2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【iDeCo】就職したので老後に備えてお金を貯めたいんだが何をするべきか?【個人年金】 [163221131]

1 :アザラシ伍長 :2019/04/06(土) 21:36:42.50 ID:7lKYYMeC0.net ?PLT(88888)
http://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
「老後に1億」まじめな人ほど要注意!思い込みが家計を脅かす
https://media.moneyforward.com/articles/2854

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 21:37:33.39 ID:yUywOSxN0.net
若いうちは自分に投資しとけ
貯蓄は程々でおk

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 21:37:39.18 ID:XkMiisD9M.net
確定拠出年金と投資信託やな

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 21:38:03.43 ID:XYnD7Yw70.net
タンス買う

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 21:38:13.19 ID:3u2VmG5H0.net
早死したら終わりだな

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 21:38:20.64 ID:Di6beiYGa.net
イデコはやめとけ
将来の課税が確定していて控除が無駄になるくらいマイナスになるからさ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 21:39:00.21 ID:ZaxhmKbn0.net
オナニー

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 21:39:30.37 ID:9BAXTNDud.net
>>6
ほんこれ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 21:40:14.74 ID:q6vwaeOUa.net
就職したばっかなのにもう老後の事か
10年で色々変わるぞ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 21:40:41.00 ID:TihYhtnSa.net
金に余裕あるならしといても損はないが、国に金をずっと握られるリスクをどう取るかだな

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 21:40:59.77 ID:SvYuWDX20.net
>>6
投信とかも増税でニーサ枠以外は酷いことになると思う
それでも黙々とインディックス積み立ててるけど
30年後報われるのだろうか

12 :紅茶 :2019/04/06(土) 21:41:30.73 ID:G0fSy1syd.net
とりあえずNISA枠で米国ETFか先進国買ってりゃ間違いない

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 21:42:40.71 ID:ACJiTKKLa.net
20代30代ならNISA使った運用でええやろ
流動性0やぞiDeCo

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 21:42:53.48 ID:7r8CvMyx0.net
>>6
これヤバイよな
政府の匙加減でどれだけ税金課されるか分かったもんじゃない

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 21:43:23.60 ID:Bwx9Na2Y0.net
人に貯金

するべきことは、これ

16 :アザラシ伍長 :2019/04/06(土) 21:43:42.43 ID:7lKYYMeC0.net ?PLT(88888)
http://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
>>6
どういうことですか?
所得控除の対象じゃないの?

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 21:44:58.61 ID:GIr3txum0.net
企業の方説明受けたけどさっぱりわからんかった

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 21:45:10.73 ID:Bwx9Na2Y0.net
>>16
雑所得の控除上限決まって天然からあるね

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 21:46:00.06 ID:IXCVaS9G0.net
イデコはやめとけ
やるなら積み荷にしとけ

20 :アザラシ伍長 :2019/04/06(土) 21:46:57.08 ID:7lKYYMeC0.net ?PLT(88888)
http://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
>>18
なるほど
老後になって受給するときの話ですか

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 21:47:10.53 ID:t0/Zd6070.net
ケンモオフ会を開いて会費を徴収

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 21:48:02.23 ID:dEEB1rB30.net
>>16
来年3月以降は積立金に税金がかかるぞ。完全に罠

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 21:48:21.20 ID:Xu9mg5vJM.net
iDeCoなんて国が推進してくるようなもん怖くて手出し出来ねーよ。目先の控除でお得感出されても将来課税されてそれ以上にふき飛ばされそう

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 21:49:19.04 ID:1WMlb9vW0.net
fxやろうぜ
株より自動化しやすいしおすすめ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 21:50:01.20 ID:/tcdBP4CM.net
どうせお前ら50代で死ぬから
貯金も投資も無駄だぞ
好きに使いまくれ。

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 21:50:11.82 ID:z9zFPPbL0.net
今は時期が悪い
ゲリノミクスで株が超割高だから
大暴落してからにしろ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 21:50:16.72 ID:AE6c6fuv0.net
iDecoって月8000円まで控除対象じゃん?
NISAって控除あるの? どっちかというとNISAやりたいんだが

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 21:50:53.86 ID:ueWgVwtP0.net
独身の寿命は短いからモメンには老後の投資とか無縁だぞ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 21:50:55.70 ID:iigNEar00.net
ひふみに積み荷投げてるけど運用ちょいマイナスだわ
アクティブじゃなくてインデックスなんかな

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 21:51:43.67 ID:BS80RhIcd.net
いやiDeCoと積立NISAはやっとけ。
課税と控除がどうこうとか仮にもしそうでもそんなのは誤差みたいなもんだ。
勝手に口座から差し引かれて無意識に金を積み立ててられるってのがとんでもないメリットなんだよ。
口座にあると何かの拍子に使っちゃうんだよ。

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 21:52:00.57 ID:qbc0ckCT0.net
確定拠出年金もiDeCoみたいになったりする?

