2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フランスのセンター試験がヤバい。「問1.認識するには観察するだけで十分なのか?」 →4時間かけて論述 [324064431]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/04/06(土) 22:57:00.39 ● ?2BP(2300).net
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
バカロレア哲学試験問題:これがフランスの大学入試!

前の記事
ホーム
http://societas.blog.jp/1066467716
le-baccalaureat-le-sesame-supreme
フランスで毎年恒例となるバカロレア資格の哲学試験が行われた。

バカロレア資格とはフランスの大学入試に相当する試験。毎年6月中旬からおよそ一週間にわたって行われる。
中でも初日の哲学試験は4時間にわたって一つの命題と格闘することを要求されることで知られており、この日はフランス中がバカロレアの行方に関心を寄せる事となる。

そんなバカロレア哲学試験、今年は一体どのような問題が出題されたのだろうか。早速問題文をチェックしてみよう。
文系(L)

主題1 知るためには観察するだけで足りるか。
(Suffit-il d'observer pour connaître ?)

主題2 権利を全て実行することは正当か。
(Tout ce que j’ai le droit de faire est-il juste ?)

主題3 以下のルソー『人間不平等起源論』の抜粋を説明せよ。(問題文略)
(ROUSSEAU, Discours sur l’origine et les fondements de l’inégalité parmi les hommes, 1755.)


理系(S)

主題1 権利の擁護と利益の擁護は同義か。 
(Défendre ses droits, est-ce défendre ses intérêts ?)

主題2 人は自らの文化から自由たり得るか。
(Peut-on se libérer de sa culture ?)

主題3 以下のフーコー『知・身体』の抜粋を説明せよ。(問題文略)
(FOUCAULT, Dits et Ecrits, 1978.)


経済社会系(ES)

主題1 理性は全てを説明し得るか。
(La raison peut-elle rendre raison de tout ?)

主題2 芸術作品はすべからく美しいか。
(Une oeuvre d'art est-elle nécessairement belle ?)

主題3 以下のホッブズ『リヴァイアサン』の抜粋を説明せよ。(問題文略)
(HOBBES, Léviathan, 1651.

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:58:15.25 ID:VjlRbJp4a.net
対策したら1ヶ月で攻略できるようになるだろ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:58:21.90 ID:mmoxp85Ra.net
まぁこう言うのが解けなくても上級国民になれる日本の惨状を見てるとね

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:58:44.66 ID:15MzFQfMH.net
これ何の役に立つの?

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:59:11.22 ID:15MzFQfMH.net
>>3
日本も年号暗記するとかあるじゃん

同じだろ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:59:23.89 ID:QiJdYgQN0.net
>>4
パリを火の海できるぞ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 22:59:42.12 ID:Le0BQh110.net
>>4
フランス上級国民優遇のため

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:00:34.30 ID:6p9g8Kr90.net
てめえは馬鹿か で終了

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:00:43.76 ID:1llh+m49a.net
ランボーみたくパブで何時間も討論しないとだめだな

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:01:37.03 ID:Jh4EZ8Kr0.net
解き方の型があるから対策すればある程度書けるようになれるよ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:01:38.83 ID:yiSr8I73M.net
結局これだってパターン暗記なんだろ
頭でっかちなおしゃべりが量産されるだけじゃん

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:01:54.90 ID:fUlUwJef0.net
>>5
年号暗記するより遥かに有用だろう

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:02:02.88 ID:/gveeBpN0.net
これが本当の大卒だ
ジャップの大卒はただの暗記馬鹿

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:02:11.97 ID:tfYuYJ3N0.net
すべからく美しい?

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:02:13.22 ID:Gx/coIcq0.net
これの点数sw良い点取ればどの大学にも入れるんだよなぁ
コスパ良すぎだろ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:02:36.60 ID:Zgij3CoI0.net
理系主題3は違うけど
その他は、まず、Non, maisみたいな始まり方をしないといけない問題ばっかだな

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:02:46.14 ID:EG6lVsfR0.net
これ全部真面目に回答しようとしたら余裕で1ヶ月かかる

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:03:19.22 ID:kIzy4opU0.net
これに答えられるとギロチンにかけられなくて済むの?

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:03:41.70 ID:j3ZOdmmM0.net
上級を通しやすくするための方便

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:04:53.06 ID:DupGhl0b0.net
反知性主義を撲滅するためにいいんじゃない

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:05:02.06 ID:3G6Ldl330.net
>>4
役にたつやろ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:05:07.81 ID:l2WbhT0B0.net
まあ本来大学行くような人はこれくらい自分の頭で考えれる人が行くべき
それができないやつは高卒か専門学校でいいンだわ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:05:23.46 ID:S4ZXfnUJa.net
プルーストの小説で上流の女子高生が試験勉強してる内容がこんなんだったな
百年以上前の女子高生がこんな難しい哲学論述出来てたのかと衝撃受けた

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:05:23.69 ID:CXsa9KGA0.net
答えがあるってこと?

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:05:24.58 ID:k/9QoKOsa.net
物作り出来なさそうな国民性だよな
国民総文系脳っていうか
もちろん悪い意味だけではないが

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:05:26.64 ID:wVq30YSu0.net
こんなことやってもイスラムに乗っ取られて無能だろ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:05:32.94 ID:Hx3PLwA/M.net
ジャップ国は記憶力ガイジがトップになる異常な国
幼稚園で創造性鍛えまくっても大学にはいれないよ、記憶力ガイジが代わりに無双するけど

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:06:04.44 ID:DUeQ87jX0.net
でもおまえら解けないじゃん

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:06:36.01 ID:ZzUnnGo80.net
上級はおちんちんびろーんって書いても合格できるんだろ?

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:06:36.41 ID:TtfUNJFN0.net
いきなりは面食らうけど結局解法の暗記なんだろ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:06:43.17 ID:8z2os4tj0.net
本からの引用がすらすら出ないと無理だな

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:07:04.95 ID:jahzzxPNa.net
こういう問題で日系人が禅の公案に基づいて
禅宗的にパーフェクトな、一般的に見て頓珍漢な答えを書いたら
どう採点するんだろう

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:07:10.43 ID:WMae9z66M.net
アジア系弾くにはこっちのがいいかもな
直に対策されるだろうけど

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:07:28.64 ID:r5/6J7OC0.net
触らないとおっぱいの弾力性はわからないんだな これだから童貞ネトウヨは

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:07:31.90 ID:RygRauMl0.net
>>2
1年間掛けて授業で学ぶ
すでに試験範囲は決まっていて
例えばサルトル「嘔吐」を学んどけ、テストにでるからって1年前に言われてリ
それ用の種本ももちろんある

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:07:33.62 ID:uaalodqV0.net
安倍「認識するのは観察どころか閣議決定で充分ですよ」

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:07:59.09 ID:eUiwN+tg0.net
ジャップのペーパーテスト偏重主義が学問を衰退させた

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:08:02.61 ID:DupGhl0b0.net
本当の試験っていうのは結論ではなくその過程の論理や説得力が重要なんだよ
日本でそれやってるのは司法試験しかないけどな

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:08:11.40 ID:jcQpGrBG0.net
答えが1個じゃない問題嫌い

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:08:12.51 ID:WSgyDNP10.net
2017/06/15

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:08:12.65 ID:/G8xtFs2x.net
採点するほうが大変だから論理だててある程度決まった用語をつかえばええやん的なやつだろ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:08:23.18 ID:Pgbqen/u0.net
まあだからといってこれがその場で考える問題、暗記ではない、てわけじゃないんだよな
こういうテーマの出題であればどんな奴の論文や著書を引用してきて回答を組み立てる、というのは決まってる
だから結局はそういったことを必死に暗記しておかなきゃいけない
その場で自分が思いついた考えをダラダラ書いて点数が貰えるようなものではないんだよ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:08:37.34 ID:RygRauMl0.net
>>32
禅の専門家が採点するので問題ない

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:08:46.32 ID:JrVqgmsT0.net
めちゃくちゃかっこいいな…

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:08:57.71 ID:Hx3PLwA/M.net
でもこれ美大入試みたいで公平性がないな

46 :名無し :2019/04/06(土) 23:09:48.12 ID:IdUtyqEzd.net
回答の型を覚えるだけで対策できる
むしろ採点基準が知りたいね

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:10:13.44 ID:yn3xA/op0.net
>>36
認識していなかったって決定やんけ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:10:16.90 ID:FEpruRJE0.net
大規模試験になると、結局解答パターンが出来るから、
情報を集めて、如何に対策するかだろ。

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:10:18.55 ID:FHDQj4gS0.net
フランスの哲学は終わってるだろ
英米の哲学の方が優れてるわ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:10:24.86 ID:trcLrTMH0.net
>>4
改竄したり汚職をした時に安倍の池沼論法を真似するため

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:11:07.58 ID:EG6lVsfR0.net
文系(L)

主題1 知るためには観察するだけで足りるか。
いいえ。観察してわかるのは変化だけであり、なぜ変化したかの理由を知ることはできない。

主題2 権利を全て実行することは正当か。
「権利を実行しない権利」があるので、「全ての権利を実行する」と矛盾する
よって、権利をすべて実行することはそもそも不可能である。

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:11:55.83 ID:lZyJQctk0.net
採点が死ぬほど大変そう

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:12:02.88 ID:IUs9CRJW0.net
思考しろさもなくば去れ って感じ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:12:15.31 ID:99/Nl+dxd.net
でもこれ用の対策ガッツリするんだろ?

