2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

白=光=よいもの、黒=闇=悪いものって感覚は黒人も持ってるの? [928194223]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 12:21:41.94 ID:CuSSffnyM.net ?DIA(112233)
http://img.5ch.net/ico/telehoman_2.gif
米シカゴ市長選、同性愛公表の黒人女性が初の当選
https://www.afpbb.com/articles/-/3219038

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 12:22:40.85 ID:0gVwJXR3M.net
https://i.imgur.com/5jeFbTP.jpg

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/04/06(土) 12:23:07.07 ID:PQy8Gv+20.net
男は黒に染まれ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 12:23:40.64 ID:yuVw8qpB0.net
ちなみにダークパワーっぽいのはナイトが持つと光と闇が両方そなわり最強に見える
暗黒が持つと逆に頭がおかしくなって死ぬ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 12:23:44.83 ID:EENxWVyvd.net
いい質問ですね

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 12:23:47.73 ID:M0IaQqaU0.net
そんな感覚に普遍性はないでしょ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 12:25:01.59 ID:0sqdpWPV0.net
キリスト教
闇:泥棒
明:正直

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 12:26:05.15 ID:ZBfp6OoOM.net
黒い→黒ンボ
○コロンボ人→くろんぼ(崑崙)→黒い

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 12:26:49.24 ID:0gVwJXR3M.net
黒チンポ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 12:27:11.46 ID:jsq/OhzXd.net
黒人も少しでも肌が明るい色に生まれると喜ぶらしいからな

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 12:29:10.86 ID:zpWmSknq0.net
光は白くないよ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 12:30:35.65 ID:KHus3pk00.net
黒猫が不吉とか言ってたのって欧州だろ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 12:30:42.56 ID:Drane0i40.net
ダークエルフ=暗黒神に魂を売り渡した証の黒い肌とか
今思えばイカンでしょ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 12:31:29.04 ID:CKuXy38y0.net
私は黒いけど美しいby聖書
はい論破

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 12:31:41.99 ID:MuXgPEamx.net
>>10
やっぱそういうのあるんか

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 12:32:12.21 ID:vwXTI27w0.net
アフリカ人にとって黒は神聖な色だろ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/f8/Kaaba2.JPG/800px-Kaaba2.JPG

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 12:33:42.11 ID:jCzz3khF0.net
朝昼と夜のイメージなんじゃない

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 12:34:05.68 ID:vwXTI27w0.net
白は平和と潔白を象徴する色として世界中に知られていま す。多くのイスラム教徒が金曜礼拝に白を着用しています。
黒は世界中の多くの文 化では喪の象徴ですが、イスラム教では謙虚さを象徴しています。

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 12:34:47.52 ID:MbxHR+K+0.net
光は存在であり闇は無だから
何もないことが信仰の対象にはなれない

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 12:36:18.12 ID:v3J4scOU0.net
人間が夜行性なら夜の闇は怖いものじゃなくて隠れられて落ち着くもので
逆に全てをさらけ出す太陽が邪神的なポジションだったかも

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 12:38:31.20 ID:cMl32mIXM.net
昔少年マガジンでダイヤモンドと
ブラックダイヤモンド持った二人が
因縁のライバル的な漫画あったよな?
他の鉱石を持った脇役もください多数

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 12:39:38.42 ID:gbeK60chM.net
正義の反対は別の正義なら光の反対は別の光

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 12:41:07.68 ID:gbeK60chM.net
>>15
アルビノを食べると幸せになるらしいからな

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 12:42:23.95 ID:lHejXdKVM.net
始皇帝の秦帝国では黒が高貴で国の色だったな

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 12:43:26.72 ID:+hGlzsUt0.net
https://i.imgur.com/S6d7ilV.jpg

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 12:46:00.64 ID:AfYXeyv50.net
白=正義は太陽信仰が始まりだろうな

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 12:48:15.57 ID:Sd2ycftmr.net
白は正義では無いが
黒は忌むべきものだぞ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 12:50:05.18 ID:gSzM8INi0.net
ジョジョの第三部のアニメの終盤でポルナレフがジョースターは白でディオは黒って言った時に
理解できない人が多かったらしいからもってないらしい
でもそれにしちゃ黒魔術とかあるよね

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 12:51:46.12 ID:ugMPdwPva.net
>>15
アフリカでは肌を白くするクリームが大人気
けど、けっこうヤバイ素材でできてるらしく、大問題

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 12:53:19.25 ID:u0wt4vJZM.net
光は電磁波に過ぎない。
脳の中で光として認識しているにすぎない。
だから、例えば音波で世界を見る動物だけしかいなかったとしたら
物理的に電磁波は存在しても光は存在しない。

つまり世界は闇で黒人が正義。
そして俺のチンコが黒いのも真理。

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 12:53:31.55 ID:cnGX0MyfF.net
http://farm4.static.flickr.com/3205/2426992281_d2a74a45a8_o.jpg

