2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【プルアップ、プルアップ】737MAX墜落事故、操縦士は自動制御システムと6分間も格闘していた ボーイングCEOがシステムの問題を認める [158879285]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 13:42:30.02 ID:KEd16J+od.net ?PLT(16151)
http://img.5ch.net/ico/marara_tya.gif
米ボーイング、自動制御システムの問題認め謝罪 操縦士が最後まで格闘
2019.04.05 Fri posted at 10:10 JST

(CNN)
エチオピア航空が運航する米ボーイングの新型機「737MAX8」が墜落した事故で、操縦士は離陸から墜落までの6分間、同機の自動飛行制御システムと格闘し続けていたことが、
CNNが4日に入手した暫定報告書で明らかになった。

ボーイングは同日、機体の失速を防ぐ目的で搭載された「MCAS」と呼ばれるシステムに問題があったことを認め、ミュレンバーグ最高経営責任者(CEO)が謝罪した。

暫定報告書によると、墜落したエチオピア航空機では、機体の失速を防ぐはずの自動制御システムが作動して何度も機首が下がり、機長と副操縦士はほぼ6分間にわたって制御を試みていた。

737MAX8型機を巡っては、昨年10月にインドネシア沖で墜落したライオン・エアー機でも同様の問題が伝えられており、運航再開を目指すボーイングにとっては大きな打撃となる。

ボーイングのミュレンバーグCEOは4日に発表した声明で、ライオン・エアーとエチオピア航空の墜落事故について、「人命が失われたことを申し訳なく思う」と謝罪した。

暫定報告書によると、エチオピア航空機の機長は3回にわたって副操縦士に「プルアップ」と声をかけ、機首を上げるよう指示していた。
しかし2人が力を合わせても同機を制御することはできず、失速防止システムによって機首が下がる現象が4回繰り返されていた。

最後は操縦士が首都アディスアベバの空港へ引き返そうとしたが、自動制御システムが再び作動して機体が急降下、制御不能に陥って墜落した。搭乗者は157人全員が死亡した。


https://www.cnn.co.jp/world/35135305.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 13:43:11.30 ID:9rz1LhfHp.net
はい

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 13:43:15.18 ID:S14ZyOq/M.net
>>1
この前飛行機乗ったんだけど、
この状況なら普通、席替わるだろ?

空気読めないバカのせいで
楽しい旅行が台無しだったわ。


■■| |★俺◆| |●妻

★に「妻と席変わってくれませんか?」
◆に「妻と席変わってくれませんか?」
●に「俺と席変わってくれませんか?」
■■に「俺達と席変わってくれませんか?」

全員が「お断り」ってありえん

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 13:44:28.70 ID:4cH2HqE70.net
メーデーはよ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 13:44:43.03 ID:Bx7nV/O90.net
相当なガラクタやぞこれクソアホロボットや

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 13:45:21.94 ID:UfKd9liA0.net
はいじゃないが

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 13:46:40.91 ID:lmTmatlWd.net
地面に向かって突撃しようとする飛行機とか怖すぎるな

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 13:47:23.57 ID:i52gSGBGp.net
絶望だろ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 13:47:26.69 ID:BculkWBba.net
自動制御システム全部ダメ?

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 13:47:55.14 ID:7rkzrMQ/0.net
どーんといこうや

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 13:49:01.22 ID:855C6ieqM.net
怖過ぎワラタ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 13:49:29.70 ID:+Rpw6Vwxd.net
マニュアル操作に切り替えろよマヌケwww

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 13:50:50.50 ID:Wi15qSIpM.net
ストールするぞほんとうに

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 13:51:20.37 ID:DZ2GMmCZ0.net
賠償額何兆円レベルじゃないの?

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 13:52:03.69 ID:x7h1rlC8d.net
賠償金いくらいくかな?
確実に兆単位になるだろ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 13:52:24.72 ID:6Tg4oPPpK.net
飛行機は羽根の上下を流れる空気の速さの違いで浮き上がっているからな
失速した時点で揚力を失い墜落するしかない

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 13:53:18.86 ID:2ZGFjYZf0.net
あの合成音声とサイレンの怖さは異常もっとソフトな発音とメロディにしろよ
今は変わってんのかな

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 13:53:36.77 ID:dqf51Gc50.net
ボーイング「はい」

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 13:53:54.12 ID:Wi15qSIpM.net
ハイドロクオンティがオールロスしてきちゃったですからなあ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 13:54:40.29 ID:CIneIimrM.net
こういうのでいつも思うんだが無線で助け呼ばないのか?
症状話せば、原因分かるパイロットとかいるだろ?

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 13:55:07.91 ID:gEIk+QXK0.net
あったま上げろ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 13:55:21.33 ID:Tv1xgmdWd.net
ハドソン川やギムリーみたいにはいかんのや…

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 13:57:11.34 ID:8XUpye3x0.net
あったまあげろー

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 13:57:23.69 ID:IqEHFq+O0.net
アップルアップル

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 13:57:50.68 ID:/dLeUELdM.net
ボナン落ち?

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 13:59:12.21 ID:Sp2CWpsR0.net
>>20
お前はジェットコースターの上でサポセンに電話掛けられるか?

そういう話し

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 13:59:27.34 ID:psxNrwg70.net
システム解除してもダメだったか

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 13:59:39.11 ID:AYLpd97lM.net
飛行機なんか乗るから

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 14:00:03.66 ID:Vvb8+tkcM.net
>>12
人間より機械を信用する設計になってるから無理

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 14:01:13.87 ID:QFOCJIBO6.net
どーんこい

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 14:01:58.10 ID:3U4feNwha.net
>>29
機械頼みとかおれでもなれるだろ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 14:03:15.14 ID:Yi9TEmOh0.net
6分もあればパラシュートで全員脱出できてたな

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 14:03:34.45 ID:CIneIimrM.net
ハイドロ全部良しなのに制御システムのせいで勝手に墜落とか無念だろうな

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 14:03:42.32 ID:psxNrwg70.net
旧設計のものをベースに能力上げるために
ボアアップしたような感じで無理があった

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 14:06:44.94 ID:p+8Zqv6MM.net
>>31
ハゲは無理

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 14:07:52.78 ID:BEH4tOptD.net
>>33
まっさらな新造機で起きた事故だからボーイングがヤバい

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 14:09:13.69 ID:TFOQkp/20.net
マニュアルに切り替えるのに12の手順と承認を踏まなきゃだからな

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 14:10:45.23 ID:vNycS3Bn0.net
じゃあFAAが安全宣言出して風評被害は辞めろ的な発言までしたのは何だったんですかね

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 14:11:54.55 ID:BVNfKQflM.net
やべーなこれ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 14:14:12.36 ID:2ZGFjYZf0.net
調べたら今でもあんま変わってなくて草w
https://youtu.be/W5Z-d1Zx02o

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 14:15:09.12 ID:hW9YulEq0.net
自動操縦は高度計とかと連動してないの?