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:12:26.49 ID:RygRauMl0.net
>>51
ルーズリーフ2枚くらい書かないと点数ないぞ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:12:49.06 ID:3ruVbwzN0.net
全ての試験問題には出題の意図、出題範囲、対策が存在している
センター試験とさしてかわらん

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:12:49.48 ID:/S3CqJSm0.net
採点側の主観で左右されすぎじゃね

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:13:18.68 ID:Uql8htTQH.net
こういうのって屁理屈の上手い言語野に長けた人間だけが量産されね?

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:13:36.42 ID:r5/6J7OC0.net
でえじょぶだ 日本人にはご飯論法がある

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:14:12.03 ID:SYTN2p6g0.net
ケンモメンは余裕でしょ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:14:15.15 ID:JNGvUB+k0.net
暗記バカのアジアンには無理そう

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:14:26.83 ID:gEENFFp70.net
小論文の書き方をひたすら勉強したけど対策すれば1月くらいで書けるよ
これより数学の証明の方が苦手だった

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:15:22.58 ID:Tl8tTQTp0.net
その場だけの暗記して自分で考えることをやめたジャップには無理だなw

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:15:29.51 ID:o9vlCKp30.net
回りくどい事やって本質をぼやしたがるのは無能の証拠 意味なし

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:16:04.81 ID:at7ecp2Ta.net
なにこれ、暗記より簡単やん

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:16:09.80 ID:W3jul7m10.net
>>19
これな
採点基準を曖昧にして上級を通したいだけ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:16:15.13 ID:N5ymEexK0.net
反知性主義って、「育ちが悪く貧乏で低学歴な奴は死ね」って風潮に対する抵抗のことなんだけどナ
字面が悪いから勘違いして単なるバカの頭良さそうに見える言い換えとして使ってる人も多いけど
反知性主義を憎む底辺がいるとしたら、そいつは正真正銘の「肉屋を支持する豚」だから

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:16:16.07 ID:COIhO9vf0.net
こういうの求めてた
こういうメタ認知できなきゃ解けない問題をね
人の頭の良し悪しはメタ認知できるかどうかで見極めるべき
なぜならメタ認知のできないバカはすぐに人を不快にするカラダ
彼らの台頭する社会に訪れるのは腐敗

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:16:27.91 ID:ZDBVvR6D0.net
ファーブルの一生を鑑みると確かにフランスの教育はヤバイな(´・ω・`)

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:16:32.01 ID:pL6WVDZf0.net
こういう問題出すと結局寄付金の多いやつが進学するんだよ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:16:55.60 ID:HDlD6LFVa.net
哲学ならいいんじゃね

でも採点者泣くだろうな
何通あるんだよ
昔某資格の採点バイトして泣いたことある

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:16:58.11 ID:EG6lVsfR0.net
理系(S)

主題1 権利の擁護と利益の擁護は同義か。
権利というのは「行動」であり、利益というのは「結果」である。
行動を制限されることは必ずしも結果に影響を及ぼさない。
よって同義ではない。


主題2 人は自らの文化から自由たり得るか。
文化とはルールも含むため、文化を受け入れるということはルールも受け入れるということ。
完全な自由は文化の外側にある。

73 ::2019/04/06(土) 23:17:18.15 ID:BqQBrju40.net
採点ムズすぎないか?

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:17:21.52 ID:ZsAuo49Rd.net
クソの役にも立たなそう
まだ因数分解のがマシじゃないのこれw

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:17:43.79 ID:eiWG6a6m0.net
こんなもんにどうやって優劣をつけるのか

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:17:50.99 ID:8TFYinCLa.net
命題て否定するには反証を一つ言えばそれでいいのだろ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:17:58.46 ID:nlATKB8D0.net
命題をどちらの立場から論ずるか指定したテストじゃないと比較出来なくないかこれ?

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:18:16.68 ID:xJlp+2xkx.net
鼻クソほじりながら出席だけしとけば高校卒業出来るアホジャップ
あとは名前書けば受かる就職予備校で4年遊び倒せば大卒だもんね

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:18:28.04 ID:GZlEtJOt0.net
解答集があるんだろ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:18:32.66 ID:eY9D0cDq0.net
>>58
まあだからフランスはいつまでたっても三番手四番手で垢ぬけないのだけどね

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:18:52.46 ID:F+NIoOvE0.net
マークシートじゃないと採点が大変だから!

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:19:21.34 ID:b3gFhlOkd.net
海外でも文系理系あるのか

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:19:24.57 ID:g2q0rJfA0.net
>>55
ルーズリーフって単語すげえ懐かしいな。今の子も使ってんだろか

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:19:37.94 ID:eZQkfv5h0.net
欧米ってあまり塾とか無さそうだし上級有利なんだろ
儒教国家は塾があるからこういうのは余り意味が無い

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:19:38.82 ID:6DcqKVbe0.net
片山さつきがエナ行ってたこと知ってびびったわ。周りが馬鹿に見えて仕方ないんだろうな

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:19:48.40 ID:jZ/5e0YI0.net
採点どうやってんのか気になる

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:19:54.88 ID:rAComv1d0.net
こういうのって最終的にはコネと金で合否決まるようになるよな

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:20:00.42 ID:Yooxujla0.net
観念論を肯定するか否定するかってこと?

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:21:10.66 ID:cW9KjVZu0.net
こういうのってフィギュアや大葬とかの競技みたいに審査委員の一存ジャン
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではなっていう

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:21:14.12 ID:rAComv1d0.net
>>80
こういうのばっかやってたら屁理屈屋が上に立っちゃうからセンスの勝負に弱くなる

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:22:08.33 ID:JAqSKusA0.net
全てがペラい
これがホントに知の最前線か?

92 :紅茶 :2019/04/06(土) 23:22:15.12 ID:/NickvtUd.net
お前ら本当に頭悪いんだな
採点基準が明確じゃないって事はどうにでも出来るんだぞ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:22:16.80 ID:3VXFELI10.net
こういう試験だと採点がどうとでもなるんじゃね

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:22:24.08 ID:DupGhl0b0.net
答案の型はあるけどそれでも論理的な思考や文章を書く能力が差としてハッキリ現れるから努力ではどうしようもできない部分はある

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:22:27.67 ID:jIdmLwNb0.net
しかし、東大ほどお得な大学ってないですよね。
だいたい一学年で3000人と言われてますね。だから1万2000人ぐらいいるんですけど、
世界の名門と言われている大学のなかでも一番多いんですよ。

ハーバードとかケンブリッジとかはすごい少なくて、2000人とかしかいません。

だいたい地方の公立高校とかの学力1位のヤツは、受験すればだいたい受かるんですよ、東大って。
なぜかというと、入試問題が教科書の中からしか絶対出ないから。
それぐらい、東大の入試問題って基本に忠実で、エキセントリックな問題は出さない。
教科書をちゃんと勉強すればちゃんと解ける。

数学の問題とか3次方程式の解法とかでも、例えば「α=(x-1)」とかにすると、
αでキレイな2次方程式とかになっちゃったりして、
簡単に解けるみたいな。そういう風な問題を、東大は出すんですよ。
数学的な才能があるヤツだったらすぐ解けちゃいますよ。

本来受かるべき人が、実は試験を受けていないっていう現状もあるんです。
例えば、県立ナンバーワン高校とかあるじゃないですか。
ああいうところの1番とか2番とかを取る子どもたちって、意外と東大を受けないんですよ。
というのも地方の県立高校なんかの場合、やはり現役合格にこだわるんですよ。
で、浪人されたくないっていう心理があるから、ランクをちょっと落として受けさせるんですね。

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:23:14.21 ID:IgludSfV0.net
結局は傾向と対策で攻略されちゃうからあんま意味ないよね

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:23:15.06 ID:EG6lVsfR0.net
経済社会系(ES)

主題1 理性は全てを説明し得るか。
理性の前提に社会のルールがある。そのルールは人間社会が作り上げた物である以上、
理由のないルールも存在する。理由のないことを理性として要求される場合は、説明できない。

主題2 芸術作品はすべからく美しいか。
美しいと思う感情は主観的なもので、客観的に判断することは出来ない。

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:23:15.48 ID:+mGfVzZiM.net
東京芸術大学の実技試験もやばいぞ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:23:22.32 ID:AmfGxGrc0.net
役に立つ立たないをゆってる奴いてワロタw
そりゃ未だに土人国家な訳だは
大学は学問する場所だよ知性や思考を磨き研究する場所

役に立つのを教えてもらいたけりゃ専門学校か職業訓練校にでも行けよw
仕事直結の知識を教えてもらえるやろ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:23:49.77 ID:8nXUgYZu0.net
>>4
先ず論理的思考力が測れる

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:24:21.55 ID:DupGhl0b0.net
>>99
その通りだわ
役に立たないって言うなら自動車学校か工業高校でも通っとけよ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:25:01.18 ID:cPdfHw7v0.net
でもバカじゃん

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:25:45.61 ID:WMae9z66M.net
>>94
超一流大学の人気学部希望でもなければこっちの方が難易度は遥かに低いと思う

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:25:48.83 ID:N5ymEexK0.net
黄色いベスト民がこの試験についてどう思ってるか知りたいところ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:27:12.84 ID:/u5fukrbd.net
この試験で求められるのは