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 21:52:25.66 ID:nE7CTwHR0.net
投資スレあるのにまた立てたのか

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 21:54:14.98 ID:UzcjKuqW0.net
これやってるやつって最高にアホだよな

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 21:54:19.57 ID:loBV7dgqM.net
特別法人税という時限爆弾が
いつ爆発するかわからないから
個人型確定拠出年金は様子見

35 :アザラシ伍長 :2019/04/06(土) 21:54:52.93 ID:7lKYYMeC0.net ?PLT(88888)
http://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
>>21
ケンモハウスは作りたいな
嫌儲民10人ぐらいが集まって暮らすの
とりあえず土地はあるけど建築費用がない

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 21:55:40.92 ID:NINVzIQS0.net
>>6
役人は国民のことなんてこれっぽっちも考えてない
特別法人税は確定と言って良い

37 :アザラシ伍長 :2019/04/06(土) 21:57:06.51 ID:7lKYYMeC0.net ?PLT(88888)
http://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
>>32
投資とはまた別かな
確実に老後資金を貯めたいです
普通に貯金という選択肢も排除しない

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 21:57:55.95 ID:he2hrzdia.net
>>13
たかだか月々1.2万円の流動性失ってどうこうなるくらいの底辺なの?

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 21:58:27.71 ID:8DoHhwbe0.net
>>6
これマジ?
なんか美味い話だと思ったらそういうことなのか

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 21:58:27.87 ID:he2hrzdia.net
>>6
税金の計算が出来ないチンパンジーお疲れw

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:00:14.46 ID:htliE+mQ0.net
ツミニーとiDeCo

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:01:19.13 ID:TIH162z1M.net
そもそもidecoができないんだよなあ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:03:13.53 ID:3u2VmG5H0.net
iDeCoはやらないほうが馬鹿なんだが
長生き前提なんだよなぁ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:04:01.04 ID:tYvIrESc0.net
とりあえずバリュー投資で25万分株買ったら
1ヶ月経たずに配当金権利+含み益1万出て震えてる

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:04:47.41 ID:eb0ujF9N0.net
>>43
ちょっと得なだけだし、課税がどうなるか分からんしやる意味が無いと思うんだが

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:06:38.44 ID:OgcABO790.net
>>27
月8000円?
掛金上限全額だぞ?

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:06:47.64 ID:CuVE2gt5r.net
【乞食速報】
春のキャンペーンで¥500が即日銀行振込!!

アプリ名「pring(プリン)」
AppStore/GooglePlay両方対応

https://app-liv.jp/1295628648/
https://android.app-liv.jp/004796294/

みずほ銀行が開発陣と連携して作ったチャット型の送受金アプリ
https://www.businessinsider.jp/amp/post-178780
※出金手数料等無し、1円から銀行に出金可能

・インストールする
・会員登録をする(口座登録はスキップ)
・キャンペーンページでコード「p3acrC」を入力

※現時点の対応銀行口座
みずほ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、住信SBIネット銀行、楽天銀行、ジャパンネット銀行、イオン銀行、埼玉りそな銀行、福岡銀行、西日本シティ銀行、北九州銀行、関西みらい銀行(※旧関西アーバン銀行の方を除く)、京葉銀行、筑波銀行、東邦銀行、百十四国銀行など

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:09:14.23 ID:3u2VmG5H0.net
>>45
投資やらない人はメリットがわからんか

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:09:46.47 ID:iqd3CdDB0.net
企業型はクソだったはず

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:10:39.73 ID:VYV53E8T0.net
iDeCoて受給時の税率決まってないの?

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:12:32.37 ID:UkfYD6hwM.net
財形じゃあかんのか?

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:12:49.35 ID:rPJdDyKh0.net
こいつ生活保護で生き延びるタイプのゴミだろ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:13:36.99 ID:he2hrzdia.net
現役時代と老後世代の所得税率が同じ底辺は確かに確定拠出年金はお得感薄いかw

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:15:06.40 ID:OgcABO790.net
特別法人税もなあ
復活したら公務員にもふっかかってくるんじゃないのか

55 :サイト運営のため広告クリックお願いします :2019/04/06(土) 22:16:24.82 ID:pAJmbBV10.net
>>51
例えば将来3割インフレしても見合った預金金利貰えないから資産運用としては微妙

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:16:45.62 ID:eb0ujF9N0.net
>>48
投資しかやらない人だが
メリット教えてよ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:18:33.85 ID:WwlxPHu/0.net
特別法人税、やっぱ凍結解除されんのかなぁ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:21:42.89 ID:22b2LIDY0.net
iDeCoは資産税が凍結されている状態
この資産税は利益損益は関係なく、資産全体に税金がかかる
そして凍結は「政治判断」で解除が可能
普通、新しく税徴収するなら税法を国会に通さないといけない
膨大な時間と手続きが必要だけど、凍結は極端な話、その日の政治家の気分で決まる

で、iDeCoは確かに節税効果あるけど、なぜ政府が税収を減る政策を進めるのか?
もちろんゴールはこれ
iDeCoは解約に縛りがあるから、自由に動かせない
もっともっと国民資産をかき集めてからが本番

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:22:02.27 ID:3u2VmG5H0.net
>>56
60歳まで運用した利益と配当にかかる税金がゼロ
複利の恩恵が最大に生かせる
個人事業なら年間で最大81万6千円が所得控除

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:23:31.66 ID:he2hrzdia.net
>>54
公務員の企業年金にあたる退職給付年金も勿論特別法人税の対象
29年度の税制改正要望においても多省庁から廃止要望が出るレベル

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:24:27.75 ID:8z2os4tj0.net
預金封鎖されるから無駄なんだが?

