2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本はなぜ戦艦大和を護衛なしで出撃させたのか これじゃうちの海軍ただのバカじゃん [723267547]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:10:01.47 ID:4Qndnw91M.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/u_chinsyu.gif
 「特攻」といえば、爆装した航空機による体当たり攻撃の神風特別攻撃隊がまずイメージされるが、74年前の4月7日、沖縄に向けて出撃し、米軍機の集中攻撃を浴びて沈没した「戦艦大和」が受けていた命令も「特攻」であった。

 この「特攻」作戦で艦と運命を共にした乗組員の数は、神風特別攻撃隊でのすべて戦死者の数を上回る。
戦果はほとんど望めず、撃沈されるのが自明の「破れかぶれ」な作戦を強行し、たった一度の出撃で3700人を超える若者たちを死に追いやった日本海軍上層部。

 1割に満たない生存者の一人となった「戦艦大和」副砲長の清水芳人さんは、生還直後の報告書に、その無念の思いを書き残していた。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190407-00063947-gendaibiz-bus_all

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:10:53.65 ID:PLIApn250.net
馬鹿ジャップwww
ケンモウの勝利だ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:11:09.61 ID:mcbYt6bh0.net
やった感演出

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:12:11.21 ID:ko3Br+Jr0.net
戦艦の癖に護衛が必要なの?

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:12:30.69 ID:MEYST6gIp.net
安倍晋三が指揮してたから

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:13:32.24 ID:0pgrqYP+0.net
作戦行動できねーから浮き砲台にしようとしてたのに天皇陛下が煽ってきたらしいじゃん

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:13:38.17 ID:PL3Fh9YP0.net
実戦で一度も使われなかった大艦巨砲主義

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:14:13.03 ID:0fnJ8nAwd.net
甲板の両サイドにある砲座って死体の山?

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:14:13.61 ID:xQtEq7HOa.net
戦艦て護衛いるの?被弾上等で突っ込めばいいじゃん

てかそもそも戦艦てなにするん?

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:15:03.01 ID:K9drz+A30.net
無駄死に、無駄金
まさに上級によるやってる感戦争

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:15:35.40 ID:bSldIYEr0.net
戦艦護衛艦『嫌儲男』

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:16:03.24 ID:RCleQfuK0.net
昭和「もう戦力ないん?」「大和どうなったん?」

海軍「死に場所与えてやらんと…(使命感)」

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:16:25.27 ID:QQux4P1V0.net
もうダメだ
玉将しか駒がない状態

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:16:30.55 ID:V/3dbXc+0.net
これな、俺が司令だったら特攻成功できたんだけどな

飛行機の飛べない日没スタート、偽装航路とらずに沖縄まで一直線でOK
潜水艦なんか追いつけないからな
どうせ死ぬんだし、機関ぶっ壊れるまで最高速度出せばいい

あとは沖縄に乗り上げて、自慢の46センチで虐殺開始だよ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:17:00.58 ID:HiMpJshe0.net
反乱起こされたら困るから早々に始末した

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:17:33.73 ID:awYuTHQO0.net
戦艦はこいつ動かしたらスゲーから!射程40kmとか水平線の向こうまで狙えちゃうから!
と平時において相手を威嚇するための物
今でいう弾道ミサイルである

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:17:36.76 ID:lihL1jA40.net
大和も最後までよく戦った

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:18:00.27 ID:0n+4S1QnM.net
>>9
対地攻撃だったような

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:18:05.37 ID:evI0oM1Fd.net
やってる感を出したかった

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:18:41.70 ID:T/JMvd7j0.net
>>9
戦艦はもはや沿岸砲撃にしか使えない代物になってた
射程が違いすぎて空母相手にはどう足掻いても勝てない
航空機の護衛がないとただの的

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:18:46.40 ID:V/3dbXc+0.net
海軍の紫電改はウンコだったので沖縄直前で引き返すが、
陸軍の疾風なら、沖縄上空で戦闘して帰ってこれた性能がある

真面目に戦闘するなら、疾風についてきてもらえばよかったわけ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:19:03.73 ID:+cTRlEx00.net
金食い虫の箱物処分したかったのだろうかと思う

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:19:09.96 ID:Wz2+EQPt0.net
3千人超えるんだよな一艦で
それで水上特攻とか考えてみれば凄い話だな

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:19:42.58 ID:7DbZrqq40.net
ちゃんと使っても武蔵みたいになるし残しても長門コース

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:19:56.58 ID:nEulc19Y0.net
本土決戦のために沖縄がまず犠牲になったわけだが
その際に米軍を沖縄に引き付ける餌に使ったんだろ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:20:04.87 ID:fAvopQw/0.net
艦隊の集団自殺だし
いや本当に
艦隊特攻ってそういうこと
第二艦隊のあとに本土の国民を特攻させるわけだ

捷号作戦まではまだ辛うじてあった作戦合理性は、菊水作戦では完全に消え去った
狂気の作戦

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:20:27.92 ID:/QDaes3cd.net
兵を減らすことで降伏後のクーデターや抵抗軍が起こらないようにする為の工作だろ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:20:33.83 ID:PrObACBgM.net
大和が一番強いのに、それの護衛ってなんや?

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:21:00.57 ID:6pjll2kj0.net
結果よりやってる感のほうが大事だもんね

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:21:20.28 ID:2z5AV/F50.net
戦艦大和に毛が生えて〜
大砲一つに玉2つ〜
自慢じゃないけど伸びちぢみ
そこから黄色いお茶が出る〜 ♪

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:22:06.95 ID:qfYvkys40.net
4月はじめに降伏するべきだったな

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:22:11.97 ID:aR5/I+DO0.net
護衛あっただろ?
単艦ではなかった

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:22:23.75 ID:QZf0RB7+0.net
コ、コスモタイガーがあるから!

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:22:57.39 ID:DVFuLa+E0.net
( ゚Д゚)「戦艦は港町を破壊する兵器」

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:23:41.63 ID:hNUQtEYad.net
おれすごい!っていう
ただのイキリ艦
せんか0

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:24:01.11 ID:+y6ZAsUR0.net
どうせワシ死刑やからお前らも死んどけ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:24:45.03 ID:D616QqOC0.net
時代遅れだということを自覚していたけど誰も責任を取りたくなかったからしょうがないね
日本らしいじゃん

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:25:08.78 ID:zDSzuB4m0.net
たどり着いても2時間全力で撃ち続けると弾切れで終わる
そんなものを護衛して何になる?

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:25:28.85 ID:RCleQfuK0.net
2千万人!
2千万人の国民を特攻玉砕させれば必ず勝てます!

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:26:41.00 ID:wgVOVj/G0.net
このスレタイは護衛つけても魚雷食って撃沈した三番艦を一番バカにしてると思う

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:26:51.69 ID:VEPuTkQa0.net
大和生存で原爆落ちないエンドの日本も見てみたいよな

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:27:07.14 ID:V/3dbXc+0.net
でも割とね、74年たってもこうして話題になるってことは、特攻は無駄じゃなかったよね
日本人の精神性を象徴する出来事だ

原爆と戦った長門みたいな運命だったら、たぶん話題になってない
特攻したからこそ、大和は永遠になった

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:27:15.07 ID:4h07t4u/0.net
艦これ
http://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/8/9/8971ac72.png

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:27:45.45 ID:mWnub+ku0.net
40キロ先の目標に命中するはずもなく

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:27:57.79 ID:2z5AV/F50.net
>>41
ラノベでも読んでろよ池沼w

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:28:02.94 ID:xr3N8Gag0.net
海軍って陛下の船みたいなこと言うくせにこういう無駄な使い方するんだもんな

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:28:14.51 ID:c7DqnA4+0.net
連合艦隊「海軍の伝統と栄光を後世に伝えたかった(小学生並みの感想)」

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:28:38.51 ID:V/3dbXc+0.net
>>43
こいつが屈強なアメリカ兵、数百人にレイプされると思うと、
股間が熱くなるな
そういう本無いのか

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:28:40.45 ID:qfYvkys40.net
>>30
おれの近所では
戦艦大和が沈む時〜
錨に金玉はさまれて〜
だったな

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:28:44.45 ID:nYPfPVV40.net
集団自決

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:29:47.24 ID:ghD4AjgeM.net
海軍本部に艦砲射撃してやりゃ良かったんだ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:29:51.87 ID:KRMzsSGE0.net
>>42
宇宙戦艦ヤマトが無ければ、マイナーな存在だったんちゃうか?

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:30:54.65 ID:nYPfPVV40.net
当時の戦艦は今でいう核兵器
湾岸都市を焼け野原にする
そんなのを大量に保有してたんだからイキりたくもなる

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:31:25.72 ID:488tQmoqM.net
勝てる見込みもなくアメリカと開戦してる時点でね

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:31:55.12 ID:rKIBR5U00.net
>>41
寒気がしたわ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:32:30.63 ID:nH4mKv4x0.net
書類燃やしたのと同じような上級による証拠隠滅大作戦

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:32:33.42 ID:V/3dbXc+0.net
俺も人生の最後に作るプラモは大和って決めてるからな

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:33:03.61 ID:hNUQtEYad.net
日本で1番功績高いのが
エンタープライズ撃沈した赤城として
2番目にすごい艦はなんなの?

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:33:45.92 ID:zDSzuB4m0.net
核兵器なんて認識あるわけねーだろw
イギリスの新型戦艦2隻と真珠湾で旧型戦艦の集団に大損害与えてんだから
ジャップが持ってた戦艦は大和と武蔵以外はWW1の頃の旧式艦だけ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:34:33.46 ID:6ACzxqLD0.net
どうせ潔くしんでくるわーとか言うパーな考えのやつが船長やってたんやろ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:34:47.98 ID:ab0QTCHB0.net
ほんと謎だわな
そもそも海軍内では今更大和なんで造るべきでは無いという意見が大勢だったんだろ?

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:35:26.90 ID:Mt0Sgsoc0.net
>これじゃうちの海軍ただのバカじゃん

え〜〜っ、馬鹿じゃなかったみたいじゃん(驚愕

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:35:58.16 ID:uSve1wPG0.net
さんふらわあ号

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:36:11.22 ID:IiO9dE4G0.net
駆逐艦10隻ついていったはずだが。

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:36:21.40 ID:HiMpJshe0.net
>>61
利権と上級のメンツ
ただそれだけ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:36:42.58 ID:plVTHWKs0.net
最後の花道や
米軍側もせっかくやから
艦隊戦で沈めてやろうかって話もあったんやで

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:36:46.83 ID:UeSo+KqBM.net
大ジャップ帝国はただただ人を潰そうとしていたようにしか思えない
ここまで出鱈目な戦争遂行ってあったんだろうか

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:37:29.95 ID:+te1AScZd.net
途中まで零戦がエスコートしてたろ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:37:30.93 ID:HiMpJshe0.net
>>41
日本に牟田口が10人いればありえたぞ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:37:34.89 ID:8PY6zDQ90.net
駆逐艦を10隻くらい引き連れていた記憶が

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:37:59.10 ID:3oIKPAyy0.net
日米合同の解体工事だろ?

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:38:19.62 ID:144ub7BVM.net
最初から玉砕させるつもりだったからね
この頃の軍部はもうヒステリックでまともな判断できなくなってたんだよ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:38:21.06 ID:33wsQVz+0.net
装甲の厚さを5mくらいにすれば魚雷効かないんじゃないの?
そのくらいやるべきだった

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:38:42.00 ID:HB8U424Pa.net
馬鹿にならなきゃやれないことだって有るだろ!!

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:38:53.97 ID:HiMpJshe0.net
>>72
最初からまともじゃない定期

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:38:55.73 ID:qfYvkys40.net
>>52
そのずっと前に『戦艦大和ノ最期』って小説が売れた

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:39:38.67 ID:V/3dbXc+0.net
>>58
1番も2番も無いよ
みんなそれぞれ頑張ってる
当事者にとって1番は変わってくるよ

戦艦伊勢のエピソードなんか面白いぞ

後世では駄作扱いされた航空戦艦だけど、主砲降ろしたことによって対空戦闘がメチャクチャ強くなって
レイテでも生還したし、そのあと、飛行機が無いことによる、格納庫を利用した輸送作戦も
成功しちゃって無事に帰国できた

船載ってる人間が帰国できた場合、乗員にとっての1番になるだろうな

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:40:02.76 ID:9fPl8TQ90.net
大和がタコ殴りにされてる隙に特攻機で沖縄付近の空母狙うってのならまあ有効と言えば有効
無論日本国民を守る云々にはなーんにも寄与しないが

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:40:04.35 ID:Paalc20f0.net
沖縄の固定砲台だっけ?
もうまともじゃないな

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:40:35.35 ID:5Lm55Jn6a.net
一億総火の玉

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:40:57.55 ID:ZB8QkRB/K.net
>>28
4番打者だけて勝てるか?
エースストライカーだけで勝てるか?
一対一じゃなくて艦隊戦だから

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:41:52.56 ID:8PY6zDQ90.net
その当時というかそこらで大本営は米軍が台湾を攻略すると思ってたの?

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:42:11.76 ID:+9v8e2NF0.net
最強の戦艦だからなチノパンとかだちょっとやそっとじゃ負けないと思ったんだわ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:42:36.41 ID:gyn2BViga.net
>>73
重すぎて沈むんじゃねえの?

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:42:37.99 ID:DGd0f+dH0.net
>>52
戦後すぐ大和の模型出せば売れた

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:43:38.25 ID:yljeCeD/0.net
一億玉砕の先駆けとなる重大任務だぞ
死んでから発動するタイプのスタンドと同じだ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:44:00.80 ID:o0m5ohRxa.net
>>14
空母引き付ける作戦なんだが…

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:44:19.33 ID:MjB3qS3gp.net
主砲で戦闘機ぐらい打ち落とせる

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:44:25.89 ID:ELV/NLbM0.net
当時の抑止力でしょ
アメリカの戦艦のスペックはこうだからこのスペックで勝つる!俺つえーしてみたが
戦艦同士が会敵しないと勝敗がつかないファンタジー

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:44:37.27 ID:IEqcVCiAa.net
原発がなければ天皇が死ぬまで続けてたろな
原発投下で次は我が身になった

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:45:14.35 ID:3AZhAHQcH.net
>>88
実際は撃ってないんだよなぁ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:45:24.33 ID:4b3Hll+e0.net
負けて大和が残ってたら怒られるから
沈めるために特攻させたんやで

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:45:39.81 ID:jb/4TrJO0.net
たしか直掩機いただろ、途中で帰ったけど

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:46:08.34 ID:TE5mYKur0.net
ヤンマガのやつヤマトもう作ったん?

