2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ワイ、2006年入社で4月から課長になったんだけど これって昇進早いの? [395417309]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/04/06(土) 21:36:38.91 ● ?2BP(2000).net
http://img.5ch.net/ico/2mona.gif
https://jp.reuters.com/article/opinion-atsuko-muraki-idJPKCN1RH06T

オピニオン:女性活躍は「富士山五合目」、普通に働き昇進する時代へ=村木厚子氏

厚生労働事務次官を務めた村木厚子氏は、保育所の拡充が遅れたことが大きなミスだったと、平成時代の女性政策を振り返る。
それでも女性が活躍する社会の実現は「五合目」まで来たとし、政府が本腰を入れる今こそ、女性自身が変化のために声を上げることが求められると指摘する。企業は女性が普通に働き、普通に昇進する組織づくりを進めるべきだと訴える。
同氏の見解は以下の通り。 

平成を振り返ると、法制度上は早い時期から職場の男女平等の枠組みが整備されたものの、働く女性が直面する現実は非常にゆっくりとしか変わらなかった。女性が社会で活躍するには男女が共に育児や介護に取り組めるよう
男性側、そして企業が変わらなければいけない。しかし「働き方改革」にたどり着くまでに、1985年の男女雇用機会均等法成立から30年以上もかかってしまった。

均等法成立から数年後に法定労働時間が48時間から40時間に短縮され、企業はその対応に努力したが、残業の削減は置き去りにされた。
働く男性と専業主婦という組み合わせが男性の無制限とも言える残業を可能にし、それが企業の成功体験になったという面もある。大手はもちろん、中小企業も簡単に変われなかった。

バブルが崩壊してからは、企業が正社員の雇用を抑制し、仕事が多いときは残業、または非正規社員の採用で対応してきた。さらに年功序列もスピードを鈍らせた原因の1つだと思う。

<あと10年早く動くべきだった>
政府の政策にも大きな誤りがあった。女性が働き続けるための最低条件である、保育所の整備を進めなかったことだ。

最大の理由は予算がつかなかったからだ。介護や医療、年金にはそれぞれ特別な財源があるが、子育ての予算は一般財源でまかなっている。高齢者にかかる社会保障費が急速に増える中、子どもは後回しにされた。保育所を拡充してもさほど票にならないという、政治家の損得勘定もあっただろう。

「良き母親」を求める社会の風潮、「子供を保育所に預けるのはかわいそう」といった保守からの圧力、さらに女性の中にもそうした意識の人がいて、保育所の整備は大きな社会的要請にならなかった。

一変したのは、2012年、消費税率の5%から10%への引き上げが決まってからだ。基礎年金や高齢者医療、介護に限定されていた使途が、少子化対策にも広がった。予算ありきで保育所の整備計画を立てるそれまでのやり方から
子どもの数をもとに必要な数の保育所を割り出し、逆算して予算を組み立てる方式に転換できた。私自身、内閣府の子ども政策を担当する政策統括官の立場で予算折衝にかかわったが、保育政策はここで大きく変わったと思う。

だが、あと10年早く動くべきだった。団塊ジュニアが子供を産む時期に保育所を拡充できていれば、少子化のスピードを遅らせることができたかもしれない。今後は出産適齢期の人口が減るため、たとえ出生率が上がっても、生まれる子どもの数が増えにくくなる。保育所整備の遅れは、大きなミスだったと思う。

東京都などは保育所の数を増やしてはいるが、働く女性の数が想定以上に増えていることもあり、待機児童の問題は解消していない。自分の子どもが小学校に入れるかどうかを心配する親はいない。保育所も同じ状況にならなくてはいけない。

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/04/06(土) 21:37:14.48 ID:PQy8Gv+20.net
公務員の課長はかなり偉いって聞くな

3 :アザラシ伍長 :2019/04/06(土) 21:37:41.02 ID:7lKYYMeC0.net ?PLT(88888)
http://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
僕も病気をやらなきゃそんな人生が送れていたのかな