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 14:15:55.71 ID:0a2kGc8+a.net
>>2
はいじゃないが

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 14:16:44.91 ID:gEIk+QXK0.net
>>20
離陸から6分後に墜落したのにどうやって助けられるんだよ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 14:18:29.00 ID:Sp2CWpsR0.net
まぁ、車で言えば、軽トラにレクサスのエンジン取り付けたら、ホイルスピンが凄くてまともに走らない
だから、トラクションコントロールを付けて抑え込んだ
そのトラクションコントロールってのがMCAS

で、そのトラクションコントロールシステムにバグがあって、トラクションコントロールが効いてる時に思いっきりハンドルを切ると
自動的にアクセルが全開になってエンジンが暴走する

この場合、引き返そうとして急旋回したのが致命傷
機首上げ防止プログラムが作動して、急激な機首下げが起きて墜落した

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 14:18:36.82 ID:+tj2PCwi0.net
コパ航空201便事故
シミュレーターと実機でのスイッチの仕様の違いが墜落の原因の一つ

小さな違いでもパイロットに伝えておかないと大きな事故に繋がることがある

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 14:19:39.04 ID:/Fv2Rh800.net
どーせモントリオール条約の無過失責任の金額までしか払わないだろ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 14:20:07.37 ID:l0hK6JUO0.net
なんの障害物もない簡単な飛行機の自動操縦でこれじゃ、自動車の自動運転なんて一生無理だわ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 14:20:34.70 ID:aW6Y8HuS0.net
これアメリカ国内の事故だったらもの凄い金額の賠償訴訟起こされるだろうな

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 14:21:41.90 ID:HFLDBsw/0.net
JAL123便もな

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 14:22:13.81 ID:0o5g0t05M.net
チンニングスタンド欲しい

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 14:27:17.02 ID:BifBSh6rM.net
これまじでボーイング終わっただろ
一度隠匿しようとしたもんな

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 14:27:24.79 ID:+YgN4TEAd.net
エスコン7で定期的に雷に打たれる感じ?

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 14:28:28.53 ID:Kujo2eBcd.net
コパイも居るのに過剰な自動化は要らんよなあ
何度事故しても無駄なシステムしか増えねえ業界

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 14:29:09.01 ID:+YgN4TEAd.net
誤作動したけど生還したケースはないんか

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 14:31:51.61 ID:qrhqJcdx0.net
>>1
事故当時からこれ自動墜落システムじゃねって言ってたけどやっと認めたのか

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 14:33:27.30 ID:7goHMnKzd.net
>>54
少し前に同じような事が起きたけど、たまたまシステム知ってるパイロットが同乗してて、そいつが解除したとかなかったっけ?

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 14:35:05.17 ID:KKXz0YDx0.net
カミカゼシステム

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 14:36:32.56 ID:MW26/kr40.net
https://i.imgur.com/RaTyEbJ.jpg

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 14:36:49.13 ID:pjusFnHL0.net
真っ逆さまに墜落とか怖いってレベルじゃなかっただろうな

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 14:37:33.76 ID:k35bJDgu0.net
勝手に機首下げするんなら勝手に推力も上げればいいのにな、このシステム

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 14:38:36.26 ID:lgC3tubvd.net
「システムが人を殺すなんて・・・」

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 14:40:02.31 ID:ShPN5XNE0.net
機体が部分的に壊れたとか悪天候に遭遇したとかじゃなくどう頑張ってもシステムに無理矢理落とされる恐怖は相当だったろう

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 14:41:47.10 ID:wXPbWtBa0.net
>>18

はいじゃないが

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 14:44:30.34 ID:xZCCQpjf0.net
御巣鷹山の音声はマジトラウマもの

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 14:50:08.53 ID:ph0JOPoaa.net
名古屋空港のエアバスの事故 思い出すな

あの時の報道番組ではアメリカの航空機は最後は人間がコントロールできるようになってる とか解説者が言ってたの覚えてる

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 14:50:26.23 ID:fLfbOObb0.net
こりゃあ駄目かもわからんね

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 14:51:06.26 ID:99aXu/9Jd.net
これひどすぎるだろ
こんなもん売るなよあほか

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 14:52:28.47 ID:LvxAMpuTd.net
マックパワー!

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 15:11:35.14 ID:cIUvtw7op.net
>>20
123便の時は無線の地上側に
有識者部隊を作って対応したよ。
全員がなんで飛んでるのか
わからないと言っていたみたいだけどね。

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 15:11:43.38 ID:OrZNsEhS0.net
「努力だけは!絶対にしない!!」“甘汁モンスター”クロちゃん先生のクズっぷりに教室騒然 #しくじり先生
http://kded.petetheswede.com/002773619020.html

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 15:13:51.32 ID:cr/eL8bPa.net
アンチボナンシステムが作動してしまったか
この飛行機にボナンが乗ってたら、センサー故障とかなければちょうどいい塩梅になりそう

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 15:15:55.97 ID:xMUvgBGfa.net
トヨタ車の暴走死傷事故を思い出す。 

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 15:17:13.81 ID:WHPXTXfpp.net
>>38
そのような意味で申し上げたのではない

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 15:18:45.72 ID:HItKExKx0.net
航空機の傾きセンサーだかに鳥がぶち当たって
姿勢制御システムが誤作動したとかニュースで見たけど
はっきりした原因はまだわからんのかな

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 15:20:25.48 ID:yoLp/OtX0.net
絶望やな
大量殺戮機械や