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:26:32.64 ID:/lLWov0Q0.net
ワイプロ米国株投資家(4ヶ月目)、高値でベライゾンとダウ摑まされてイライラ
50ドル返して

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:26:46.71 ID:OuiaiHVR0.net
iDeCoは絶対にやらないほうがいい
税金で全部持っていかれるだけ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:27:18.87 ID:BS80RhIcd.net
情強ぶってやらない奴が救えない情弱。
素直にシステムの追い風に乗れ。
大体にして別に余剰金全部これに吸い取られるぐらいかつかつじゃないだろ。
評価額が半額になろうがそんなのは誤差。気付いた時が一番良い時。若い内にやれ。今やれ。

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:27:27.53 ID:eb0ujF9N0.net
>>59
非課税は知らんかった、大きいメリットだわね

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:28:00.06 ID:RWETp8Dz0.net
>>60
つまりどういうことやねん

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:29:00.10 ID:22b2LIDY0.net
>>64
安倍が推奨してる時点でお察し

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:32:26.18 ID:Hh7hQPRhd.net
手取りが月5000円くらい増えて貯金も出来る
って感覚

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:32:55.81 ID:he2hrzdia.net
>>66
公務員が自分の懐痛めてまで国に尽くすと思うか?

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:34:39.10 ID:UmVruREF0.net
手取り17万おじさんだから積立NISA始めた
iDeCoは無理

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:35:00.33 ID:OgcABO790.net
>>67
iDeCoの懸念である特別法人税は今凍結中(現在2030年3月まで)
解除されればiDeCo(確定拠出年金)だけでなく
様々な年金制度、主に積立運用して給付するものにも課税される
つまり一番声のでけえ各省庁の方々のご年金にも降っ掛かるの

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:36:10.24 ID:iqd3CdDB0.net
積立NISAとかイミフ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:36:18.70 ID:yafAff/60.net
今の制度では退職金が多い人はiDeCoのメリットは薄いんだっけ?

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:36:35.05 ID:UmVruREF0.net
特別法人税廃止しろ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:37:49.80 ID:22b2LIDY0.net
>>71
上級(安倍と安倍友)には関係ないんだよなぁ
彼らにとって税金とは払うものではなく奪うもの

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:40:05.60 ID:BS80RhIcd.net
かつかつな奴以外はやれ。まじで。
数十年後、大失敗だったななんて後悔することはない。
特別法人税が云々って些細なことにこだわってる奴は大局を見失ってる。

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:42:26.32 ID:he2hrzdia.net
>>73
今の制度では60歳から64歳までの5年間に毎年70万円の公的年金控除が使えるし勤め先の退職金受け取る年とズラして受け取れば80万円控除の上に半分課税の退職所得等控除使えるぞ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:43:20.32 ID:HOS4xkac0.net
長生きってリスクがきつい

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:46:41.28 ID:OgcABO790.net
ていうかiDeCoもまず会社に書いてもらう書類を
もっと簡便なものにできんのかね
あと2ヶ月も時間掛けるな。寝てんのか処理機関様は
確定申告時期のNISA口座より遅いとかなんなんだよ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:46:50.63 ID:iqd3CdDB0.net
受け取る時に今より不利に成るような税制改革とかされたらどうするの?
40年後の所得控除とかどうやって予測すんの?

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:48:34.05 ID:he2hrzdia.net
>>80
現役時代よりも老後世代の方が所得税率が高くなるような税制改革ってどうやるの?

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:50:32.58 ID:iqd3CdDB0.net
>>81
退職金所得控除の額を変えたりだよ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:51:51.84 ID:htliE+mQ0.net
自営じゃなくて大企業でもなければ
月に23000円。流動性はなくなるけど
このくらい老後に備えられなきゃやばいだろ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:54:50.31 ID:f+ytckFt0.net
久々のイデコおすすめスレ
ID真っ赤で攻撃的な今すぐやれやった方が得だぞ派と
石橋は砕いて砕いて砕ききって渡れないやめとけ罠だぞ派のレスバトルがまた展開される模様

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:55:17.28 ID:trlrpU420.net
idecoはやめとけ
毎月年金機構に100円とられるぞ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:56:08.73 ID:he2hrzdia.net
>>82
退職所得等控除の二分の一控除も控除額が80万円に満たない場合には80万円になるのも別に確定拠出年金の為の制度じゃないんだけど

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:57:48.53 ID:fxufRpf00.net
特別法人税どうなるかわからんのと転職したとき手続きが面倒くさいからイデコは様子見。

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:58:10.30 ID:0s/1clWi0.net
住宅ローン控除で控除できるものが残ってないんだが、
iDecoとやらはやる必要ある?

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:01:21.84 ID:iqd3CdDB0.net
>>86
そのためじゃなくても税額控除の額が変わったら課税される可能性ってでてきますね?