哲学するという事の流れを分かっているか、過去の哲学者の事を分かっていてちゃんと引用できるか
だから案外日本のセンター試験と求められる事は変わらん
記述なだけで

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:27:33.39 ID:IYCKIP1z0.net
哲学を解くって思考と見せかけて暗記に近いんだろ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:27:39.15 ID:eY9D0cDq0.net
>>90
貴族の真似事やっても結局フランスはイギリスに勝てないし
エリートにこだわってもアメリカの後塵を拝すし
実力でドイツにボコられる
なんというか結局ダメなのよね

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:27:58.07 ID:OTjTkkVYd.net
すべからくの使い方がまちがってる

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:28:16.97 ID:At294VuD0.net
攻略法を学ぶ過程で真面目に考えるのも何割かはいるだろう
若い人間に必要な事だ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:28:27.50 ID:DupGhl0b0.net
>>103
それがこういう形式の試験はダメな奴はダメなんだよ
論理的思考ができない奴が一定数いる

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:28:49.39 ID:pt5dISEj0.net
コネの横行

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:29:22.19 ID:lcv1Apmh0.net
西洋人の西洋哲学オナニーでしかないとはるか昔に論破されてるじゃんこんなの

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:29:48.46 ID:pkFjumf60.net
>>1
これを採点するのがヤバいわ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:29:49.28 ID:amqBII2o0.net
>>97
理性の前提に社会のルールがあるという根拠は何?どう関連してるの?

じゃあ普遍的な美というものは存在しないの?

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:30:37.14 ID:wWkF3sp90.net
すべからく警察

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:31:06.99 ID:/u5fukrbd.net
>>106
そう
哲学の形式、手順を分かっていれば解ける

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:31:31.14 ID:6hKXCscy0.net
哲学史踏まえて解答させるのであって
「僕の考えた哲学」聞いてるわけじゃないだろう

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:31:54.91 ID:pkFjumf60.net
>>51
問1は原初的な知で考えると観察だけでOKとなりそうだけどな

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:31:55.94 ID:buMukFYl0.net
難しい。。

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:32:28.39 ID:6XGXFjZG0.net
>>4
政治家の子供を裏口入学させてもバレなくなる

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:32:57.11 ID:z+TszGqt0.net
やはり暗記ジャップとは違う!!

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:33:09.86 ID:WMae9z66M.net
>>110
文字の読み書きできて学習意欲があれば合格できる形だろ
回答へのプロセスが各々大きく違っていたとして拾い上げることはできる
アジアやアメリカの工科大学は高度な数学的知識の競い合いになって難易度が青天井なのにくらべだらな

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:33:34.25 ID:0IIubtc2M.net
この結果、最高傑作がジャックデリダだろ?
日本には東浩紀がいる。十分渡り合えてるよ。

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:33:57.10 ID:5vb0huh8d.net
点数化が難しいな
採点者の主観でかなり左右される

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:36:36.31 ID:XfjCDKqJ0.net
こういう質問にして上級国民にのみ点数良くしてエリート層を固定化させるのがフランス

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:36:56.32 ID:8gpYXRTf0.net
>>108
頭良い風の記事を装ってるのに台無しだよな
どうせ他の翻訳も間違ってるんだろう

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:37:10.88 ID:tXWb0rsD0.net
すべからくとすべては同義か。 

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:37:27.33 ID:/G3rpMpWa.net
別にフランスだけじゃなくて
アメリカのTOEFLのEssayも似たようなものだよな

ジャップの試験がガイジなだけw

TOEFLはこんな感じ

Some people think that the government should use extra money to fund programs to improve the environment.
Others think that it is better for the government to spend money to support artistic programs. Which option do you prefer? Use specific reasons and examples to support your answer.

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:38:37.64 ID:DupGhl0b0.net
>>122
論文式試験はできない奴は本当にできない
そもそもアメリカも日本みたいな筆記試験のレベルはたいしたものを求めてなくてこのような思考力や説得力を重要視してる

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:38:46.77 ID:cW9KjVZu0.net
と思ったりもしたけど、芸術系大学の卒業試験ていうのも謎だな。何を以って卒業なのか。

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:40:43.90 ID:h+bT97s8a.net
俺的にはこういう試験超受けたい
論述は昔から得意だからさ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:41:02.88 ID:tXWb0rsD0.net
やっぱ日本は
アメリカの犬どもによって愚民教育されてるんだろな

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:41:33.17 ID:GOklb6fn0.net
安倍とか麻生を弾けた学歴システムってかなり優秀だったんだなと思うわ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:42:06.69 ID:cDUU9eQ10.net
ジャジャ……

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:42:12.84 ID:WMae9z66M.net
>>125
それは違う
日本やアジアの大学の方が知識と演習量が物を言うからリソースのある上級に有利
みんな数学で躓くんだから
裏口なんてどこにでもあるから関係ないし

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:42:13.10 ID:mL1Dr0b1M.net
これは大喜利でも独創的な回答を求めるものでもないやろ
大体決まった方向性があってそれにそって文献を引用して回答すればいいのであって結局暗記試験とかわらんと思うが

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:42:48.50 ID:IXoHbpQ50.net
>>124
そもそも20点満点だし、
左右するほどの振り幅がないんちゃう

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:44:13.34 ID:WMae9z66M.net
>>129
アメリカも入学難易度上がってるしそもそもアジア系が増えすぎて対策してるレベルじゃん

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:44:51.00 ID:71O8OP9I0.net
日本と同じく対策問題集が合って丸暗記でいけるって聞いた。

>>3
フランスも原発全振りでアレバが死んだから大差ないかもねw

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:45:55.95 ID:WT0p7PnVM.net
また文系のお遊びか

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:46:11.08 ID:LoP4g0GU0.net
これの行き着く先が黄色いベスト運動だろ。

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:48:48.21 ID:9O3Wy9uF0.net
ふーん移民じゃん

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:49:00.02 ID:JWurPLt+0.net
センターだから大量に見なくちゃいけないし結局形式通りに書くだけなんだよな
ジャップみたいな利権まみれのくだらない試験だわ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:49:42.97 ID:WMae9z66M.net
例えばの話早稲田で文学や歴史を学びたい場合はクイズ王になる必要があるけど
このタイプの統一試験なら学習意欲さえあればチャンスあるし、人文系もその分野を学びたい奴が進むので難易度は一気に落ちるだろう

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:49:58.17 ID:DupGhl0b0.net
>>138
ハーバードも筆記試験より経歴や論理的説得力、受け答えなどを重視してるぞ
アジア系とか関係なく暗記で何とかなる部分に価値を見出してない
というか嫌儲はアスペっぽい理系多いからやっぱりこういう試験嫌いなんだな

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:50:10.46 ID:IKjuGlHqa.net
フランス人「うるせーイエローベスト着んぞコラ」

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:51:40.14 ID:BnBsELt/a.net
どうやって採点するの
採点者の好みじゃん

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:52:20.08 ID:Qh1MHhN20.net
模範解答みたいなもんはあるだろ、パターン暗記で行けるやろ知らんけど

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:53:12.04 ID:WMae9z66M.net
>>145
だから筆記試験の点数を調整しまくってるじゃん
理系のアスペなんてものはそもそも幻想
試験のときくらいいくらでも装えるわ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:53:39.07 ID:PpkccuSu0.net
ジャップ大学はーって言ってる奴らは旧帝大程度は出てるんだよな?
日本の大学入試なんて簡単なんだからマーチをはじめとした三流大学出身者はここにはいないよな?

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:53:48.01 ID:BnBsELt/a.net
凹派の考え方の採点者だと凹派的論述は高得点で凸派的論述だと低くなるんだろ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:54:35.40 ID:Qh1MHhN20.net
採点者がネトウヨみたいな偏った奴だとヤバイな

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:54:58.58 ID:UWJC3SCn0.net
楽しそう日本の暗記ゴミより全然いい

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:56:02.48 ID:GMTBbrTZ0.net
その結果が黄色いベストで関係ない店舗襲撃略奪かよ
ほんとこれだから欧州かぶれの左翼は

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:56:11.85 ID:aC1/PeWz0.net
サルトル風に書いとけば何とかなりそう

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:56:21.25 ID:eDUiAhPm0.net
これいわゆる向こうの上級国民に加点する為の設問やぞ
答えはどうとでもできるからな、白紙でも答えになる

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:56:27.84 ID:DupGhl0b0.net
>>149
筆記の全体的な割合がそもそも低いんだよ
調整をしてることとは無関係だ
日本の理系なんて専門分野以外はそこらのネトウヨと同レベルの思考じゃん
江崎なんて優生学を主張してんだぞ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:58:34.89 ID:QBQGkAg60.net
採点どうすんだよこれ
日本でこれやったら採点に半年かかるな

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:58:36.63 ID:IXoHbpQ50.net
>>156
バカロレアはほぼただの高認試験だぞ
上級国民とかぜんぜん関係ねえよ

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:58:58.85 ID:CLsKiusA0.net
日本の官僚と政治家にこの精神を学ばせるべき

161 :名無し :2019/04/06(土) 23:59:45.73 ID:IdUtyqEzd.net
>>51
知るとは何か
観察とは何か
足りるとは何か
少なくともこれらを定義してから論を始めなければね

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/06(土) 23:59:48.22 ID:FDEMbqgK0.net
そもそも大陸の哲学はドイツで始まってドイツで終わっていて
フランスはそれをお勉強してちょっと切り貼りした偽物なので・・・・・論外

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 00:02:20.16 ID:7ukaDRrH0.net
>>16
主題3は全部説明せよで同じでしょ
それ以外はそんな風だが

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 00:02:28.87 ID:ToK1erqs0.net
ヤバい奴を発見して落すための論文試験なんじゃないの?
こんなふわっとしたお題で受験生に順位をつけるのは無理でしょ

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 00:04:09.63 ID:vxTvqX32x.net
採点はチェックシート形式で論理が通っているかとか特定のことに言及しているかとかになってるんやろ
そうしない採点官によってばらつきがでて試験にならんやん

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 00:04:48.10 ID:Qlnr+mmd0.net
>>4
お前みたいなやつを振るいにかけられる

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 00:05:40.57 ID:zPzVnTREa.net
こんなん試験中に寝ちゃうわ

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 00:06:28.83 ID:1bko/NYI0.net
こういうのって対策すればバカでも受かるんじゃねーの?