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:47:07.97 ID:skKS6lwI0.net
護衛をつけようなんて言うのはチョンだけ
大和が沈むわけないだろwww

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:47:18.42 ID:uSve1wPG0.net
>>90
原発は何の略か言ってみろ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:47:42.33 ID:zDSzuB4m0.net
まぁ護衛がいても護衛戦闘機がレイプされて終わりだからなw
まともなパイロットもいないしキルレシオ20:1とかだろ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:48:05.96 ID:plVTHWKs0.net
>>90
どっちかというとソ連参戦だろ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:48:13.07 ID:rrDStKib0.net
>>5
戦艦ジャップもスパイ安倍の指揮でヤマトと同じく沈没させられそうだしな


秘密結社 番外編 フリーメーソンの山本五十六は,日本敗戦の最大の立役者,愚将の中の愚将。軍法なら死刑!・・・・かの天才・倉山満も憤り,天皇陛下をも慟哭させた謀反人
https://www.youtube.com/watch?v=dw5pt6ODjck

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:48:30.94 ID:jb/4TrJO0.net
>>47
国をあげての戦争に海軍の伝統がなんだ、海軍の栄光がなんだバカヤロー

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/04/07(日) 16:08:24.40 ID:VOaN8jKn4
 f/d/d/fddhdhsjyjyt.yahoo.co.jp
k/i/t/kitashinagawa556.
フリーターをIT技術者に無料で養成&就職支援。

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:49:00.12 ID:4sAXC59o0.net
予算消化
やってる感出すため

予算が余ったり莫大な予算を使って建てた建物が使われてなかったりすると
今でも怒られるやん
だから大和はなんか働いて沈んでくれなきゃならなかった
沖縄に援軍だしたってアリバイが必要だったから
無用の長物となってた大和にその仕事を担わせた
まあお役所の論理とお役人の思考を知ってりゃ至極納得できる話だよ
傍から見りゃバカ丸出しだけど

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:49:08.75 ID:vJIDSJj20.net
護衛があろうがなかろうが
戦闘機と潜水艦が強すぎて戦艦なんてただの的だった
アニメの決断おもしろいからみてみな

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:49:50.83 ID:Rf5hkECr0.net
大和が沈むはずないから護衛なんて必要ないんどよ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:50:11.56 ID:fpF4PYEY0.net
>>97
343空をつけよう

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:51:11.62 ID:o0m5ohRxa.net
>>103
この時代の潜水艦はそんなに強くないでしょ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:51:19.08 ID:P0bEkSaqM.net
>>1
【悲報】ケンモメンに無知現る

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:51:42.76 ID:j7FL+UW5M.net
大和という大層な名前つけたせいで、是が非でも落とされたくなくてずっと戦線の1番奥に飾ってたんだってね

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:52:34.43 ID:PowxDiSH0.net
沈めないと降伏できないから

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:52:39.57 ID:wVryEYV6a.net
>>76
>>85
極秘だとか言われてたけど国民は存在知ってたんだな

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:53:04.85 ID:KRMzsSGE0.net
>>77
伊勢日向が輸送できた物資は、2隻で中型貨物船1隻相当

本来なら護衛船団組んでやるべき作戦を、非常に効率のわるい手法でやっただけ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:53:13.45 ID:skKS6lwI0.net
まあでも沈没しようが
翌日の新聞では大和の大勝利と書かれてたし問題無いだろ

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:53:39.51 ID:Yy95Itge0.net
物資は有限だけど溢れ出る敢闘精神は無限だから…

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:54:33.64 ID:cVaOC8je0.net
戦争中に突然
ひとりで
一気に戦艦を…

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:55:03.83 ID:qN/k7Acv0.net
結局沖縄見捨てたようなもんだよね

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:55:25.65 ID:B4zMMd+G0.net
帝国海軍の滅亡を受容する為の儀式

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:56:27.71 ID:DVbWJfVK0.net
それでも大和なら・・・

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:56:30.57 ID:L1r2jihyM.net
大和戦艦ビグザム

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:57:26.27 ID:KRMzsSGE0.net
>>110
でも将官や作戦参謀ですら40cm砲搭載艦と思わされてたから、
その面では機密保持は成功していた

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:57:26.59 ID:zDSzuB4m0.net
>>113
ならば今から私が拳銃で撃ちますので敢闘精神で防いで見てください

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:57:52.23 ID:plVTHWKs0.net
レイテ決戦に使えば良かったのにな

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:58:26.61 ID:ToK1erqs0.net
1億総特攻の先駆けとして手本を示したんでしょ
生贄の儀式みたいなもんですね

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:58:43.39 ID:fpF4PYEY0.net
まあ大和の予算で開戦までに海防艦40隻か高速輸送艦80隻作った方が役に立ったのは間違いないけどな

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:58:51.66 ID:F7AiX1tp0.net
バカでないならアメリカと戦争なんかやらない

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:59:02.60 ID:aY0ka2OJ0.net
作るのに6兆円かかってるんだっけ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:59:35.42 ID:Yy95Itge0.net
>>120
???「心臓を拳銃で撃ち抜いたのに生きてたわ、やっぱ東京裁判出る」

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 15:59:59.57 ID:mzDgMZvqM.net
マジでただの贄だった

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:00:19.23 ID:HiMpJshe0.net
>>119
スペック秘密にしすぎたせいで運用法の研究検討ができず無駄死にしたわけだ…

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:00:27.09 ID:Sw9S+nd60.net
>>106
大鳳も翔鶴も金剛も信濃も雲龍も潜水艦に撃沈されたわけだが

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:00:38.35 ID:XwV/KPsT0.net
もしかして日本人って切腹ないと組織運営できないのでは?

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:00:47.53 ID:pxLnaXUaM.net
クーデター起こされたくないから兵士を殺しまくっただけ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:01:03.41 ID:9fPl8TQ90.net
>>115
見捨てるっつーか
沖縄は沖縄でさっさと個別に降伏すりゃよかった
本土の兵隊が半端に来てたせいで難しくなり大量の犠牲者を出した

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:01:23.46 ID:XwV/KPsT0.net
>>129
ジャップが雑魚すぎただけだから

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:01:24.57 ID:M4YCvsRf0.net
バカという正気の片鱗がある言葉で表現してはいけない
キチガイ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:01:26.52 ID:Sw9S+nd60.net
戦死者
ジャップ 3700人
米海軍 12名

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:01:40.11 ID:2iG95xPD0.net
人命、戦費、労力
全てに於いて無駄の極み
負けるべくして負けた

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:02:02.38 ID:HiMpJshe0.net
>>133
ジャップの潜水艦の雑魚さナメてんの?

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:02:09.24 ID:imvsFOZa0.net
帝国海軍力を一戦に結集し、光輝ある帝国海軍水上部隊の伝統を発揚すると共に、その栄光を後世に伝える壮烈無比の突入作戦やぞ

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:03:17.59 ID:Sw9S+nd60.net
>>137
まぁジャップ潜水艦は護衛駆逐艦イングランド1隻に12日で6隻撃沈されるという世界記録持ってるからな

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:04:16.66 ID:xQtEq7HOa.net
>>18
>>20

えぇ…じゃああの時点の大和とかできることないじゃん

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:04:31.77 ID:ATPzf+Jh0.net
戦艦大和と水上特攻
→ 戦後長きに渡ってアニメや漫画や映画といった大衆娯楽にジャップが喜ぶネタを提供したという意義だけはあった

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:04:52.69 ID:wVryEYV6a.net
>>115
元々沖縄戦場にして時間稼ぎするのが狙いじゃなかった?

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:05:08.30 ID:O2AjdlU00.net
大和? 確かホテルでしたっけ?

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:05:15.22 ID:0LpvHNcKM.net
連合艦隊司令部「忠烈万世に燦たり」(ニッコリ
https://i.imgur.com/PM8LOHP.jpg

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:05:35.40 ID:blnXF3f4d.net
>>23
海軍の航空特攻の戦死者数を越えてるよなあ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:06:24.21 ID:ZWK2WL780.net
どうせなら大本営を砲撃してやればよかったのに
自分に「死ね」と命じた奴に一矢報いたいと思わなかったのか

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:06:31.21 ID:T/JMvd7j0.net
>>140
ない
鹵獲されるのが嫌なら自沈させた方が良かった

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:07:03.68 ID:pz7mrjMf0.net
海軍は基本バカのくずだぞ
大本営発表捏造の先駆けが海軍の航空部隊の戦果だからな
海軍の報道を信じて総攻撃の態勢とった陸軍が大きな被害受けることもあったくらいだし
空軍発足を潰してたのも海軍だし

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:07:24.40 ID:0LpvHNcKM.net
>>146
そもそも第二艦隊司令長官の伊藤整一は
特攻やり始めた時の大本営海軍部(軍令部)の次長なので自業自得なんだよなぁ…

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:07:34.50 ID:Aqk0KtopM.net
今と同じだろ

若者兵士「無茶ですよ!今時戦艦なんかで勝てるわけがない!これからは空母の時代です!空母作りましょう!」

老害「なんだと!!貴様!!死刑!!」

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:08:11.75 ID:k0fI0VEz0.net
最強の戦艦はアイオワだぞ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:08:14.53 ID:2cO3/iwo0.net
>>58
エンタープライズが何時撃沈されたんだよ…
終戦まで生き残ってるぞ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:08:40.15 ID:fpF4PYEY0.net
>>130
大鷹も沖鷹も雲鷹も神鷹も潜水艦で沈没した
加古も足柄も愛宕も摩耶も潜水艦で沈没
他にも多数の大型艦が潜水艦の攻撃で大破し修理されずに港で朽ち果てた

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:09:01.61 ID:NJJkYCw80.net
>>100
それを言った大井はいかにも有能そうだけど、実際はド無能のゴミだったという

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:09:49.70 ID:ZIewYYHea.net
もう護衛する戦闘機がなかったんだよ、特攻隊に回されて

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:09:50.94 ID:ZWK2WL780.net
>>149
そいつは自業自得だな
だが付き合わされた部下達はたまったもんじゃないだろう

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:09:52.89 ID:/EKIx3uw0.net
接収される前に沈めたろ感

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:09:55.73 ID:blnXF3f4d.net
>>77
伊勢は艦長の操艦が神憑りだったってのもある。

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:10:07.48 ID:0LpvHNcKM.net
>>151
アイオワは装甲が46cm砲や自分の16インチ砲スーパーヘビーシェルに耐えられないから大和のほうが強い
あくまで艦対艦の場合な

>>152
大本営発表によると9回撃沈してるぞ

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:11:03.10 ID:O4+vpVoh0.net
ジャップ六大現実逃避

(1)明治維新はイギリスによる植民地化。
(2)二次大戦でナチ以上の大量虐殺、残虐行為を重ねた鬼畜国家(3千万以上の民間人の殺害)
(3)敗戦で東京は米軍基地に包囲され、さらに独自の軍隊も今だに無し。
(4)バブル崩壊でほぼ全ての銀行が倒産(与謝野馨の証言)。主要ジャップ企業は全部、外資の配下。
(5)311で首都圏が人の住めない放射能危険地帯になった。
(6)財政破綻、超インフレ、預金封鎖、円の暴落いずれかは確実。ジャップ経済の未来は地獄。

なにが「ニッポンすごい」だ、死ね馬鹿

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:11:11.09 ID:KRMzsSGE0.net
>>123
機関が高価だから
大和建造辞めても、代わりに作れるのは駆逐艦5隻程度

戦艦ってとってもコスパのいい兵器なんや

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:11:27.75 ID:fpF4PYEY0.net
>>159
大和のほうが強い

でも夜戦だと?

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:11:58.19 ID:k0fI0VEz0.net
>>159
射撃精度はアイオワのほうが強い
よって1vs1でもアイオワが最強

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:12:06.92 ID:gU6PU0FvM.net
>>161
翔鶴型空母なら?

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:12:49.68 ID:2cO3/iwo0.net
大和はサマール沖海戦で有利な状況で戦ってなにも戦果無いやんけ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:13:07.14 ID:gU6PU0FvM.net
>>162,163
夜戦でも米戦艦は目視と電探射撃の併用
完全に電探射撃だけで撃ってるわけではない
つまり大和型と同じなの

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:13:13.56 ID:/EKIx3uw0.net
>>163
アイオワは主砲撃つとガレオン船みたいに傾く欠陥戦艦
大和のほうが強い

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:13:30.68 ID:pL24FUy2d.net
天城ですら呉で浮き砲台やってたのにそれ以上空母作って何を乗せるのよ…

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:13:54.31 ID:gU6PU0FvM.net
>>165
それ言うたらアイオワとニュージャージーで電探射撃しまくっても野分にかすりすらせずあっさり逃げられたわけでな

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:14:00.09 ID:KRMzsSGE0.net
>>154
「海上護衛戦」に対する元同僚の評価には慄然する

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:14:17.32 ID:DhvN1wIq0.net
制空権と制海権を失って片道分の燃料しか積めなかったって有様だから仕方ないね
沖縄についたらその場で座礁させて砲台にする作戦だったそうだし
もうボロボロ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:14:39.19 ID:jb/4TrJO0.net
>>138
>>100

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:14:50.64 ID:gU6PU0FvM.net
>>170
どんなんよ?

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:14:59.91 ID:8a1tTjIpa.net
>>64
海戦序盤に被雷して機関全壊で行動不能になった軽巡も付いてたじゃないか

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:15:11.72 ID:SmC+aUz4a.net
大鳳と大和の出オチ感は癖になるよな

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:15:25.80 ID:fbvHg9PG0.net
山本七平の「空気」の研究を読め



ロングセラーとなっている『「空気」の研究』(山本七平/文春文庫)に、興味深い事例が出てきます。
海軍の伊藤長官と三上参謀が、戦艦「大和」の沖縄特攻について交わした会話です。
伊藤長官は作戦検討の過程で醸成された「空気」を当初知らないため、「大和」の出撃を当然のごとく反対します。

 軍人から見れば「作戦として形を為さない」ことは明白だったからです。
しかし、反対していた伊藤長官は、三上参謀の次の言葉で「空気」を理解するのです。

 三上参謀「陸軍の総反撃に呼応し、敵上陸地点に切りこみ、ノシあげて陸兵になるところまでお考えいただきたい」
 伊藤長官「それならば何をかいわんや。よく了解した」
https://diamond.jp/articles/amp/17185?page=2

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:15:27.77 ID:2cO3/iwo0.net
>>169
結局新型戦艦役立たずって訳だ

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:15:30.10 ID:5socXC1Z0.net
陸に乗せて砲台にするのはどうだろう

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:15:39.85 ID:TZNGA9R90.net
大和沈めた空母の一つは後に特攻食らって艦載機全部失ってるな

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:16:35.78 ID:KRMzsSGE0.net
>>159
サウスダコタ級はSHSで46cm相当
レーダー性能も隔絶してるので

ダコタ>大和>アイオワ

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:16:38.45 ID:fpF4PYEY0.net
>>161
んなわきゃねーだろ
大和の建造費が約2億6千万
馬鹿高い島風でも約1千万だ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:16:55.24 ID:QZrbrbz/a.net
>>58
超高速空母瑞鶴が一番
ビッグE=エンタープライズがいつ撃沈されたんよ

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:17:09.38 ID:DhvN1wIq0.net
>>178
もともとそういう作戦だった
戦艦を運用するだけの燃料がなかったので

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:17:17.43 ID:iGgIDZaq0.net
護衛艦が無駄死にする分を無くしただけでもマシ

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:17:19.99 ID:vh3PYNykD.net
>>166
支離滅裂
レーダー射撃出来る上に併用なら尚更有利だろがバカ

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:17:28.14 ID:blnXF3f4d.net
>>171
いや、一応簿外の燃料かき集めて往復分を用意したという説も

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:17:34.12 ID:j9wM3QUK0.net
なんで連合艦隊司令部が乗り込まなかったの?
指揮官先頭の伝統はどうしたの?

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:18:06.47 ID:XFwR/Bqa0.net
>>90
>>98
その論点については学説を俯瞰した良い論文がネットでただで見られる

赤木完爾・滝田遼介 『終戦史研究の現在 : 《原爆投下》・《ソ連参戦》論争とその後』
http://koara.lib.keio.ac.jp/xoonips/modules/xoonips/detail.php?koara_id=AN00224504-20160928-0001

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:18:12.58 ID:QZrbrbz/a.net
大和は東海道新幹線が全部作れるくらいの予算かかってるんだぞ

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:18:13.20 ID:a2dmvyn6a.net
海軍て勝利か沈没かだから割りと非難し辛いでしょ
陸軍みたいな略奪とかレイプとか無縁そう

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:18:21.83 ID:gU6PU0FvM.net
>>180
ダコタの16インチMk6より、アイオワの16インチMk7のほうが貫徹力高い
んで防御力は同じ16インチ対応
つまりアイオワのほうが強い

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:18:34.89 ID:k0fI0VEz0.net
>>167
しかたないソース出すか

日米の射撃指揮装置(GFCS)の決定的な能力の差
ttps://blog.goo.ne.jp/goozmakoto/e/fd77d58ace7bb9f70903a5f6d2628e73
>日米最高の戦艦の大和とアイオワが戦ったらどちらが勝つか、
>という設問である。氏は明快にアイオワの完勝である。と断ずる。


元海上自衛隊護衛艦の砲術長だった人の答えな
ケンモメンもしっかり覚えとけ
大和が強いというネトウヨを見つけたら教えてやれ
最強の戦艦はアイオワだとな

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:18:53.99 ID:fpF4PYEY0.net
>>169
逃げを打つ駆逐艦にそうそう当たる訳ないだろ
定針する戦艦同士で撃ち合いするのが本分だぞ

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:19:12.70 ID:gU6PU0FvM.net
>>185
日本の戦艦も目視と電探両方使って撃ってるんやで
アメリカの戦艦もそうでないと撃てない

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:19:42.65 ID:blnXF3f4d.net
>>183
乗り上げても傾きが酷くて砲を操作出来ない、という説もある

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:19:56.43 ID:SmC+aUz4a.net
沿岸固定砲台長門は役に立ちましたかね?

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:20:03.74 ID:KRMzsSGE0.net
>>173
要約すると

・我田引水
・自己弁護
・輸送船団が潜水艦に狙われまくってるのに、護衛総隊司令部は定時報告発信を強制したり、暗号を頑なに変更しなかったよね?