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:03:57.30 ID:lTY3u/uy0.net
60ぐらいまで引き出せないのは嫌だわ
いくら特とはいえ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:05:59.46 ID:he2hrzdia.net
>>89
現役時代の所得税率を老後世代の所得税率に減らせれる時点でメリットがあるんだけど
単にメリットが減るだけでお得なのは変わらない

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:07:38.19 ID:x/AbWIQt0.net
イデコとか国家単位のハメ込みだからな
年金と同じで若い人間から搾取することしか考えてない

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:08:55.20 ID:OgcABO790.net
>>90
変なこと言うけど
多分あなたみたいな人が一番向いてる

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:09:06.71 ID:iqd3CdDB0.net
>>91
イデコで所得額自体は落とせないと思うけど?

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:12:48.93 ID:l31DAIsza.net
40代とかでそこそこ給料あって控除対象の親族が居なくて所得税きっちり払ってる奴こそ始めておいてもいいと思うがな

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:12:57.56 ID:x/AbWIQt0.net
強制的に投資させる糞システムだからやめろ
60歳まで引き出せないとか完全に利用されるだけ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:16:16.21 ID:UmVruREF0.net
年収500万超えたら考えるわ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:16:32.06 ID:oD6IkkmL0.net
何で清水の舞台から飛び降りるみたいに慎重になってんだよw
「あ、国の制度でお得っぽいのか。損するかもしれんがそれはそれでまぁ将来は分からないしな。とりあえず貯蓄の一部に組み入れておこうっと。」
程度のことだろ。
積立のコツはなるべく忘れることだぜ。控除申告の時以外は。

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:16:46.58 ID:he2hrzdia.net
>>94
拠出時と受給時の所得税率比較してみろよ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:16:52.55 ID:iqd3CdDB0.net
>>91
すまん所得自体は落とせたね

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:18:17.29 ID:iqd3CdDB0.net
退職所得控除と公的年金控除の額変えられたらどうすんの?

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:18:34.15 ID:4Xq4h1gI0.net
結構周りに株やってるやつ多いんだが、株主優待目当てでも株価が下がれば優待分なんか余裕で吹き飛ぶよな?
こういう一般人は9割9分損してるで合ってる?

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:18:38.75 ID:XkMiisD9M.net
ケンモメンで反対する奴が多いってことはやったほうが正解なんやろなw

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:20:05.63 ID:O35AuTmV0.net
定期もあるのに国策ハメ込みとか言う無知はどこから湧いてくるんだ
手数料がとか税制が〜とか言うなら分かるが

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:21:28.32 ID:he2hrzdia.net
>>101
仮定な上に仮にそれが実現してもメリットが減るだけでお得なのには変わりないと言ってるだろ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:23:14.72 ID:XkUimrhL0.net
おい!三井生命!
個人年金の配当金が一度も来たことないぞ!

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:24:07.96 ID:aVGajWrE0.net
小規模企業共済最高だぞ
個人事業主になれや

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:25:17.49 ID:OgcABO790.net
例えばiDeCoの加入年月より長く勤め上げて
退職金がウン千万も出るような人間は別にiDeCoやる意味はない
どうせそこまでの運用益出ないけど

iDeCoにしろNISAにしろ、それは制度であって入れ物なんだから
利用するかしないかは本人の決定次第じゃないのかね?

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:28:25.07 ID:iqd3CdDB0.net
>>105
所得控除の変化により所得あるがあるって人の定義が変わって
所得ある人は社会保険料をより負担しろって税制に変化したらどうするの?

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:29:39.73 ID:0sb5MeNTa.net
積みニーはやってるけどiDeCoはやってないわ。
お得でも引き落と背ないってのはなかなかのリスクだし、グローバル3倍3分法にも投資したいからね。

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:30:26.61 ID:0IIubtc2M.net
>>102
今時はクロス優待といって信用取引利用して株価が下がっても損しないように優待もらうのがスタワンダードだから、それはない。

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:31:23.00 ID:iqd3CdDB0.net
積立NISAってドルコスト平均法で買うの?

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:32:14.09 ID:tu0QlE+90.net
例えばiDeco買って海外赴任になったらどうなんの?

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:32:33.29 ID:he2hrzdia.net
>>109
だから、それも仮定の話だよなw
仮定の上に仮定をしなきゃ確定拠出年金の有用性を否定したいってどんだけ必死なんだよw

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:33:48.52 ID:k8Z0T5lQ0.net
投信、年末-100万超えて絶望してたが
いつの間にか戻ってたどころか+10万なっててびびったw

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:34:19.29 ID:0sb5MeNTa.net
>>58
深く考えすぎだろwww

なぜ国がiDeCoやNISAを推奨してるのか?
単純に「年金が破綻間近だから」だよ。
国民が長生きになりすぎて100歳まで生きそうだからこのままだと年金だけじゃお前らの老後が見れないだから投資で増やして何とかしろっていう国からの合図だよ。
投資もやらないバカは野垂れ死ぬのがこれからの日本ってことよ。

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:37:57.48 ID:htliE+mQ0.net
>>116
あとは日本人の投資率の低さを
なんとかして上げたいんだろうね

先進国でぐんをぬいてるだろ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:38:12.25 ID:oD6IkkmL0.net
60まで引き落とせないのはリスクじゃない。メリットだ。
考えても見ろよ、いつでも引き落とせるなら何だかんだ理由つけてくだらないことに使っちまうんだよ。
それがないってのが保証されてんのはすごい安心だぞ。

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:39:45.91 ID:BqXKGc720.net
わい公務員だがイデコは30か40超えたあたりでやればよかったと後悔
公務員はメリット低すぎる…解約できないから今月から最低の5000円に引き下げるわ
若いうちは個人年金ちょっととリレーだけでええ
金増やしたいやつはニーサやればええ
民間で働いてるならイデコおすすめやで

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:40:19.92 ID:htliE+mQ0.net
>>119
アホみたいに退職金もらえるだろ!