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 00:07:20.36 ID:RNyVd3ar0.net
クソ簡単じゃん

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 00:07:29.73 ID:wY7u5ZR20.net
アベシンゾーと違ってまともな認識能力が有るという前提ならな!

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 00:10:29.51 ID:qSEeTCpR0.net
>>1
どんな試験であろうと10代が解くような問題なんて
対策すれば問題ないだろ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 00:11:30.86 ID:5y9OuAdDM.net
くっだらねえ、そらEU終わるわ

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 00:13:15.08 ID:trHfpAjr0.net
>>168
バカじゃない奴はグランゼコール行くから

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 00:13:25.14 ID:eTd7PnPq0.net
哲学科の試験かよ

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 00:14:14.39 ID:Ab9LhY/I0.net
ル・モンド紙によれば、52%が科学系を、32%が経済・社会系を、16%が人文系を選択しているとされる
3つのうち科学系が最も難しく、次いで経済・社会系が難しい。

文系はどの国でも池沼扱いされてんのな・・・なんかわろた・・・

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 00:14:22.80 ID:ANDv8y9y0.net
はい

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 00:14:37.23 ID:11/3usWr0.net
フランス人の子どもと議論したらジャップは負けるよまじで

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 00:18:33.21 ID:YFDK478N0.net
こういう奇抜なテストほどむしろ上流に有利になるんだよな
情報も経験も少ない中流以下はワンチャンすらない

金が無く良い教育を受けられない層は、過去の問題から対策を練るしかない

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 00:18:56.47 ID:qE3G/ojN0.net
こういうのって正解とか無いだろ

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 00:20:42.71 ID:vjkW5thD0.net
こんなことやってるからフランスは凋落してるんだろ?
一企業が日産と仲違いしかけただけで政府が乗り出してくるような国だぞ

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 00:20:45.15 ID:MLVwPYEP0.net
やっぱこういうのよりも中国の科挙みたいなシステムの方が正しいんだな

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 00:21:24.68 ID:QiPFXwN30.net
>>179
正解は無いけど点数はつけられるんじゃないか?

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 00:23:38.99 ID:4sCd2TrG0.net
意識高い系なこと書いて煙に巻いときゃいいんだろ
ひたすら暗記するより楽そうだけど

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 00:26:36.65 ID:dPdQbqWIM.net
なんだっけこれ?ハルヒ?

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 00:27:10.25 ID:KXCfQ/XSM.net
https://ps.nikkei.co.jp/bookreview/image-book/201801/book05og.png

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 00:28:12.29 ID:Zk/yh6T7a.net
対策テキスト通りの流れで書くだけ
頭の良さもなんもいらんよこれ

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 00:28:23.03 ID:6Q3Epk3+0.net
>>1
バカロレアは大学の試験じゃないよ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 00:35:16.25 ID:R9nOzQrAr.net
>>51
2は違う
権利という定義上行使自由が内包される
行使しない「権利」なんてものは観念どきない

「正当か?」という質問からわかるように、権利行使と権利行使がぶつかるという局面について自然権や他加禁止から論じていくのが正しいと思われる

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 00:36:41.28 ID:R9nOzQrAr.net
他害

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 00:39:34.78 ID:skF1CmDG0.net
思うところがあっても5分で書く事なくなる

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 00:41:16.91 ID:O6o2Ix9Z0.net
多分だけどこういう系の問題って
理系の証明問題みたいに
前提の定義とか問い自体の曖昧さを指摘して場合分けしていく方法をとろうとしたら一発でアウトくらいそう
じゃあどうすりゃいいんだって話だが
サッパリ分からん

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 00:42:13.92 ID:y8PDuYaV0.net
>>161
君は定義できるのかい?
定義は始まりじゃない

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 00:44:16.79 ID:ZEsjeHGWM.net
>>157
割合が低いなら調整する必要がない
調整しないと今の入学基準割合でもアジア系ばかりになるからやってる

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 00:45:32.58 ID:8iJnEw8q0.net
>>51
マジに解いてみた。

問1についてはまず知るという言葉の定義付けから始めないと。そのうえで、
「人間は観察することが出来る事象しか『知る』ことはできない。しかし神は全能の知がある」云々といった問題だとか、
「経験としての知」「観察の知」の相違だとか、
そもそも論において人間は自分の内界や外界を客観的に観察できるのか。できるとすればその条件は?できないとすればなぜ?
というようなことを論述し、結論がYESにせよ、NOにせよ、説得的な説明ができることがが求められると、自分は思うよ。

で、問2については、考えられるアプローチの一つに過ぎないと注釈がなされた上で、大学教授の「模範解答」があったわ。
https://www.lexpress.fr/education/bac/corrige-du-bac-l-2017-de-philo-tout-ce-que-j-ai-le-droit-de-faire-est-il-juste_1917646.html

ざっと意訳すると

問題となっていること
法と正義の関係

質問文の問いかけ 
私たちは社会に共通の法律、規則、規範が私たちに許していることをなす。
法律は常に正しいか? 法は常に正義と一致しているか?
提起されるのは、法と正義の間の適合性または矛盾の問題

で、3パートに分けて

1.原理原則:私が行う権利を持つのは、法律が許可するもの、あるいは法律で禁止されていないもの、全てであること

2.緊急避難や良心に従い、1の原理原則に従わなかったときの考え方について。
しばしばそれが「道徳」の名目の下に、有していない権利を行使するる言い訳として使われることもあることや、
逆に、なすべき義務を行わない言い訳となることについて。
また、個々人の道徳的良心や考え方は、法律が言明することと反することがあるが、それが他人と共有できるとは限らないことについて。

3.自分が有していると信じる権利が「他の文化や外国の人」や「他の時代」から受け入れられるか、不公平なく権利性を認識できているかはわからない。
そのような中で、権利を公正に近づけることや、普遍的な権利としての人権をどう考えていくかについて。

こういうことを、法実証主義とか、パスカルの考えとか引いて、ちりばめながらいろいろ書く、と。

で、結論
私がする権利を持っているかどうかは、私の目で見ても法律の下でも常に正しいとは限らない。
法律の多様性とその解釈における個々の判断の任意性は、常に法律と正義のより高い概念との間にギャップを生じさせる。

ということをきちんと説明できればOK。だそうな
・・これ日本だと、MARCHクラスの法学部2年生あたりでもボロボロ単位落とす問題だなww

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 00:46:38.27 ID:zGJ7mEF70.net
法学部の試験はだいたいこんな内容だよな
試験問題2〜3問、考えうるパターンを論述していく感じ懐かしいな

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 00:48:54.95 ID:G6fec85z0.net
採点するほうが大変そうだな
それでもやるのはさすがだなあ

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 00:49:30.28 ID:PL3Fh9YP0.net
すべからくと聞いて

198 :194 :2019/04/07(日) 00:53:54.02 ID:8iJnEw8q0.net
あ。最後一番重要な部分抜けてた。

そのギャップは埋まらない。その矛盾は人間の本質的なものに根差している、
ホッブスのように自然法と実定法から、正義の概念を減らしていくことを考えるのか
カントのように実体法をいかに正義に近づけていくのか試みるのか?
二つのアプローチがある、みたいなことに言及する、と。

そんな感じらしい。

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 00:55:46.10 ID:B2gRNozXM.net
問題に対する読解力と論理的思考力、文章力を見る試験だから原則はトンデモ理論でも筋道立てて説明できれば点はもらえる
ただし当然無難な説をなぞるのに比べると難易度は跳ね上がる

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 00:57:38.30 ID:IfydK57F0.net
哲学かよw

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 00:58:40.92 ID:KRSBXVtF0.net
>>160
議員の立候補する権利にこういう試験挟むのもいいかもな
投票時に試験結果も張り出す感じで

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 00:59:35.12 ID:6eZsomuj0.net
出題するのは簡単だが
公平に採点するのにものすごくコストがかかる

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 00:59:48.06 ID:tWzB9rvv0.net
科挙の策問のパクリ