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 15:22:16.73 ID:I4QyfgtV0.net
自動運転ヤバすぎワロタ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 15:22:44.57 ID:Q9uShlRu0.net
人命について真面目に考えてれば
普通に運行停止させるよね
一番最初に運行停止させた国は
やっぱ人命について真面目に考えてるんだろうね

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 15:27:35.20 ID:eRR1dR9rd.net
副操縦士がもう一人いたケースが
自動制御解除して助かったんだよな

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 15:28:50.96 ID:AWSsrNTg0.net
>>53
まあでも自動化がなかったら別の要因で墜落してると思うぜ
これだけの大型航空機が何万機も飛び交って昔みたいな手動なら落ちるわ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 15:28:55.66 ID:712uHxGpd.net
でも地面に激突する瞬間にジャンプすれば助かるから

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 15:29:50.34 ID:AWSsrNTg0.net
>>77
バカですか?
政治案件です

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 15:30:30.67 ID:AWSsrNTg0.net
>>78
たまたま移動で乗ってた操縦士がどうやったらいいか知ってただけだ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 15:40:06.69 ID:UubIFQ8yM.net
久しぶりにメタルホークやりたくなった

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 15:43:01.16 ID:ifJw5Zlm0.net
何人殺したんだよ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 15:44:42.86 ID:qBxlGukia.net
飛行機でこれは怖すぎる

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 15:45:37.98 ID:z6yxAqiud.net
>>21>>23
やってます

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 15:45:57.17 ID:uDFE6OoU0.net
車の自動運転で何万人も死ぬ事態が来るな

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 15:47:46.22 ID:Z9WzZmv5d.net
エアバスっぽい事故

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 15:55:40.58 ID:dqf51Gc50.net
>>77
今回は中国もエアバス欧州も高みの見物だな

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 15:56:57.25 ID:fTA7/cHjM.net
Whooooop! Whooooop! プルアップwwwwwwwwwwww

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 15:58:37.53 ID:DhOCxJm30.net
パワーーーーーー!!!!

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 16:01:54.77 ID:NaLe45zeM.net
>>80
5点着地すれば完璧やなw

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 16:02:43.59 ID:NaLe45zeM.net
>>77
ジャップがもし持ってたらどうしたろうなあ・・・

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 16:03:15.16 ID:GSQM8Uk1M.net
地面に向けて急降下してるのに他の安全装置が働かないのはアホすぎない?

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 16:04:23.56 ID:cIUvtw7op.net
>>94
失速すれば全て終わり。

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 16:06:35.75 ID:EmAccIrd0.net
ボーイングによる殺人だったか

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 16:23:58.98 ID:RsLU3wacd.net
>>92
https://i.imgur.com/qqCmm4K.jpg
https://i.imgur.com/YHKruyf.png
https://i.imgur.com/rwTqD92.png
https://i.imgur.com/slVu6fC.jpg
https://i.imgur.com/CulVGD6.png
https://i.imgur.com/M8d9225.png

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 16:44:11.90 ID:k6XXidhdM.net
>>12
確か切り替えて墜落したことがあるから切りにくくなったんじゃなかったっけ?
2人同時操作が必要とか
ハイジャック対策だったかな

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 16:45:11.03 ID:nltYnw0LM.net
羽田の新ルートで墜落したらおもろー

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 17:06:43.21 ID:Juz0zj/60.net
エチオピア人が先進国の金銭価値で慰謝料貰えたら一気に大富豪だろ
俺も航空機事故で死にたい

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 17:20:50.38 ID:OcntE7fp0.net
特攻機?

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 17:31:07.88 ID:co0TsY7NM.net
>>100
庶民が飛行機乗るわけない
国連職員やら政府高官やら上級ばかりだぞ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 17:39:16.69 ID:OrZNsEhS0.net
目の前の人が「できる人」なのかどうかを見極める、超簡単な方法。
http://kded.petetheswede.com/76758186791.html

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 17:40:37.38 ID:u0/m+pwwd.net
キャプテンの気持ちを考えると胸が痛むなあ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 17:41:58.88 ID:LzL1C/Vb0.net
マジで浮かばれんな

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 18:04:25.03 ID:kvBWg9vnM.net
人生で一番長くて一番短い6分間

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 18:04:58.16 ID:RLWEoVUq0.net
たしかエアバス機はコンピューターが操縦してそれを人間が誤作動しないか見張るシステムで
ボーイング機は逆に人間が操縦してコンピューターが人間が誤操作しないか見張るシステムだ
って聞いたけど
人間が誤操作しないか見張ってるコンピューターが誤作動しないか見張る
人が必要なんだと思うけど

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 18:35:47.59 ID:hkOZMblS0.net
オーバーライドできないってなんなの
人いらないじゃん

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 18:38:26.53 ID:au/tK0+wM.net
こういう操作が矛盾する時に機械を優先するか人を優先するかメーカーごとに実装が分かれてると昔聞いた

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 18:39:05.41 ID:OcntE7fp0.net
エアバスって名古屋で墜落したよな

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 18:50:18.16 ID:RLWEoVUq0.net
たぶん人間の誤操作を防ぐシステムだから
人間の操作より優先度が高くないと意味がないんだと思うけど

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 18:51:34.46 ID:EBeRz4Ved.net
まあ人間も自殺目的で墜落させる事件もあるしな

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 19:06:18.46 ID:FZ9L1b5dr.net
>>33
制御システムが墜落させた、ってことだからな平たくいうと。

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 19:08:13.49 ID:FZ9L1b5dr.net
>>111
とりあえず社長から開発責任者まで全員牢獄に叩き込んで
懲罰的賠償させるしかないな、そんなこというなら。

人間はミスで飛行機を落とすかも知れんが、今回は操縦システムが故意に落とした格好だから。

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 19:23:56.60 ID:bLntH91D0.net
NHKわかりやすい解説だわ
普通に飛んでるのに角度測る装置が誤作動
コンピュータが自動で機首下げる
落ちそうになるから立て直すもまた自動で下がる
制御スイッチ切ったけどレバー重たくて動かないからまたスイッチ入れたらまた自動で機首下げられてドボン

ってことらしいな

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 19:26:40.39 ID:nlim6Ekor.net
メーデー!を

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 19:27:15.17 ID:nlim6Ekor.net
>>17
ギュッィギュッィ!ギュッィギュッィ!

