2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「これ」「あれ」は避ける 一度に多くを言わない …知的障害のある人とのコミュニケーション [319726179]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 23:22:19.38 ID:I/h+dHNbx.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/1fu.gif
全文はソース元
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190405-00010002-yomidr-life&p=2
 知的な障害がある人が何かを伝えようとするときは、話の内容が分かりにくかったり、結論が見えにくく、時間がかかったりすることがあります。
しかし、それにイライラした態度を見せたり、強い口調で応対してしまうと、相手はさらに緊張し、委縮してしまいます。そのために、話せなくなったり、パニックになってしまったりすることもあります。

具体的な接し方としては、

・きつくきびしい口調で話さない。
・傷つくような言動は避ける。
・わかりやすい簡単な言葉で、ゆっくり、繰り返し話す。
・視覚的な情報が理解しやすいため、伝えたい内容を絵や写真で表し、指さすことで意思を伝えることができるコミュニケーションボードなどを活用する。
・「これ」「あれ」などのあいまいな表現はさける。
・一度に複数のことを言わない。

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 23:22:44.13 ID:NA+bsXyup.net
今日もチョンモウが反日なのは
アベノセイダーズ壮年パヨクがいるからさ

バレるぜバレすぎるぜ左翼の工作
パヨチョンが発狂嬉しいな
正義のトドメさアベノミクス

呼べば答える腐れ縁
爛れた仲間だ反日左翼の底辺

チョンモメン!
チョンモメン「ジャアアアアアアップ!」

パヨク!
パヨク「ネトウヨ!」

アベガー!
アベガー「アベガー!」

さあみんな行くぞ!!!

同棲相手は偏差値28号今は不法の訳ありニーハオ
ニーハオ「もちろんね」

敵か味方か長谷川豊
長谷川豊「敵かな味方かな」

だけど寂しいこともある
アベノセイダーズ壮年「オヤジの顔はもう見たくない」

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 23:24:27.34 ID:XZAsYr5Y0.net
ギリ健相手にしてるとイライラしてきて言葉がきつくなる

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 23:26:01.99 ID:s9BrHmnk0.net
This!

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 23:29:36.16 ID:y+3axggtx.net
今の職場でこういう対応されてるわ
そんなゆっくり喋らなくても理解できてるっつーの

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 23:30:33.05 ID:1lQqs0+l0.net
あそれ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/05(金) 23:31:28.15 ID:22ItLPvt0.net
それ単なる常識では?

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 04:23:29.99 ID:nEgBd+C+0.net
あれ?これアレじゃん

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 06:15:00.51 ID:9S1XkyRka.net
ひじょうにしつこく質問をしない

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 07:11:34.10 ID:4GCY3eEkp.net
これやるな、と言ったらやるから言わない事はある。

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 08:22:33.70 ID:nEgBd+C+0.net
>>9
むしろ嫌儲では発達障害の人が
一貫性のない質問を大量に書いて
相手に呆れられ放置されて勝った気分になる傾向があるね

ドブまんの中のひとが他の板で
一つの知識を受け入れれば解決する問題に
愚かな懐疑主義で何十個も相矛盾した質問を連ねて
不可知論に持ち込もうとする場面があって
学習障害の本質を見た気分になった

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 08:26:50.98 ID:nEgBd+C+0.net
一つの事柄について、筋の良い少数の質問に絞って効率的に問題解決できない人の原因は
誰かが昨日他スレで書いていた通り
質問の目的が問題解決ではなく
疑問を持った自分が偉いでしょ、
という愚かな懐疑主義の賜物なのだと思う

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 14:09:38.81 ID:DncsY9zT0.net
役所では障害者はいじめて排除する方向

川崎市係長試験 行政判断 予想問題 (公職研作成問題に準拠)

4月に他局から異動してきたA職員は、担当業務の内容を十分に把握しておらず、ミスも目立った。

課長より「知らないことを逐一尋ねると、他の職員の邪魔になるので、業務上の疑問は他の職員の会話を聞き取って理解することで解決し、業務ミスをゼロにすること」という強い指示があったにも関わらず、A職員のミスはやや減少はしたもののゼロにはならなかった。

そこで、他のメンバーの面前での強い叱責、A職員を除く他のメンバー全員(担当係長、担当課長を含む)によるA職員の批判などの厳正な指導を実施したが、A職員のミスは改善しなかった。

数ヶ月後、A職員は抑うつ状態と発達障害の診断書を提出した。

障害者雇用促進法に基づく合理的配慮を求めるという、障害者としての権利の濫用に及んだA職員を職場から排除するための制裁として、どのような手段が最も効果的か。

1.障害者としての権利の濫用を非違行為とした懲戒免職処分の手続を行う。
2.抑うつ状態では職務の遂行が不可能である上、発達障害により職務遂行能力の向上が困難であることから、分限免職処分の手続を行う。
3.引き続きかつより厳正な指導を継続し、かつ懲罰的な人事評価を行うことで本人の将来を戒める。
4.厳正な指導の強度を著しく引き上げ、抑うつ症状の悪化による休職に追い込み、相当年数経過後は分限免職処分とする。

正解:3
障害者が、他の職員に迷惑をかける存在である分際でありながら生存権・人格権等の基本的人権の保障を求めるなど、障害者としての権利を濫用することに対しては、残念ながらそれを誅戮する法令が未整備であるため、間接的な手段で本人に対する制裁を行うことが推奨される。
1、2は当該理由での免職事例が無く、免職されない可能性があるため最適な選択肢ではない。
4は休職時に公務災害申請をされるリスクがあるため最適な選択肢ではない。
よって、3が正解。

なお、この事例は障害者福祉担当部局である健康福祉局の総括担当部内での実例である。

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 14:19:56.44 ID:KZAx0pcl0.net
ナンヤナンヤ

総レス数 14
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200