第三場
 策五道
  問(經義と治理の関係) 
  問(修史)
  問(教化)
  問(軍制)
  問貨布刀泉起于上古權衡百物儼與布帛菽粟同爲日用之需是以歴代相沿各有制造錢
  之輕者有楡莢コウ(草冠に行)葉鵞眼エン(糸偏に延)環四銖三銖二銖沈郎諸名錢之
  重者有當三當五當十當三十當百當千諸名能考其時代與當時奉行之利弊歟周景王鑄
  大錢有諌之者漢文帝鑄半兩錢亦有諌之者能知其意旨歟錢法之壞莫患乎私銷私鑄欲
  杜其弊何爲善策唐有飛錢宋有交子會子金元皆有交鈔其行用之法如何能使國用富實
  財貨流通歟夫農桑衣食百工器用生民所資爲生也金銀錢幣不可衣食而國恒視以爲貧
  富其故何歟古時錢幣少而國恒有餘後世錢幣多而國恒不足其故又何歟方今中外通商
  財貨流溢欲使民物康阜府庫充盈果遵何道歟

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 01:02:00.84 ID:tWzB9rvvM.net
論ずるだけなんだから楽だよね

例題にしてみれば認識、観測、十分について結論から述べて最後にジョーク混じりに例えを添えるだけで魅力的に考察文になる

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 01:03:52.73 ID:24WcYOckp.net
採点する方もしんどいな

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 01:07:26.55 ID:SLIHyrae0.net
近代のエリート選抜教科なんてこれ除いたら全部戦争関連じゃん
あるかないかならあって欲しいな

207 :名無し :2019/04/07(日) 01:09:10.63 ID:G3Fc+LxHd.net
>>192
万人が納得する定義などないから自分が妥当と考える定義を述べればいいよ
その定義に立脚した論が展開できることが第一関門かと
だから「定義」は誰でもできる

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 01:09:13.12 ID:/itWHK6X0.net
これ見るとすごいフランス人が色々考えて頭良さそうに見えるけど
結局答えてる奴らは本から抜粋するだけなんだってね
結局暗記らしい

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 01:12:11.17 ID:eWv9iPa40.net
言葉遊び系問題は見た瞬間興味なくしちゃう

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 01:13:56.52 ID:1ZpiLwtN0.net
該当の本読んでるかどうかだけでしょこんなの

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 01:14:13.34 ID:XOM16QgV0.net
>>208
やっぱりそうなんか。。
まあ、手っ取り早く俺のすげーと思うもの作れ!!

とかなら効きそう。ほんとに

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 01:15:38.15 ID:TgTF9a6b0.net
これはすごいなw
大学で学ぶことだろw

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 01:18:17.31 ID:sblkdHHw0.net
これで最高点とった奴に街に火つけてる奴どうすればいいか聞いてみたい

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 01:21:49.44 ID:dEYk22GT0.net
創造性に欠けるモンゴロイド系人種には無理だろうな

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 01:26:51.08 ID:8iJnEw8q0.net
>>210
さっきの文系問2でいうと、模範解答通りに答えるなら
パスカル、カント、ホッブズが何主張していて、何を主張していないかはきちんと理解する必要はあるね。
この手の法哲学系は、結構読むべき古典は限られるから対策立てられそうだけど・・

人は自らの文化から自由になりうるか?なんて問題は、文化人類学や社会学、心理学あたりもいろいろネタにできそうだし
芸術作品は必ずしも美しいか?は、答えはNoとして、何をどう引っ張ってきて、どう組み立てるかはかなりセンスが要りそう

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 01:28:41.39 ID:+mjheVZX0.net
でもこういう筆記だと差別で落としてもバレにくいよね

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 01:29:43.78 ID:j04Kxi9a0.net
春のキャンペーンで500円が即日銀行振込!!

アプリ名「pring(プリン)」
AppStore/GooglePlay両方対応
出金手数料等無し、1円から銀行に出金可能

@インストールする
A会員登録をする
Bキャンペーンページでコード【cNP7BE】を入力
これで五百円がもらえる!

※現時点の対応銀行口座
みずほ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、住信SBIネット銀行、楽天銀行、ジャパンネット銀行、イオン銀行、埼玉りそな銀行、福岡銀行、西日本シティ銀行、北九州銀行、関西みらい銀行、京葉銀行、筑波銀行、東邦銀行、百十四銀行など

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 01:31:41.77 ID:VjUGo66Da.net
バカロレアは大学入試じゃなくて高卒資格試験だから

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 01:32:00.18 ID:y8PDuYaV0.net
>>207
では君はどう定義するんだ?
君の定義を聞かせておくれ

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 01:37:18.13 ID:rKxjw5hk0.net
馬鹿みたいな量の暗記をするより頭使える奴が育ちそうだな
しかしどうやって採点するんだこれ

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 01:37:52.82 ID:8iJnEw8q0.net
頭の体操に問題作って、頭の中で解いてみると面白いよ

例題「ケンモメンは、正当に儲けることをも嫌悪しているのか?」

「ケンモメン」、「正当に儲ける」、「嫌悪」を自分なりに定義付けしたうえで
コピペアフィサイトは、正当に儲けていない、という社会的合意を仮定してよいかとか
嫌悪とその他の感情についての考察とか

書いていたら800文字ぐらいすぐ埋まる。

でこういうことは、大学入った後のディベート能力とかにも直結するし、無駄なことではないよ。
まあ文系ではね。

222 :名無し :2019/04/07(日) 01:42:19.99 ID:G3Fc+LxHd.net
>>219
すまないが俺は誰がどんな定義をするかにはあまり興味がないよ
このテストが何を試そうとしているかのほうが気になる
結局は回答パターンの習熟と元ネタ暗記に行きつくのかなあ

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 01:44:32.53 ID:IdP6E/Om0.net
菅原道真が受けた方略試って国家試験の課題は
「氏族を明らかにす」(よくわからんが自分の先祖家柄について詳しく語れるかって問題?)と
「地震を弁ず」の二問だったらしい
んで道真の地震の方の回答は儒教道教仏教にある地震関連の事柄を取り出してきてつらつらと美文にまとめたものだったそうな
それで「中の上」で合格したらしい
こういう問題って何が求められてるかを見抜くことからテストが始まってるよな

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 01:45:45.00 ID:OJsefjZ6a.net
>>4
コピペ論文野郎は落ちる

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 01:52:47.52 ID:ykybP7QQ0.net
1.
認識はカントによれば純粋理性の機能であり、純粋理性では特有の形式で感性と悟性により直感的認識が構成され、推論能力により理論的認識が構成される。
これは実践理性の機能である、行為が基づくところの判断とは異なる精神的機能である。
直感的認識には観察が必要であり、また観察によって得られた感性的情報は直ちに悟性によって特有の形式で直感的認識へ変換されるため、直感的認識を得るためには観察するだけで足りる。
しかし、理性的認識には直感的認識を基に推論することが必要であり、推論能力は教養や経験によって培われるものであるから、理性的認識を得るには観察するだけでは足りない。
さて、知ることは直感的認識のみならず理性的認識も加えて両者の統合的な認識の体系を構築することであり、したがって知るためには観察だけでは得られない理性的認識を得ることが必要である。
よって、知るためには観察するだけでは足りない。
2.
ルソーの社会契約説によれば人間は先天的に自由意志に基づいて行為する自由を有する。
しかしホッブズが指摘するように、資源の希少性により、各人が自由意思に基づいて行為することで資源の帰属を巡って対立が生じることは避けられない。
また、ロックが指摘するように、各人が完全に自由意思に基づいて行為する場合、所有権の帰属をめぐる紛争を調停することは困難である。
したがって、我々が他者と共生し、社会生活を送るためには、先天的な自由意思に基づいて行為する自由を制限して紛争の調停のための共通ルールを制定しなければならない。
このとき、この共通ルールは特殊意思に基づくものではなく、社会の構成員に普遍的に利益をもたらすものである場合にのみ社会的正当性が認められ、これに違反する行為には社会的正当性が認められない。
したがって、自由意思に基づいて行為をする自由、すなわち先天的権利である自然権は社会生活の実現のため必要かつ社会的に正当な普遍的ルールとの矛盾を避ける目的に限り制限されなければならない。
よって、権利を全て実行することは正当ではない。

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 01:55:03.04 ID:jb/4TrJO0.net
こういうの見ると大学行ってましたとか恥ずかしくて言えなくなるんだよな
特に何するわけでもないのに気にだけしてもしょうがないんだろうけどさ

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 01:57:34.64 ID:F7adt3Za0.net
前提明確にして違うだのその通りだの適当に結論書いて理由を観点別に例を交えて支えればええだけやろ
ネタになるものをいくつか持ってればいけるし
ネタは学校で詰め込んできたもの覚えてれば十分イケるんやろ

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 01:59:42.00 ID:BD2h81Rga.net
何の役にも立たねえ糞屁理屈
そんなもんググッとけや

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 02:00:16.40 ID:sODjhZHm0.net
答えがあるなら試験対策もあるんだろうしな
何よりフランスのこいつらが社会人になって何生み出したんだって話
明確な答えがないのに運命を左右する
日本のコミュ力とかのほうがよほどやっかいだと思う

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 02:00:40.95 ID:ykybP7QQ0.net
誰か>>225採点してください

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 02:02:36.67 ID:tNHX2NY20.net
そいつらが運営した結果が暴動&移民コンボ

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 02:03:26.16 ID:Zo4Gm2CN0.net
これを解けたらテロを受ける権利が与えられる

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 02:04:43.29 ID:Zo4Gm2CN0.net
>>98
パクリ芸養成所やん

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 02:06:20.76 ID:scA41VyD0.net
珍しがってるけどジャップ版で小論文ってあるじゃん

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 02:06:25.51 ID:7WeQUnHU0.net
>>224
結局解答パターンが決まってるからそんなに自由にかけないってきくけどね

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 02:08:08.88 ID:dhCN51vR0.net
日本に生まれてよかった

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 02:10:39.16 ID:x6bwhIq60.net
これもバカ発見ユニバーサルメルカロレア問題じゃねーの?
ほとんどが即答えに行きつくから何時間もかける必要ないじゃん

文1・・・ノン。観察で得られるのは視覚情報でしかねぇんだから聞くまでもねーだろうに・・・
文2・・・ノン。青信号だからって前に歩行者が渡ってりゃドライバーは止まるのが義務だろうに・・・

理1・・・ノン。何のために「権利」と「利益」が別の言葉になってるか考えりゃ答えるまでもないだろうに・・・
理2・・・ノン。文化なんて言葉つけて目くらまししたつもりか知らんが
そもそもここでうぃう「人」と「自ら」は同一の存在なんだから離れる事なんて不可能だろうに・・・

経1・・・ノン。そもそも言葉が全てを説明できないだろうに・・・
経2・・・ノン。そもそもうつくしいに定義なんてねーよ・・・

馬鹿の考え休むに似たりを確認するためのテストか?