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 19:29:17.59 ID:P9fqNPwu0.net
こんなミスは許されるべきではない、謝罪とかで済むお話じゃない
死んでしまえ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 19:30:24.10 ID:bLntH91D0.net
自殺願望強すぎる機械と化してたわけだからな
さすがに気の毒だわ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 19:37:38.79 ID:4usJWRO+0.net
エアバスの時も議論はあったな 報道番組でヨーロッパはミスをするのは人間だからコンピュータに管理させる アメリカは最終的に人間にコントロールを委ねる考え って評論家かなにかが解説してたの覚えてるわ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 19:40:06.92 ID:TpAiibbS0.net
マニュアル操作が事故に繋がることもあるし、匙加減が難しいな

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 19:44:03.14 ID:kokl9OWw0.net
もう全部任せちゃえば良かったんだよ
なまじ制御しようとしたから墜落したんだろ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 19:45:42.40 ID:ajRNb5zo0.net
>>56
今回の事故も制御解除したが操縦が重すぎて手動操作が不可能だったから再度起動させた瞬間即墜落だとよ
さっきのNHKで言ってた

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 19:47:13.44 ID:WLey44kRa.net
あったま上げろ!

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 19:47:51.10 ID:v095yFis0.net
自動墜落システムとかこわすぎ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 19:52:29.27 ID:MtbvR1wY0.net
>>114
多くの国では航空事故で刑事責任を問われない。隠蔽して原因究明の妨げになるのを防ぐため。

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 19:57:22.97 ID:lmTmatlWd.net
>>115
こんなんアラーアクバル言うしかない
打つ手なし

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 20:02:11.87 ID:dqf51Gc5a.net
>>111
全部ボナンがいけないんや
ひたすら操縦桿引き続けて「上昇しないの!なんで??」なんてぬかすアホパイロットさえ居なければ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 20:05:22.53 ID:OVh428Sq0.net
こんな明確に機体の欠陥が原因で大型旅客機が墜落したことってあったっけ
しかも2機も

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 20:06:10.39 ID:KzolKvV80.net
メーデー民が楽しめそうなYoutubeチャンネル見つけた
https://www.youtube.com/channel/UCq3vKkxldVhAoIlCEqmPEmA/featured

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 20:06:20.24 ID:TpAiibbS0.net
インドネシアの時点で把握してたんじゃねえか、ボーイング?

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 20:06:48.69 ID:0gT9xW3sM.net
カミカゼ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 20:07:56.74 ID:q2ISdpoo0.net
世界中に顧客がおるのにな
賠償金どれほどになるんやろ・・・

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 20:10:23.26 ID:nf1PpI2M0.net
>>126
日本は警察の作文が真実になるからなぁ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 20:10:38.15 ID:NCHt7nRha.net
>>93
運行停止にすると航空会社大損失だから死人に口なしでパイロットに全責任押し付けて普通に運行続ける
同じような事故が5件くらい発生してようやく事故調が動き出すも最初にパイロットのせいにしてあるから
結論ありきのずさんな調査しか行われない

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 20:12:43.54 ID:QfL9Yy160.net
前見たメーデーだとヒューマンエラーを防ぐためにコンピュータ制御メインに移行したとかなんとか言ってたような気がしたけど

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 20:13:20.15 ID:+8FuIMsQ0.net
なんでマニュアルに変更できんのか
「ええか、計器を信じろ。それが出来ないならあんたの責任やで」って画面に出せばいいやんか

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 20:15:41.94 ID:hLg2mHaj0.net
逆に格闘しないで自動制御システムと自動操縦に全て任せていたらどうなっていたの?

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 20:16:19.23 ID:JEYnydyC0.net
>>138
そのまま墜落

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 20:20:53.64 ID:KzolKvV80.net
>>137
Microsoft「せやな」

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 20:21:04.95 ID:sblH+Tjer.net
>>126
つまり、上級様はやりたい放題ってことだな。
どんな企みや過失や意図すらあっても、航空業界にいる限り刑事責任は一切問われないと。

その結果がこれなんだが。

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 20:21:45.83 ID:QfL9Yy160.net
機体の裏のマスキングテープ外し忘れただけで計器が狂って墜落したやつ見てから飛行機乗れない

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 20:22:21.99 ID:+8FuIMsQ0.net
実際にMRJは認定で嫌がらせされているだろ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 20:23:46.79 ID:NCHt7nRha.net
>>143
自業自得
認定の流れを把握してないアホな三菱が100パー悪い

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 20:27:38.25 ID:HWh6tcFg0.net
黒人機長の事故なら隠しとおせると思ってたんだろうな
レッドネック()

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 20:30:20.60 ID:2pbH7Lzz0.net
>>107
落ちまくった時期のエアバスが実際にどうだったかは別の話として
原理的にはエアバス流の自党運転を人間が見張るシステムのほうが、最終責任を人間が取れる可能生が高そうな分、ましな感じがするな

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 20:34:05.30 ID:vx+Q9Zpg0.net
かつてエアバスも勝手に堕ちるくせが問題になった

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 20:40:35.40 ID:NCHt7nRha.net
>>146
というか今どきの飛行機はたとえ昔みたいに動翼と操縦輪が機械的に接続されてたとしても人間には操縦できない
737MAXはFBW機じゃないけどコンピューターの支援ありきな飛行機なのは間違いない
多分コンピューター切ったらピッチアップを止められずに結局墜落すると思う

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 20:49:30.89 ID:RVRr0Peb0.net
これ、ボーイングへの賠償金、途方もない金額になるんじゃねーの?