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:44:54.81 ID:ETKZaalAa.net
>>11
毎月いくらくらいやってる?

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:44:56.96 ID:H2dwZId00.net
>>115
俺と同じ状況

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:45:56.44 ID:UmVruREF0.net
>>119
クビにならない公務員はこぞってiDeCoやってるだろ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:46:10.69 ID:Dba8Fspz0.net
後出し怖いって言うけど
乗っておいて被害者ブル法が美味いんじゃないの???

俺はとりあえず個人年金解約してその分DECOに切り替えた
解約のタネ銭は株投資に使うわ まとまったお金は本間財産

125 : :2019/04/07(日) 00:05:57.29 ID:h9lGtJL70.net
国民年金基金は?

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 00:10:46.39 ID:3zMW3SWY0.net
イデコで税金ぼられるのマジかよ…
ジジイになるまで返してもらえないしどうすりゃいいんだ…

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 00:18:49.95 ID:/KOVgtnwd.net
iDeCoってケンモメンからしたら酸っぱい葡萄なんだなw

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 01:00:08.31 ID:14d0nqjAa.net
>>117
日本人は国債とかも入れた有価証券保有率はたったの24%だからな。株とか投資信託に限定するともっともっと少なくなる。
株やってるとかいうとギャンブルだと騒ぐからな。

アメリカ人の有価証券保有率は50%超えてるのになあ。

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 01:47:39.12 ID:rKxjw5hk0.net
確定拠出年金はやってる

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 03:31:36.12 ID:Qpm5CWl4M.net
積みニーイデコふるさと納税と控除用に100%割らない積立年金と生保
個別株と外貨定期もやってる
もう働きたくないんよつらいんよ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 06:34:08.09 ID:lIyoIqRbr.net
>>6
前スレ立った時ステマばりにマンセー意見多かった逆らう奴は即マウント

やっぱおかしいよなアレ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 06:43:15.45 ID:J1pJOOdG0.net
例えiDeCoに税金かかる事になっても普通に所得税住民税払うよりは確実に得だろ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 07:10:30.56 ID:+4ofwwCva.net
>>131
知識もない上に陰謀論じみた仮定を前提で確定拠出年金を否定するアホしかおらんからな

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 07:16:58.62 ID:5NkmuiY30.net
預金封鎖と財産税100%のコンボで全部安倍に盗られるんやで

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 07:26:44.06 ID:xD1lJuKK0.net
>>88
全くない

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 07:28:37.47 ID:W0HuA5nZ0.net
>>116
別に年金が破綻しても国や上級は全く困らんけど?
困るのは国民だけ

本当に国民を想うなら年金を立て直せばいいだけ
それか少子化対策をすれば?

でもそれは絶対せずに更にiDeCoと言う名前で金を集めようとするのは・・

あとはわかるだろ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 07:46:11.62 ID:/h2dgiBB0.net
貯金500万貯まったらideco始めようと思ってる
いくらやればいいんだ?

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 07:49:55.44 ID:cuE2BjtH0.net
ちょうど住宅ローン完済してこれから老後資金とか考えてるとこなんだけど、こういうことってどこで誰に相談すればいいんだ?
銀行とかファイナンシャルプランナーとかでええの?

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 08:02:24.39 ID:+4ofwwCva.net
>>138
銀行はやめとけ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 08:03:13.59 ID:+4ofwwCva.net
>>136
年金や少子化対策よりも楽だしアリバイづくりになるから
はい、論破

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 08:18:00.27 ID:FPGmk9TgM.net
あんまいれるもんじゃないからな
貯金とは全く違う
60まで拘束される金になるから薄くこつこつ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 08:55:29.33 ID:FSHq6Idd0.net
>>138
こんなとこに鴨

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 09:10:51.41 ID:14d0nqjAa.net
>>131
お前がおかしいんだよ。まず自分で調べろよあほ。

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 09:12:15.36 ID:14d0nqjAa.net
>>138
銀行は信託報酬がネット証券の10倍くらいのボッタクリ商品や日本株商品を平気で勧めてくるから絶対に行くな。
お抱えのファイナンシャルプランナーまで連れてくるぞ

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 09:12:52.43 ID:EdiZ/pkod.net ?2BP(5000)
http://img.5ch.net/ico/ppa2.gif
公務員にも解禁したってことは大丈夫だろ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 09:14:42.74 ID:WiM+SFRL0.net
確定拠出の投資先選ばされたけどあんなん分かるわけねーだろ
かと言って元金保証のクソに入れるのもアホらしいし
お前らどうしてんの?

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 09:27:57.00 ID:+4ofwwCva.net
>>146
楽天でDC版楽天VTIかSBIのセレクトプランのeMAXIS Slimシリーズのどちらかでいいんでない?