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 12:56:59.64 ID:3E0n4VZEa.net
今白は白い悪魔なんでなあ。

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 12:58:09.81 ID:3E0n4VZEa.net
しかし、黒を着ると、今度は黒はもともとひとのこころをふさぎこませる効果あんのな服な。

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 12:58:35.47 ID:7at4TmHcd.net
日本では黒は良いものだったぞ

白が葬式色だった

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 12:59:17.84 ID:Wjn2gH6Zd.net
銀河系が回転速度に対して形を保つためには
光って見える物質の10倍の暗くて見えない物質が必要となる
宇宙の基本は光ではなく闇

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 13:00:07.35 ID:7at4TmHcd.net
大黒天様とか

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 13:04:09.28 ID:Oommj0taa.net
>>8
はぁ?

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 13:08:30.87 ID:NCyVQ9PO0.net
黄色いもの=黄ばみ、薄汚い、汗臭い、おしっこ、下痢便

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 13:08:33.86 ID:kIRPEfued.net
黄色=論外の奇形

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 13:12:17.36 ID:TCJqg/kw0.net
むしろ光や白は傲慢や潔癖の邪悪というイメージが強い
闇や黒は己の力が疼くことに耐える人の心の強さと負ける弱さ両方の象徴
そして光と闇を合わせ持つ混沌が最強までがテンプレ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 13:12:54.64 ID:w8k0yuXC0.net
悟空ブラックはダメだと思う
鳥山も老いた

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 13:16:39.07 ID:ow+eojG50.net
Qなぜ闇があるの?
A宇宙に涯てがあるから

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 13:17:43.89 ID:JrVqgmsT0.net
車では黒は高級感があって人気だよ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 13:18:26.62 ID:d53eHemi0.net
マルコムXをみろ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 13:43:01.01 ID:aLYrzIajd.net
破滅の光と正しき闇の力

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 13:45:26.04 ID:avonfDHad.net
>>6
ひょっとして黒人社会では「ブラックリスト」や「闇金」なんかもしっくり来ない表現に聞こえるのかな?

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 13:50:25.79 ID:gSzM8INi0.net
テレビドラマの題名にもなってるしブラックリストは裏リスト的な意味なんじゃないの

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 13:51:00.56 ID:TUwyft6l0.net
食い物とか腐ると黒くなるじゃん
やはり人間にとって基本的に黒は忌むべき色なんじゃないの

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 13:51:30.86 ID:XpStZoI9d.net
キュアブラック
クロレンジャー

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 13:52:25.60 ID:bvJjrn1g0.net
マジレスすると黒は本能的恐怖を覚えるってだけ
猿だった頃の名残だよ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 13:52:52.09 ID:UpZC2+lS0.net
日本では黒が最も格式の高い色だったろ
いつからかカラスを忌むべき存在とみなしたり、葬式の喪服を黒にしたり一変しちゃったけどね
理由はお察し

というか、そんな感覚は後付であって、育っていく環境下で保存した価値観でしかない

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 13:57:08.18 ID:UpZC2+lS0.net
まぁ、白と黒の対立は約4000年前から続く呪いみたいなもんであって
そろそろ人類はそれらを中心とした無意味な無価値な争いから救われるべきである

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 14:02:43.57 ID:d6F0O6Hkd.net
>>51
やはり白人文化なのか

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 14:02:58.81 ID:689xH8ZM0.net
騙されたと思ってやってみて!! ストレッチのプロが教える 肩、腰、腕周りのストレッチまとめ「痛くてちぎれる」「生活の質が3段階上がる」
http://lula.fraggedstuff.com/2200752152.html

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 14:09:02.02 ID:UpZC2+lS0.net
>>53
白人文化とひと括りにはいえないとおもうけど、日本が特定の価値観の最大化による影響を受けたのは間違いないね

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 14:10:49.29 ID:/AvRNfIha.net
>>15
https://pbs.twimg.com/media/DD2h4t8U0AALhpu.jpg

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 14:13:24.06 ID:+Sm2qstH0.net
夜の闇の対する本能的な恐怖を現代人は失ってるよね

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 14:17:00.07 ID:UpZC2+lS0.net
まあ、誰かが言ってたとおりに可視光なんて電磁波のほんの一部にすぎない
中世ならいざ知らず、そんな括りで物事の良し悪しに箔をつけてしまうのは正座や血液型占いを妄信するのに等しい

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 14:22:32.11 ID:QqzdY7uq0.net
>>38
古代中国では黃は黄帝が伝説の初代帝であるように黄土高原の色である黃は尊ばれた。

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 14:25:11.29 ID:QqzdY7uq0.net
>>51
そうだな
死に装束は白色だな

