2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ケモミンって「本居宣長」を過小評価してるよな 日本なんて全て中国のパクリじゃんという絶望の中で日本のオリジナルを発見した天才だぞ [511393199]

1 :的井 圭一 :2019/04/06(土) 21:28:49.62 ID:vb2F4VMpa.net ?PLT(15100)
http://img.5ch.net/premium/1051729.gif
―小林秀雄が最期に遺した著作『本居宣長』を、橋爪さんが真正面から「批評」した一冊『小林秀雄の悲哀』。
戦後日本を代表する批評家の仕事に、今を生きる「知の巨人」が真っ向勝負を挑む。知的好奇心に突き刺さる論考です。

言うまでもなく、小林は日本において批評というものを確立した一番手であり、
私にとっては、丸山眞男と並んでその仕事を整理したいと思い続けてきた存在です。

影響力の大きさゆえに、没後も著作に関する本が数多く出版されています。 しかし、『本居宣長』については、きちんと整理がなされてこなかった。

あまりに大掛かりな仕事ゆえに、世間が受け止めきれなかった部分もあるのでしょう。
何しろ、小林自身が「もう、終りにしたい。結論に達したからではない」と、宣長の仕事から「退却宣言」しているのだから、無理もない。

―小林秀雄の「ライフワーク」として紹介されることの多い『本居宣長』ですが、橋爪さんは本書の冒頭で、小林は「批評の限界」を味わったのではないか、と書かれています。
そうした小林の限界をあえて語ることで、宣長の思想に一歩ずつ迫っていく鋭さが、ひときわ目を引きます。

一言でいうならば、小林秀雄は「傲岸」だったのです。富士山に登るくらいのつもりで宣長に挑んだら、その山はエベレストだった。
宣長とはそれほどに天才的な、世界に通用する思想家であり、『古事記伝』には、明治以後の日本の思想を根底から支えるだけの「学問」としての強度があった。

それに対して、小林の批評家としての態度は、あまりにも素朴過ぎた。
彼は、宣長の遺したテキストを読みこみさえすれば、「肉声」が聞こえてくると考えていましたが、そうした文学的な方法で宣長を批評するのは無理がある。
宣長のテキストにあるのは、「肉声」ではなく「方法」であり「構造」なのですから。

宣長の学問に至るまでには、契沖から賀茂真淵という国学の流れ、朱子学から伊藤仁斎、荻生徂徠という儒学の流れというものがあります。

ところが、批評家としてあらゆる歴史的な立場から距離をとろうとした小林は、それぞれの思想には一応触れているものの、
それらが宣長の学問にどうつながり、どう影響したのかには、深入りしようとしない。
学者の書いたものを読み解くコツがつかめていなかったのでしょう。

―そうした、小林の「うまく届かなかった部分」を受けて、橋爪さんは宣長の思想について歴史的背景も詳述する方法をとっています。

こんなタイトルをつけておいて言うのもなんですが、私の学問的な関心の中心は、小林秀雄ではなく、本居宣長のほうに向いている(笑)。 
宣長の思想を自分なりに批評するために、あえて一度、小林の『本居宣長』を読み解いてみたというのが、実のところです。

では、なぜ宣長を読まなければいけないかというと、彼の仕事が、今の日本を形作っている「合理主義」と「ロマンチシズム」の源流にあるからです。

本居宣長の国学は、日本の文学から中国文化の「漢意」を排斥し、この国本来の「大和心」を尊重した。
その一方で、源氏物語をはじめとする日本の「文学的ファンタジー」についての思想の原点でもあります。

こうした宣長の思想は、日本のナショナリズムの源流として、平田篤胤の皇国思想や水戸学にも繋がり、
明治維新の原動力の一つになりました。そして、その先に「軍国主義」があり、大東亜戦争があった。

―本書の序章では、皇国主義に流されるままに戦争へと突き進んだ時代を経験した小林の、忸怩たる胸中にも思いを馳せています。

本来、軍国主義とは極めて合理的なリアリズムに基づいた考えのはずです。
すなわち、勝てる時に、勝てる相手と戦争して、最大限の利益を得る。

たとえば、現在の北朝鮮は軍国主義の国ですが、金王朝は軍備をちらつかせるだけで、決して戦争しようとはしないでしょう。
やれば負けるとわかっているからです。

ところが、日本の軍国主義は、ロマンチシズムと結びついたことにより、合理主義ではなく「美学」になってしまった。
だから、合理的な判断を置き去りにして、無謀な戦争に突き進んだわけです。そうして、無残な敗戦を迎える。

小林も、自らの戦争協力という負い目を、私からすると「たんと反省」していたはずなのに、ひねくれ者中のひねくれ者だから、率直には言葉にできなかった。

だからこそ、軍国主義の精神的支柱となった「宣長の思想」に挑戦することで、かつて皇国主義者たちに圧倒されてしまった自分自身を、 もう一度取り戻そうとしたのだと思います。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/63410