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 20:50:44.10 ID:nXSrw63C0.net
海外の記事でいわれてたマニュアル操縦時に自動操縦がインターセプトするってのであってたのあk

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 21:01:35.28 ID:RbJ4kZfid.net
>>69
そりゃあ標的機かミサイルで
尾翼ぶっ壊しちゃったからなw

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 21:03:05.03 ID:RbJ4kZfid.net
>>143
あれは二重系になってない設計思想からやり直せって怒鳴られたんだろ?
まさにゼロファイターのカミカゼ思想

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 21:04:29.97 ID:RbJ4kZfid.net
>>137
できるらしい
直前の回送フライトで添乗した別の機長が
アドバイスして難を逃れたそうだぞ
やり方しらなきゃ落ちるわけ

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 21:05:26.28 ID:Ka/Dlw91a.net
オートボナンシステムって言われてたな

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 21:05:56.19 ID:/fQFwuzs0.net
手動化できないのはヤバな

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 21:08:47.00 ID:ZcfiT90i0.net
ボーイングもやばいけどソフト作ってるところも普通に考えれば大手だろ
アメリカ経済大丈夫なのか

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 21:21:43.96 ID:UeJ8KRe4M.net
>>154
アンチボナンだぞ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 21:32:37.03 ID:+EWXH+Fx0.net
MRJは未だ一人の死者も出してない
ボーイングに勝ったぞ

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 23:47:09.35 ID:QX5zY4sP0.net
これボーイング潰れるんじゃないの?
既存の機体に新型エンジン無理やり乗せて崩れたバランスを補正するシステムの欠陥なんだから
人災も同然だろう

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 00:17:45.70 ID:0rpdr1vbM.net
>>159
ロッキーボーイング爆誕

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 00:37:35.25 ID:geup79n40.net
>>29
全系統異常なしやな

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 00:50:47.07 ID:kNJOiTsF0.net
>>159
無理無理
潰れないし潰させない

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 01:11:46.83 ID:JuUnJAWF0.net
>>42
頭上げろ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 01:36:34.78 ID:uNuUAaZD0.net
目の前の人が「できる人」なのかどうかを見極める、超簡単な方法。
http://koo.fuzziecaterpillar.com/83272802718.html

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 01:47:50.09 ID:twJJvWn00.net
>>141
まぁ、原発の安全神話と同じで、事故らなければという前提がある

事故って死ぬ状態だと、やっぱり刑事まで行くよね

この場合、アメリカ人の死じゃないからFBIは動かないと思うけど
多分、外交問題には発展すると思うよ
そのレベルだから謝罪に追い込まれてる

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 01:59:01.73 ID:VTbtlfPV0.net
アマプラに衝撃の瞬間ってドキュメンタリーあるけど
それのシーズン6に日航機墜落事故と福知山脱線の回があって面白いぞ
ジャップの非効率さまるだし

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 02:18:12.91 ID:J1zfznMN0.net
ウィーウィー プルアップ プルアップ
ウィーウィー プルアップ プルアップ

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 02:53:45.98 ID:NF77XnJ+0.net
>>167
機長「お前が下げているんだろ!」

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 02:54:14.38 ID:KC+CvNJcM.net
本気で可哀想

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 03:03:01.44 ID:jN2abWbJ0.net
>>12
737MAXは、マニュアル操作でオーバーライドできないシステムにされてるからね(´・ω・`)

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 03:05:18.53 ID:jN2abWbJ0.net
>>20
普通に操作してるつもりが、自動操縦システムが作動して、無理やり下に押し下げようとしていたから。
昔みたく航空機関士含めた三人体制ならまだしも、今は二人体制で飛ばしてるから、コックピットに余裕が元からない。

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 03:05:59.94 ID:jN2abWbJ0.net
>>27
解除できない仕様にされてるっぽいよ。

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 03:06:53.57 ID:jN2abWbJ0.net
>>34
と言うより、フライトコンピューターの仕様設計がダメすぎる感じ?

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 03:10:13.00 ID:jN2abWbJ0.net
>>38
FAAなんて、米系企業とリベートくれる一部の大手外国企業だけのための機関だから(´・ω・`)
新規参入業者(例えば三菱飛行機や中露の企業)にはネチネチ言いがかりつけて開発妨害するし、
ねんごろな業者に対しては、新型飛行機の型式認定がザル同然。MRJの件のかなり前からね。

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 03:13:58.22 ID:jN2abWbJ0.net
>>165
後、対応少しでも間違えれば、まだ実機が納入されてない顧客からのキャンセルが相次ぐだろうからね(´・ω・`)
ANAなんかも、下手するとMRJがどうにか出来るまでの繋ぎでリースする予定だった737MAX 20機をキャンセルしかねないし、各国でも同じだろうね。

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 06:09:44.77 ID:cFYwMJqip.net
>>175
他の国はともかくANAがキャンセルするわけない

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 06:44:42.17 ID:mh2dkt+Z0.net
>>172
解除できる
空力的負荷で手動でトリムホイールが動かせない場合の
対処法もボーイングは以前から公表している

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 06:47:35.61 ID:6TtS0yKdd.net
こう言う時こそトランプの剛腕が威力を発揮する
737キャンセルしそうな国なんか恫喝1発食らわしてやればいい

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 06:49:56.85 ID:2uMwFqiN0.net
墜落するまで何分も死の恐怖を味わっていたのか

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 07:09:37.92 ID:15ENpkLl0.net
あの日航機も何であんなずさんな修理したの??
あの状態で国内をずっと飛んでていつ落ちてもおかしくなかったと思うと、もうね

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 07:16:11.96 ID:5Fy3OvnY0.net
>>69
ハイドロプレッシャーがオールロスしちゃってますからなあ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 11:22:21.90 ID:J1zfznMN0.net
737に乗ったら高確率で死ねる

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 11:25:42.58 ID:8rublwee0.net
よくわからんのだがこれ機長にもっと腕力があれば機首上がったの?

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 11:52:29.90 ID:LBBQicPId.net
>>44
レクサスのエンジン?
例えがwトヨタのくそエンジンより
ダッジのヘルキャトとかの方が。

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 12:09:02.74 ID:7Cdo5w8h0.net
>>123
詰みじゃねえか、、、

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 12:48:14.37 ID:kH8hs4He0.net
パイロットは6分間もB737MAX欠陥システムと
格闘していたのか

不謹慎だが、メーデー20あたりでこの
格闘シーンが名作として放映されるんだろうな

ライオン航空機&エイオピア航空機墜落事故

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 12:49:33.67 ID:kH8hs4He0.net
高濱機長「あったま上げろー!」

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 12:53:14.71 ID:hubqYHLZa.net
>>154
ボナンならMCASに勝てたかもな

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 12:55:09.07 ID:mcri/7D+0.net
飛行機2機落ちてたくさん人が死んだのにボーイングは潰れたりしないの?