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 09:30:29.38 ID:1OCsxzA6a.net
iDeCoの月1.2万ないし2.3万や積立NISAの月3万が積み立てられないやつは陰謀論唱える前に生き方考え直せよ
そんで引き出せない事に文句垂れてるやつにこそ一番必要な機能だからなこれ

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 09:36:36.84 ID:1OCsxzA6a.net
>>146
手数料低いインデックスファンド(目安は0.2%)
但し日本株インデックスはゴミだならな
米国か先進国(日本除く)か全世界かだ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 09:40:48.65 ID:hssV6Be80.net
月五万位米国株、GAFMAに突っ込んどく

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 09:47:03.71 ID:2LI0JS5h0.net
iDeCoの投資先悩んでいるやつは海外株式100%にしとけ
たかだか2万3千位ならなくなるの前提で問題ない

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 09:54:31.99 ID:ZExRHTe30.net
老後のために金を貯めるという無意味で愚かな行為はさっさと法律で禁止すべき

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 09:56:59.42 ID:PIoBYbCt0.net
>>131
知りもせずに適当なバッシングをするから叩かれてるだけでマウント扱いとか統失か?

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 09:58:51.02 ID:14d0nqjAa.net
>>146
解約してこい。
楽天証券かSBI証券の講座でやれ。なに買えば良いかは他の奴らが答えてくれてる。

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 10:00:38.56 ID:14d0nqjAa.net
>>148
日本は物価も税金も上がってスタグフレーション起きてるのに新車買ったりガソリン車乗ってたり三大キャリア使い続けてる馬鹿が多すぎるよな
親が贅沢してるのを見て育ってきてるから茹でガエルになってる。
認識を完全に切り替えないと投資生活なんて始められない

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 10:26:05.55 ID:JmqKR1tB0.net
1月の初めに
アメリカのフォード社債 12.5年15万ドル7.5%を109.5円107.5で買った
実質利率6.5%で税引き手取り5.2%
為替110円なら利子手取り年90万

当時はアメリカの金利3%超えてたのだが利上げ終了の予測で今が天井と思い突っ込んだ
現在の金利は2.5%程度に下がった
そしたら当初の評価額マイナス120万が45万の黒になってた

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 10:31:30.70 ID:JmqKR1tB0.net
>>136
年金を立て直すのは運用益で自力で稼ぐしか方法はない

支給額の内訳で12兆円を運用益から捻出してる

仮にミンス政権が続いてたら運用益ゼロなので来年には年金が破綻してるな

マジでいうけど
運用益を賄う手段は存在しない
そこを消費税で賄おうとしたらいますぐ15%になる

株価が上がっても庶民はメリットない等は大きなまちがい
株価が上がったから消費税が上がらないというのが正しい認識

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 10:37:00.75 ID:JmqKR1tB0.net
>>155
アメリカみたいに自己責任社会にして皆保険やめれば平均寿命が6歳減るから殆どの事は解決する

人生の最後の5年間を延命させるために殆どの税金が使われてるのが事実だ

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 11:00:28.99 ID:26eu1y4tM.net
子供早くつくるのが、何より経済的にメリットなんだよ

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 11:03:57.71 ID:26eu1y4tM.net
特に女性に関しては20歳がマックスでそこから減っていくって思った方がいい

確かに金銭面では増える
でも金銭以上のものが減っていって、35歳になるとゼロになる

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 11:12:26.56 ID:ZWOkhy9qM.net
企業型で月5000円くらいやらされてるけど
マッチング拠出もやったほうがいいのか?

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 11:17:30.75 ID:6h/Jhlvm0.net
http://vaba.tippyturtle.com/0193798538.html

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 11:18:26.75 ID:BUyzxMiX0.net
それより控除枠使える保険?年金?のおすすめ教えてくれ。
税金が高すぎる。引かれすぎ。

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 11:32:09.20 ID:tj46wI6Ya.net
>>163
明治安田の自分の積立は?
返戻率がいつでも100%超えるからもし生命保険料控除が余ってるなら一考に値すると思う

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 11:58:53.27 ID:8vFX9pY5d.net
これやるのは節税の意味合いが強いだろ
そう考えるとまた見方も変わってくる

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 13:01:31.54 ID:bCc7THW1M.net
>>165
これ

投資としてイデコが優れている所などひとつもない
税制のみ
中身は普通の投資信託

全く問題は政府が解約に縛りをいれてること
つまり、いつでも奪える状態にしておきたい

本当に国民を思うなら、節税なんかさせずに最初から税金取らなけりゃいいだけ
それば絶対にしない

安倍の狙いはミエミエ
イデコなんてやるな!