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 21:38:04.16 ID:I6AEBwmt0.net
組織の規模によるとしか
大きすぎても小さすぎてもいけない

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 21:38:37.63 ID:v9kzgxRj0.net
零細なら入って一か月で部長だぞ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 21:39:16.30 ID:Bo1stAca0.net
>>1
入社年度は関係ない
2chで「ワイ」とか書いてる猿が課長はまだ早い

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 21:40:16.21 ID:cPYxS9rCM.net
大企業なら早い

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 21:40:31.74 ID:0ggOKTUaM.net
>>2
例えば公立小中学校の校長は課長級だよ
公立高校の校長は部長級
なぜなら事務長が県職員で課長級だからそれより位を高くするため
課長は高校なら教頭のポジションだね

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 21:40:42.82 ID:RF87naMM0.net
22+13で35か
規模によるよね
大手や公務員なら最強に近い

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 21:40:58.30 ID:MVM2Z1tKr.net
ニートか?
そんなの会社によるしか言えないだろ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 21:41:06.91 ID:bnpDwOUIM.net
俺は12年入社でSenior research scientistだよ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 21:41:42.44 ID:VmWvFK8AM.net
情報無さ過ぎて判断できねーよ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 21:42:05.43 ID:Di6beiYGa.net
大企業に該当してる企業なら間違いなく早い

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 21:42:57.29 ID:/60uLmSzp.net
俺は夜だけ社長だよ

15 :紅茶 :2019/04/06(土) 21:42:57.37 ID:G0fSy1syd.net
早い
よほど優秀かクソブラックでサンドバッグ用か

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 21:43:29.89 ID:PmPMQJnX0.net
上位5%の存在ってだけ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/04/06(土) 21:44:17.36 ID:vxcETnb+0.net
大企業なら早いね
課長島耕作で34

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 21:44:35.27 ID:cYA9GFEVK.net
嫌儲の出世頭

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 21:45:39.36 ID:S3zhNcPXM.net
どう考えても中小
社員数5000人のうちの会社ですら早くて40代半ばなのに

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 21:45:42.94 ID:ZXEnJoK/0.net
ブラック企業なら危険

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 21:46:21.48 ID:ha8t6q720.net
どうせ名ばかり管理職だろ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 21:47:31.12 ID:+zTp24eC0.net
中小なら残業代カットのためだけだろ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 21:47:31.13 ID:9Qa0dYo+M.net
>>17
初芝で34で課長ってやばくねえか?

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/04/06(土) 21:49:09.21 ID:vxcETnb+0.net
>>23
だから社長まで行ったじゃん

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 21:49:11.12 ID:+5izKOkNM.net
早いね

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 21:49:30.61 ID:4E9LEAtb0.net
全嫌儲民の期待がかかってる

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 21:49:34.50 ID:UOfFiszH0.net
うち製造業だけど課で300人、部で1200人いる
企業によっちゃ課で10人ぐらいのとこもあるんだろ?
自分とこの感覚で話聞いて全然イメージと違ったことあるわ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/04/06(土) 21:51:29.46 ID:vxcETnb+0.net
>>27
係長の下に班長とかいて
ライン工まとめたりしてるとそうなるね

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 21:52:30.49 ID:zQd2feJ/0.net
ワイさん2008入社でコア30企業課長やけど他の課長と比べて自分が無能すぎて精神病みそう

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 21:52:38.33 ID:kSk6AZWna.net
グループ会社に出向という名の昇進左遷なら普通

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 21:52:39.46 ID:Tj/8VqmZ0.net
うちの会社は課長だと年収1000万越えるから凄い
俺も2006年入社だが同期で課長はいない

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 21:53:09.21 ID:trlrpU420.net
零細なら入って一か月で課長ですわ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 21:53:25.47 ID://pr/Axqr.net
うちは一部上場企業だけど
32歳課長というのはいたな
部下が7人とかだったが

ちなみに俺は44歳平社員

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 21:53:42.79 ID:JrVqgmsT0.net
>>23
30半ばでそれは完全にエリートコースだな
4兆円企業のうちにもあーこいつ役員までは見えたなって奴がいる

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 21:54:14.85 ID:KtxPFsmV0.net
未だに主幹、統括主査とか課長級だが課長じゃない役職とか
理解が追いつかん

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 21:57:09.21 ID:cXFhq1S4a.net
役職持ちは神経図太くないと務まらないと思い知った

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 21:57:31.33 ID:oKBrlGo+0.net
>>27
企業によると言うか、通常同じ会社内でもかなり差があると思うんだが....