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 21:30:37.01 ID:kotp/6hU0.net
あ、にわか教養人の的井さんだ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 21:31:41.50 ID:hpawsflO0.net
世界に通用する侵略宗教

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 21:32:16.04 ID:kotp/6hU0.net
小林秀雄ってにわか教養人が名前出したがる3位以内にはいるよな

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 21:34:26.10 ID:kotp/6hU0.net
橋爪さんの本読んだことあるような気がする
確か猿にも分かる構造主義とかそんな名前の本だった気がする

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 21:35:21.78 ID:kotp/6hU0.net
で、そいつ誰だよ。なんかテルミン作った人だっけ?

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 21:36:24.09 ID:kdk72jbWd.net
あらやだ!橋本治は無視かしら

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 21:43:31.70 ID:kotp/6hU0.net
一言で言うと、教養界のミーハーakbオタクなんだよな。的射さんてワロタ笑

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 21:52:25.71 ID:PRju5nQD0.net
>>8
何その小林よしのり

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 21:57:55.07 ID:n94iGl570.net
元々ありもしない大和魂をでっち上げたウヨ学者と
ハッタリだけで中身のない批評家

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 21:59:39.54 ID:kotp/6hU0.net
なにコイツネトウヨなの?

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:08:07.78 ID:mZbBdToIa.net
日本が支那のパクリというのは
共産支那の工作員や朝鮮人が泣き叫ぶ捏造だよな
価値体系や行動原理が根本的に違うよ
明確に支那より歴史の長い別文明だ、日本は

いまだに支那に騙されてるのはパヨクと鳩山ぐらいだろ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/04/06(土) 22:28:58.02 ID:179wWMxBo
すまんマジでわからんから誰か解説してくれ。

>その一方で、源氏物語をはじめとする日本の「文学的ファンタジー」についての思想の原点でもあります。

江戸時代の本居宣長の思想が何で源氏物語の原点になってるんだ?

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:10:48.61 ID:QHeobXhla.net
>>10
うんこ大好き文盲奴婢だらけの朝鮮時代に比べたら
日本は圧倒的に文化水準が高い、お前は未来永劫敗北だよ
涙と鼻水拭け、ペクチョン

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:14:56.45 ID:cZZoZFIga.net
神国日本が中国に頭下げてたなんてありえんって言ったのこいつだっけか
もともとは万葉集が編纂された頃の日本人のものの見方、考え方を考察する
穏やかな学問が狭量、宗教的な自国賛美のものにかわるのがおっかない

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:18:58.26 ID:FLL9DE750.net
>>15
中国は易姓革命で断絶するから偉くない!
日本は万世一系でずっと引き継いでいるから
えらい!すなわち日本こそが本来の中華!
と言い出したのもこいつ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:26:40.85 ID:xZdCUgLb0.net
>>15
違うぞ
一言で言えば「どんぐり礼賛」だ
反共だの新自由主義だの愛国者だのとアメリカの言説を良きこととと習い真似てるから清らかだったドングリ時代の心も汚く曲がってしまった
平和だった縄文時代に帰ろう!俺が古事記から素朴だった頃の日本を見つけてくるから!

現代風に言えばこういう主張をしてる
ヒッピー活動に近い

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:28:05.44 ID:OOfn5Q3y0.net
国学

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:30:22.17 ID:Wo/MYsWSd.net
そもそもケンモメンはこの名前が読めないと思う

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:30:22.25 ID:QLelcmRG0.net
有識者「中国スゲー」→ネトウヨ「在日乙日本には四季があるから」
有識者「アメリカスゲー」→ネトウヨ「在日乙日本には四季があるから」
この系譜だから

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:30:49.15 ID:kotp/6hU0.net
>>17
なんかよくあるヤツだよねそれ。
時代がコンフィユーズしてくると必ず原始に帰ろうとか言う奴が出てくるのは世の常で
たとえば音楽で言えばバッハからもう一度やり直そうとか言ってみたりな

でもそのこと自体にオリジナリティなんかカケラもないよな

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:38:48.13 ID:xZdCUgLb0.net
大事なのは漢学の影響を否定してるわけじゃないという事
漢学の影響しかないんじゃね?という事を認めているからこそ
だから最も古くて原始の時代を知る事ができそうな書物を探してきた
それが古事記
逃井くんのスレタイは正しい

本居宣長なら日本オリジナルの元号というオファーを求められたらどう決めたんだろうね?