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:20:03.99 ID:8a1tTjIpa.net
>>186
根こそぎ持って行ったから残された資源を本土へ還送する船への燃料も更に逼迫と

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:20:21.27 ID:DhvN1wIq0.net
>>187
司令部にいる幕僚は沖縄戦で負けたら
本土決戦の作戦立案があるから死ぬわけにはいかないというのが表向きの理由

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:20:26.69 ID:O4+vpVoh0.net
>>95
刺し殺されろ、糞ジャップ

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:20:35.76 ID:/EKIx3uw0.net
>>176
ほんと嫌になるわこの国
バカしか居ねえんじゃん

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:21:07.71 ID:H0LUtTiz0.net
ガチで沖縄到達目指すなら天候が悪い時(航空機が出撃し大和を捕捉撃滅しづらい時)を狙って出撃するはずだからな

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:21:14.34 ID:puSORdVl0.net
沖縄は見捨てたられたっていうけど、ちゃんと日本海軍は菊水作戦で特攻隊と大和でやった感出してるから日本人自体が見捨てられてるぞ

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:21:34.25 ID:KRMzsSGE0.net
>>181
造機にかかる期間がボトルネック

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:21:45.09 ID:7mHVFlcjd.net
昭和天皇って話聞けば聞くほどあれだよね

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:22:02.44 ID:GuMfBPLy0.net
散々芋った結果だから

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:22:07.25 ID:P9i6a4jp0.net
どのみち局地戦でどんな大勝収めようが
最後は核ミサイルの飽和攻撃で列島ごと消滅させられるんだからとんだ茶番だよな

大和が勝ってようが負けてようが核落とされて敗北という歴史は全く変わらない

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:22:23.54 ID:DhvN1wIq0.net
>>195
プリンツオイゲンが座礁して陸上砲塔になった先例はいちおうあるからな

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:22:24.53 ID:fbvHg9PG0.net
>>201
今も全く変わってないからな
ひたすら空気読んで忖度に勤しむ毎日なんだわ

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:22:55.22 ID:gU6PU0FvM.net
>>192
それ、桜と碇の砲術学校って元海将補のHPに

尋ねの件の著者である海自OBの是本信義氏ですが、直接の部下になったことはありませんが現役の時に良く存じ上げている先輩です。 
部内では有名だった方ですので。 また退職後は幾つかの著書を出されているようですね。

ただし、氏の著書は読んだことはありませんので、お尋ねの件の内容だけに限って申し上げるならば、残念ながら旧海軍の砲術についてはほとんど調べておられないようです。 
また、「アイオワ」 型搭載の Mk−8 (後にMk−13に換装) も含めた当時の米海軍の射撃用 (FC) レーダーにつきましてもその性能要目などの実態についてあまりご存じないように思います。

とボロクソに言われてる奴なんやで

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:22:55.81 ID:puSORdVl0.net
南雲の後の海軍司令官って誰だっけ?

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:22:56.65 ID:fpF4PYEY0.net
>>204
日本語喋れやこの糞バカ野郎
そもそも最初から海防艦や輸送船とこっちは言ってるのに駆逐艦は作れないとか意味不明なんだよ
会話できないなら海水呑んで死ね

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:23:08.55 ID:LSEbY3mmM.net
「一億総玉砕の先駆けになってくれ」
「わかりました」

納得するなよ

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:24:00.81 ID:KRMzsSGE0.net
>>191
落角の関係で、実用的な砲戦距離での運動エネルギーはMk6のほうが大きくなる

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:24:19.41 ID:ErRBmIead.net
>>176
そういう書物は著者の主観が反映されるから事実と盲信するのは危険だぞ

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:24:26.70 ID:8a1tTjIpa.net
>>188
興味深い物の紹介ありがとう後で読んでみよう

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:24:29.16 ID:KKLIVh4Y0.net
飛行機が速度の遅い船に随行なんて出来ないだろ
どうせ上空に待機できるのは30分ぐらいだろ
航空機で護衛なんてそもそも無い話

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:24:57.95 ID:C2oV3AGX0.net
神がかりの神

コイツのせい

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:25:11.26 ID:fsR6c5XY0.net
絶対に軍事力を持たせちゃいけない国、それが日本
平気で国民を使い捨てるからな まぁ阿部の独裁見ていればもう気付いている人もいるだろうが

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:25:17.76 ID:vJIDSJj20.net
>>190
海、空戦は一瞬で死ねるしいいわ
陸軍は怪我飢え病気ときつそう

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:26:28.04 ID:/EKIx3uw0.net
>>219
絶対無理だな 何百万人死のうが知ったこっちゃないんだからこいつら

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:26:28.36 ID:h94dTi0Q0.net
上級「下っ端の役立たずどものせいでワシら戦犯になるかもしれんのにのうのうと生きてるとか筋が通らんやろ、さっさとしねや」

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:26:52.32 ID:8a1tTjIpa.net
>>197
暗号と言えば大和出撃も事前に解読されまくりだったんだろこれも酷い話だ

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:26:56.84 ID:cbyzLONC0.net
>>180
へぇ
乳輪がありがたいだけじゃないんだなダコタさん

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:27:03.08 ID:gZZBUebN0.net
武装外してホテル化しとけば戦後の観光スポットで使えたかもしれんのにな

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:27:18.42 ID:KRMzsSGE0.net
>>217
増槽を捨てて随行すれば良い

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:27:21.52 ID:fbvHg9PG0.net
>>215
馬鹿なの?
お前は日本軍が行った特攻に正当性があると思ってるのか?

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:27:31.91 ID:u39HJMYc0.net
>>219
国民性だろうね

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:27:50.44 ID:H0LUtTiz0.net
>>123
末期の海防艦は漁船しか作ったことが無いような小さな造船所に作らせた粗製濫造のゴミクズだぞ
漁船に無理やり重い武器乗っけたようなものだから鈍重で速度は出ないしめちゃくちゃ揺れるし現場の軍人からは物凄く不評だった

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:27:59.68 ID:DVbWJfVK0.net
無駄死に

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:28:02.04 ID:cmgd94kY0.net
世界一高価なおもちゃ

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:28:14.94 ID:ZWK2WL780.net
>>220
俺は死にたくないから飢餓や病気で苦しもうと
少しでも自力で生存できる可能性がある陸の方がいいわ
でも絶海の孤島に送り込まれるのは勘弁な

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:28:33.63 ID:j9wM3QUK0.net
>>223
沖縄行くか佐世保行くか判断出来なかったから爆撃されたんじゃないの?
暗号解読されてたら水上戦闘見れたかもね

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:28:53.98 ID:2MXSGxq10.net
>>211
機動部隊の司令長官ってことなら、小沢じゃね?

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:29:20.78 ID:JVzOOH7S0.net
座礁させて砲塔にしてでも特攻させるつもりだったのよな

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:29:46.27 ID:H/zmImcka.net
ジャップざっこw

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:29:46.98 ID:8a1tTjIpa.net
>>220
救助されて本土へ帰れず陸戦要員に回されるのもあるで

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:30:13.31 ID:ZWK2WL780.net
>>229
「開戦までに」と言ってるのに何で末期の状況で語ってんの?

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:31:27.18 ID:fpF4PYEY0.net
>>229
大和の代りに開戦までにと言ってるだろ
それならある程度の工作精度は期待できるだろ
兵員の訓練期間も習熟期間もとれる

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:31:38.76 ID:KRMzsSGE0.net
>>237
口封じのため絶対死ぬ陸戦に投入された武蔵乗員よりは、
海上特攻で死ぬ方がまだマシかとも思ってしまう

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:31:46.92 ID:k0fI0VEz0.net
海軍だって、世界最高峰じゃないよ

たとえば戦艦技術の基本である装甲板をとっても、日本は英米に劣っていた
大和の装甲は最高!というのは、めっちゃ分厚かったから言えることで、
質を量でおぎなっていたんだ

戦前すらニッケルが不足していたため、
大和の装甲板は、アメリカの戦艦がつかってる装甲板(Class A Armor)より弱かったんだ

ちなみに大和級の装甲板は、戦後のアメリカで着弾実験につかわれている
あっさりブチ抜かれたその装甲板が、
アメリカ海軍博物館に展示されていることは、もっと知られていいかも

http://www.thefirearmblog.com/blog/2016/10/25/potd-big-guns-make-big-holes/

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:33:00.53 ID:DxrxkOCJa.net
護衛かしらんが随伴で10隻くらい駆逐艦も一緒にいたろ
全部沈んだが

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:33:28.39 ID:KRMzsSGE0.net
>>239
平時に大量の海防艦を造るなんて、アメリカでもやらないよ…

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:34:01.62 ID:GVfmiWN20.net
>>104
連合国とは戦艦の精神力が違う。日本の戦艦で同様の事態が発生するとは考えられない

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:34:03.69 ID:gU6PU0FvM.net
>>214
サウスダコタ
http://i.imgur.com/XZnmQKm.jpg
アイオワ
http://i.imgur.com/GQgLLXE.jpg

http://www.navweaps.com/Weapons/WNUS_16-45_mk6.php
http://www.navweaps.com/Weapons/WNUS_16-50_mk7.php

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:34:05.22 ID:pL24FUy2d.net
>>242
全部は沈んでねーよw

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:34:58.28 ID:VdvD3dxmd.net
>>241
金剛、比叡、榛名、霧島を改修するとき、比叡榛名霧島は簡単に装甲を改装出来たけど英国製の金剛だけは改装に時間かかった、という話もあるしねえ

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:35:05.33 ID:u39HJMYc0.net
>>241
こんなのあるのか

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:35:21.13 ID:pxLnaXUaM.net
この国の上級はとことんクズだという事が分かるよね

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:36:33.96 ID:jb/4TrJO0.net
>>123
アメリカ相手に中途半端に守りを固めたってガードの上から削り殺されて終わりだろ
攻撃全振りでワンチャンに賭けた方がまだ勝算がある

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:37:03.58 ID:JUcuVpU00.net
>>225
米に接収されて長門と一緒に沈められる

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:37:47.01 ID:JVzOOH7S0.net
6時間ほどたぶん燃料限界までゼロ戦が護衛してる

4月7日払暁、日本艦隊は大隅半島を通過し外洋へ出て、南へ九州から沖縄へと向かう。
矢矧、大和の順でならび、その周りを1,500メートルずつ離れて8隻の駆逐艦が輪形陣を敷き、20ノットで進んだ。
鹿屋基地の第5航空艦隊の零戦計20機前後が、早朝から午前10時頃までにかけて護衛。駆逐艦朝霜が機関故障で落伍。

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:37:56.92 ID:8a1tTjIpa.net
>>242
全滅ではないよ損害はともかく4隻は帰還出来た

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:38:47.51 ID:fpF4PYEY0.net
>>243
自分から戦争仕掛けるつもりで改装空母だのなんだの大増産してただろ

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:38:54.12 ID:3VDPCw020.net
港に停泊させてたら鹵獲されちゃうじゃん
そんなのイヤ!敵に獲られるくらいなら外洋で沈めろ!
というジャップ精神により大勢の乗組員とともに自殺を強要させられたようなもん

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:39:02.04 ID:HiMpJshe0.net
>>250
いやないだろw
アメリカ本土を制圧しないといずれそのうち原爆エンド

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:39:25.32 ID:DhvN1wIq0.net
>>241
>this steel was not up to U.S., British, or German post-1930 steel quality

クソバカアホウヨに見せてやりたい文章

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:39:36.73 ID:NykrqTLPM.net
戦艦の特攻なんだから
自殺を強要したんだよ
当時のジャップじゃ当たり前の精神
アベ帝のおかげで復活しそうだけど

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:40:01.48 ID:jb/4TrJO0.net
>>242
艦首がちぎれて後進で帰ってきたのがいたはず
入渠と同時に沈み始めたのが

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:40:08.85 ID:N9sEA1i60.net
最強の戦艦大和に護衛なんて必要ねえからw
むしろ大和が日本を護衛してんだよ

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:40:19.28 ID:RuGRAfs/M.net
>>208
だったら最初から解体して砲だけ沖縄に設置したらええのにな

イージスアショアみたいに

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:40:22.22 ID:fpF4PYEY0.net
>>250
>攻撃全振りでワンチャンに賭けた方がまだ勝算がある

なお新型戦艦唯一の死に場所のソロモン決戦ではお茶ひいてた模様

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:41:08.44 ID:VdvD3dxmd.net
>>252
その護衛って計画外の第五航空艦隊独自判断じゃなかった?

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:41:15.46 ID:k0fI0VEz0.net
>>210
それ書いてる人のブログ見てみたけど
>結果として、米海軍の 「数打ちゃ当たる」 方式と、日本側の 「緻密打法」 方式のどちらに分があるか、
>ということになります。 これはもう、一重にその時の状況次第、と申し上げる以外にはありません。砲術 ・ 艦砲射撃とはそう言うものです。

うまく大和寄りに書いて誤魔化してるね。百歩譲って日本海軍が本当に緻密打法としても
3万mの砲撃戦じゃどう考えても数撃ったほうが有利だわ。やっぱり賭けるならアイオワだね

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:41:21.17 ID:Sw9S+nd60.net
長門が横須賀にいたんだが、全部燃料使って特攻させるのなら徳山に回航して大和と長門で突っ込めばよかったんじゃね?

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:42:29.97 ID:RrtGSZesM.net
実際バカだから

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:43:06.23 ID:y166oRI70.net
終戦の礎となった

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:43:24.26 ID:fpF4PYEY0.net
>>265
回航途中で潜水艦に撃沈されそう
まあ多分だけど戦艦のない海軍だと陸軍に馬鹿にされそうで準主力の長門はとっておきたかったんだろう

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:43:51.93 ID:u3Sbj3AB0.net
空母の時代になっちゃったからな

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:44:02.45 ID:DhvN1wIq0.net
クソでかい戦艦を作ってみたものの
使われてる鉄の質は粗悪で先進国のレベルの足元にも及びませんでしたってか
やっぱ戦前の日本は猿真似止まりだったんだなあ

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:44:06.67 ID:GVfmiWN20.net
>>224
くわしく

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:44:35.35 ID:c47cZN7V0.net
>>241
大和の装甲の厚さまでバレてたのか

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:44:42.98 ID:8a1tTjIpa.net
>>262
バカ食いの大和級動かしてたら油足りないんだもの困った話だ

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:44:48.46 ID:KRMzsSGE0.net
>>254
「インドシナ進駐しても怒られへんやろ…」ってスタンスでやってきて、
マジでアメリカと戦争する気は無かった
これは各種文書から明らか

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:45:08.34 ID:kcxH+TIV0.net
>>161
そういえばバトルフリートってゲームだと超弩級戦艦は9000円、駆逐艦は1500円だったっけ。
製造に超弩級戦艦は9ターンかかるが駆逐艦は一ターンという

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:45:26.14 ID:ys6/BVXe0.net
残すと後々色々言われるから特攻させた
武田水軍例えに使って

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:45:35.15 ID:UCs1z21fa.net
24時間テレビのマラソンみたいなもんで
特に意味はない作戦

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:45:51.56 ID:Sw9S+nd60.net
>>264
一方で 「アイオワ」 型ですが、米戦艦は原則として一斉打方のみです。 
そして問題は、当時のFCレーダーはその機能・構造から方位精度 (方位分解能) が非常に悪く、また照準線の決定 (方位は勿論、俯仰も) できませんので、FCレーダーのみでの射撃はほとんど不可能 (=役に立たないという意味) です。

つまり当時のFCレーダーの利点は、単一データとしては測距儀よりも精度が高い測距データのみということです。
ましてや射撃に有効な精度での左右偏倚量などは得られません。

このため有効な射撃を実施するためには、日本側と同じく光学照準が絶対に必要になります。
これはスリガオ海峡夜戦をご覧頂ければお判りと思いますが、FCレーダーのデータのみでは全く当たっていません。
当たる訳がない (確率0%という意味ではありません、念のため) のです。

って書いてあるだろ?
電子技術が優秀なので射撃精度はアイオワのほうが強いということはないって事
光学照準が必要、つまり射撃指揮装置は大和型と同じなんだよ

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:46:13.01 ID:+dHSEqoT0.net
おとり戦艦大和

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:48:06.63 ID:xiAl0MtT0.net
すでに詰んだ権力の足掻きはいつも理解不能なことをする
消費税を増税する安倍と同じ

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:48:07.15 ID:Sw9S+nd60.net
>>273
大和型戦艦は何もしてなくとも一日50トン重油消費するからな
大和武蔵がトラック泊地でニートしてたら、365日で3万6500トンという量が必要

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:48:32.38 ID:7rY0TjRBd.net
ただの鉄屑だったな

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:48:37.88 ID:KRMzsSGE0.net
>>273
金剛型の燃料消費量/距離は大和と大差ない
某ゲームのせいで大和は大食漢ってイメージあるけど

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:49:00.12 ID:jb/4TrJO0.net
>>256
アメリカの太平洋艦隊つぶして有利な条件で講和みたいなシナリオ考えてたんだろう
艦隊つぶせなきゃそれも出来ないからな
虫のいい話だが

>>262
結局その辺の思い切りの悪さがグダグダになって負ける原因かな
貧乏人根性というのか

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:49:31.28 ID:7rY0TjRBd.net
もっと最初から本気出しとけ

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:49:32.17 ID:Sw9S+nd60.net
>>283
そうなの?金剛型は碇泊してるだけで一日何トン消費するんだ?