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 12:56:14.23 ID:kH8hs4He0.net
737MAXは欠陥機の烙印押されたな

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 12:56:44.84 ID:/96j9VP90.net
パッチで修正

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 12:56:52.15 ID:TJNneqyma.net
今まで何十機と落ちてるけど潰れてないだろ
その前にアメリカが意地でも潰させねえわな

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 12:58:04.69 ID:Pv8mm7fJa.net
>>189
アメリカ政府がバックにいるからね(´・ω・`)

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 13:02:58.55 ID:kH8hs4He0.net
ボーイングはシステムの欠陥認めたんだろう
300億円程度は賠償金払わなきゃいけないな
2機とも土人国家の航空会社なので潰れるほど
の賠償金にはならない
これがアメリカ国内の事故で米人が沢山死んで
たらヤバかった

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 13:10:00.89 ID:ZaflzFzV0.net
オスプレイもこんな感じなの?

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 13:13:58.05 ID:IToxGfS30.net
人間と自動操縦の操作が競合した時
ボーイング(アメリカ)は自動操縦を優先させ
エアバス(ヨーロッパ)は人間を優先する設計思想なんだよな

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 13:15:19.60 ID:WwHDl4d+0.net
あーもう駄目だなMAXは
全部回収して日本に売りつけるしかない
安倍さんなら買うしね

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 13:15:54.89 ID:IToxGfS30.net
トランプが買えと言えば日本は買わざるを得ないからな

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 13:16:10.49 ID:ViaBjVZN0.net
>>97
https://i.imgur.com/nFap8BS.jpg

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 13:18:14.10 ID:6TtS0yKdd.net
>>183
トリムバランスはスティックに付いてるホイールで微調整するモンだから無理だろうな

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 13:22:12.22 ID:SuS12J+kM.net
安定のトラウマ音

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 13:35:11.72 ID:WwHDl4d+0.net
>>198
それなw
むしろ日航なんか全機737MAXで鮮明に統一するのが望ましいぐらい

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 13:37:45.42 ID:JJTGVH0i0.net
新卒で心が折れた元看護師が溶接工に転職したら…快適すぎてびっくり「休憩ってほんとに休んでいいんだな」「もう看護師戻り..
http://cbra.javahound.com/25616132264.html

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 13:43:05.52 ID:hubqYHLZ0.net
事故当初のボーイング
「737MAXは安全だ」
「操縦士は同システムが作動していることを認識して、システムを停止させるべきだった」
https://www.cnn.co.jp/world/35133973.html

事故当初のケンモメン
「後進国の飛行機は乗りたくない」
「機長の名前出てるのか?」
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1552217398/

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 13:48:58.66 ID:JNGvUB+kd.net
>>126
それでも隠蔽するやろこんなんなったら
罰しないから本当のこと話すはずってのも
通用しなさそう
恥とか今後のこととかあるし

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 14:06:44.73 ID:nrciLqJV0.net
プルアップ?これ機首上げしたらダメなんじゃない?自動でかってに機首が下がるのと格闘してマレーシア機もエチオピア機も墜落したってニュースでやってたよね?>>1

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 14:10:01.99 ID:Bo1stAca0.net
怪力の機長を乗せとけばおk

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 14:17:45.18 ID:k2BAQfxY0.net
>>180
修理したのはボーイング側で早々に修理ミスを認めたのは他の同型機を止めたくなかったからだぞ

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 14:55:55.28 ID:JJTGVH0i0.net
目の前の人が「できる人」なのかどうかを見極める、超簡単な方法。
http://cbra.javahound.com/13104834300.html

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 15:00:22.10 ID:7g74QfDK0.net
これで上げる株って

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 15:03:07.81 ID:VkfRKBRb0.net
123便もこれと同じコンピューター不具合なんじゃないの

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 15:05:04.75 ID:VkfRKBRb0.net
で、このコンピューターのバグは明確になったけど責任はどう取るの?
遺族→ボーイングという流れで訴訟起こして賠償金って流れ?

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 15:07:33.87 ID:VkfRKBRb0.net
日本航空123便墜落事故(にほんこうくう123びんついらくじこ)は
1985年(昭和60年)8月12日、東京(羽田)発大阪(伊丹)行同社定期123便ボーイング747SR-46(ジャンボジェット、機体記号JA8119、製造番号20783[1])が ボーイング社の不適切な修理が原因とされる後部圧力隔壁の破損により、
垂直尾翼と補助動力装置が破損し油圧操縦システムも全喪失した結果、迷走飛行へ陥り最終的に群馬県多野郡上野村の高天原山の尾根(通称:御巣鷹の尾根)へ墜落した事故。
乗員乗客合わせて524名中520名が死亡した単独機で史上最悪の航空事故・墜落事故である。


ボーイング社の不適切な修理.........この時ボーイング社はどう賠償したんだ?

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 15:25:36.19 ID:SfRY4HF7M.net
>>213
その後も手抜き修理により台湾で落ちとるよ

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 16:13:40.03 ID:nrciLqJV0.net
>>213
日本航空の親方日の丸ジャップ自民党「アメリカ無罪!USA!USA!USA!」

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 16:28:19.66 ID:689xH8ZM0.net
#宇宙よりも遠い場所 キマリたちが山梨に? #ゆるキャン△ なでしこたちが南極に?2018年の人気冬アニメのコラボにファン胸熱
http://lula.fraggedstuff.com/4494984434040.html

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 16:32:31.76 ID:Xd2VhdKK0.net
>>33
そのハイドロが危険視されて今ではフライバイワイヤになってるんじゃないの

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 16:34:16.59 ID:sbicvnov0.net
>143
「操縦用のコンピュータとケーブルは全て二重化しろ」という基準を満たしたのに
「コンピューターを二重化したのに同じ部屋に並べて置くな ケーブルを二重化したのに同じ穴を通すな」
と嫌がらせを受けて設計のやりなおしだっけ MRJ

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 16:49:28.66 ID:JrVqgmsT0.net
>>218
機能安全の世界ではあまり違和感ない指摘
CPU二重化するのは当然としてCPUも違う製品使えとか言われる