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:40:45.53 ID:y3Vyi+Ic0.net
もののあはれはまあ見事かなあ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:44:24.86 ID:QLelcmRG0.net
昔からパクリしかないけどパクってきた物の中にオリジナリティーを見出すんだよ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:45:07.57 ID:fP9WfwvR0.net
>>21
外国製の備品にステッカー貼ろうとしたりとかな

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:47:16.81 ID:sEx7DR4O0.net
例の論争も秋成派なんで

27 :的井 圭一 :2019/04/06(土) 22:52:57.18 ID:vb2F4VMpa.net ?PLT(15100)
http://img.5ch.net/premium/1051729.gif
>>26
俺もだよ

28 :的井 圭一 :2019/04/06(土) 22:53:19.68 ID:vb2F4VMpa.net ?PLT(15100)
http://img.5ch.net/premium/1051729.gif
>>20
>>21
全く理解していない

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:54:27.33 ID:zH5hgOtr0.net
武士に切られそうになったら泣きじゃくって命乞いするのが日本人らしいって言ってるのなこの人

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:25:03.53 ID:sEx7DR4O0.net
なよなよしてんのがやまとこころだもの

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:26:36.81 ID:JcOuuTped.net
その結果が平田篤胤じゃあな
宣長に責任はないけど

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:28:31.56 ID:buMukFYl0.net
名前しか知らないわ
何した人なんだろ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:28:37.28 ID:ze/CXrpId.net
まあ取り戻そうとして取り戻せた試しが無いからさ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:30:31.79 ID:ze/CXrpId.net
柄谷行人➡小林秀雄➡本居宣長の順に遡ったけど 
柄谷の言ってたことさえうろ覚え

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:31:26.55 ID:SiXdUXbM0.net
本居宣長はエロなんだよ
だから建前とはいえ性的なものに否定的な儒教が許せないし中国も大嫌い
エロい自分を肯定するためには儒仏が来る前の日本は自由にエロかった
だからエロい俺様は立派で建前の禁欲をがなり立てるシナはクズとやった

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:32:46.04 ID:JcOuuTped.net
本居宣長よか息子の本居春庭のほうが面白い
って足立巻一『やちまた』読んで思いました

37 :的井 圭一 :2019/04/06(土) 23:33:06.57 ID:vb2F4VMpa.net ?PLT(15100)
http://img.5ch.net/premium/1051729.gif
>>31
平田は反ケモ的な存在だけど
本居宣長にそんな反ケモミン要素はないと思うけどね

あの情報量のない時代であそこまでの思想を体得できたのは素直に尊敬する
かといって特に好きな訳では無いのだけれど
上田秋成のほうに親近感を抱く

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:34:01.24 ID:hoBvythh0.net
「げんきな日本論」ノーカット版
 https://youtu.be/P6KMxU2eMRo

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:37:13.25 ID:EElXyHtqa.net
嫌儲は平田篤胤好きな奴多そう

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:38:10.67 ID:D75PCnkC0.net
キリスト教の本からパクって日本オリジナルやって言ったんでしょ。

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:38:13.50 ID:JcOuuTped.net
平田篤胤面白いけどあれはオカルトの面白さだからな
本居宣長はそーいう面白さはない

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:50:03.04 ID:YHkQC0EO0.net
>>4
正統後継者が小川榮太郎とのことだからなあ

平田篤胤が本居宣長の弟子を面識すらないのに勝手に名乗ったようなものかもしれないけど

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 00:18:43.83 ID:VvMgUZ6l0.net
殷・周・秦・前漢・後漢で2千年以上だろ
日本ではその後やっと卑弥呼さまが出てくる

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 00:20:48.40 ID:vqDrrdW80.net
国家神道を作るときに持ち出してき利用された奴やろ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 00:24:16.40 ID:3OnULpL70.net
逃し言う人に語られてもな

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 00:25:09.88 ID:yT8NPu3Fd.net
現在の神道の儀式は道教と仏教のパクリ
陰陽寮を明治政府がぶっ壊したせい
恥ずかしくないの?

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 00:29:09.75 ID:tfL9tVI5F.net
帝都物語江戸編でメチャクチャ重要

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 00:29:17.08 ID:VvMgUZ6l0.net
中国に喧嘩売ったから聖徳太子は偉いとウヨはいうけど

皇室を仏教に帰依させるのに尽力した人だよな?

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 00:31:25.11 ID:4XcsHfBJ0.net
>>48
ネトウヨ「ぶ・・・仏教はインド起源で朝鮮経由だから・・・・」

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 00:33:08.17 ID:UIz4t/RM0.net
当時の文化からわかりやすい中国成分抜けば「古代の純粋な日本」が残るはずと考えた

ニコニコ大百科「神仏習合」の「図4:神仏習合から神仏分離までの流れ」は好きよ
https://dic.nicovideo.jp/a/%E7%A5%9E%E4%BB%8F%E7%BF%92%E5%90%88

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 00:33:49.01 ID:L1opH25j0.net
儒学の歴史はマウンティングの歴史