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 02:11:53.08 ID:F/JR6X4Yd.net
言葉を定義していくだけで終わる

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 02:18:46.10 ID:de3DDHn60.net
これジャップには無理だろ
40分考え込んで諦めて寝てそう

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 02:20:53.94 ID:WMe7UFLD0.net
申し訳ないけど何がヤバいのかさっぱり分からん
ヤバいと思ってる方がヤバくない?

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 02:26:44.95 ID:E9SX3SVka.net
どうやって採点するんやろ

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 02:39:30.04 ID:w7guJxDm0.net
こういう試験に答えられる生徒を育てられる教師がまず居ない
そしてこういう試験を客観的に採点できる教員もいない
もう根本的な文化から変えないと日本じゃ無理

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 02:39:47.95 ID:kbuhajbb0.net
いいと思う。完

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 02:45:15.96 ID:+zTXOmnQ0.net
深淵を覗くとき、深淵もまたこちらを覗いているのだ

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 02:47:34.67 ID:YQwtIAhJ0.net
>>11
バカかこいつ

年号暗記するより哲学暗記した方がはるかに役に立つだろ

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 02:48:34.37 ID:YQwtIAhJ0.net
>>242
教師なんて要らないだろ
本読むかググれば出てくるんだから

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 02:50:44.99 ID:YQwtIAhJ0.net
>>239
考えるのはバカのすること
天才は初見の問題を見たら「過去に同じ問題、または似たような問題を解いたことはあるか?」と検索して
知ってる解法パターンに当てはめて解く

これがどんな試験も攻略する王道だよ

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 02:52:44.94 ID:YQwtIAhJ0.net
>>237
そりゃそうだ
あらゆる試験は「知ってるか、知らないか」の2択だからな

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 02:53:16.35 ID:y8PDuYaV0.net
論述問題というのは知識と理解度を試すためのものだから

たとえば
>知るためには観察するだけで足りるか。
という問題について、認識論やカント哲学の知識や理解がない人は
いくら論理的で独創的な議論を展開できたとしても厳しいだろう

>>222
試験官は定義の内容に興味があるだろうね
特に君のような答え方をするタイプに対しては

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 02:53:38.28 ID:YQwtIAhJ0.net
>>234
小論文も知ってることを書き出すだけの暗記試験
年号暗記よりははるかに知識が必要ってだけの話さ

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 02:54:29.76 ID:KKLIVh4Y0.net
どうせ、てにをはしか見ないよ

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 02:55:31.07 ID:KfYyVAZ9a.net
アメリカとイギリス以外の大学は価値無いんじゃないの?
哲学の問題が意味をなしてるならフランスはもっと発展してるのでは

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 02:56:20.05 ID:Sh5tm7F/0.net
>>191
プラトン以来それがまさに哲学の普通の方法論なんだが…

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 02:58:25.36 ID:Sh5tm7F/0.net
>>194
うーん、これは問題がちょっと悪いか翻訳がうんこちんちんかどっちかだな
「権利」は純粋に法的に捉えられてるのに「公正」は道徳的にしか捉えられてないし、こんなの読み取らなきゃいけないとしたら終わってるわ

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 03:01:56.91 ID:8iJnEw8q0.net
>>230
問1は専門外なんで問2だけ書くけど、

今回の設問は、どのような権利があるか?ではなく、権利を行使するのが正当か?なので
ホッブズ出すときは慎重に書かなきゃいけないかな、と。

ホッブズは「社会の構成員に普遍的に利益をもたらすものである場合にのみ社会的正当性が認められ」
というニュアンスは多分言っていないと思う。
社会の構成員が納得していなくても(民主的な法でなくても)、国家に最終権限を委任するのがベストというのが肝だから、
3人を同列列挙するのはどうかなあというのが感想。

「社会生活の実現のため必要かつ社会的に正当な普遍的ルールとの矛盾を避ける目的に限り」というのは、法実務的にはその通りなんだけど
哲学の問題と考えると、「社会の構成員に普遍的に利益をもたらすルール」という前提を、所与のものとしていいのかなというのは思う。
普遍的に利益をもたらすルールなんて本当にあるのかな??

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 03:05:09.62 ID:o4sm/Dpe0.net
全部はいにしとけば半分くらい当たるだろ

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 03:06:54.76 ID:bRGGwKZ20.net
日本人はこういうのみると何か特別なことを書かないとダメみたいに思うから大層に思えるだけで
実際にはこの手の問題ほどテンプレでいいんだよ

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 03:11:34.97 ID:ykybP7QQ0.net
>>255
ホッブズ出した時に「後との繋がりが不安だけどここでホッブズ引き合いに出すのは自然状態の問題点を指摘する目的に留まるしまぁいっか」と思ったがやっぱ後との繋がり的にまずいか
あと普遍的ルールの制定可能性、存在可能性については全く考えてなかった、確かにそこも検討しないといけない
ありがとう

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 03:13:19.49 ID:8iJnEw8q0.net
>>254
すまん。翻訳がうんこちんちんの可能性が高いと思う。
Google翻訳の下訳に、自分が付け焼刃で原文のニュアンス損なわれないよう微修正して、カットしたんだけど。
元の文章は3倍ぐらい分量あるんだ・・

法的権利は公正感の裏打ちがなされてこそ、というのがこの教授の主張だと思った。
ただかなりはしょったんで、削っちゃいけないとこを削ってしまったたかも

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 03:14:48.41 ID:3hS2pE+B0.net
対策できるから意外と解けるらしい

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 03:19:54.62 ID:ZlqGpebTM.net
>>230
ホッブズが秩序重視なスタティックな世界観=資源は有限で人々が奪い合うゼロサム的世界観なら
ロックは貨幣によって仕事の成果を貯蓄して交換し合うWIN-WINな世界観であって資本主義や自由貿易を正当化する根拠になってる

そういうわけでロック的な世界観に立つなら権利を最大限に擁護して制限は最小限に抑える書き方にならないとおかしいだろ

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 03:26:06.65 ID:ykybP7QQ0.net
>>261
ロックについても自然状態の問題点を指摘する目的で引き合いにしたに過ぎないから結論までロック式にしなくてもいいんじゃないかと思ったがやっぱまずいか
あと自然権の制限の限度について「普遍的ルールとの矛盾を避ける目的に限り」って書いたけどなぜ限らなければならないのか詳細に論じるべきだったと思う、ここはめっちゃ大きな失敗

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 03:47:29.52 ID:jv9tTp4w0.net
要は哲学の歴史と議論を知らないと解答が書けないからこれもただの暗記テスト
馬鹿正直に自分の意見を開陳なんてしたら真っ先に落とされる

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 03:48:15.34 ID:8iJnEw8q0.net
3問必答だと思ったら、うち1問選択、4時間で全力で解けなんだな、これはきつい・・

2016年度の問題があったから拾ってきた

人文系(L)
Nos convictions morales sont-elles fondees sur l’experience ?
道徳的信条は経験に基づくのか。

Le desir est-il par nature illimite ?
欲望は本来際限がないのか。

Explication de texte : Hannah ARENDT, Verite et politique (1964).
以下のハンナ・アレント「真実と政治 (1964)」の抜粋を説明せよ。(問題文略)

科学系(S)
Travailler moins, est-ce vivre mieux?
労働の減少は、よりよく生きることを意味するか。

Faut-il demontrer pour savoir?
知のために論証は必要か。

Explication de texte : MACHIAVEL, Le Prince (1532).
以下のマキャベリ『君主論 (1532)』の抜粋を説明せよ。(問題文略)

経済・社会系(ES)
Savons-nous toujours ce que nous desirons?
人は常に自分が欲しているものを分かっているか。

Pourquoi avons-nous interet a etudier l’histoire?
人はなぜ歴史を学習する必要があるのか。

Explication de texte : Rene DESCARTES, Principes de la philosophie (1644)
以下のデカルト『哲学原理(1644)』の抜粋を説明せよ。(問題文略)

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 03:54:40.78 ID:y8PDuYaV0.net
>>225
じゃあ1ね
全体的な話だが