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 16:58:24.90 ID:VAJPxQc+a.net
今更だろ
20年前にエアバスが通った道じゃん

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 17:03:26.22 ID:ijjWiXCS0.net
>>218
それが嫌がらせに思えるって二重化の意味を欠片も理解していないよ
むしろそんな指摘される方が恥ずかしいよ

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 17:07:15.30 ID:OxuHsvf8d.net
>>174
FAAはアメリカ上院で
飛行禁止命令が世界で一番最後になったもんだから
航空機メーカーの代弁機関か?と吊し上げになったらしい

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 17:37:46.53 ID:kQE5lBuQ0.net
NHKで角度センサー出てたけど
水平に対する角度を見るセンサーではなかったけど
風見鶏になってて
どっちから風が来てるかを見るセンサーだった
だから例えば45度上を向いてても機体が45度登ってれば
センサーは真っすぐ向く仕組み

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 17:59:35.83 ID:ZzmHg92Tp.net
日本の観光バスなら運転手に責任全部押し付けられるのに
飛行機は面倒だな

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 18:26:21.73 ID:yaFbo5dkM.net
>>224
アメリカも最初はパイロットの訓練不足で逃げ切ろうとしたけどデータが出ちゃって追い詰められたんだよ

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 18:39:22.27 ID:rgIEGgU1a.net
>>224
もし日本の航空会社の737MAXが落ちてたら迷わずそうしてただろうな

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 18:58:31.15 ID:rjdMlT85F.net
>>218
フクイチできりゃいいってわけじゃねえんだからさMRJ

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 19:14:03.05 ID:kNJOiTsF0.net
>>218
何のために二重化するか、なぜ二重化するかってとこに思考が向かない典型的なジャップ脳

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 19:18:47.06 ID:SGUA74++0.net
世界一馬鹿な飛行機

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 19:37:51.03 ID:RccZpOkeM.net
>>218
これがネトウヨ脳か

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 19:40:35.35 ID:xhgrL0uy0.net
航空管制で去年NTTデータがなんか問題起こしてたろ

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 20:02:42.62 ID:1S5hHJXlF.net
ボーイング737MAXは737真っ糞と機種名称変更しろよな

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 20:03:19.50 ID:1S5hHJXlF.net
ボーイング737MAXは737真っ糞と機種名称変更しろよな

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 20:10:07.93 ID:1S5hHJXlF.net
>>222

相変わらず航空機メーカーと癒着したFAAは本当にクソだな
メーデーでも過去にDC−10の貨物室ドアロック機構の欠陥によるアメリカン航空
カーゴドア脱落事故の際、FAAは抜本的な対策をダグラス社に指示せず、後に
トルコ航空機の犠牲者346人墜落事故につながった事例を紹介していた

当時としても、テネリフェ島のB747同士衝突の悲劇や御巣鷹山JAL123便の
墜落事故が起きるまでは、世界最大の航空機惨事として世界に知られた

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 20:13:33.15 ID:1S5hHJXlF.net
>>222

相変わらず航空機メーカーと癒着したFAAは本当にクソだな
メーデーでも過去にDC−10の貨物室ドアロック機構の欠陥によるアメリカン航空
カーゴドア脱落事故の際、FAAは抜本的な対策をダグラス社に指示せず、後に
トルコ航空機の犠牲者346人墜落事故につながった事例を紹介していた

当時としても、テネリフェ島のB747同士衝突の悲劇や御巣鷹山JAL123便の
墜落事故が起きるまでは、世界最大の航空機惨事として世界に知られた

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 20:44:44.83 ID:m0FoH6LU0.net
アメ車ボイコットは意識しなくてもふつーに売れる要素がないからアメ車(笑)に

アメリカ製航空機ボイコットは死んでも叫べない F-35やオスプレイがあるから

それが日本の国士様(FXパチンカー)

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:16:30.53 ID:OxuHsvf8d.net
>>234
これか

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%B3%E8%88%AA%E7%A9%BADC-10%E3%83%91%E3%83%AA%E5%A2%9C%E8%90%BD%E4%BA%8B%E6%95%85

FAA
またおまえかって感じだな

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:53:51.27 ID:4yp8OI8ya.net
ボーイングのCEOが謝罪するなんて珍しいな。

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:56:02.07 ID:N4e2ymd50.net
>>238
最初からソフトウェアのバグが疑われてて
海外のパイロット組合も事前にこんな操作方法の説明うけてないだろって怒ってたし
原因が初っ端から見当付いてたし海外の新聞では指摘されてた
日本では最初から最後まで肝心な部分が何故か報道されなかったけどw

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:59:27.31 ID:4yp8OI8ya.net
>>222
中国が一番最初に飛行中止命令出したのが笑えるよな。

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:59:28.94 ID:doCFQD3e0.net
メーデーで似たやつあったよな?
センサーの異常値拾って自動操縦で機種下げ何回もなるやつ

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:06:23.44 ID:CixpyDVZ0.net
>>20
大手の航空会社なら地上の専門チームに解決策を聞けるようになってる
ただ6分で墜落となると間に合わなかっただろうな

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 01:19:47.11 ID:mK7cWzQZ0.net
MCASは撤去

それで真っ直ぐ飛べない飛行機なら全て廃棄

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 01:33:51.41 ID:UYQ6aHm00.net
>>243
787もA350も380も廃棄になって寿命間近のオンボロしか残らねえよジジイ

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 04:53:05.44 ID:Zg9U467+H.net
こんな話聞くと完全自動運転車なんか夢のまた夢ような話だよな

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 04:56:33.97 ID:AqyLc3pra.net
CAPTAINアリスって漫画あったけど
今それ系の漫画またかけそうだなネタは溜まってる

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 06:27:21.72 ID:NrwMV3CU0.net
>>239
>日本では最初から最後まで肝心な部分が何故か報道されなかったけどw

バグしかないアメ製F35を最新最強で大量買い付けしようって国で大本営やってるメディアが正しいこと報じるわけない
さんざん大本営でハゲ散らかした後にシレっと南クリルになっていた国なんだし

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 08:17:02.61 ID:2fxXDgkd0.net
>>243
今の飛行機はバイワイヤだから操縦と動翼の動き全然違ったりするからなぁ
切ると人間の能力じゃ安定させられないんじゃないの