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:49:32.22 ID:DhvN1wIq0.net
>>282
スクラップにしても価値が低い鉄くず

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:50:22.78 ID:7rY0TjRBd.net
>>287
解体するのも大変だろうな
結局船だけ沖においとけばよかったもの

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:50:31.16 ID:F4uZhomW0.net
三式弾があるから!

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:51:35.33 ID:w/f1EkS+0.net
仕事を任せるなら「上司の理想」よりも、「部下の達成感」を優先させるほうが重要ではないだろうか。
http://coixko.gradientking.com/4160307739.html

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:52:59.45 ID:k0fI0VEz0.net
>>278
長門級の測距儀は粗雑な作りだったって話もあるね
アイオワは夜戦も強いしなあ

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:53:20.93 ID:HiMpJshe0.net
>>284
こっちが仕掛けたら相手はおそれいって降参する予定だったから

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:53:47.03 ID:KRMzsSGE0.net
>>277
純軍事的には無意味だが、
「まだ我々には大和があるじゃないか!」
っていう継戦派を黙らせる効果はあったと思う

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:55:49.72 ID:C6TayApG0.net
あんだけ空母持っててなんで負けたのか未だにわかんない

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:56:51.57 ID:GVfmiWN20.net
>>293
大和だけで継戦主張するって・・・
継戦派の終戦ビジョンってどんなんだったんだ?

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:56:59.44 ID:Dt0XL1no0.net
在庫一掃セール
もう何やっても敗戦分かってるから「とりあえずやってる感」の為に出撃して沈めてもらってまで

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:57:25.73 ID:fpF4PYEY0.net
>>294
空母はあっても(予備の)パイロットがいなかったから
一度交戦すると空母は無傷でも簡単に何か月も出撃不能になる

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:57:34.52 ID:aldaHAly0.net
というか時代遅れの大艦巨砲主義にこだわってた時点でただのバカなんだが

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:58:02.78 ID:SmC+aUz4a.net
>>274
南部どころか北部仏印進駐の二ヶ月前には
「対米開戦は之を避け得ざることなるべきを以って、之が準備に遺憾なきを期す」
とかやってたけども(世界情勢の推移に伴ふ時局処理要綱)

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 16:59:13.18 ID:fNMaWHigd.net
本土決戦で上級皆殺しにしてほしかったわ
でも上級の住処到達前になったら降伏するんだろうなあ

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:00:25.87 ID:7rY0TjRBd.net
初戦から戦艦で砲撃やっとけよと思う
金剛みたいなボロ船ほど大活躍したし

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:01:17.51 ID:jb/4TrJO0.net
>>292
まぁでも本音では海軍も対米戦やるつもりなかったと思うね
あれ予算獲得の口実でしょ
陸軍もそれが分かってたから対米戦を煽って金食い虫どもを窮地に追い込んだ
なんかついでに国も滅んじゃったけど海軍に吠え面書かせられたからだいせいこう!

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:01:19.52 ID:Sw9S+nd60.net
>>299
海軍は1940年後半に既に出師準備してるからな
これは艦船の寿命が激減するので、一旦抜いたら血を見ないと収まらない村正みたいなもんで
少なくとも、これをやった海軍省はほぼ1940年後半に開戦決意してたろう
そんで出師準備に五十六がキレたとか

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:01:20.71 ID:hVouL3q00.net
>>295
継戦派は日本海海戦をもう一度やろうとしていたらしいよ
そこで大打撃を与えて有利な条件で講和する夢を見ていたらしい

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:02:18.62 ID:gwM7I4Pj0.net
>>298
実際当時はどこも大鑑巨砲主義だったんだよ
ジャップは海軍の航空兵力導入に関してはかなり先見的だった方
実際空母機動部隊同士の決戦は日米間でしか行われていない
ただアメリカ様の生産力、開発能力が桁違いだっただけ

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:04:27.76 ID:eMPH+66n0.net
もうすぐ、こういう生の声が聞けなくなるんだよな

もっと早くに国レベルで戦争体験を後世に残す取り組みをすべきだったと思う

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:05:47.98 ID:Sw9S+nd60.net
まあ特攻精神があればこれくらい逆転できるしな
https://i.imgur.com/lrijJMq.jpg

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:05:53.83 ID:X62H6zL/d.net
大和「決戦して♥」
アメリカ「え、嫌です…」

鬼畜米英ですよこいつは

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:06:03.93 ID:QzHGbVC+0.net
国民総特攻やるんだから大和を大事にとってちゃかっこがつかないだろ…

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:06:14.73 ID:KRMzsSGE0.net
>>295
門司ー釜山や下関ー羅津の輸送ルートを死守しつつ、
震洋・回天・蛟龍と航空特攻で来寇する米軍を痛打
上陸戦を諦めさせて、ソビエトの仲介で講和

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:06:17.85 ID:HiMpJshe0.net
>>306
七十年やってきたことを安部らの集団が全部ぶっ潰したんだぞ

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:06:28.49 ID:s36z7K6sM.net
ちなみに現代でいう東京一極集中も似たような話だぞ。50年後に笑われている

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:06:40.44 ID:GVfmiWN20.net
>>304
連合国が付き合ってくれると思ってたのか?
金のゴルフクラブでも贈ってたのか?

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:08:44.74 ID:6m6DCZP+0.net
沈むことが目的だったから
当時の旗艦でありほぼ国家の威信だった船が沈めば、軍上層部も特攻やむなしの流れになるからな
あと陸軍が玉砕しまくって犠牲出してるのに海軍が犠牲出さないと海軍のメンツが立たないから

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:09:01.21 ID:Sw9S+nd60.net
https://i.imgur.com/82To7Pf.jpg
https://i.imgur.com/BYE7lYX.jpg
小沢治三郎「これじゃウチの艦隊(マリアナで)勝てるわけ無いじゃん」

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:09:25.72 ID:gwM7I4Pj0.net
>>306
丸とかかなりインタビュー残してるだろ
最近のニワカミリヲタは右傾化してるけど
ガチの人の資料は凄いよ

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:10:23.92 ID:Sw9S+nd60.net
>>314
当時の連合艦隊旗艦は「ない」よ
陸に上がって慶応大の日吉校舎をぶんどって地下壕作って震えてた

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:11:38.21 ID:8a1tTjIpa.net
>>316
体験者のって普通のは巻末に手記小さいサイズの奴は全部手記だったな

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:13:02.67 ID:gwM7I4Pj0.net
>>305
ちなみにジャップ海軍が先見的だったのは
売出し中の新興国だったから過去のシガラミが少なくて装備更新も早かった
いまでいう中国くらいの勢いがあった

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:13:09.00 ID:DE44Klrl0.net
>>42
戦後しばらくまで帝国海軍の顔といえば長門だった 
今のように大和が顔になったのは枡田監督の東宝戦争映画と宇宙戦艦ヤマトのおかげやね

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:13:23.06 ID:aiLX+0dT0.net
せんかんむさしのさいご という本を小学生の時に読んで泣いた

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:13:58.19 ID:KRMzsSGE0.net
>>299
その時点で「本気で」対米戦を決意してたら、マル5計画を戦時向きに改定してないと矛盾する

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:14:01.56 ID:Kkqt86zF0.net
天ころに負けを認めさせるために特攻させたんだよなあ
あいつはマジで地獄に落ちてると思うわ

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:14:12.80 ID:70WtL1Up0.net
>>1 一応随伴艦も直掩機もついとったがな

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:16:18.63 ID:28g5gvndM.net
一番活躍したのがイギリス製の金剛だったという(笑)

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:16:36.92 ID:etZ8pMZ60.net
この辺りは海軍の資料が残って無くてはっきりしないんだけど
天号作戦で陸軍側は菊水部隊に五航艦が上空支援を行い
陸軍は菊水作戦部隊に呼応して陽動で沖縄に特攻作戦という
分担で活動し、これに連動しての地上部隊の反抗も企図された

菊水部隊が一度北西に反転するなどおかしい動きをとっていて
通信でも味方機への通信を何度も試みているので
これが海軍の上空援護の航空部隊と会合が目的らしい

五航艦の宇垣が恐れをなして自分の派閥の有力な装備を与えた
部隊を引き連れて逃亡していた事を、陸軍や菊水部隊に言わず
見殺しにしていた可能性がある

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:18:12.26 ID:SmC+aUz4a.net
>>322
本気じゃなく冗談で大本営政府連絡会議決定してたんかいな
そら負けますわ

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:18:30.54 ID:GVfmiWN20.net
>>314
国民を特攻で死なせまくって何したかったんだろ
一人日本に残った昭和天皇が、田んぼ耕して自給自足するような国でも作りたかったのかな

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:19:07.86 ID:5y5ig1F7d.net
使わないなら大和は秘匿せずに大々的に宣伝しとけばよかったのにそしたらティルピッツくらいには役に立ったんじゃない?

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:19:12.77 ID:Sw9S+nd60.net
>>324
それは第五航空艦隊司令長官宇垣纏の独断
彼の日記、戦藻録に連合艦隊の参謀が鹿屋(五航艦司令部があるとこ)に来てそちらに(大和特攻で)ご迷惑はおかけしませんからとか言ってるが、ほっとけるわけがない
と書いてる

宇垣は長いことミッドウェーでは連合艦隊参謀長、その後は第一戦隊司令官で大和に乗ってたからね

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:19:20.24 ID:aiLX+0dT0.net
山城
扶桑
伊勢
日向
金剛
榛名
太平洋戦争当時、このへんはもう老朽艦だったんだよね

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:20:43.58 ID:fpF4PYEY0.net
>>331
比叡霧島どこに消えた

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:20:54.39 ID:Sw9S+nd60.net
>>331
つか大和型以外全部老朽艦だよ
長門陸奥だってそう

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:21:33.79 ID:5y5ig1F7d.net
>>331
長門も20年選手だけどな

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:22:01.60 ID:fpF4PYEY0.net
まあケースメイト式副砲なんて積んでる時点でね

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:22:24.25 ID:etZ8pMZ60.net
宇垣が逃亡したのは海軍のタブーで書籍で触れる人もほぼいなかったし
中曽根康弘が小泉政権で失脚するまでほとんど調べられていないんで、
天号作戦関係の史料を海軍が終戦時に大量に破棄し、その間に
証言者が死んでいるから分からない事が多いんだよね
戦藻録はあてにならんしあれ

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:22:37.84 ID:QM19AVqk0.net
波動砲あるじゃん?

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:23:20.46 ID:aiLX+0dT0.net
どの戦艦も巨砲の威力を発揮できずに撃沈されてしまったね
金剛榛名だけヘンダーソン基地艦砲射撃出来ただけマシかな

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:24:47.20 ID:RL0w0j+bM.net
>>305
国として劣勢だから変化球や逆張りで何とかしようとするんだろ
全然自慢できねーわ

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:25:09.78 ID:jb/4TrJO0.net
>>337
あそこから海水が入って勝手に沈んだんだよ
本当は米軍と戦ってもいない

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:26:38.64 ID:RL0w0j+bM.net
>>123
最初から負けが決まってるんだから全部無駄

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:26:58.44 ID:mAxvACZd0.net
>>298
時代遅れだと気付いたあと
戦時中に転換できたのは異常な工業力持ってたアメリカだけ

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:27:32.81 ID:aiLX+0dT0.net
当時の軍艦の戦闘指揮所って剥き出しだったんだよね

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:27:40.40 ID:0lSk/3q5M.net
まー大和型は250kgの炸薬の魚雷に耐えられるのを目標で建造されたけど
アメリカの航空魚雷はトーペックス使って換算したら炸薬400kg超えだからな
そら沈みますわ

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:28:12.21 ID:Cc6xyym9d.net
>>241
すげーな
ジャップさぁ……

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:29:23.83 ID:v3Rg3qwT0.net
>>72
「員数主義」という記事が面白いよ
今のブラック体質日本企業と全く一緒だから
中間管理職経験者は組織で決定する戦術がチグハグになってる要因が痛感するほど分かるはず

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:30:28.35 ID:KRMzsSGE0.net
>>327
おれたちは雰囲気で戦争をやっている

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:31:20.57 ID:Hx0TBKvL0.net
漁船くらいしか残ってないのにどうやってつけるのさ...

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:31:43.89 ID:0lSk/3q5M.net
>>343
大和型なら防空指揮所が露天
砲戦時はその下の第一艦橋で艦長が指揮する、ここは艦橋内部
その下に第二艦橋があり航海艦橋、更にその下に副長がいる500mmの装甲の司令塔がある

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:32:02.11 ID:gwM7I4Pj0.net
>>339
劣勢だからというよりイケイケで調子に乗ってた時代
チョンマゲ結ってた土人が国際社会にデビューしたとたん
日清日露WW1と連勝、もうこれ列強国でしょwwwってくらい調子に乗ってたし
上に行きたくて西洋から最新のものをバンバン取り入れてた

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:34:31.18 ID:fpF4PYEY0.net
>>348
そら漁船に25o機銃2丁積んで爆雷2個積んで漁船員に操船させて突っ込むに決まってるだろ

なお本当にそれで哨戒線組んで片っ端から撃沈されて民間漁船員が大勢死んだ模様

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:34:45.04 ID:XvJhsuOg0.net
死に場所を作るためとかいうクソみたいな理由だろ

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:34:57.68 ID:KRMzsSGE0.net
>>342
日本は開戦と同時に、信濃の工事と新戦艦の起工ぜんぶ中止したじゃないか

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:35:21.60 ID:v3Rg3qwT0.net
戦争やるのはいいけど負けた時の責任誰も取らない体質だからそりゃアホみたいな作戦繰り返して負けるわな
現場や一部の上層部は負けるのは分かってたけど、お上いう事は絶対だったから機嫌取りの忖度で作戦考えて玉砕ばっかり繰り返してた
今の日系企業そのものだな
情報に疎く時代が読めない老害の権限が強すぎるし決定権が現場に無い

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:35:56.62 ID:HJ5qauxB0.net
実際馬鹿だったから勝てない戦争おっぱじめちゃって
引き際もわきまえず日本の一般国民を大量死させることになったんだよ

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:37:03.45 ID:gwM7I4Pj0.net
>>354
決定権が現場に有る軍隊って最悪だけどな

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:37:33.04 ID:0QfOLshd0.net
ジャップが馬鹿なのは1000年前から変わってない

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:37:39.37 ID:8PR5G0Khd.net
戦艦大和 現在の価値で5兆円 これ以上無駄は無い レーダーや戦闘機開発 対戦ソナーとか科学技術に投資したり パイロットの育成に使っていたら もしくは軍事費に使わず 民生に使ってもいい

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:38:30.80 ID:jb/4TrJO0.net
軍人さんたちはアメリカやソ連の脅威をダシに金引っ張るゲームやってただけなのに空気読まずに殴りかかってくる米ソが悪い

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:38:40.44 ID:dRT0vnfsa.net
>>69
原爆落ちる前に日本軍全滅するからって事?