まず、回答が問題に対するものではなく、カント哲学の解説になっている
それだったらカントの主張が正しいとする根拠を述べなきゃ

あと、重要なワードがいくつか使われているのでカントの主張を知ってはいるのかもしれないが、
カントの哲学を理解してないんじゃないかという印象を受ける
特に重要な概念である「アプリオリ」という言葉が見当たらないのもマイナス

✕『直感』
〇『直観』
これは絶対に間違えてはいけない

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 04:23:55.38 ID:dpGcAHRAp.net
要するに客観的な基準を設けないことで裏口入学をしやすくするんだろ
回答なんて公開されないだろうし

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 04:26:57.75 ID:dpGcAHRAp.net
>>265
こういう誰でも解ける曖昧な問題出して上級国民だけ入れるような試験に対してドヤ顔でまじめに回答し始めるバカって滑稽だな

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 04:28:29.65 ID:yP0wjRMg0.net
見るのは、論理的に思考し、それを相手に説明する能力。
日本のセンター試験の穴埋め解答方式よりはるかに良いじゃん。日本の教育はクイズ王を育てているだけ。

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 04:28:47.03 ID:TXC0Apkd0.net
こういう採点基準があいまいになりそうな問題出してペーパーテストとして成り立つの?
特にセンター試験なんて何十万人単位で受けるものだろ

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 04:42:41.52 ID:4G4CSpp4a.net
>>269
答えあるから大丈夫

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 04:46:49.29 ID:nX6+mQrf0.net
むずいなー

知るためには観察するだけで十分か?

って問いに対しては
哲学の知識や引用を用いて語れよなのかな?

日本の試験なら
もうちょい注釈がつくよね
もしくは回答の方向づけになるような
著作の引用があるとかさ
それ見てどういう方向で…みたいな
ふうになっている

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 04:49:55.83 ID:KM9s1BJD0.net
>>4
おまえこういうことも知らないんだな?プッとマウントをかけられるようになる
人間猿は所詮そんなもの

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 04:53:27.70 ID:nX6+mQrf0.net
哲学なんべん習っても身に付かないんだよなあ
普通に覚えてられないという

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 05:01:01.94 ID:KM9s1BJD0.net
こういう回答をいくら書いても、誰も読んでくれる人がいないと無意味である
相手の試験官はなんらかの利点があるから読んでくれるのだろうけど、それは一体なにを利点としているのだろう

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 05:08:33.49 ID:KM9s1BJD0.net
まさか全裸で入室したらハイセンス!とか言われて合格だったりしてな、芸術だろ

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 05:20:48.97 ID:OIojYNQI0.net
>>274
哲学は誰にも評価されなくても価値があるよ

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 05:26:10.39 ID:wu41ohTY0.net
すべからく

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 05:38:16.45 ID:uwjBu6Zqa.net
全く関係ないけど、ばかロリ屋ってエロ漫画家いそう

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 05:45:30.46 ID:b/jquxQg0.net
絵を描いたり触ったり舐めたり匂いをかいだりしないとな

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 05:54:53.54 ID:3rOaEJP+0.net
これさ、ルソーやミルと言った歴史上著名な哲学者や偉人の著作を読んでその人達の体系的理論や倫理観、理念、所見などを理解している事が前提に作られている哲学的・論理学的な思考テストじゃん。
ソクラテスやトマスアクィナスとか哲学的な趣向がある人に有利な問題だし、その人に備わってる論理的な筋道を立てる思考力テストとしては不公平じゃね?

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 05:57:09.31 ID:b4mPfwsD0.net
やっぱり我々ニップ猿は奴隷に適した劣等民族なんだな

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 06:04:33.52 ID:m8AAO5xb0.net
バカロレアでしょ
前もスレがたってたけど、
予備校があって解答の仕方もテンプレがあるからそれをみっちり教えてくれるんでしょ

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 06:08:52.73 ID:rwCF8PYxa.net
>>1
はいすべからく誤用定期

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 06:27:44.69 ID:pMuNdNjV0.net
バカ大学

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 06:30:09.35 ID:7q2RAIic0.net
模範解答を1年かけて丸暗記するのか?
ジャップ法学の1行問題に近いな

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 06:42:08.24 ID:+p9xPD5Z0.net
その結果待ちをぶっ壊す土人だらけとなった

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 06:44:32.80 ID:TnxW1uq30.net
この採点って教授が自分で目を通して、感心したものを合格、納得できなかったものを不合格にするのかな

細かな点数化はできないだろうし

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 06:44:41.60 ID:FdpeAtPN0.net
>>104
バカロレアってセンターっていうより高卒資格試験なので同学年の8割は持ってる

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 06:51:03.25 ID:ytvXT12f0.net
どういう回答なら点数もらえるのか知りたい

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 07:06:15.04 ID:VskE34Zy0.net
>>245
それを同列に語るお前がナンバーワン

291 :名無し :2019/04/07(日) 07:11:33.17 ID:G3Fc+LxHd.net
>>267
いや面白がってるだけなんじゃない?
俺もこういう出題の仕方は嫌いじゃないよ

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 07:54:58.83 ID:6KJQxnGQ0.net
その答えは、観察だけで人生が終わりそうなおれが教えてやる。
4時間でわかるはずがないだろ。

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 07:56:29.94 ID:Eaog99yEK.net
エナル苦

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 07:57:27.44 ID:R39qZDpvr.net
>>201
参政権を制限するのは人権侵害だから反対だけど、テストを強制で受けさせて結果を投票所に張り出すのは賛成

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 07:59:09.32 ID:Et7OKuzyr.net
ジャップの試験より対策時間短くて楽じゃんこんなの

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 08:33:28.70 ID:xFcLgmiH0.net
>>287
20点満点で10点取れば合格だから適当に採点しても文句は出なそう
ちなみに20点満点はまだ出たことがないらしい

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 08:35:41.01 ID:0lSk/3q50.net
そのおフランスが今現在知性の最高峰として担ぎ上げてるのがマクロンなんだけどな
試験で知性そのものを図れないことに東西や人種の違いは関係ない

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 08:38:51.04 ID:3S2XzuvM0.net
>>10
これ前にもレスしてるやついるけどなんか根拠あるの?

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 08:40:22.45 ID:3S2XzuvM0.net
>>287
そんなん大学のほとんどの講義のテストなんてそうだろ
論述ばかりなんだから

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 08:51:45.14 ID:m8AAO5xb0.net
>実は、バカロレア試験にも日本の大学入試と同様、厳密な採点基準や「解法のテクニック」が存在し、
 フランスの書店にはバカロレア対策の参考書のコーナーも設けられている。
 いくら自由記述だからといっても、何でも好きな事を書けばよいというわけではないのだ。
 坂本尚志「バカロレア哲学試験は何を評価しているか?―受験対策参考書からの考察―」には、
 バカロレアの哲学試験で高得点を取る秘訣、またその理念などがまとめられているので、ぜひ一読をおすすめする。

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 08:52:20.87 ID:m8AAO5xb0.net
現地には
『落ちこぼれのためのバカロレア哲学』
『バカロレア哲学試験―方法論、講義、添削例』
という参考書があって、採点基準などがいろいろ書かれてるらしい

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 08:52:43.50 ID:m8AAO5xb0.net
>引用を行うにあたって、典拠は正確でなければならない。
>「アリストテレスがこう言った」ではなく、「アリストテレスは『ニコマコス倫理学』1. V. 8においてこう言った」
 と、引用文の出所を示さなければならない

こういうのをあらかじめ覚えておくわけだ

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 09:04:05.61 ID:NtT5jsEYd.net
こんなんを有り難がってる人を見たら
笑ってしまう

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 09:05:53.51 ID:Yh/9nk+z0.net
弁護士や会計士、高度情報処理でも論文試験があるしそれと同じだろ
ただの単語暗記では回答できないから一夜漬けなんかできない

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 09:10:15.08 ID:NtT5jsEYd.net
だって今や理論物理におもいっきり置いてかれた
哲学だぜw

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 09:26:32.37 ID:R3B/4vScM.net
ここの奴等って小論文有りの試験とかまるで受けたことなさそうだなw

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 09:37:18.18 ID:NtT5jsEYd.net
設問の内容を小バカにしてるんだよw

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 09:44:11.53 ID:nLiJi9he0.net
ジャップの弁護士試験の対策と同じようなものか

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 10:22:40.65 ID:WrfHrCK0d.net
>>4
おまえが勉強していることを全て集約してもこの問題を解ける方が有意義だろ
頭悪い暗記マンには無理やろうが

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 10:24:43.71 ID:/gpHyDuMF.net
>>4
哲学は役にたたないよ

ふーんで終わる程度

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 11:23:22.67 ID:0nk6rHo60.net
デモは終わったんか?

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 11:28:28.01 ID:wLwiTgNt0.net
日本は高卒で十分
http://nomad-ken.com/wp-content/uploads/B0te1iiCQAAf3T0.png

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 14:02:18.70 ID:4s6cMvkJM.net
お前らこんな小難しい事考えて生きてんのか

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 14:05:33.60 ID:Wl8iC4w40.net
>>157
男と女で優生学を信奉している割合が高いのは女

たいていの理系男はピュアなのでむしろ人権をまじめに考えていたり空想上の皆が幸せな社会を考えている
アスペや人格障害は法律関係に最も多い

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 14:10:06.49 ID:pL0/BxIbF.net
>>43
フランス的な答えじゃないとダメなんじゃないの?

