2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

80年代アニメ映画は最高だった、今見たくオタに媚びるわけでもなく、万人に向けて作られていた。 [724896974]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 01:36:10.80 ID:q08aqL520●.net ?2BP(5900)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://cinema-rank.net/list/14?sub=9004
ホントアニメ黄金期だったよ。
今のアニメ映画はオタ向けで面白く無い。

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 01:37:13.01 ID:xxSxg/Z/0.net
自分が外れただけの話だろ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 01:38:09.82 ID:ph93JbQR0.net
80年代はすでにオタクくさい

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 01:40:42.57 ID:SzO0B59y0.net
それガンダム見て言えるの?

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 01:41:12.45 ID:/HBhxSScp.net
映画じゃないのが何本もあるが

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 01:42:06.83 ID:q08aqL520.net
>>4
ガンダムはオタクだけのものじゃなかっただろ。

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 01:44:39.72 ID:lEkze0BB0.net
SF丸出しの映画が多かったのが良い

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 01:48:40.21 ID:eHtgiwoH0.net
生存バイアスだな
ジブリやAKIRAやパト1やオネアミスの陰に
消えていったゴミがたくさんあったんだよ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 01:51:08.07 ID:9pc9+W/F0.net
アニメージュとかキモオタしか見てなかったぞ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 01:53:08.48 ID:eN2V7mBI0.net
>>1のアニメの殆どは子供向けの体でオタ向けアニメ公開してただけのような

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 01:53:37.51 ID:9ciarHEo0.net
幻魔大戦

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 01:54:02.99 ID:62VN8h5y0.net
そもそもオタクっていう概念がなかった

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 01:54:52.70 ID:jPpG1uDnd.net
96年の夏に千葉テレビで見た時の旅人はよかった

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 01:56:22.56 ID:OOfn5Q3y0.net
ジャンプ全盛時代

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 01:57:48.68 ID:XZJbE0qa0.net
万人は嘘だわ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 01:58:44.23 ID:oZVUP8xT0.net
リン・ミンメイの一言

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 02:01:03.39 ID:lEkze0BB0.net
ヤマトガンダムはクラスの皆にも人気あり
ナウシカマクロスは微妙
うる星は陰の世界

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 02:10:12.89 ID:7Pcfphqi0.net
あきらかっこいいよね
なんで大友がアニメを作ることになったんだろ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 02:10:54.33 ID:kZH21e420.net
深夜アニメではなかったから
表現できなかったというのもあるな

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 02:15:47.67 ID:WlBbeQeY0.net
OVAになると、なんかオタ臭いもんな

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 02:17:38.11 ID:+egxl0r9H.net
>>12
なくはねーよ
6〜70年代くらいだとマニアって呼ばれてたけど
オタクって言葉自体は中森明夫が80年代にはもう使っていた

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 02:18:23.86 ID:oTi/44vkr.net
逆じゃね?
万人に受けるような詰まらなさでは今の方がよっぽど多い気がする
昔の方が癖が強い。大幅な原作改変や解釈変更も良くやってたし今あんなん出来ないでしょ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 02:18:25.65 ID:/F4ByaPId.net
ジブリ除けば80年代のアニメ映画はマクロスだけ好き

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 02:25:15.93 ID:FmHzUlVp0.net
ビューティフルドリーマーがないとか
幻魔大戦もうろつき童子もないとか

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 02:25:27.31 ID:lHUngH+g0.net
うる星のビューティフルドリーマーとかザブングルグラフィティとか好きだった

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 02:27:58.91 ID:Ce5kg07A0.net
アニメは子供部屋おじさん向けになったな
老人ホームでお年寄りの為に紙芝居見せるのと同じ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 02:32:21.62 ID:2k1d8Nvt0.net
でも80年代はもう40年近く前じゃね・・・あっ(察し

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 02:35:35.99 ID:5eAg8Lt70.net
大半の人はアニメなんか目にもとめず
日常生活に勤しんでいたと思う