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:38:59.41 ID:X708D2T7H.net
>>353
本来10年近い工期が必要だったものを当時最新の工法だったモジュール式で全箇所同時に作ってたから止めるに止めれなかったんじゃね
今の日本でもこの道しかないとか喚いて同じことやってるじゃん

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:40:13.93 ID:ERuBsAFL0.net
戦争でリセットされてない一族が今でも日本動かしてるシナ

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:40:58.62 ID:TBK3H+970.net
矢的

そういうことだ

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:41:52.22 ID:0n+4S1QnM.net
なぜ出撃したか漢字一文字で
「責任、誰も取りたくないですからね」

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:43:17.52 ID:FHu8Ur4o0.net
>>16
戦時なんだが…

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:43:19.73 ID:oqVFxrksM.net
>>42

> 特攻は無駄じゃなかったよね
> 日本人の精神性を象徴する出来事だ

日本人のアホを証明するのに、2000名を超える死亡者が必要とはね…

> 原爆と戦った長門

はあ? 戦ってないよ

> 特攻したからこそ、大和は永遠になった

んなもん、何の意味もねえ

特攻しなけりゃ恋愛したり結婚したりできた人たちが死んだ

悲しむ遺族を増やしただけ

 

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:43:47.77 ID:N+UrEfUG0.net
マジで責任も反省もない国家だ
これだけはこの国家において終始一貫してる

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:44:42.62 ID:BVzyW1jh0.net
>>26
「一億総特攻の魁」

まあこれ以外の何でもない

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:44:59.34 ID:AFyf/P340.net
事前のシミュレーションで対米戦争必敗という結果が出ていたにも関わらず
その結果を論理的に否定するのではなく精神論で否定して開戦したのが馬鹿軍部だからね

論理的思考のできる軍だったらそもそも開戦していないし
開戦したところで戦況を的確に判断して早期降伏してる
現実は保身の為に降伏を先延ばしにして
全国焼け野原朝鮮台湾北方領土失陥するようなデタラメさ

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:44:59.77 ID:hUYxpyYY0.net
そうだよアホだよ〜

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:45:37.23 ID:KRMzsSGE0.net
>>361
??
戦時にアイオワ級起工しモンタナ級建造も検討していたアメリカと比較すると、
むしろ日本は変わり身が早いほう

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:46:29.06 ID:DE44Klrl0.net
アルキメデスの大戦でやってるけど初手の真珠湾から連合艦隊総出動で完全にハワイ制圧したらどうなってたか見たいな
もちろん負けは確定だろうけど遠洋の島で防衛側は何倍も有利だし設備も接収できるから南太平洋の戦いとは全然違うはず

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:46:33.57 ID:ErRBmIead.net
>>227
火病るなよアホ
そういう白か黒か決めつけてから語る先入観が危険だという話

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:47:31.51 ID:KRMzsSGE0.net
>>372
ハワイ要塞をそもそも攻略できなくね

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:47:54.02 ID:HiMpJshe0.net
>>347
ほんとうにそれだから困る

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:48:53.06 ID:8a1tTjIpa.net
>>372
南方攻略の為の真珠湾攻撃なんだからそれじゃそっちが主攻になってあっという間に日本本土も帝国陸海軍も干上がるぞ

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:49:24.83 ID:HiMpJshe0.net
>>356
日本軍に言いたいことがあるなら言っていいんだよ?

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:49:43.82 ID:os2LGMGV0.net
>>359
そのくだらないゲームの過程で中国が犠牲になってたからな。
司馬遼太郎じゃないが、連中、戦国時代の領主レベルの考えで
近代にもなって、領土広げるため、自分の手柄得るためなら
なんでもねじ込んでいいと、うまく満洲ぶんどれたのに気をよくして
冀察、冀東防共自治政府、盧溝橋と中国を細切れにしてどんどん
食い込んでなし崩しに日本の侵入口を広げようとしたわけだが
そんなことがいつまでも許されるはずもなく
アメリカに再三再四「お前、そんなことやってると絶対にお前に物資売るの
やめるからな」って警告されたあげく、無視して、日干しにあって発狂した。

軍人は手柄と武功が欲しくてやったのかもしれないが
こういう醜悪なゲームは最後は破滅よ。

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:50:41.77 ID:tETPfAdP0.net
無駄な戦争をやって滅んだ国

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:50:54.88 ID:oFtSAuwW0.net
まあ大和一隻特攻と言うても
一隻で戦死者2,700名 (生存者270名)
命が軽すぎる

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:51:08.96 ID:HiMpJshe0.net
>>360
はい

>>376
燃料がつきるよな

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:51:34.62 ID:XsCAMduEM.net
そういう判断できる国ならフィリピン落とされたくらいで降伏しとるわw

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:51:50.58 ID:fpF4PYEY0.net
>>372
それは若い頃にある程度真面目に検討した事があってな
例え陸軍からハワイ占領用に2個師団強〜3個師団の抽出に成功したとしても
それを運ぶ高速輸送船と高速油槽艦とその護衛艦艇が絶望的に足らんので
やっぱりB計画辺りで抜本的に計画を見直して大和型を鋳潰して輸送船と海防艦作っとかないと
そもそも計画自体が成り立たないのだ

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:52:44.20 ID:GIijeoW60.net
滅びの美学を完成させるのだァーーーッ!!

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:53:06.26 ID:GfLhbNg5M.net
>>378
日中戦争は盧溝橋事件じゃなくて第二次上海事変が原因
その第二次上海事変は中国軍からの攻撃
満州事変などジャップがやった事は全く擁護するつまりはないが、豆な

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:54:36.83 ID:vUCsWgCT0.net
今だってアンコンでオリンピックやるんだし似たようなもんだろ

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:54:38.91 ID:8a1tTjIpa.net
>>381
そうだし真珠湾まで碌な中継地も無いから損傷したら軍艦も徴用船も本土へ帰って来れないと思う

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:54:52.96 ID:os2LGMGV0.net
>>385
盧溝橋でも上海でもどっちにせよジャップはいつも
「中国から撃ってきた」とかアホみたいなことを
ヌかすが
イラクに駐留してるアメリカ軍がいたとして
「イラクから撃ってきた」と言われたらお前は普通、
どう思う?
「バカどもはイラクを踏んづけてないで、そこから出ていけばいいだろ」
としか思わんだろ。

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:55:06.31 ID:Sy/xh4DV0.net
サイコロふったら勝ちの目が出たんだろ

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:56:22.00 ID:DroOvXd4M.net
>>388
上海には各国の租界があってな
そこに攻撃してきたのが中国軍なんやで

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:56:25.85 ID:6oHpZSPT0.net
やってる感やアリバイのために犠牲にされたんだよな
安倍が今やってるのと同じじゃん

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:56:48.03 ID:KRMzsSGE0.net
>>383
そんな大仰なことしなくても、扶桑型あたりを兵員輸送に供すれば済むだろ
ハワイ占領に成功すれば、物資燃料はそのまま接収できるわけだし

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:58:20.49 ID:HiMpJshe0.net
>>384
ただし自分は含まないものとする

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:58:35.52 ID:os2LGMGV0.net
>>390
それで?
だいたい、クソウヨの「解釈」では日中戦争は
上海からでもなんでもいいが、そもそも中国側はこれを
十五年戦争、十五年間の日本に対する抵抗と位置づけているので
お前らは「上海が起点だ、上海が起点だ」と叫ばばいいが
それは決して、中国側に認められることもはないと思うぞ。

文句があるなら、国連で日本は訴えてみればいい。
安倍の低能児をつきあげて、これも国連イシューにしてみたらどうだ?
「まぁた70年経過すると、ジャップは相手がモノ忘れたと思って
奇妙なことを言い出すのか」
と思われるのじゃないかと思うが。

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:58:58.91 ID:fpF4PYEY0.net
>>392
扶桑に兵員積むって軽歩兵だけっすか

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:59:13.36 ID:DE44Klrl0.net
>>383
現実にニューギニア周辺で戦った兵站よりはずっとマシじゃね?
あんなジャングルに急場しのぎで設備整えるよりは
ハワイならかなり自給自足できるし米軍のドッグ工廠石油場もある
ジリ貧は確定だけど沖縄戦よりはもつだろ

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:59:31.03 ID:7dTERNCT0.net
仕事したふりをアピールしないとな
ジャップ社会ではよくあること

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 17:59:33.67 ID:Wghw5c4Ka.net
>>369
天ころが何とか避けろやって言ってもやるんじゃ誰も止められねえよ
開戦より終戦が問題
結局始めるのも(ドイツ様イタリア様強いから勝ち馬乗るわw)終わるのも他国あてにしてた(屈辱だがソ連に頼んだらええやろ)からダメなんだ
まぁ、日清、日露、第一次とかなりの部分を他国(アメリカやイギリス)の力に頼って勝ってきたからまた次もって思っちゃったんだろうな

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:00:03.46 ID:fgga1Znf0.net
もちろん自軍の将兵殺すためやで

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:00:59.07 ID:7dTERNCT0.net
戦艦長門のように東京湾に引き篭もってりゃ良かったんだよ
どの道手遅れなんだから

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:02:20.13 ID:DroOvXd4M.net
>>394
いや別にそこまで力まなくとも、それでいいと思うぞ?
ただいわゆる支那事変、日華事変、日中戦争というものは盧溝橋事件ではなく第二次上海事変から始まったってのは君も知らなかったんだろ?
正しい歴史と知識を持つことが大切じゃん?

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:02:50.75 ID:gwM7I4Pj0.net
           _,___
         /   __`ヾ),_
        /〃 (⌒゛`ヾv"ヽミ、
       i / /´ _ニ=-=ニ .i l|
       | 彳  〃_.   _ヾ!/
       | _ !"  ´゚`冫く´゚`l  当時は国民に寄り添いながら
       (^ゝ "  ,r_、_.)、 |  那須のホテルで美味いものをたらふく食べておりました。
        ヽ_j   、 /,.ー=-、i リ
       __/\_ "ヽ  ^ )ソ__
      |ヽ. |  |` ー--ィ´i |
      |   > |、/□、/| < |

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:02:53.21 ID:TgABuj/00.net
成功するかどうかが問題じゃないんだよ
「面子」を保つことが目的だったのだからな
というか当時の日本軍全体が「軍の面子を保つ」ことがメインで
他は二の次なんだよ

特攻だって、効果があったからやってたんじゃないんだぞ
一度始めたことがなし崩し的に拡大していって
皆、特攻の対案があるわけでもないので、流れで特攻してたってだけ

日本人は今も昔も「空気」で動く

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:03:25.34 ID:DE44Klrl0.net
>>369
ハルノート受け入れても台湾朝鮮満州はいずれ独立してたやろうけど北方領土やグアムは日本に残ったやろうな

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:03:49.64 ID:HiMpJshe0.net
>>400
けっきょく引っ張り出されて水爆レイプじゃん

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:04:12.83 ID:fpF4PYEY0.net
>>396
勿論事前の準備は必要だが全て上手く転がった場合は史実よりマシになる場合もあるだろう
但し大量のハワイ住民が捕虜として日本軍の監督下に入る
日系人や元からのハワイ住民はまだしも米国民の占領民に対する取り扱い次第では
後々日本本土に原爆が2発ではなくダース単位で落ちてくる可能性も

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:04:14.87 ID:7dTERNCT0.net
ナチスドイツの戦艦ティルピッルは、ノルフェーの奥地に引き篭もって輸送船団に嫌がらせをしていた
さすがドイツ、劣勢でも効率の良い作戦を行う
大和はテキトーに突っ込むだけとかアホか

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:04:26.81 ID:KRMzsSGE0.net
>>395
重装備は大発で揚げろ

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:04:39.76 ID:TZ2YIvkTp.net
母方の祖父がでお馴染みのネトウヨいてる?

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:04:43.75 ID:7dTERNCT0.net
戦艦ティルピッツだ、誤字った

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:05:05.72 ID:os2LGMGV0.net
>>401
いいや。
江口圭一の十五年戦争少史には
「日中戦争」と題してその起点を
1937年3.7の盧溝橋事件に置いている。
第二次上海からだという「連中もいる」というレベルの
話でしかないってこった。
そういう、史家レベルではいくとおりもの解釈ができることに
すぎない、細かいことをつついてるだけだろ。
そして、もっと大本をとると石橋湛山じゃなくても、「満洲ぶんどったのが
そもそも悪い」で終わってしまう。

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:05:32.67 ID:DroOvXd4M.net
>>407
あとドイツ海軍有終の美、ハンニバル作戦とかな
日本海軍は住民なんてゴミのように見捨てる

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:06:06.63 ID:os2LGMGV0.net
>沖縄戦の特徴の一つとして、それが特攻作戦の最高潮であったということがあげられる。
>また、特攻作戦自体、この沖縄戦において量的に拡大されるにつれ、
>それ以前のものとは異なり、必ずしも「志願」と言いがたい「部隊ぐるみ」の
>全軍特攻方式に変質した。
> 特攻は本来、レイテ沖海戦の際、米機動部隊の行動を一時的に封じるための
>非常の策として採用されたものであった。海軍部内にも特攻を恒常的な戦法
>とすることにはためらいがあった。しかし、沖縄戦に際しては、非常の策どころか、
>特攻が航空攻撃の主役、作戦の主流になってしまったのである。特攻はそれ自体、
>異常な戦法であったが、沖縄戦において変質し、統帥の常道から更に大きく
>逸脱するものとなったといえる。もともと特攻はあくまでも「志願」によるもの
>であったが、このように特攻が作戦の主役となり、かつ大規模化したことにより、
>「部隊ぐるみ」の特攻が普通になり、「志願せざるを得ない」空気が
>醸成されてしまった。沖縄戦においては特攻は「志願」から事実上、
>死を強要する「命令」へと変化したのである。
> また形式的にも「志願」という形をとらず、「命令」で強行された特攻に
>戦艦・大和を中心とする「海上特攻隊」の出撃がある。大和の出撃は、航空部隊と
>沖縄の第三二軍の総攻撃に呼応するという名目で、聯合艦隊と軍令部の
>ごく一部の首脳の判断により四月五日、突然に決定されたものである。

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:06:27.65 ID:fpF4PYEY0.net
>>408
大発は何で運ぶんですか

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:06:38.33 ID:KRMzsSGE0.net
>>406
ただ占領下のハワイ住民を食わせるために、アメリカもオアフ島への通商破壊はできなくなるんじゃないかな?

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:07:08.60 ID:l4qgh7So0.net
護衛に回す艦船ねえンだわ

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:08:08.77 ID:GIijeoW60.net
>>393
えぇ…
でも本当に岸あたりはそんなんだったから困る

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:08:32.89 ID:os2LGMGV0.net
>(四月七日、大和以下六隻が撃沈され、合計三七二一人が戦死した)。この「海上特攻隊」
>が急きょ出撃したのにも、天皇の下問が重要な役割を果たしている。
>「海上特攻隊」を強く主張したのは、聯合艦隊作戦参謀・神重徳(大佐)ら一部の
>熱狂的な参謀たちであるが、神参謀は、
>   総長が米軍攻略部隊に対し航空総攻撃を行う件について奏上した際、陛下から
> 航空部隊だけの総攻撃かとの御下問があったことであるし
> と強調して聯合艦隊首脳を説得した。つまり、天皇が「航空部隊だけの総攻撃か」
> と下問したということは、天皇に、「水上部隊はなにもしないのか」と叱責された
> ということだから他に使いどころのない大和はほかの艦艇を投入しろ、
> という論理である。
> 当時、第五航空艦体司令長官として鹿屋で航空特攻作戦の士気をとっていた
>宇垣纒(中将)も
>   全軍の士気を昂揚せんとして反りて悲惨なる結果を招き痛憤復讐の念を
> 抱かしむる外何等得る無き無暴の挙と云はずして何ぞや。[中略]
>   抑々茲に至れる主因は軍令部総長奏上の際航空部隊丈の総攻撃なるや
> の御下問に対し海軍の全兵力を使用致すと奉答せるに在りと云ふ
>という具合に、大和以下の特攻を「何等得る無き無暴の挙」と批判しつつも、
>天皇の下問が水上艦艇出撃のきっかけになったことを記している。
> ただ、沖縄戦緒戦における天皇の役割を考えると、沖縄を守備する第三二軍に
>無理やり攻勢作戦をとらせたのは、明らかに天皇の意志であったが、
>大和の出撃については、むしろ天皇の言葉が利用されたと見たほうがよい。
>なぜなら、大和の特攻については、四月三十日に天皇は米内光政海相にたいして
>「天号作戦ニ於ケル大和以下ノ使用方不適当ナルヤ否ヤ」との下問を
>しているからである。もしも、天皇が水上艦艇をすべてつぎ込んだほうがよい
>とまで考えていて、自覚的に大和を突入させようとしたのなら、今頃になって
>このような下問はしないはずである。大和の問題については、天皇は自分の
>下問がどのような結果をもたらしたのか自覚していなかった。

この見方では、ようするに天皇に「沖縄でみんなが戦ってるんだけど、大和は
何もしないの?」みたいにつっこまれて慌てた連中が急遽、大和をつっこませた
ことになっている。

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:08:34.86 ID:XFwR/Bqa0.net
>>401
一般的に歴史学者軍事史学者は日中戦争を論文や著書でかくとき盧溝橋事件、日本軍の華北での拡大、それを受けての上海事件という形で日中戦争を書くけどね
全面戦争になった理由も華北での拡大と上海事件両方に求める

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:08:47.31 ID:HQZober40.net
ハリネズミみたいな対空砲群を装備していたのに
何で撃沈されたの?

