたけど、
一軒家勧めても何だかんだ分譲マンション買う人多いらしい

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 16:23:09.36 ID:FMmU+zgn00404.net
今から90年前にアメリカでは高さ400mのエンパイアステートビルが建てられた
そのビルは今でもアメリカで健在

他にもアメリカでは50-100年前に建てられた鉄筋コンクリの高層タワーが無数にある


アホジャップ「鉄筋コンクリは寿命30年(ドヤァ」

アメリカ様「90年、100年モノの鉄筋コンクリビル今でも現役だけど?」


子供部屋から出たことない世界を知らないアホジャップおじさんの脳みそどうなってんのw

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 16:26:23.90 ID:ZwxG3Izpr0404.net
>>88


アメリカ白人様が作ったモノと
四等国ジャップが作ったモノが同じ品質だと思う?

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 16:27:28.28 ID:+PiIzHsNM0404.net
60年近いコンクリートマンション住まいだが
窓枠から雨漏りハンパ無いのと
排水がすぐ死ぬ以外快適

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 16:28:52.92 ID:FMmU+zgn00404.net
アホジャップ「鉄筋コンクリの寿命は30年、木造は50年で朽ちる!!!!!」

アメリカ「100年モノの鉄筋コンクリビルがなんぼでもウチにあるで」

欧州「ウチも100年以上前からサクラダファミリア作ってるで、数百年モノの城とか教会とかなんぼでも残ってるで」

アホジャップ「」

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 16:30:29.53 ID:w2Kk0VM/00404.net
武蔵野タワーズ スカイクロスタワー
施工会社 /三井住友建設株式会社

ここ横浜で杭偽装でマンションを傾かせたゼネコンだろ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 18:36:52.89 ID:MYhbOl4F00404.net
>>91
耐震基準などが違うだろw

ヨーロッパなどのレンガ作りの建物なんか日本では一発で倒壊する

日本の基準はシビアだから
諸外国では100年持つよ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 20:05:22.28 ID:IyAv/9yD00404.net
ちゃんとしたRC 造なら全く問題無いし
むしろRC 造以外を選ぶ理由が無い

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 20:09:44.24 ID:ayIISGWYM0404.net
>>88
近年のコンクリート建造物は、工期を短くしなければならない、
生コンクリートの流動性があったほうが取り扱いやすい、などの理由から
それなりにコンクリートに水を加えて使う。水を加え過ぎれば、シャブコン。
そういうことを考えないでいい贅沢な時代に
加水の少ないコンクリートでしっかりつくったものと、
今どきのものとでは単純比較できない。

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/04(木) 21:35:58.51 ID:EiZryS2S00404.net
>施工不良であることを世間に知られてしまうと、
>そのマンションの資産価値が下がるからである。区分所有者にとって、
>それがもっとも困ることなのだ。

だから報道されないという「構造」がある
ここが大事

やっぱ報道されるかされないかって大きいな

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/04/06(土) 13:17:12.07 ID:3pT6XYPfx
わーい
これから一般国民はさらに貧困化
消費税10%が追い打ち
ドイツ銀行中心の金融恐慌
令和イコール日本経済崩壊です
なんか
1929の世界大不況が射程距離にはいってきた
ある意味楽しい時代の到来か?

総レス数 97
25 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200