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 13:07:33.49 ID:tj46wI6Ya.net
>>166
税金とらなかったらやってる奴とやらない奴両方ともに恩恵あるだろ、アホかw

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 13:08:37.47 ID:VBp5SJiDM.net
よく分からないけど新社会人は積立nisaやっておけばいいんだな

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 13:25:22.87 ID:MOaQSrRRM.net
純金積み立て

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 14:29:43.99 ID:tLmHzCOHM.net
>>103
大企業木綿は年金の3階部分が充実してるからそもそもidecoできない人も多い

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:02:27.54 ID:JfBl6NPB0.net
仮定の上のに陰謀論て、税制改革なんて毎年されてんだがな
で、退職手当控除額とかなんてここ5年ですでに受け取り時に不利に変更されてんのどうやって40年後の税制予測できんだよ?
あと、投資なんだからあらゆるリスクを想定して投資先を決めるとか当たり前のことだろ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:51:37.15 ID:tj46wI6Ya.net
>>171
退職所得等控除がどう不利になったか教えてよ
昭和63年から不変だと記憶してるが

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:55:11.47 ID:JfBl6NPB0.net
>>172
http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/040400/p012078.html

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:04:56.62 ID:Wh6Gkuev0.net
>>111
逆日歩

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:43:25.36 ID:O+v9jDRwr.net
相変わらずイデコ信仰とマウント多くて不気味
もう宗教だろこれ

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:43:53.74 ID:tj46wI6Ya.net
>>173
あー、住民税の方か
それでその不利になったのはどれくらいの頻度で行われてるの?

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:50:22.71 ID:JfBl6NPB0.net
>>176
退職金 税制改正で検索しろ

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:06:05.46 ID:W0HuA5nZ0.net
>>176
凄い曖昧な知識だけど大丈夫か?
安易に始めるなよ
税金関係を調べてからやれよ
つか、やるな
401kのメリットは節税しかない
で、税法は権力者の好き勝手変えられる

普通に海外に資産移すべき

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:26:31.69 ID:tj46wI6Ya.net
>>177
したけど出なかったから教えて
控除額の計算が30年以上変わらなかったのにここ40年で確定拠出年金のメリットがなくなるくらい急激に変化すると思うの?
むしろ、現状出てる改正案は勤務先からの退職金で退職所得等控除を使い切るような人間からしたら逆にメリット増えるんどけど

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:27:17.52 ID:tj46wI6Ya.net
>>178
お前よりは詳しい自信あるよw
と言うかお前の陰謀論が実現したら資産だけ海外に移しても意味ないと思うけど
何で日本に居続けてるの?

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 20:02:04.26 ID:JfBl6NPB0.net
>>179
退職金所得控除を使い切るとなんで特になるの?

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 20:06:35.82 ID:W0HuA5nZ0.net
>>180
陰謀論も糞も現実として安倍が俺らの税金を湯水のごとく使ってるだろ

それとも安倍は自分で何かしら労働してるかいな

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 20:12:15.10 ID:tj46wI6Ya.net
>>181
在職20年以上優遇分を減らす代わりに1年あたりの控除額を上げるから

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 20:15:11.43 ID:tj46wI6Ya.net
>>182
下痢が今以上に税金湯水のように使うならこんな回りくどいことしないな

で、何で日本に居続けてるの?w
早くしないと出国税で全財産没収になるよ
あっ、海外に移住する財産も能力もない無能だったかw

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 20:32:12.51 ID:W0HuA5nZ0.net
>>184
イデコについて反論出来なくなったら個人攻撃か
わかりやすいな

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 20:40:38.03 ID:tj46wI6Ya.net
>>185
お前のは妄想そもそも反論とはいわねーんだよw

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 20:44:34.64 ID:W0HuA5nZ0.net
>>186
安倍の税金使用は妄想か
お前のなかでは

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 20:47:45.10 ID:tj46wI6Ya.net
>>187
それについては先ほども述べたが?
回りくどい方法とる必要性を述べろ

あと、主張と行動が噛み合ってないことについたも理由を述べろ

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 20:53:32.49 ID:vXejd4Iya.net
アーリーリタイアするからiDeCoはいらね

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 20:58:01.90 ID:W0HuA5nZ0.net
>>188
述べて無いじゃん
俺は制度について語ってるのに急に海外移住とか言い出してきたのはお前
制度については語らず、論点ずらし
海外移住ならイデコ関係ないだろ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 21:00:37.16 ID:JfBl6NPB0.net
>>183
調べたけど代わりに控除額引き上げなんてでてこなかったぞ
むしろ中立であるべきであるって引き下げの方を示唆されてたけど

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 21:04:12.94 ID:tj46wI6Ya.net
>>190
もっと簡単に税金を湯水のように使えるのに何でこんなに回りくどい方法とるか説明出来なきゃ単なる妄言でしかない
そもそも株価が頼りの下痢政権が株価を下落させるようなことすると思う?

あと行動が伴ってない主張なんざただの妄言でしかないんだよw

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 21:16:37.49 ID:W0HuA5nZ0.net
>>192
更に更に絞るためだぞ
何のために宣伝してるんだよ
まさか国民のためとか言わないよな?

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 21:26:50.21 ID:tj46wI6Ya.net
>>193
何度も言わすなよ
更に絞るためならもっと楽に出来る方法ある上に頼みの株価を下げてしまう方法をわざわざとることを説明できてないよね

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 21:27:43.23 ID:tj46wI6Ya.net
>>191
単純に20年以上の1年ごとの控除額を減らす方法はとらないってあるだろ

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 21:30:50.00 ID:W0HuA5nZ0.net
>>194
あらゆる方法のひとつだろ
もちろん他の税金も取っていく

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 21:45:28.73 ID:tj46wI6Ya.net
>>196
対象がピンポイント過ぎて効果が薄いことに気付いて無い上に頼みの株価が下がることについて何ら言及無い
ガイジの妄想じゃここまでか

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 21:46:05.67 ID:/IuIm4rZ0.net
>>1
テメーいくら貰ってステマしてんの?