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:09:00.92 ID:55Z9B0r70.net
そもそもオワフ島要塞ある時点で上陸なんてできない
艦載機で爆撃しようにもそんな艦載機の豆粒爆弾では大した効力もなければ反復爆撃できるような弾薬は無い
艦隊にダラダラと沿岸砲撃する燃料もない
奇跡的に上陸成功しても維持できるような輸送船舶はない

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:09:27.95 ID:TgABuj/00.net
ハワイなんて占領したって資源は手に入らんし、意味がない
奇跡的にハワイを占領しても、後が続かないし
そもそもが好き勝手やった結果、経済制裁されたので
資源地帯に押し込み強盗しますって話だったわけで

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:10:09.41 ID:fpF4PYEY0.net
>>415
そうした甘い考えは捨てろ
日本海軍は開戦前「米国は人権に五月蠅いから無制限潜水艦戦をやらないだろう」と
希望的観測に縋ってあの有様だよ

輸送船を片っ端から撃沈して捕虜に悲劇が起きたらそれを証拠にこちらを厳しく断罪し戦意高揚に使う
100パーそうなる

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:10:25.57 ID:T0S5j8da0.net
あの戦争を始めた時点でばか

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:10:48.42 ID:3SZw5Ybma.net
大和も特攻を命じられていたってマジ?
そんなとんでもない話があんまり広まってなかったのは何故だ
馬鹿すぎるからか

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:11:01.60 ID:HiMpJshe0.net
>>415
大丈夫大丈夫
なにをしても日本軍が虐殺しちゃうから犠牲前提の強攻策やむなしの結論になる

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:11:09.94 ID:gsjxW3Ja0.net
まず武蔵からして逃げ回ったあげく海の藻屑になったからな

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:11:46.35 ID:WO999TsI0.net
>>380
戦略的意味合いが全くないただの特攻で将兵の命無駄に散らすぐらいなら
どっか適当な沿岸で自沈着底させて戦後の復興に船体の鉄使う方が遥かに国民のためになったよなあ

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:12:05.45 ID:9Hm7aYvT0.net
なんか、旧日本軍は陸軍も海軍も
始めはマトモに戦ってるんだが
負けがこんでくると、突然破れかぶれの作戦に出たり
自殺覚悟で突っ込んできたりする。

まるで発達障害とボードゲームやってるような感じだな

ダメコン巧くして撤退したり、運用を工夫したりすれば
ここまで一方的に損害増える事も無かったろうに

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:12:30.81 ID:KRMzsSGE0.net
>>414
駆逐艦改造して大発載せた例もあるし、
クレーン備えた軍艦ならなんでも載るんじゃないか?

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:12:39.07 ID:8a1tTjIpa.net
>>420
米軍の艦艇みたいに対空火力充実してないし威力低いし随伴艦の対空能力もそんなに高くないし

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:13:00.64 ID:V/wPEY4QH.net
>>419
https://i.imgur.com/Wf0NHVO.jpg
停戦協定成立してるわけでね

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:13:00.68 ID:5y5ig1F7d.net
>>420
当たらないから

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:13:37.24 ID:HiMpJshe0.net
>>412
日本軍が住民を見捨てるとかサヨみたいなデマ流すなや
ちゃんと盾にしたり女性を逃がさず連れ回して看護にこきつかったり爆弾持たせたりして有効活用してただろ!

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:13:45.74 ID:Pn0G/rBU0.net
レベルの高い技術者が
短期間で戦艦大和を作ったらしいが
技術者の無駄遣いじゃね?
大和でワンチャン勝てるとか
当時の時点で本気で思ってたわけ?
ジャップの闇だよね

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:13:47.76 ID:vh3PYNykD.net
>>408
奇跡的に何らかの方法でハワイ上陸船団が組めたとしても根本的に機動部隊のタンカーすら足りんで帰りはガス欠寸前なのに上陸船団用のタンカーなんて有るわけねーだろバカが

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:14:39.94 ID:5M6OPYDU0.net
もう負けるのは決まってたんだから賠償用に残しておけばよかったのに

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:15:28.07 ID:hrosUiiu0.net
帝国陸軍ばかり言われてるが独断専行や行き当たりばったりぶりなら帝国海軍も負けてないからな!

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:15:41.77 ID:Pn0G/rBU0.net
日本兵は
沖縄では便衣兵になって
地元住民に迷惑を掛けまくったあとに
伝説の現地解散を宣言しました

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:15:43.71 ID:fpF4PYEY0.net
>>430
駆逐艦っていきなり開戦時から鼠輸送っすか?
自分から仕掛ける戦の初っ端なんだからもう少し何とかしようよ

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:15:48.59 ID:E5GPZ05oa.net
>>42
74年後にお前の末路について老人ホームで語ってやるからいますぐ死んでこい
アイツは日本人の精神性そのものだったと称揚してやるからよ

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:15:56.73 ID:55Z9B0r70.net
てかハワイとの輸送路に船舶使ったら唯でさえ不足していた船舶事情が逼迫していよいよ南方からは何も持ってこれなくなるぞ

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:16:05.86 ID:SBY4a2mP0.net
死二方 用意

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:16:10.45 ID:GVfmiWN20.net
>>429
今も異次元緩和やってるだろ
何も変わってないんよ

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:16:11.66 ID:DE44Klrl0.net
ミッドウェーのときも五十六乗せて後方で高みの見物してたからな大和は

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:16:45.89 ID:Pn0G/rBU0.net
>>438
海軍は常日頃から世界と向き合っているので
陸軍に比べれば冷静に戦況の悪さを理解してたハズ
どちらがマシといえば間違いなく海軍

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:17:25.34 ID:XFwR/Bqa0.net
>>432
戦闘の継続という意味では上海事変以前から華北で既にその停戦協定以後も起きていて上海事変を起点とすることはできない
それに国民党政府はいわゆる現地解決方式をその時認めなかった
そもそも低劣度の紛争が断続的に起きていて最終的に全面戦争になるのは普通見られることでその途中を起点とすることはないし

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:18:17.58 ID:3SZw5Ybma.net
>この「特攻」作戦で艦と運命を共にした乗組員の数は、神風特別攻撃隊でのすべて戦死者の数を上回る

愚かの極みってレベルじゃねーそ

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:19:34.72 ID:55Z9B0r70.net
>>446
ミッドウェー
トラック大空襲
台湾沖航空戦

太平洋戦争開戦以降は海軍の酷さは陸軍以上だぞ
目くそ鼻くそではあるがな

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:19:47.53 ID:HiMpJshe0.net
>>421
沖縄戦みたいなのを逆に日本軍がやるわけだからな
そら凄惨なことになるだろう

>>440
でも史実の日本軍はもっとずさんだから困る

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:19:50.92 ID:DVFuLa+E0.net
今すぐクリック。朝日新聞。
https://www.asahi.com/articles/ASM46471VM46TPJB007.html

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:20:07.79 ID:Pn0G/rBU0.net
東条英機のところには
はよ開戦しろやヘタレ、と
国民からの熱いお便りが多数届いていた模様
いつの時代も大衆は愚かですね
指揮官だけが無能ではないのです

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:20:07.86 ID:8a1tTjIpa.net
>>442
爪に火を灯す様な涙ぐましい努力で掻き集めてやっとこさだもんね
どうやったって身の丈以上の事は出来んわ

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:20:55.35 ID:HiMpJshe0.net
>>446
は?
特攻言い出したの誰よ

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:20:57.60 ID:TgABuj/00.net
>>435
当時はみんな戦艦造ってたから何もおかしくない
第二次世界大戦の勃発で戦艦作ってられなくなったが
もし、第二次世界大戦の勃発が10年遅かったら
各国海軍は戦艦だらけだぞ

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:21:02.16 ID:sRse4ZqmM.net
>>147
空母が撃墜されてなかったらこんな特攻しなかったし護衛つけて主砲ぶっぱなしてたと思うわ

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:21:41.31 ID:gwM7I4Pj0.net
>>446
でも日米開戦、真珠湾奇襲の大元は海軍軍令部の伏見宮だってはっきりしちゃってんだよね

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:22:08.97 ID:p++vT/n50.net
>>346

員数主義でぐぐって最初にでてきたこの記事の数行読んだだけで、吐き気がしてきたわ
これ日本の糞さそのものだろ

https://www.itmedia.co.jp/business/spv/1810/23/news042_3.html

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:23:13.17 ID:KRMzsSGE0.net
>>436
帰らなきゃいいんだよ
ハワイには連合艦隊が2年養えるくらいの重油・ガソリン備蓄があるからね

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:23:23.58 ID:Pn0G/rBU0.net
>>455
大和が出撃した途端に
爆撃機に蜂の巣にされたのは
それは結果論?本当に?

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:24:30.38 ID:BVzyW1jh0.net
>>403
軍のメンツだけじゃないだろ
財界が戦争やれやれっつってただろ
いまの経団連みたいな連中だよ

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:24:56.78 ID:pkG+ypEEM.net
矢矧「」

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:25:04.57 ID:SjEsOKzp0.net
>>1
そういう上層部のさらに狡賢いやつが
今の日本の上層部ね
嫌になってくる

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:25:11.78 ID:jb/4TrJO0.net
>>452
世の中笛を吹く者と踊る者に綺麗に分かれるわけじゃないもんな
うまく扇動したつもりが下から突き上げを食らって引くに引けなくなることもある
一方的に操れると思いあがるのが馬鹿なんだ

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:25:15.38 ID:os2LGMGV0.net
>>452
まあ、そういう大衆を育てちゃったのが当時の
日本の「愛国的」教育でもあるからな。

「木口小平はラッパを離しませんでした」みたいなのを
ガキの脳みそに植え込んで、兵隊は偉いって観念を
植えつけるのがいかに有害なことかわかるな。

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:25:40.64 ID:HiMpJshe0.net
>>459
物資は現地での略奪でまかなうものとする、か
中世
まさに中世

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:25:46.39 ID:DE44Klrl0.net
大和沖縄出撃のとき鹿児島まで紫電改が直掩で見送ってるけど
戦う前から悲劇にしかならないとわかってるから事前に美談にしてるんだよな

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:26:01.41 ID:SjEsOKzp0.net
>>452
そういう教育とプロパガンダを続けてりゃそりゃね

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:27:12.56 ID:Pn0G/rBU0.net
こないだのNHKヒストリアが
戦艦大和の回だったんだけど

縦割り組織の連絡ミスというか
軍隊の仕事は国民を守ることではない(キリ、という建前で、
沢山の民間徴用船を見捨てて
ジャップ艦隊は逃げたんだよなぁ。

ほんま笑うに笑えんよ
海中で朽ち果てた船の映像を見ながら
うちのお父ちゃんなんで死んだんだって
ジジイが泣いてんだよ

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:27:23.89 ID:HmZybwk5M.net
そりゃラオウが1人でケンシロウ+無想転生で出てきたキャラと戦うようなもんだし納得もできるがアホと思う

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:28:02.65 ID:KRMzsSGE0.net
>>440
扶桑型の後部主砲塔撤去して、兵員室とデリック、スロープ、大発置き場つくるのが早いか
輸送艦としては高速だし

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:28:16.25 ID:E5GPZ05oa.net
>>459
鉅鹿攻めの項羽かよ

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:29:47.55 ID:rG/xbESBM.net
沖縄への供物

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:30:08.73 ID:55Z9B0r70.net
>>459
仮に上陸成功して陥落しそうになったらアメリカ軍が港湾施設も石油タンクも爆破して無傷で確保するのは難しいだろう
占領期間中にも散々破壊工作受けるだろうしな

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:31:45.81 ID:JmrkYY2rd.net
大和は囮でアメ航空隊を引きつける役割で
本命は航空戦力による沖縄集積所の攻撃じゃなかったか?

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:32:39.84 ID:gwM7I4Pj0.net
>>469
これなんだよねえ
天皇からいただいた兵器で天皇の為に戦う軍隊だからねえ
いまだに軍艦名にHMS入れてるエゲレスも酷いけど

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:34:31.59 ID:DE44Klrl0.net
沖縄戦の前に予定通り台湾と岡山の師団を合流させてたら6月くらいまで沖縄戦してたんかな

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:34:41.67 ID:vh3PYNykD.net
>>459
実現不可能な事を示す事実を無視して荒唐無稽な極論言ってごり押しするジャップ思考その物

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:35:17.18 ID:Pn0G/rBU0.net
水木しげるによると
南国の戦場では一人で居ると危険なんだって
味方に食われるからwって
どんな豆知識だよって

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:35:55.96 ID:db9ZdPNI0.net
無かったことにされてる護衛のみなさんにあやまれよ

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:37:07.63 ID:IvbGzrda0.net
沖縄特攻ってそもそも大和を陸上砲台にするつもりだから。

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:37:13.84 ID:8a1tTjIpa.net
>>477
決戦第一主義へ転換してるだろうから主力の壊滅早まったかもよ

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:37:18.51 ID:fpF4PYEY0.net
>>471
そこまでするなら素直に輸送船を作ろう!
ただまあ扶桑級とか伊勢級とかは何とか使えるように改装した方が良かっただろうな
あのとんでもなく使いにくそうな中央部の主砲2基とケースメイト式副砲は全部降ろして
駆逐艦用のボイラーを増設7万hpくらい増やせば29ノットくらいは出るだろ
空いた上甲板スペースには高角砲と対空機銃をしこたま積んで準金剛型として空母の護衛に使おう

484 :I am not ABE :2019/04/07(日) 18:38:15.06 ID:GSyi3XGH0.net
むしろ沈んでもらわないと困るという最悪の存在

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:39:44.52 ID:Pn0G/rBU0.net
この世界の片隅の主人公もつい口走ってたけど
あれだけ玉砕覚悟で戦うって言ってんだから
なんで日本兵は全滅するまで戦わないの?っていう疑問は当然あるよね

真に受けて先に死んだやつが間抜けじゃん

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:42:31.32 ID:dEL+rqSya.net
>>485
南方に送られたのは、徴兵の中でクジが悪かった奴と落ちこぼれ将校だろ
低学歴は死ねってことだよ、現代と同じ

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:42:51.47 ID:AyCcrUVs0.net
>>481
陸上砲台ってどうせ住民が居てもお構いなしにバンバン撃ったんだろ?
県民的には大和が沈んで良かったんじゃないか?恩着せがましく大和を沖縄に派遣したとか言えないよな?

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:43:15.52 ID:YoRtAi/l0.net
最後上層部に神風特攻してもらわないといけなかった

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:43:45.89 ID:hdDxGeWP0.net
あれだけ金かけて作った戦艦が全然使えねーじゃん!!
って批判を回避したかったんだろ。メンツとかで

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:43:55.51 ID:KRMzsSGE0.net
>>474
タンクを爆破と簡単にいうが、実際やるとオアフ島の港湾や艦隊泊地に重油が流れ込んで永遠と燃え続けるから、艦隊根拠地としてまったく使い物にならなくなる

米海軍は西海岸から作戦せざるを得なくなるから、これは実質艦隊決戦に勝ったのと同じ

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:43:57.40 ID:Pn0G/rBU0.net
悪霊にしか見えない日本兵が
国会議事堂の上空に現れるオブジェを作った現代芸術家が
英霊を侮辱するな、と、こないだ軽く炎上してたけども
そら中には恨んでる奴も居るよな
大半が犬死と餓死なんだから

必要以上に英霊を崇め奉るやつは
平将門ノリと変わらんよ
本当は分かってんだろ
恨まれても仕方ないって

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:44:42.73 ID:cdHcZEF9d.net
>>449
奇襲以外ろくな戦果ないからな

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:44:53.66 ID:55Z9B0r70.net
天皇も政治家もも高級将校も核が投下され始め自分の身に火の粉降りかかりそうになったから「はい、この戦争やめやめ!」だからな
散々あれこれ美辞麗句と大義名分お膳立てして無謀な作戦やら特攻やらに駆り出された下っ端は本当気の毒だわ
死後も靖国で「英霊」として政府に印籠同然にこき使われるしな

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:45:52.14 ID:h5XxTxbd0.net
この精神はいまもアベクロに脈々と

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:46:47.96 ID:KRMzsSGE0.net
>>483
扶桑改装プランは検討されたものの
「そこまで魔改造するなら新造するほうが安い」ってナシになったという

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:46:56.56 ID:Pn0G/rBU0.net
財閥解体やお家取り潰しがあったのか知らんけど
今でも街を歩けば
旧財閥系の関連企業の看板ばかり
戦争責任ってなにかね

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:47:34.31 ID:dEL+rqSya.net
>>494
正社員の既得権を守るためにアベを叩いてる連中こそ、本土決戦の寸前になったら手の平返して降伏した奴らと同じじゃないか
普段は生活保護叩きしてるサラリーマン公務員だろ

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:47:39.88 ID:o0m5ohRxa.net
結局燃料は片道だったの?