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 21:58:15.50 ID:cAKemTvZ0.net
>>23
それでも初期の頃は部長止まりだと思われてたんだよな
上に進んでもポストが無くなって子会社出向なんて沢山いただろうし

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 21:58:59.35 ID:oKBrlGo+0.net
>>36
その図太さを褒めるべきか、恨むべきか悩むけどな....

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:01:31.57 ID:N+86W8t1M.net
課長がモメンなんてやだ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:02:41.78 ID:UB9uALu+d.net
俺なんて入社3年目で事業部長やぞ
部員おらんけど

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:03:09.71 ID:xfajgtV50.net
でも課長とかなりたくないやん
コミュ症には無理でしょ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:03:44.97 ID:fvcNFFDb0.net
>>38
大企業は仕事出来てもタイミング誤ると詰むんだな…

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:03:58.54 ID:WZ1bqd6SM.net
公立病院の医師職なら、だいたいは入庁後即課長。
そうしないと残業代エライことになるし、事務のナンバー3と同格にして、とりあえず現場をしきる大抵の事務職員の上においてプライドを満足させる必要があるから。

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:07:16.38 ID:LMKPUyyvM.net
某大手電機13年入社だけど今年課長昇格試験やらんかと言われてる
まだまだソルジャーとして設計したいから断ったわ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:08:33.20 ID:kZH21e420.net
会社によるだろ
課長という役職はない会社だったが
課長職相当の役職なら22入社で30ぐらいでなったな
退職したけど

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:09:24.21 ID:quayO2zk0.net
>>8
校長まで登りつめたら普通に県の幹部職員だ
簡単に言うがそこまでなれる人はほとんどいない

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:09:36.45 ID:zNA5KRMtd.net
部長になれるなら良いけど課長で飼い殺しが一番やばいよな
課長止まりなら平のが楽だし残業代もきちんとつくし

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:10:13.34 ID:CuVE2gt5r.net
【乞食速報】
春のキャンペーンで¥500が即日銀行振込!!

アプリ名「pring(プリン)」
AppStore/GooglePlay両方対応

https://app-liv.jp/1295628648/
https://android.app-liv.jp/004796294/

みずほ銀行が開発陣と連携して作ったチャット型の送受金アプリ
https://www.businessinsider.jp/amp/post-178780
※出金手数料等無し、1円から銀行に出金可能

・インストールする
・会員登録をする(口座登録はスキップ)
・キャンペーンページでコード「p3acrC」を入力

※現時点の対応銀行口座
みずほ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、住信SBIネット銀行、楽天銀行、ジャパンネット銀行、イオン銀行、埼玉りそな銀行、福岡銀行、西日本シティ銀行、北九州銀行、関西みらい銀行(※旧関西アーバン銀行の方を除く)、京葉銀行、筑波銀行、東邦銀行、百十四国銀行など

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:10:53.20 ID:xcCITSIDx.net
>>2
公務員の課長より上は結構なるのが大変
学校だと教頭校長
警察だと警部警視
自衛隊だと佐官以上こんな感じだからね
9割以上の一般採用組はなれないね地元幹部コース

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:11:26.62 ID:JrVqgmsT0.net
>>43
能力より部署だわな
金を稼ぐ部署にいる事が一番大事

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:12:26.14 ID:YO1tufSi0.net
>>51
あと東大卒なw
基準無くて上の指名だからつながりがすべてw