日本の近代では小林秀雄こそ知=マウンティング合戦にした元凶

小川榮太郎はその作文ではなく真似ようとしたその振る舞いにおいて
小林秀雄を理解している
小林がモーツァルトならぼくちんはブルックナーだ!って

白痴ウヨ小川榮太郎が分不相応な真似をしようとして
その醜悪が際立つことになったけど

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 00:41:10.19 ID:GWfSDr2Z0.net
肖像画が口がくさそうで
小学生のときから嫌いな人物

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 00:41:14.49 ID:bU2Dcfnn0.net
一方でネトウヨは本居宣長のことを知らなかった

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 00:42:49.78 ID:U5eT691P0.net
オリモノっぽいし

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 00:51:30.23 ID:FvOOnDyPH.net
うひ山ぶみ読んでこいつに弟子入りしたいと思った奴の気が知れない

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 01:16:27.65 ID:7bqkUtgAa.net
アホか
キチガイやないか

荻生徂徠でも勉強しろ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 01:50:01.58 ID:1Xqy4j870.net
日本人なら日本とはなんなのかを常に考えていくべき
世界史の中でも日本は最先端地域

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 02:18:06.28 ID:sTt2JH1X0.net
漢語に無理やり架空古語の読み仮名をつけたペテン師

例:不忠(まめならず)

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 02:22:18.91 ID:FZI4KePa0.net
>>1
嫌儲の智慧
的井様

13 的井 圭一 (オイコラミネオ MMc7-CrFX) age 2016/03/31(木) 23:49:13.68 ID:I5/YiZSVM
今、ライン、Twitterは通信量に含めないみたいなSIMや、画像ファイルならいくらでも保存可能みたいなオンラインストレージが出てるから
こういうのの流行で偽装文化は流行る逃しがあるよね

23 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ab9a-eoZT) sage 2016/03/31(木) 23:55:48.38 ID:HLKSXaXR0
>>14
流行る逃しがあるってどう読むの?

39 的井 圭一 (ウソ800 MMc7-CrFX) age 2016/04/01(金) 00:05:25.09 ID:bEQgyhMEMUSO
>>24
きざし

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 02:29:22.07 ID:qLPRqUDYa.net
本居宣長は陽明学者でもある

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 02:30:35.88 ID:gNptH8/KM.net
ネトウヨのチョッパリ起源説の始祖だよな

中国凄くない!日本凄い!
なんだよな

自前で文明を起こせなかった人々の中でも卑しいのが日本人と呼ばれる極東の島国に住むモンゴロイド

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 02:36:08.69 ID:GIijeoW60.net
見つけたのはオカマ文化だったという
少なくとも戦争に向いた精神回路ではないと思う

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 03:57:46.92 ID:t87QDUND0.net
頑張り過ぎてうつ病にかかる、30代、40代の「リア充」たちの話。
http://coixko.gradientking.com/785855715756.html

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 04:00:19.18 ID:/w0RVQkT0.net
お、北朝鮮の「リアリズム」について触れるとは、珍しいな
単純に悪の帝国(実際悪だが)で規定して終わる「保守派」ばかりだからな

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 04:07:02.40 ID:rogJ7G1n0.net
卑弥呼がいると都合悪い人だっけ?

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 04:39:51.90 ID:TNaJIp8J0.net
太平洋戦争の遠因

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 08:58:46.73 ID:H1y+0U8s0.net
>>17
どんぐりって大和でも出雲でもなく縄文文化やん
比喩がイメージ優先で歴史的にはデタラメな点でネトウヨ臭い

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 09:00:10.27 ID:LGeVD1u90.net
>>1
過小も何も、そもそも宣長を評価したことがない (´・ω・`)

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 09:01:55.66 ID:H1y+0U8s0.net
>>46
陰陽寮って今でいう気象庁みたいな役所だぞ
ただし天文は吉凶判断に使われた点がオカルトなだけ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 09:02:30.38 ID:H1y+0U8s0.net
無知が妄想を書き散らすキチガイスレのパターンだな

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 12:27:52.94 ID:O4+vpVoh0.net
>>1
ジャップオリジナルなんて無いし、
こいつは発見してないし、
天才じゃないし。

死ね馬鹿

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 12:28:34.15 ID:O4+vpVoh0.net
ジャップがホルホルするために
適当に持ち上げてるだけw

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 12:30:00.78 ID:O4+vpVoh0.net
小林秀雄が『本居宣長』書いたのも、
戦争中に迫害されないためだしw

馬鹿は何にも分かってねーw

あの本には、そもそも結論らしい結論ないしなw
いつもの通りの支離滅裂なエッセーにすぎんw

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:10:47.08 ID:6dHLOCcd0.net
西部を読んでて福田恆存、小林秀雄、田中美知太郎知ったモメン多そう
でも難しすぎて原典に進めない模様

総レス数 74
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200