そもそも、当時、家で
テレビ見てる時間なんか無かったと思う

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 02:41:06.70 ID:T+74oV5D0.net
キモオタは最近サブカルとか自称してるな

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 02:44:51.42 ID:PMBBBokV0.net
わかる
ほんと豊かだった

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 02:51:38.70 ID:q08aqL520.net
カムイの剣は今見ても画期的だよ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 03:44:17.59 ID:myIuA3jVa.net
80年代は媚びてなさすぎて
逆にマニアック過ぎた

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 03:47:43.82 ID:LBrx8to70.net
ヤンキーもののOVAとかが何気に力作
今見ても面白いし何より作画がかなりいい

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 03:55:18.49 ID:eu+XGLAi0.net
細分化というか、特化が進んでるだけでしょ。裾野が広がったからこそなんだから、
むしろ感謝しつつ、それぞれ自分のために作られたものを楽しんでいればよろしい。

今も一般向けアニメ映画は色々あるしヒット作も出てる。ただ、それがアニヲタ層と
クロスしなくなっただけ。
TVアニメもそう。宮崎くんショックでヲタ向けTVアニメが壊滅した時期はアニヲタにも
子供向けのアニメがもてはやされた。でもそれは幸福な状況だったと言えるのか?

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 03:59:38.85 ID:KsZGXNa00.net
媚びてたかどうか以前に監督とか製作者の才能の問題じゃないの
今の世代に宮崎駿や押井守らと並ぶ表現をできるやつがいないってだけの話
湯浅政明は個人的にかなり良い線いってると思うけど

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 04:02:15.99 ID:KsZGXNa00.net
残念ながら万人向けではないしエンターテイメント性に欠ける

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 04:03:59.77 ID:opMZnYUX0.net
>>12
とっくにあったぞ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 04:06:17.30 ID:PzUZn/MO0.net
イメージでは80年代から媚び真っ盛りだけど違うんだ
ヤマトだジョーだやってた70sは文句無し

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 04:15:48.95 ID:LBrx8to70.net
実写でホラー映画が流行ってた背景もあってかスプラッターな内容の比率が高かった
暴力描写もグロいというか痛々しさが前面に出てた

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 04:19:22.77 ID:xw86f0Xc0.net
こういうことを言い出したら人間は終わり

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 04:25:21.34 ID:xK74htqs0.net
情熱と職人技を感じるよ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 04:28:21.59 ID:bpLMfHbH0.net
80年代でも結局ジブリ以外オタク向けじゃん

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 04:28:32.52 ID:q08aqL520.net
>>35
たつき監督もオタクアニメっぽいもんな。

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 04:30:38.23 ID:pwWD9j2c0.net
ギリギリ好きな人が作って見てた時代かな
今は完全に弱者の逃げ場になってしまった

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 04:41:12.47 ID:Uh5eovWza.net
>>1
プロジェクトA子

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 04:45:41.64 ID:cr56oLnZ0.net
999の映画2作目がスターウォーズ5丸出しだったのは何でや

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 04:52:24.68 ID:ugpuj88+0.net
あの総集編アニメが万人に向けてだって?
何の冗談だよwww
あんなの原作ファン以外にはぶつ切りで観れたもんじゃねーよ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 04:55:23.14 ID:Y3J/J5EH0.net
「普遍」と「万人受け」では大きくニュアンスが違う
昔はまだ前者を意識していたが今は後者

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 04:56:47.36 ID:gkgrc9PjM.net
80年代は精神が中学生ぐらいのオタク向けだった
今は精神が小学生低学年ぐらいのオタク向けだし(下半身だけオトナ)
つまり、キモさが倍増してる

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 05:00:59.36 ID:86RYJQQr0.net
おまえそのとき日本に居たか?