生きてる人間は黒い喪服で
死んでる人間が白い死に装束

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 14:25:56.52 ID:YvHtl28Ca.net
>>14
黒について思うところがあるんだろ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 14:26:41.49 ID:UCN97jbH0.net
でも電化製品は黒いほうが高級感あるよな
逆に白は安物の象徴

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 14:28:35.86 ID:f5QULOIg0.net
>>56
可愛い

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 14:30:57.01 ID:AFMRwJPd0.net
>>60
喪服も白だよ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 16:46:37.39 ID:Dd02Wyu90.net
黒と白って宗教的な意味合いが強いよね 黒は古来夜の象徴であると同時にそこに神聖さを感じる人達もまた存在しただろう

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 16:54:34.19 ID:o1AfaNMy0.net
精子=白
万物の起源は白

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 16:57:23.98 ID:tga9WJon0.net
>>14
黒い「けど」

黒を醜いものと認識している証拠
論破

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 17:06:33.33 ID:bTDFGNwC0.net
クロンボに聞け

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 17:10:53.26 ID:OVT4cNt+a.net
持ってるよ
光が良いもの、闇が悪いものっていうのは
昼と夜から来てるから
夜はどんな民族にとっても危険

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 17:18:46.61 ID:1g9TaWi00.net
ゾロアスター教の影響だろ
その影響を受けたマニ教が世界宗教化した事で世界中に広まった

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 17:19:48.41 ID:XvRgEqG30.net
黒人「闇の炎に抱かれて消えろ!」

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 17:23:17.96 ID:J3vXcDXgd.net
闇は悪ではない。闇からすべてが生まれた。
悲しいこと、辛いことを覆い隠す、闇は優しき母

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 17:23:23.53 ID:6p9g8Kr90.net
黒光りしてるからその批判はあたらない

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 17:27:22.89 ID:Qgz97Sul0.net
喪服が黒じゃなきゃだめならあわせて着るYシャツも黒にすべきなのか

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 17:28:48.94 ID:SBY7VF1ga.net
遊戯王は主人公が闇属性じゃん

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 17:31:41.52 ID:KMsYf8Fj0.net
東洋には陰陽という概念もあるので
24時間昼でもキツイ、夜も必要なのさ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 17:34:43.17 ID:aVK1bS4Ep.net
>>59
黄龍は最上位だしな

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 17:38:32.55 ID:gSzM8INi0.net
牧師や神父が黒い服着てるんだからキリスト教において黒に悪い意味があるはずがない

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 17:39:52.19 ID:KMsYf8Fj0.net
>>38
それは茶色だろ
黄は金と同一視される

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 17:55:47.88 ID:DDCgyMBO0.net
>>10
白人優位の文脈が影響してない場所でもそうなのかね

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 17:57:04.88 ID:DDCgyMBO0.net
とりあえず女は色白の方がよいよね

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 17:57:42.50 ID:xpeuDZfo0.net
夜の黒人は見えないよな

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 18:00:07.98 ID:J1je39xi0.net
FF3ですでに
光が強すぎても闇が強すぎて世界はバランスを保てないとか言ってたろ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 18:07:28.72 ID:gSzM8INi0.net
むしろ白人女は日焼けしたがるだろ
金髪小麦色のビッグバンセオリーのペニーがホットな女の子の典型例
美白趣味は黄色人種のもの

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 18:12:02.83 ID:AdEzHDM6d.net
あるよ
ロシア語も英語もフランス語もドイツ語も黒はネガティヴな意味で使われるね

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 18:39:29.61 ID:fyVMnbJta.net
堕天使ですら光をまとって近寄ってくるんだが?

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 19:27:57.13 ID:ax5Wzk7m0.net
FF3では光の戦士が集まる以前に闇の戦士が集まって光の反乱を止めてた

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 19:36:11.11 ID:TiuET3aK0.net
あるしだからあいつらは黄金への信仰が強かったわけだ
肌の色も黒じゃなくて黒光りで黄金のように輝いてる!って解釈やぞ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 19:37:33.41 ID:KbsKDIgf0.net
redditで白い恋人は白人崇拝だと言っててワロタw

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 20:11:17.40 ID:QjIg+aZ/d.net
>>75
破滅の光ってのもあったな

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 20:13:19.44 ID:oifvzWOad.net
むしろ欧米由来の感覚では

日本だと紫が格調高く、赤が穢れ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 20:23:00.71 ID:bkrRW530d.net
善悪の概念はないと思う
ブードゥは知らんけど

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 20:43:23.01 ID:s6TlUKik0.net
ゲームへの課金の為に会社のお金を着服する人が発生→再発防止策として全員がゲームをアンインストールさせられる→協力会社..。
http://nabi.dbesancon.com/093025112.html

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 20:45:45.96 ID:v9epui+L0.net
エジプト文明でも白は貴色だったらしいから
人類の生得的な感覚なんじゃない?

総レス数 94
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200