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:47:46.56 ID:DE44Klrl0.net
>>486
栗林やバロン西みたいなスーパーエリートでも捨て石にされるんだから

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:47:46.59 ID:Okn9mdJ80.net
https://i.imgur.com/WuOZUhC.jpg
https://i.imgur.com/erAs1I0.jpg

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:48:05.29 ID:5y5ig1F7d.net
この時ちゃんと負けなかったから今のゾンビ見たいな日本になっちまったんだな

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:48:12.91 ID:ngO4UnV0r.net
>>42
命令した上級は生き残って美味しい汁啜り続けるというジャップランドの伝統だよね

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:49:25.67 ID:0FzntbK2p.net
当時の理由が何であろうと、
今は「沖縄は捨て石じゃなかったんですよー」とかいう詭弁の材料に利用されてるのが不憫すぎる

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:50:13.24 ID:fNUKQuIb0.net
>>493
自分の身に火の粉が降りかかったのは核ではなくソビエトが攻撃開始したからだぞ。

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:50:35.17 ID:dEL+rqSya.net
>>499
栗林は、師団長時代に火事を出したことの懲罰人事で硫黄島に送られたって本人は言ってたんだろ
Wikipediaを見ると、秦郁彦はその程度のことでそんな扱いはされない、と言ってるようだが、それは秦先生が軍隊をわかってない
今の自衛隊でも、師団長や連隊長の勤務成績を付けるのに火事と犯罪はもっとも重視される

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:51:17.12 ID:jb/4TrJO0.net
>>500
爺ちゃんも人が悪いぜ!

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:51:27.79 ID:HiMpJshe0.net
>>489
ドラマ作って非難をかわす
これが大和魂だ!

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:52:00.52 ID:fNUKQuIb0.net
>>452
情報統制していた日本政府が糞定期w

大衆蔑視の権威主義者はいつの時代も糞やなw
糞な指揮官の下には糞な権威主義者がつきものですわw

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:52:01.43 ID:55Z9B0r70.net
>>490
いや連合艦隊も日本軍も駐留できなくなるから悠々とアメリカ軍が奪還し修理するだけだぞ
そうなるとハワイ作戦での貴重な時間とリソースのロスは何だったのかとなる
そこから南方作戦準備して始めましょうかでは下手すりゃアメリカ側にはエセックス級も揃い始めてくる

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:52:13.28 ID:AYmDRkf20.net
建前ばっかとりつくってんだよな
仮想敵国米軍にして多額の予算をぶんどってたから
日米開戦のときもアメリカに勝てないなんてとても言えず

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:52:19.32 ID:fpF4PYEY0.net
>>495
それいっつも言うけどさ単に言い訳だよね
だって使い物にならない物を戦時に運用し(燃料を消費し)続ける方が高くつくに決まってるんだから
平時に主力戦車に砲塔前面追加装甲の一つも与えずに季刊一両新型戦車作るのはまだ許すとしても
戦時に短期決戦目論む側が自分で遊兵作ってどうするという

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:53:11.38 ID:e3gYS/sGa.net
大和が航路を変えたから航空隊になったけど、
そのままだったらアメリカ海軍は大和と艦隊戦で戦うつもりだったって
青山繁晴さんの話しであったね。
日本海軍に敬意を払うために艦隊決戦で戦おうと。

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:53:18.62 ID:fNUKQuIb0.net
>>432
戦争準備していた陸軍シンパが自己正当化するのが日本の組織エゴをまさに体現しているw

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:54:15.12 ID:e3gYS/sGa.net
艦隊決戦ならアメリカ海軍も無傷じゃ済まないけど
戦艦の乗組員は大喜びしたんだってさ。

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:54:42.26 ID:5ZTjzHjb0.net
>>20
なんで大和じゃなく空母作らんかったの
空母は日本も進んでたんだろ?

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:55:14.77 ID:HiMpJshe0.net
>>512
青山www
この世でもっとも信憑性のないソースw

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:55:28.90 ID:gwM7I4Pj0.net
>>512
青山さんがそう言うならそうなんでしょうねえ

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:55:46.79 ID:zAWllZaoa.net
当時の司令部だって内心では、あんなもんもう役に立たないって分かってただろ
でもそれを口に出すには建造にコストかけ過ぎたし、秘匿しておくことで「まだ切り札残ってるから……」って心の拠り所にしてただけなんじゃねぇの

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:55:47.66 ID:e3gYS/sGa.net
それだけのことを日本人が皆知ってればいいと思うよ。

どこかの連中の本性のみすぼらしさがわかるから。

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:56:00.50 ID:jb/4TrJO0.net
>>504
シベリア出兵の恨みもあるし資本家も王族も皆殺しになりかねないもんな
わかりやすいわ

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:57:08.64 ID:AyCcrUVs0.net
>>491
生き残った俺たちを憎みながら死んだなんて思うより雄々しく散華し今もなお私たちを守護って下さるの方が気持ちいいしね。

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:57:20.43 ID:skEwxXuP0.net
>>241
海軍のプライドの欠片が展示されてて草
ご立派なのはステマだけか

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:57:21.99 ID:AYmDRkf20.net
>>515
いまだに原発輸出しようとしてるジャップがそんな柔軟性あるわけないだろ!

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:57:23.29 ID:NUDkdsld0.net
>>498
違う

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:57:45.21 ID:zAWllZaoa.net
>>432
盧溝橋で都市占領までしてるのに、それを返還もせずに一方的に停戦宣言しただけなんだよなぁ

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:58:14.43 ID:5y5ig1F7d.net
>>515
開戦後は戦艦の計画辞めて空母作ってるぞ

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:59:17.07 ID:KRMzsSGE0.net
>>509
あらゆる港湾設備が重油被って燃えて溶けるとすると、復旧には2年はかかる
(そもそも揚陸設備もなくなるし、海にはべとべとの重油が大量に浮いている)

日本の上陸部隊は、船を捨ててハワイ諸島に居座れば済む話
さいわい米軍備蓄の食料物資はたっぷりあるし、コメも砂糖もコーヒーも穫れるw

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:59:18.37 ID:gwM7I4Pj0.net
>>518
だとしたらジャップはかなり優秀ってことになってしまう。
アメリカだって空母量産しながらアイオワ級もバンバン作って湾岸戦争まで運用してたんだから

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 18:59:45.94 ID:1y75yAMQa.net
それじゃうちの子がただの馬鹿みたいじゃないですか!!

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:00:03.12 ID:e3gYS/sGa.net
凄いわな。航空隊なら死ななくて済むのに、
死ぬかもしれないのに日本海軍と最後の戦艦に敬意を払って
艦隊決戦を挑む予定だったって。

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:00:21.83 ID:OQwbKCMI0.net
>>14
陸に乗り上げて主砲撃ったら衝撃で船底が抜けるけどな

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:00:52.57 ID:Pn0G/rBU0.net
>>529
なぜ・・
戦艦大和を・・
天才設計者と熟練工を投入して・・
短期間で一気に製造したのか・・

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:01:10.07 ID:KnlbLi5Z0.net
せめて砲弾撃ってから死ねばいいものを

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:01:45.90 ID:0j8CeGGS0.net
とりあえず沖縄見捨ててないアピールのやってる感
今とまんま変わらんな

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:02:12.07 ID:t4OzUsjw0.net
>>241
アメリカ様の10パー劣るだけなんだから凄いから(震え声)

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:02:31.06 ID:sBfhpQnG0.net
まぁ馬鹿だったんだろうなとしか言えんわ

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:02:33.31 ID:m1Q8/ZIg0.net
目をつぶってエイッ思想

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:02:46.82 ID:e3gYS/sGa.net
同じ海の男同士、同じ軍人同士、敵でも敬意を払う。

かっこいいね。アメリカ海軍も日本海軍も。誇りだよ。

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:03:00.24 ID:98LstJ40M.net
護衛いただろ
空母がいなかっただけで

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:03:43.09 ID:jb/4TrJO0.net
>>538
まぁいい夢見ていい気分に浸っててよ

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:03:48.21 ID:e3gYS/sGa.net
アルマゲドン聴きたくなるね。えんだー

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:04:45.57 ID:fpF4PYEY0.net
>>539
なお護衛艦の大部分の艦は大和上空まで対空火器による援護が届かない模様

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:06:24.93 ID:KRMzsSGE0.net
>>511
改造するにももとの素性が悪すぎる
仮に開戦がなく大和型シリーズが揃ったら、扶桑型は廃艦
ボロ車を車検切れるまで乗り潰すのと同じ

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:07:01.78 ID:MekdFpmiF.net
あれだけ大騒ぎして作った大和型なのに武蔵はシブヤン海であっさり沈んだし
大和は繋がれたままじゃあね
そのまま置いておくにも行かなかったんだろうけど
割を食ったのは伊藤整一長官以下第二艦隊と護衛隊の人たち

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:07:23.44 ID:etZ8pMZ60.net
>>527
そもそもハワイは沿岸要塞砲陣地があるから艦隊が近づいたら一方的に沈められるよ
海上と揺れない地上の砲では命中率が全然違うから勝ちようがない
シンガポール要塞を攻略するために条約破ってタイから戦車隊が電撃戦で回廊を
確保して強襲攻撃で陸上から落としてるでしょ
それができないから港湾艦船に的を絞って航空部隊による奇襲ってなったわけだし

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:08:08.32 ID:cdHcZEF9d.net
>>528
ジャップの戦艦は航空機には手も足もでないけど
アメリカの戦艦は航空機バンバン落とせるからな

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:08:29.70 ID:e3gYS/sGa.net
https://www.youtube.com/watch?v=yCrAPuUnSwA


隕石を破壊する時に娘と一体になるシーンは泣いたよね。

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:09:37.27 ID:Me6bWQ/J0.net
>>536
老人が幅を利かせてる組織はどこでも内情はガタガタや
この国の国会も60歳定年制を入れるだけで随分良くなると思う
本当は50歳定年でもいいぐらいだが

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:10:16.92 ID:HiMpJshe0.net
>>548
ジジイがバカな国は若造もバカなんだぞ

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:10:25.83 ID:9trUPJmi0.net
状況考えろよ

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:10:26.96 ID:T/JMvd7j0.net
>>515
戦艦が使いものにならないと気づいたのは開戦後
真珠湾攻撃とプリンスオブウェールズ撃沈のあと

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:11:30.90 ID:e3gYS/sGa.net
いまりゅうぐうではやぶさ2が頑張ってるしね。

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:11:37.98 ID:8a1tTjIpa.net
>>520
支配層が一番恐れてたのは共産革命だな

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:12:43.26 ID:k80Hvhx+0.net
こういう風に、変に大勝したから慢心したんだよな

https://www.youtube.com/watch?v=p87ADF4Qg38

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:12:53.45 ID:fpF4PYEY0.net
>>543
そんな事言ったって金剛型よりは新しいんだから
金剛型だって大改装してああなったんだし
何もノースカロライナ型やサウスダコタ型と正面からやり合えと言ってる訳じゃない
準金剛型で充分役に立つんだからさ

つかね日本側は対空火器の素性が悪いんだからとにかく空母の周囲に大型護衛艦を多数貼り付けるほか
対空護衛する方法がないんだよ、駆逐艦(秋月型松型除く)どころか軽巡すらまともに高角砲積んでないんだから

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:12:58.83 ID:e3gYS/sGa.net
凄いわな。航空隊なら死ななくて済むのに、
死ぬかもしれないのに日本海軍と最後の戦艦に敬意を払って
艦隊決戦を挑む予定だったって。


それに比べて

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:13:01.89 ID:HiMpJshe0.net
>>551
でものちに上陸支援に使えると判明

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:13:01.90 ID:KRMzsSGE0.net
>>545
戦艦を囮にして自殺覚悟の強襲上陸をやればワンチャン…ないかなぁ
ハワイ住民を人質にできれば

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:13:44.82 ID:e3gYS/sGa.net
凄いわな。航空隊なら死ななくて済むのに、
死ぬかもしれないのに日本海軍と最後の戦艦に敬意を払って
艦隊決戦を挑む予定だったって。


それに比べて

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:14:16.93 ID:os2LGMGV0.net
>>479
東南アジアの飢餓戦線では
「ヘタに食い物をもってるそぶりすると味方にそれを狙って殺される」は
かなりあったそうだからな。
虜人日記にも似たようなこと書いてあるぞ。

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:14:20.98 ID:HiMpJshe0.net
>>558
人質にとったらアメリカ大ハッスルだろw
東京空襲の焼夷弾がぜんぶ原爆になってたろ

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:14:42.76 ID:e3gYS/sGa.net
凄いわな。航空隊なら死ななくて済むのに、
死ぬかもしれないのに日本海軍と最後の戦艦に敬意を払って
艦隊決戦を挑む予定だったって。


それに比べて

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:15:25.59 ID:pz7mrjMf0.net
>>446
どっちもクソだぞ

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:15:50.59 ID:HZBFzvKU0.net
戦果が敵機わずか10機程度って虚しすぎるな

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:16:03.60 ID:78ORnZWa0.net
俺らが知ってるSFの宇宙戦艦は大抵艦載機込(コスモタイガー、ガンダム、X-ウイング)での話だけど

こっちの「戦艦」は、大砲積んだ戦闘艦、だよね?
なんで戦艦でそんな事したん。切羽詰まった事情があるなら知りたい

現場に丸投げ系のジャップ話ってわけでもないだろ
かといってヤマト2やリーンホースJrの特攻ってのとも違うだろうし

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:16:06.67 ID:nl+0mD4Ea.net
お前ら世界大戦好きすぎだろ

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:16:58.57 ID:etZ8pMZ60.net
>>555
当時はアメリカでも対空指揮装置が航空機の高速化に対応できない
それで日米は戦争が推移すると高角砲や大口径機関砲を降ろして、
一人で目視で操作できる機銃に移行している
当時のVT信管は命中率はほとんどかわらないんで、日本にVT信管と
それが使える75mm口径以上の火砲が大量にあったとしても
当時の対空戦では役に立たない

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:17:44.89 ID:NwcNcTk50.net
金剛 イギリスが作ったちゃんとした船
扶桑 日本が金剛を真似て作った粗悪品作った時は真っ直ぐすら進まない有様

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:17:47.77 ID:jb/4TrJO0.net
>>545
敵艦が進んで来そうな所は事前に測地してるだろうしな

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:17:51.97 ID:KRMzsSGE0.net
>>555
軍縮条約フリーの時代に、わざわざ手間ひまかけて「準金剛型」作る意味がない

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:18:23.33 ID:os2LGMGV0.net
>>505
秦郁彦のウンコは南京虐殺でも必死に死亡者数を
圧縮しようとしてるの見ても、ろくな人間じゃないとは思ってる。

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:19:32.37 ID:t4OzUsjw0.net
>>567
そもそもレイテ沖じゃFCSもクソ過ぎて目視で落としてたしなVT信管の換装率も3割くらいだったし言うほど戦果が無い

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:20:11.59 ID:EsWaJX5U0.net
いや
矢矧やら初霜いたやろ

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:21:02.95 ID:8a1tTjIpa.net
>>569
測距だって陸上からの方が精度上がるし

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:21:08.92 ID:VvMgUZ6l0.net
せっかく作ったから

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:22:46.40 ID:lRVX+I3l0.net
いまだに宇宙戦艦ヤマトとか見て喜んでるんだから
ジャップは何の進歩もしてませんわ

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:23:51.05 ID:ktYNAa7a0.net
>>61
大勢ではない
まだまだ大艦巨砲主義が主流派と

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:23:53.00 ID:vh3PYNykD.net
>>572
当時の世界最高を何と比較してクソと言うのか
アホじゃね?

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:23:58.37 ID:zAWllZaoa.net
>>565
SWの設定には詳しくないけど、ガンダムのは強襲揚陸艦であって戦艦ではない

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:23:59.33 ID:HiMpJshe0.net
>>565
とりあえず死なせるのが目的だった
戦ってる感を出しておきたかった

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:24:47.88 ID:fpF4PYEY0.net
>>570
あるだろ日本の工業力でも「戦争に間に合う」というメリットが
飛鷹隼鷹のような中速柔らか改装空母をわざわざ最優秀輸送船を潰してまで作ったのも
戦争に間に合わせるためだし

戦時急増で新型作った雲龍級の方はほぼ実戦には間に合わず全部ドンガラのまま躯を晒す羽目に

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:25:42.48 ID:AyCcrUVs0.net
戦争の悲惨が云々しながら広島観光の目玉は大和ミュージアム。そういう事なんだよ。

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:26:02.95 ID:rdRQqk8P0.net
それより潜水艦を建造しろよ

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:26:26.61 ID:i5rUbMFW0.net
国をあげてもう行ったれって感覚を
これ以上無く体現した構築物として歴史に残るアートだろ
誰がどう見てもこれを肯定できるのは観念しかない

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:26:34.51 ID:ktYNAa7a0.net
>>483
伊勢型は輸送艦として最期に活躍したじゃん

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:26:49.63 ID:ifvEv+4B0.net
https://i.imgur.com/7FNo6RQ.jpg
今でも戦艦大和は大人気だし英霊も喜んでるだろ

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:26:59.52 ID:cdHcZEF9d.net
>>583
ドラム缶叩いてる潜水艦w

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:27:22.38 ID:dwKCBG23M.net
敗戦後どうせ解体されるなら的なとこはあっただろうな
人の命が安い時代の発想

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:27:26.10 ID:E7c+uxdR0.net
ジャップが作った空母がメチャクチャ強かったから他国は空母を作りまくったのに
肝心のジャップは大艦巨砲主義にハマったんだから悲しいよなあ

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:27:56.13 ID:rdRQqk8P0.net
なんで潜水艦充実させないのか?