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 05:01:40.34 ID:eu+XGLAi0.net
>>49
それは違うな。特化しきれなかっただけ。ヲタのキモさは今も昔も変わらないと思うよ。
昔は公式でフォローしきれないリビドーは同人、アングラに流れていた。
今は特化することによって、そういう需要も権利者側でマネタイズできるようになった。

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 05:01:56.19 ID:MSATKZuD0.net
昔はゴールデンでアニメやってうる星やつらなんか何年間も視聴も15%くらいあったんだから

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 05:07:26.74 ID:lOewtYH10.net
>>47
https://i.imgur.com/LqgBRaw.jpg

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 05:11:37.42 ID:IHM4FhtGM.net
オタクっていうかチンコな
チンコに媚びてポルノ化した
それを叩くと売上が正義などと映像売春婦と勃起を正当化して
アニメを荒廃せしめたおまえらのことを忘れない

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 05:15:31.89 ID:eu+XGLAi0.net
腐女がキモくない……?

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 05:17:54.17 ID:2SXd9Tv5d.net
媚びてはいなかったが
全くもって万人向けではない

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 05:22:00.18 ID:qSUvTQG+0.net
キモヲタはパチンコ業界ソシャゲに出荷して財産根こそぎ奪って一度浄化したほうがいいと思うわ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 05:23:50.43 ID:9eKJKVjZ0.net
当時の内閣なんて元軍人だらけだったからな
いまとは人種が違う、野生のオオカミと温室育ちのチワワくらい生育環境が違う
精神レベルがマンガに反映されてる

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 05:39:05.36 ID:eu+XGLAi0.net
セラムンのエロ同人詰め合わせが本屋で売られていた頃よりは、
秩序があり権利者が正当な報酬を得ている分、今の方がマシだと思うんだけどなぁ。

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 05:46:14.61 ID:JodB2lLv0.net
youtubeに色々あるから見るといい
俺のお気に入りは妖獣都市

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 05:56:52.45 ID:SxanwC2s0.net
ほとんどの職業に安定した収入が期待できたからな
オタクが目立ち始めたのはバブルで格差が開いて以降
それまでは三丁目の夕日みんなが同じ感覚を共有することに疑いの余地がなかった
アニメ映画の作りてには楽な時代だっただろうな

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 06:21:02.16 ID:PRju5nQD0.net
片隅とか若おかみ最高だったけど、あれはオタに媚びているのか?

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 06:48:05.15 ID:rw3G88dU0.net
万人にオタも入ってる

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 07:45:09.82 ID:sDQuOOtaa.net
>>1
昔は作り手もオタも子供向けを下に見てて「こんなのやってられっか大人向けが作りたいんじゃ!」の精神で作ってたからだよ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 08:11:36.97 ID:BHP6qfpGM.net
うぜえな
何が格付けだクソ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 08:12:00.39 ID:BHP6qfpGM.net
>>28
ビデオもねえ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 08:14:29.65 ID:BHP6qfpGM.net
>>51
昔からキモいのは陰キャだけ
てかアニメや同人誌だけがオタじゃねーわ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 08:22:05.59 ID:2SXd9Tv5d.net
80、90年代のアニメって何か変なんだよな
「ギャグ」は大体寒いし、それを表現する「間」も変だし

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 09:37:53.06 ID:eMJK/H+id.net
80年代アニメのスタンスが宮崎つとむを
生む事になる。

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 09:42:58.27 ID:Yeoq7DRFa.net
ドラえもんやコナンの映画見ない人に言われてもw

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 10:17:48.63 ID:s8yEqRrl0.net
80年代当時からマクロスとかはキモオタ向け美少女+メカアニメと思われてて禿とかには嫌われてた
宮崎がセーラー服が機関銃ぶっ放してるようなアニメ作ってもだめっていったのも有名

ただ今現在のようにコミュ障ペド向け池沼アニメしかつくってないってことはなかったなw

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 10:39:06.28 ID:YzcoWF4U0.net
ロステク級の一部のアニメだけな

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 10:41:17.59 ID:5o2ocbWu0.net
80年代のボケた画質がいかにもオタクって感じで好きだわ
今のってクッキリハッキリでキレイすぎて何か嫌