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:14:03.90 ID:MyYfpoo5d.net
>>1
全社員合わせて数人のちっさいとこだろ?
割と普通よ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:14:59.30 ID:sW/fub0r0.net
課長なんて昔は全員なれたらしいが、今や昇格倍率10倍とかになってて笑うわ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:16:01.26 ID:5+p9aT2A0.net
名ばかり管理職が一番悲惨

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:16:08.09 ID:sW/fub0r0.net
>>48
50過ぎても課長のままはほんとやばい
もう頭の回転とか体力が30代の課長に勝てるわけないのに同じことを求められる

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:16:53.05 ID:1Gl2qltza.net
今は管理職になんかなりたくないってやつが大勢いる時代だぞ
別に課長になんかなってもなあ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/04/06(土) 22:18:21.46 ID:vxcETnb+0.net
>>42
課長面白いぞ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:20:18.44 ID:ue21h0pAd.net
残業代つく役職のトップが志高

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/04/06(土) 22:24:08.94 ID:vxcETnb+0.net
残業代よりインセンティブやコミッションのが燃えね?

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:25:49.52 ID:CLsKiusA0.net
いまは残業代払わなくていいだけの役職だな
やってることは部下と同じなのにw

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:30:04.64 ID:jutqYidnd.net
ウチの会社は係長から管理職なんだけどおかしいよな

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:31:47.09 ID:rT4nfnZk0.net
大企業の課長と中小の課長じゃ全然世界違うからな

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:32:10.33 ID:xZdCUgLb0.net
役所勤めだと課長がめちゃくちゃ偉く感じる
クレヨンしんちゃんの影響で課長なんて大した事ないイメージだったのに

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/04/06(土) 22:33:36.12 ID:vxcETnb+0.net
>>64
いやー 天狗になるやつは官僚だろうと大成はせんやろ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:33:38.32 ID:aewZ8ods0.net
遅すぎ
この13年間何やってたの?甘えんなよ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:35:27.80 ID:/lLWov0Q0.net
課長とかやばすぎじゃね?
金貰えても10時くらいまで毎日働いてたらゲエジだろ
あれみたらなりたいとは思わんわ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:38:37.95 ID:pkPPEuIUd.net
カチョさーん

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:43:28.02 ID:Ir4IsFKVd.net
業種次第としか言えないよね

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:07:18.63 ID:sWHuOk1CM.net
>>23
だから異世界までいったじゃん

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:08:59.08 ID:695XQG4e0.net
大企業なら相当早いけどケンモメンなら中小やろ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:35:06.94 ID:/S5oAcuL0.net
>>2
中小企業の社長くらいってきいた

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:42:50.80 ID:XEpkrdp20.net
零細企業の販売業の仕事の時は1年で店長になったわ。

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 01:03:20.74 ID:qrEQpwxZ0.net
時給計算だと係長のが上ってこともよくある

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 01:13:42.60 ID:lQzcyoKqM.net
>>64
役所の課長は企業で言う部長クラスだからな

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 01:34:19.98 ID:I1p4Kee30.net
政令市で係長試験を受けられる年齢になってしまった…
管理職なんてマジ無理…ヒラでもいいやと思う半面、このままで良いのか…と葛藤するが、2馬力公務員だからまあいいか

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 02:41:05.72 ID:LR+LVMoPp.net
うちの家長は呆けてる

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 08:47:10.54 ID:dedgCoRH0.net
>>36
繊細課長は下が支えたら最強だけど下が知らねえよって感じだと病むか潰れる。
図太い課長は下に関係なく精神安定してるが適当すぎたり仕事面で下が尻拭いしないといけない。

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 08:55:10.87 ID:zhWjPXfpM.net
うちの会社だと課長くそ偉いな
別途職能資格制度の階級もあるからしたから上まで課長の中でも幅が広い

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 09:24:04.65 ID:nPUGhqXV0.net
20人くらい見ないといけない課長と3人しか部下いない課長が同じ給料だから笑えるよな

総レス数 80
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200