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 21:47:13.21 ID:U4EsVe4r0.net
FXで良いんじゃない?

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 21:49:54.88 ID:W0HuA5nZ0.net
>>197
はい個人攻撃
制度について反論はなし

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 21:50:43.95 ID:tj46wI6Ya.net
>>200
言及してるがw

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 21:57:16.92 ID:W0HuA5nZ0.net
>>201
結局、制度としての欠陥に反論出来ないんだろ
基本60まで資金拘束される
40年間税制が変わりませんとは言えないから、指摘されたらひたすら個人攻撃
いつでも自由に解約できる投資だと都合悪いもんな

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 22:13:00.35 ID:tj46wI6Ya.net
>>202
税制が常識的な範疇で変わるのとガイジの妄想が実現するのを一緒にするなよ

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 22:19:50.19 ID:fcMGWH0q0.net
月7万の10年ドル建て生保の払い込み終わるまで何もできねぇ

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 22:22:58.07 ID:W0HuA5nZ0.net
>>203
個人攻撃だけ
制度についての反論はなし

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 22:24:34.50 ID:tj46wI6Ya.net
>>205
対象がピンポイント過ぎて効果が薄いことに気付いて無い上に頼みの株価が下がることについて何ら言及無い時点で逃げてるよねw

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 22:26:22.83 ID:W0HuA5nZ0.net
>>206
なら制度としての反論どうぞ

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 22:47:11.73 ID:eEg7DUg60.net
NISAの枠でテンバガー狙ってこう

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 22:53:05.45 ID:JfBl6NPB0.net
積立NISAってドルコスト平均法なの

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 22:56:42.19 ID:R5gYwXe20.net
老後のために蓄えるではなく
老人を見かけたら積極的に投げ銭が正解
その文化が浸透すれば自分が老人になった時もうやめてくれってくらい金を投げつけられる

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 22:56:50.87 ID:tj46wI6Ya.net
>>207
ガイジの妄言のような非現実的な税制の改革が起きない限りメリットはあるな

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 23:14:33.29 ID:D88HEmZ+0.net
前にスレたった時もそうだけど
イデコをちょっとでも批判するとシュバババとすっ飛んできてマウント取られるのはなんだ?
そんなに自分の選択に自信がないのか関係者のステマ?

お前が将来得するならそれでええやん。
損した奴ざまぁで笑えばいいじゃん

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 23:21:05.46 ID:tj46wI6Ya.net
>>212
無知なアホをマウントとることほど楽しいこともないからな

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 23:22:40.23 ID:D88HEmZ+0.net
>>213
と自分に言い聞かせ不安を紛らわしてるんだね

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 23:30:52.16 ID:tj46wI6Ya.net
>>214
無知なガイジはそう思い込むことしか出来ないもんなw
自分の理解できない物は悪であり、損するものだと言い聞かしてるんだよねw

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 23:52:25.88 ID:pFtHmagK0.net
老後なんかお金があっても
見る人居ないから
そんなこと考えんなよ
待つのはカオス

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 00:01:39.33 ID:7yKnKQoL0.net
うん
若い時一万円とジジイの時の一万円は価値が違うからね
節税効果って言っても良くて年8万位にしかならないからね
そんだったら若い時により自分自身に投資して人脈とか広げたたりした方がよっぽどいい投資だと思うよ

今、40とか50のおっさんは知らないけどw

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 00:09:36.95 ID:9PlmyA4C0.net
自分の老後のために投資して、
所得控除で減税され、運用益も非課税

デメリットは60までの縛り

神制度だろ、これ

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 00:11:33.94 ID:+GbOkuXY0.net
仮想通貨

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 00:33:02.10 ID:VUYsPgWv0.net
実は笑いを堪えていた?ピエール瀧が保釈された時、2頭のケンタウロスが駆けつけていた
http://coixko.gradientking.com/803182130.html

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 04:02:07.81 ID:fPu/aow60.net
実は笑いを堪えていた?ピエール瀧が保釈された時、2頭のケンタウロスが駆けつけていた
http://coixko.gradientking.com/27571484169421.html

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 08:48:40.74 ID:hHvn6sfJa.net
拠出上限決められてるってことは、これ以上拠出されると国が困るってことかな

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 09:04:02.21 ID:ehb21dcka.net
>>2
コレ
こんな先のない時代に貯めてどうするかって
どうせインフレすんだから金の価値がダダ下がりする

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 14:02:04.30 ID:DO01XecRa.net
つみたてNISAはやってるけどiDeCoはいざという時に引き出せないからやらない事にしたわ。
話題のグローバル3倍3分法にも投資したいし。

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 14:44:07.98 ID:Ks0Hp/Ht0.net
節税と非課税枠蹴ってまで貯金が底をつくようなイザに備える価値あるか?
影響がド短期ならサラ金で繋げばいいし長期なら根本的な見直しするべきだし
どの道老後に金は残しとかなきゃいけないのに

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 14:46:44.67 ID:2CzIPVC3a.net
NISAは気楽でいいわあ

総レス数 226
58 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200