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 08:20:51.93 ID:dJAWfwOxa.net
>>5
‥で、犯人は誰なん!?…

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 08:50:48.36 ID:u2bl3UCK0.net
たぶんだけど尾翼を大きくすれば
空気抵抗は増えるけど傾いたときに
空気抵抗で自動で安定するようになると思うけど

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 08:58:30.78 ID:bKW2sM2g0.net
>>248
切って操縦するには物理スイッチ、物理ボタン、物理レバーが致命的に少なすぎる

スマフォでタッチパネルを切ってしまうようなもの

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 09:02:04.98 ID:K1j19S190.net
>>245
ここの連中も先進国のテクノロジーを盲信して
エチオピアの土人のせいにしてたからな

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 09:17:07.72 ID:9vQ0icrUr.net
機長の息子が操縦して墜落した飛行機事故があったな。

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 09:33:20.12 ID:bNcVCMZba.net
ボイスレコーダーの音声を聞いてみない事にはなんとも

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 09:53:13.62 ID:mdiwgd/R0.net
>>250
ラダーもエレベーターも十分に大きい
でもバグこんぴたーがボケやるから意味ない

787譲りの新型ですよと売り込むためエンジンを一新
世の中なんてカタログスペック鵜呑み厨しかいないからともかく新しいエンジンに換装
でもコストダウンが社命だから翼設計かつあい
そしたら浮き上がる力(揚力)がアンバランスに発生しすぎて機首上がり(トリムアップ)病に
納期厳命だったからこんぴたーに頭下げするように動翼(フラップやエレベーターなど)制御するコマンドを打ち込むだけで納品
こんぴたーがバグって墜落

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 10:06:00.81 ID:u2bl3UCK0.net
( 尾翼でブレーキがかかれば物理的に直進性が増してコンピューター無しで安定するとゆうこと)

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 10:15:15.55 ID:awYuTHQO0.net
>>241
XLドイツ航空888T便墜落事故とは別の奴?

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 10:52:14.62 ID:uVLTu/480.net
>>256
主翼とエンジンのバランスが取れてないのに直進性とかなにいってんだ?
ロケット推進ミサイルかなにかと勘違いしてんのか?
だいたいそんな古典論で切り抜けられるなら737-800や737-700で必要十分になってるわ
高燃費の新型機ってことで737MAXを買わせてるのに、
ブレーキかけてたら燃費悪化で売り文句が消滅するわ

それとも
ジェット飛行機の主翼なんて飾りなんです、えらいひとにはわからないんです
かか?

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 11:16:47.92 ID:U8zxoPADM.net
>>218
二重化の意味まるで理解してねーな
DC10なんか同じところに油圧管まとめて通したせいで
エンジンの破片直撃したら全滅して
全油圧系統喪失なんてことになってんだぞ?
同じところにメインとサブ置いたら意味ねーだろがバーーーカ

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 11:35:50.90 ID:dvey9kUP0.net
MRJの開発があんなに遅れたの伸びたのて
初めての国産ジェット機開発というのもあるけど
ジャップらしい設計思想のそんな事態は起こらないだろう系で
いや起こるだろ?→いいえ起こらないように安全に作っております
だもんな

そら原発事故で全バックアップ電源喪失する起こすような国だ
審査も通るわけがない

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 11:39:59.78 ID:t87QDUND0.net
退職代行業者「EXIT」の従業員が他社の退職代行サービスを使って即日退職するというギャグが発生する
http://coixko.gradientking.com/7760799776803.html

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 11:54:20.48 ID:isKFD6Aca.net
新システムのテストは命の価値が低い発展途上国に限るんだな

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 11:59:15.01 ID:u2bl3UCK0.net
ピッチのコントロールと安定は重心から一番離れた尾翼でしてると思うけど ()
いくら主翼が不安定と言っても尾翼を中心点として主翼側が ( 機体全体)がピッチングすることはないと思うけど
だから不意に上を向いても尾翼が巨大なら何もしなくても尾翼にブレーキがかかって真っすぐに
戻してくれるって言ったんだけど( 抵抗のない位置にとどまろうとする)

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 12:14:03.56 ID:SNh5ZN8K0.net
>>262
はい、圧力隔壁の全取り替えではなく部分取り替えとか実験するには後進国の土人で試すにかぎりますね!田舎の山間部のりっぱな実験橋で実績を強調して都市部で採用し架設したり捗ります

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 12:16:00.91 ID:SNh5ZN8K0.net
ピトー菅ってやつは水平角センサーも兼ねてたなんて知らんカタワwwwあれ4つぐらいつけチャイナ、ドイツ空軍の夜間戦闘機みたいにアンテナっぽく

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 12:47:35.90 ID:b6Hmh5k50.net
>>263
燃費は命より重い

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 13:00:04.94 ID:wPF+47QZ0.net
>>263
だから、旧型は安定するようになってたんだが、
今回は直径の太いエンジンを無理やり搭載して機体のバランスが崩れて
自動補正が必須になった。その結果マニュアル操縦できない
軍用機は意図的にバランス崩して補正で飛んでるんだけど、
旅客機にフィードバックしたのが間違い

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:02:56.40 ID:u2bl3UCK0.net
バランス取れてたのがエンジンでバランスが崩れたって言うけど
エンジンが変われば必要な尾翼の大きさも変わると思うけど

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:12:18.75 ID:UGXe2JeJd.net
そこら辺はボーイング社に「尾翼の面積増やせば安定しますよ」って提案してみるしかないね

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:14:09.67 ID:UUuNPWcg0.net
自動墜落装置wwwwwwwwwwwwwww

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:30:23.74 ID:dvey9kUP0.net
軍用機なら命を捨てられる軍人が扱うから
設計的にコンピューターで無理やり設計上のバランスのおかしさを
ねじ伏せてもいいけどさ?

たくさんの民間人の乗客を扱う旅客機でさ?
こんな無理やりな設計て大丈夫なの?

安全設計上の理想て普段起こらないイレギュラーもちゃんと考慮することだろ?
これってコンピューターのプログラムミスによる誤作動や・電気系の故障など
いろいろ考えて事前にパイロットたちに強制的な非常時訓練とかやってなかったの?

総レス数 271
66 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200