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 10:43:58.00 ID:MaEqbJ8Q0.net
>>33
湘爆は結構な数が作られたね

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 10:45:32.04 ID:MaEqbJ8Q0.net
劇場版のビデオが15,000円とかやけに高価だった

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 10:57:34.86 ID:Ner+MVw60.net
>>12
宮崎勤が何年だったと

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 11:00:17.90 ID:Ner+MVw60.net
うる星やつらのアニメは原作におたく要素を盛り込んだ別物

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 11:40:40.84 ID:bB3mSwuK0.net
当時の多分アニメージュだが
巻末の方に放送中のアニメの制作会社がコメント毎月出してて
どっかの会社が自社にセル画をもらいに来るアニヲタを
いい歳してこんな少女アニメに夢中になって的に馬鹿にしてたなあ
今なら大事なお客様なのにね

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 11:43:36.92 ID:q08aqL520.net
>>72
アニメ制作ってやってることはあまり変わらないから、時代が変わったからって
進歩するわけじゃないんだよな。

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 11:44:35.41 ID:uSnyjBsq0.net
ビューティフルドリーマーって根っこは80年代の空気に冷めた目線だよね
結果的にその後の90年代のアニメ映画に繋がっていったような気がするけど
今の時代にも20年代に繋がっていくような作品がもう出てるんだろうか

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 12:58:46.26 ID:/7Kn+Nj40.net
人の金で好き勝手やってた異常な時代

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 13:00:34.40 ID:CidXWRx40.net
映画というよりOVA

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 13:18:51.72 ID:PYKWb66hM.net
俺に媚びろってことね

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 13:20:34.09 ID:wHmj72yV0.net
エログロも当たり前だったけど、作画はデフォルメがきついし
メカはワカメ影で何が何やら

90年代になると、ストーリーをたたまずに終わるのが流行って、
最早劇作にすらなってなかった

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 13:29:04.27 ID:w3ceQrpNr.net
80年代でオタ媚びしなかったのって
東映まんがまつり系統のやつくらいじゃあないの

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 13:31:30.75 ID:17u28fJU0.net
>>31
カムイの剣は今も観れる出来だな

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 14:49:39.77 ID:eMJK/H+id.net
密かにハルヒ以降(特に2006年から2014年まで
)のアニメは成功した80年代アニメのような気が
する。こういうのを80年代に作りたかった感を
感じる。昭和にラムが電撃を撃ったが平成の
2/3を過ぎた時にとあるの御坂美琴が電撃を
撃ったが80年代にこういうキャラ作りたかった
ろうなと思う。完成された80年代アニメは2000
年後半からだろう。

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 15:02:23.34 ID:WEfPevX+K.net
>>78
当時の反応の方が正常じゃねーか
金を毟る為そんな可哀想な連中を性的に煽動するだけの気色悪いゴミアニメに何の価値もねーよ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 18:54:22.65 ID:wHmj72yV0.net
>>78
その馬鹿にした奴らが、今作り手に回ってるからしょうがない

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 19:43:19.11 ID:2k1d8Nvt0.net
80年代なんてもう40年近く前じゃん

ここは40年近く前のアニメを熱く語る50代男性スレなの?

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 21:00:57.21 ID:s8yEqRrl0.net
>>90
ケンモの平均年令は70台だよ
段階サヨとしか言いようのない反応が多いだろ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:24:49.51 ID:USJyv+ey0.net
ナウシカとオネアミスとのび太の恐竜は観たな。きれいさっぱり忘れているが。

93 :子供部屋45歳無職正社員歴彼女いた歴なし :2019/04/06(土) 23:37:37.71 ID:2SXd9Tv5d.net
長靴をはいた猫を見た
リバイバル上映で空飛ぶゆうれい船、太陽の少年ハリスを見た
ビデオで桃太郎海の海神を見た

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 10:23:57.23 ID:pN6SzLQ/d.net
>>6
みんなガンプラ作ったな

総レス数 94
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200