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 14:16:18.37 ID:Wl8iC4w40.net
ロック、ホッブズ、ルソー、とにかく横文字の名前をたくさん出せば権威主義者には認めてもらえるようだが・・・
権威主義はもちろんのこと差別的でもあるよな。たとえば不世出の日本人哲学者に興味は持たないわけだよ。
色々と名前を出して引用ベースで述べたところでアジア人を恋愛相手としてみなそう、とはならない。無意味極まりない自己満足。

この出題の目的は、むしろ「文化的」マウンティングによる差別の正当化、アジア人への点数調整だろ?
そんなものをなぜここにいる日本人が持ち上げまくっているのかというと、それは内在化されてしまった白人信仰であって、合理的・論理的思考の導いた結論ではない。

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 14:16:19.97 ID:K3xdRNnp0.net
考えるな、感じろ

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 14:22:49.75 ID:Wl8iC4w40.net
>>306
受けてるからわかるんだろw
小論文ありの試験を1個でも受けたらわかるが模範解答がある
筋道立っていていかに妥当な理屈でも、これまで唱えられた理論から離れているとまったく点をよこさない。
もっと言えば「通説」「常識」に逆らったら絶対に点は取れない。大衆に迎合することが点を取るテクニックとなる。

多様な価値観から全力で遠ざかっておいて「多様性」とかいう旗を掲げているから笑わせる。

この手の設問を見るたびに科学的(あるいは哲学的)思考から最も離れた試験だなァと思うわ
これまでの歴史をなぞらせたいなら教師あり学習を済ませたニューラルネットにやらせておけよ。人類よりよっぽど得意だろ

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 14:49:42.82 ID:3A4bg4ZQM.net
存在しているから見えているのか?それとも見えているから存在しているのか?なんてこんなの小学生レベルの初級哲学やん

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 14:53:33.97 ID:mlnvLWeo0.net
>>319
日本人にはそれが無理

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:01:23.87 ID:8iJnEw8q0.net
>>280
バカロレア試験の一科目に哲学があるんだよ。
>>1>>264はその過去問
哲学の試験なんだから、哲学的知識やその手法を用いた回答を評価されるのは当たり前。

ちなみにフランスバカロレアは2021年編子予定だとさ。
バカロレア受ける人は、哲学全員必修なのは変わらないけど、地歴や数学が必須じゃならなくなるっぽいな
あと高校の調査票を10%、在学中の学力テストを30%、バカロレア試験60%の配分として、一発勝負色を薄める、と。
https://www.parisettoi.fr/realtime/908/

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:11:25.24 ID:+/HYdpPe0.net
>芸術作品はすべからく美しいか。

この「すべからく」は使い方を間違ってる方なのか
正しい意味のほうで言ってるのか

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:44:13.97 ID:8iJnEw8q0.net
>>322
直訳すると、「芸術作品は、必ず美しいか?」「芸術作品は当然に美しいか?」

日本語のすべからくの語の本来の意味(〜べし-しなければならない)は、問題文中には無いと思われる。

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:37:33.83 ID:AIxn5FNt0.net
これ丸バツつけられないゴミ試験じゃん

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:55:57.15 ID:IiO9dE4G0.net
>>84

予備校はあるぞ。
むかし ザ・カンニングとかいう、
バカロレア受験予備校を舞台にした映画があった。

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:58:23.62 ID:IiO9dE4G0.net
>>318
次の一歩を踏み出すためにはこれまでの(学問の)歴史を知っておかないといけない。
そうでなければただの思い付きにしかならないわ。

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:01:45.78 ID:IiO9dE4G0.net
>>310

哲学は学問体系の模範となる。
歴史的に長いし、科学と違って主観によってつくれるので。

逆に、近代科学は残念ながら事実レベルの研究は山のように積みあがってるが、
まともな理論体系を創出できていない。

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 20:06:51.05 ID:sH1cQMl80.net
> 芸術作品は必ずしも美しいのか?

すべからくで合ってるじゃんおじさん「すべからくで合ってるじゃん」

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 20:21:47.31 ID:96zxFTbn0.net
>>298
塾でも小論文対策の講座あるじゃん
それやりゃ形いはなる

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 20:37:56.26 ID:SOC5ZAln0.net
どうでもよすぎw

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 20:43:06.80 ID:jyOaHEQza.net
>>3
今は単純な貴族社会になってるからな

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 20:56:29.48 ID:G06lwjegp.net
ケンモメンの人文知力の低さがわかるスレやな
書けと言われたらヘーゲルのカント批判の文脈で適当に書けるけど
それが正しい答え方なのかはわからん
ただの基礎やからな
そのへんを下敷きにオリジナルでなんか書かせるテストなのかもしれんし

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 21:34:41.63 ID:IfydK57F0.net
哲学なんて、数学や物理学について行けない人が
妥協して選択するものでしょ

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 23:02:26.27 ID:8iJnEw8q0.net
>>333
フランスのバカロレア試験は哲学が必修科目だぞ

科学系の場合、その他に
第一外国語、第二外国語、地理歴史、数学、物理・化学、生命科学(または類似科目)、が必修。
このほかに選択科目。

自国語(フランス語)は、l高校2年生時の予備試験にのみ出題。卒業時本試験には科目設定なし。

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 23:12:32.08 ID:IfydK57F0.net
なんでそんなに有り難がってるの?

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 23:24:18.92 ID:8iJnEw8q0.net
フランス語とディベートと体育は文理関係ないと仮定すると

科学系の学生は配点係数の調整で、文系科目3に対して理系科目7ぐらいで調整される。
文学系はその逆で、文系科目7に対して理系科目3ぐらい。

全科目平均で50点取れれば合格。
40点〜49点だった生徒には救済措置があり、追加試験もう一回受けて、50点取れれば合格。

まあ向こうの理系の人にとっては、哲学は、部分点拾えればいい捨て教科なののかもね。

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 00:14:21.82 ID:MWzxEyI90.net
>>61
科挙とは無縁だったジャップは知らないだろうけど
これは実に古式ゆかしい科挙の出題方法で暗記バカでないと寧ろ解けない
古典や名著からの引用をちりばめ韻を踏んだ美文を書かなければいけないから

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 00:15:48.43 ID:Z4M0c+yed.net
>>26
考えがいきすぎて左翼的になり過ぎて破滅しただけ

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 07:01:39.50 ID:E2u6LrqW0.net
>>337
ジャップは何故科挙を導入しなかったんだろうな

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 07:04:58.83 ID:K7qsOsJz0.net
問1 日本をより良くする為にはどうすればよいか

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 07:15:48.80 ID:So1yINBy0.net
こんなの答えてても「3日前何食べた?」
って聞いたら答えられないんだろうなーw

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 07:29:47.96 ID:Z4M0c+yed.net
>>340
恐怖遺伝子を操作で抜く

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 07:32:34.21 ID:b/LBpGef0.net
対策楽でいいじゃん

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 07:35:53.39 ID:5IzU4Pngd.net
どうせフランス人も頻出問題と模範解答暗記してんだろ

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 07:42:37.68 ID:LUdUM7xV0.net
こんなことやってるから戦争負けんだよ

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 15:26:27.84 ID:ZHxVjVQr0.net
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
バカロレア哲学試験問題:これがフランスの大学入試!

前の記事
ホーム
http://societas.blog.jp/1066467716
le-baccalaureat-le-sesame-supreme
フランスで毎年恒例となるバカロレア資格の哲学試験が行われた。

バカロレア資格とはフランスの大学入試に相当する試験。毎年6月中旬からおよそ一週間にわたって行われる。
中でも初日の哲学試験は4時間にわたって一つの命題と格闘することを要求されることで知られており、この日はフランス中がバカロレアの行方に関心を寄せる事となる。

そんなバカロレア哲学試験、今年は一体どのような問題が出題されたのだろうか。早速問題文をチェックしてみよう。
文系(L)

主題1 知るためには観察するだけで足りるか。
(Suffit-il d'observer pour connaître ?)

主題2 権利を全て実行することは正当か。
(Tout ce que j’ai le droit de faire est-il juste ?)

主題3 以下のルソー『人間不平等起源論』の抜粋を説明せよ。(問題文略)
(ROUSSEAU, Discours sur l’origine et les fondements de l’inégalité parmi les hommes, 1755.)


理系(S)

主題1 権利の擁護と利益の擁護は同義か。 
(Défendre ses droits, est-ce défendre ses intérêts ?)

主題2 人は自らの文化から自由たり得るか。
(Peut-on se libérer de sa culture ?)

主題3 以下のフーコー『知・身体』の抜粋を説明せよ。(問題文略)
(FOUCAULT, Dits et Ecrits, 1978.)


経済社会系(ES)

主題1 理性は全てを説明し得るか。
(La raison peut-elle rendre raison de tout ?)

主題2 芸術作品はすべからく美しいか。
(Une oeuvre d'art est-elle nécessairement belle ?)

主題3 以下のホッブズ『リヴァイアサン』の抜粋を説明せよ。(問題文略)
(HOBBES, Léviathan, 1651.

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 16:06:40.39 ID:wA4EcMbd0.net
まあ、大学入学試験にこの手の論述試験が適切かはさておくとして、
授業の理解度を上げたり、や知識の定着に重点を置く場合は論述のほうが良いみたいだね

総レス数 347
93 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200