なぜか防空艦を開発しないのか?

レイテの時点で空母より優先するべき物があったはず

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:28:13.22 ID:GomA4N7Z0.net
韓国軍KSS-IIIは高度な性能と強力な攻撃力を備えた潜水艦ということになるが、
だからこそ「対地攻撃用長距離巡航ミサイルや弾道ミサイルまで装備する目的は何か?」という疑問が生じるのである。

北朝鮮もミサイル潜水艦を開発しているが、北朝鮮海軍相手ならば外洋での作戦を
想定した3500トンといった大型潜水艦の必要性は低い。また韓国と中国との昨今の
関係からすると、韓国海軍が東シナ海や南シナ海などに潜水艦を展開させ、中国海
軍に対抗しようという作戦構想を持っているとは思えない。同様に、潜水艦に搭載
した巡航ミサイルや弾道ミサイルで中国に反撃するシナリオなども想定され得ない。

となると、「日本海や場合によっては西太平洋から、日本をミサイル攻撃する能力
を持つ強力な潜水艦を開発しているのではないか?」という推測が米海軍関係者ら
の間で浮かび上がらざるを得ないのである。

北村淳/朝日新聞社

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:28:15.02 ID:RrtGSZes0.net
空母が無いのに航空機の護衛なんて出せんよ
一応最初は零戦の護衛あったけどあとは駆逐艦クラスだし

まあエアカバーの無い戦艦なんて

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:29:31.64 ID:3SZw5Ybma.net
>特攻出撃の命令を受けて、艦長の決断で候補生を退艦させることになった。
>血気盛んな若い候補生たちは「私たちもぜひ連れて行ってください」と艦長に直訴したが、
>「皆の気持ちはよくわかる。残って国のために尽くしてもらいたい」と諭す艦長の言葉に、涙を呑んで退艦していった。

こういう狂気と正気が混ざり合った感じがなんとも哀しい

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:30:18.94 ID:IrDczKzAr.net
MOTTAINAIの精神

595 :I am not ABE :2019/04/07(日) 19:30:21.30 ID:GSyi3XGH0.net
>>590
馬鹿だから、何十年もかけてうわべだけの張子の虎作って自己満足

戦争、ていうものがまるで分かってない。今もだけど

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:30:42.82 ID:9WWeklB1H.net
今更だけど男たちの大和で
護衛の駆逐艦と途中まで付いてきた直掩機が出てこなかったのは何なのか
ついでにいうと実際は片道切符ではなかった、長男は船を下りる事が出来たのも描かれてない

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:30:46.43 ID:ktYNAa7a0.net
>>512
もっとマシなソースないの?
青山じゃなw

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:31:18.29 ID:rdRQqk8P0.net
>>592
戦艦より防空艦と潜水艦だよ
戦況が劣勢になった時点で
空母は捨てるべきだった

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:32:20.97 ID:oAtkkWuWH.net
>>241
一応、大和も武蔵も航空魚雷で装甲は抜かれておらんから言うほど薄かった訳でもないだろ

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:33:25.74 ID:8a1tTjIpa.net
>>590
高角砲生産足りないし25mmと高角砲の間を埋める火器も無いぞ

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:33:35.43 ID:rdRQqk8P0.net
>>595
その前に海軍関係者がおかしい

陸軍は敵の補給線とか考えて戦術を考えてるのに
海軍は空母とか戦艦とか
攻撃ばっかり

陸軍は防衛長期戦一本だったのに
海軍は攻撃しか見てない
防衛無視

太平洋が劣勢になったら
攻撃兵器より防御兵器に力を入れるべきだった

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:33:46.03 ID:odGJEV740.net
日本には最終兵器、信濃があるから・・・

603 :I am not ABE :2019/04/07(日) 19:34:03.21 ID:GSyi3XGH0.net
>>512
これは信頼出来るソース

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:34:21.75 ID:KRMzsSGE0.net
>>581
大和型新造と長門以前の戦艦の近代化改装って、ドック占有する期間は大差ない
高速戦艦は金剛型で十分だし

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:34:42.93 ID:HliB/3si0.net
>>564
その内の一機は撮影機という空気読めない大和
だから大和攻撃の映像は無し

まあ米軍も米軍で複数飛ばしとけよ

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:35:00.23 ID:rdRQqk8P0.net
>>600
ドイツから冶金技術とか
対空砲、高射砲の技術もらえなかったのか?

ドイツから技術情報をもっと大切にするべきだろ

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:35:19.25 ID:+jUtmZf80.net
>>590
ロイヤルネイビー「うちのCクラスDクラスの先進性を見習うべきだな」

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:35:58.86 ID:hDZ/97J50.net
空母を護衛なしで先陣切らせてるんだから、そりゃねぇ

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:36:38.37 ID:lUCD3+n80.net
空母の有用性を知りながら大艦巨砲主義から抜け出せなかった哀れなジャップ
指揮者のフットワークが重すぎていつも時代の主流に置いていかれるのは日本人の特徴ね

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:36:44.94 ID:gwM7I4Pj0.net
>>606
資料も実物も貰ったのに液冷エンジンすら満足に作れなかったんですよ?

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:37:20.26 ID:rdRQqk8P0.net
もっとドイツからコピーできれば

劣化コピーじゃなくて、強化コピーレベルのクオリティで

日本はもっとコピー技術を磨くべき
日本はコピー技術も中途半端

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:38:21.76 ID:KRMzsSGE0.net
どうせ特攻するならレイテでやれよなとは思う

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:39:24.64 ID:Djecy8L7a.net
神風とかで特攻させり戦闘機あったのならヤマトの護衛に回せば良かったのに。
つうかミッドウェーで大敗した時に戦線を沖縄ぐらいまで引いて海軍は防衛に徹せばよかったのに。 軍部無能さと人命軽視にはほんとあきれ返る
日本が未だにブラックだらけなのも頷ける

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:39:34.86 ID:jb/4TrJO0.net
>>602
信濃とか大鳳とか退場早過ぎなんだよ
出てきたと思ったらすぐ沈みやがる

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:39:54.68 ID:rdRQqk8P0.net
台湾まで迫ってまだ、台湾まで来てるのに
やることは空母


違うだろって!

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:41:50.67 ID:2hzTRhPsM.net
仕事してる感演出

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:41:59.12 ID:WitycNiT0.net
戦国武士のノリで生き恥さらすくらいなら玉砕してやるって無茶苦茶だわな
道連れにされる何千人の若者はたまったもんじゃねーわ

618 :I am not ABE :2019/04/07(日) 19:42:09.66 ID:GSyi3XGH0.net
>>602
搭載機数50機足らずだけど不沈艦だから、と言っていたら進水後17時間で実質魚雷一発で沈んだお笑い空母すか

ギネス記録だよな

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:42:29.03 ID:os2LGMGV0.net
>>606
問題は「冶金技術」というのは一夕一朝で真似できるもんなのか
というとこにもあるんじゃないだろうか。

日本の冶金技術はとても低かったそうで、このせいで、作り方や
設計図は完全に譲渡してもらったんだが、バネの強度だかなんだかが
足りなかったのでドイツ製の対空機関銃のコピーに失敗してる。
じゃあ冶金技術も教えてもらえばよかったじゃないかと思うかもしれないが、
いかんせん、炉の設計や温度管理はそれこそ属人的技術、職人のカンみたいなのが
必要とされるものだから、レシピ書いたもんわたせばすぐマネできるというような
もんじゃなかった可能性を考えたほうがいい。

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:42:46.33 ID:fpF4PYEY0.net
>>604
そんな事はないだろ、速力向上と対空火器増強だけなら
その他にあの糞めんどくさい水中防御機構つけて主砲削り出し換装までしたイタリア戦艦ですら
新型戦艦建造よりは短い時間で終わらせてる

日本の工業力はイタリア以下か?
いやもしかしたら以下かもしれんがw

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:43:07.58 ID:ieQSzFFg0.net
頭よかったらアメリカと戦争するなんて考えるわけねえだろ

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:43:45.61 ID:rdRQqk8P0.net
日本の敗因はエネルギー問題もあった

北朝鮮みたいにエネルギー問題あっても粘る
方針も必要だったかもしれない

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:44:52.54 ID:sBfhpQnG0.net
大艦巨砲から抜け出せない云々は海軍軍縮の失効もあるしどうしようもないだろ
天一含めて運用が致命的にアホだったとしか思えん

大和の兵装全部外して主要港湾に据付けたほうがまだマシだったろうに

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:45:01.41 ID:rdRQqk8P0.net
>>619
ドイツから技術者や
ドイツに留学生とか
ドンドン派遣するべきだったな

中国が今まさに同じ事してる

625 :I am not ABE :2019/04/07(日) 19:45:36.43 ID:GSyi3XGH0.net
>>606
別にドイツは対空砲も冶金の技術もそこまで優れていたわけじゃないしな

88mmも、実際対空砲としての実績は微妙

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:45:38.22 ID:cdHcZEF9d.net
>>611
性能は劣化 値段は強化コピー
これがジャップのミニミです

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:46:37.86 ID:7tMUFKtJ0.net
虎の子の大和までやられちゃったなーこれはもう降伏してもしかたないわー全力出したのにだめだったわー
って上層部が言い訳するための捨て駒

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:46:40.09 ID:GVfmiWN20.net
>>602
しかも、信濃の運用の仕方が・・・

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:47:14.60 ID:2hzTRhPsM.net
>>620
職人気取りのジャップと一緒にしないでくれる?独伊はちゃんといいもの作ってたよ

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:47:58.33 ID:Z/cdL30/0.net
馬鹿だから負けたんだろ

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:48:00.22 ID:UjxHw7oI0.net
そりゃ戦艦だからだろ

費用対効果ゼロに等しい戦艦に運命をかけたジャップの頭の悪さは救えない
ジャップは馬鹿

チョンはもっと馬鹿だけど

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:48:05.64 ID:BVzyW1jh0.net
>>486
蝦夷開拓団、満蒙開拓団、ブラジル移民、この島は少し目を離すとすぐに棄民政策を始めやがる

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:48:15.60 ID:+jUtmZf80.net
カイオ・ドゥイリオは戦争前からの改装
日本だと新造と改装でドックが埋まっている
事情の違いが大きい

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:49:03.03 ID:GVfmiWN20.net
>>614
下町ボブスレーとMRJかよ

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:49:40.53 ID:oAtkkWuWH.net
>>597
米海軍きっての大砲屋ウィリス・リー中将と麾下の戦艦戦隊が台湾付近にいたそうで
このリー中将が第2艦隊出動の報を受け、水上戦を企図して北上しつつあった

まあ間に合わなかったけどな



ソースは提督の決断の攻略本だがw

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:49:53.39 ID:EH+BPkBc0.net
>>606
WW1〜1920年代のドイツの冶金で既にこれなのに
そこから更に10年20年先に行った
完全なる別次元の領域の何をパクれると言うんだ
https://i.redd.it/7zt8rcjmrac11.jpg

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:50:06.99 ID:zAWllZaoa.net
>>624
まぁ中国は土製高炉で一回盛大にやらかした先に今の状態があるんだけどな

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:50:50.52 ID:GVfmiWN20.net
>>617
墳墓に副葬品として埋葬するために殉死させられたんやぞ

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:51:00.65 ID:zIBAMYFeM.net
こんな戦果ゼロの糞戦艦崇拝してるのってなんなの
長門のほうが当時人気も戦果もずっと高い

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:51:05.24 ID:RwqYtBZl0.net
>>23
大和や武蔵には兵学校で成績優秀だった者が乗っていた
人材を飼い殺した、という意味でも罪は重い

641 :I am not ABE :2019/04/07(日) 19:52:14.70 ID:GSyi3XGH0.net
>>639
実際の活躍なら三笠までだろ

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:52:28.12 ID:1scvVBZA0.net
一般ジャップ兵に大和魂が足りなかったから大和は沈んだ
参謀本部はやる気がないジャップ兵の犠牲者

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:53:20.28 ID:r7SiQQk+M.net
玉砕の美徳

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:54:02.54 ID:KRMzsSGE0.net
>>620
機関換装がいちばん手間かかるのに

645 :I am not ABE :2019/04/07(日) 19:54:09.79 ID:GSyi3XGH0.net
東条首相の算術にジャップが追いつかなかっただけだしな

大和魂が足りない

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:56:23.80 ID:RrtGSZes0.net
>>241
アイオワだと最大装甲500mmくらいしか無いから1割減りでも大和の方が厚いな
まあ集中防御じゃない古い防御方式使ってるアイオワ比べるのは適切じゃないかもしれんが
>>598
戦争遂行して本土決戦に傾倒するならそうかもしれんがまだ海軍としてはそう考えてなかったんじゃねえの

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:56:38.56 ID:jb/4TrJO0.net
>>638
本土決戦で一億玉砕やったならともかくソ連参戦した途端に「ハイやめやめ」じゃ殉死にもならない犬死ですわ

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:57:07.60 ID:H9zCQtDUF.net
>>636
ドイツ冶金技術凄いな

これパクれたら
日本勝てたんじゃね?

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:57:24.01 ID:RrtGSZes0.net
>>620
イタリアはオートメラーラ見ても分かるだろ

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:58:02.80 ID:tZfRMzpV0.net
>>611
アメリカでさえドイツのMG151・20mm機関砲のコピーに失敗しているから無理だろ
当時の日本とドイツの工業レベルは隔絶している

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:58:15.77 ID:8PR5G0Khd.net
>>557
コストを考えると爆撃機で攻撃して軽空母で補給を繰り返したほうがマシ

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:59:16.97 ID:jb/4TrJO0.net
そんな馬鹿にしたもんでもないよなイタリア
ネットじゃヘタレといわれて笑い物だが

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:59:46.88 ID:GVfmiWN20.net
>>647
埴輪でよかったんか・・・

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 19:59:49.39 ID:RycEzVKVa.net
>>636
ドイツの工学技術凄すぎwwww

これが第1次世界大戦!?

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 20:00:40.61 ID:RwqYtBZl0.net
>>652
ちゃっかり戦勝国入りしたし
政治力でもジャップを圧倒

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 20:00:42.53 ID:IA1ynq9Fd.net
榛名も浮き砲台でB29落としてるしなぁ

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 20:00:55.30 ID:ktYNAa7a0.net
>>624
冶金技術だけなら実はドイツよりソ連が上
ソ連戦車T34のアルミエンジンを
ドイツはコピーできなかった

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 20:02:34.47 ID:RycEzVKVa.net
>>657
ドイツより冶金とか基礎工業技術凄いとか
ソ連はアメリカからおしえて貰ったのか?

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 20:02:41.33 ID:RwqYtBZl0.net
ドイツは鉄に関しては蛮族と言われていたころから
他部族より抜きんでていた

660 :I am not ABE :2019/04/07(日) 20:02:45.80 ID:GSyi3XGH0.net
>>656
費用対効果はいかほど?

まあ榛名金剛はジャップ海軍では良いほうか

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 20:03:39.31 ID:BVzyW1jh0.net
海カス「艦隊決戦や!」

艦隊決戦しろよ

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 20:04:09.86 ID:U8hVm7aia.net
https://i.imgur.com/sa4ISai.jpg

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 20:04:29.04 ID:RycEzVKVa.net
正直朝鮮半島満州だけあれば
ギリギリ食えたよね

664 :I am not ABE :2019/04/07(日) 20:04:43.93 ID:GSyi3XGH0.net
決戦したる!→栗田ターン

な?大和魂だろ?w

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 20:04:59.09 ID:RwqYtBZl0.net
>>660
艦齢30年のコピー品が一番マシとか終わってるよな
ジャップ独自()戦艦は棺桶にもなれなかった

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 20:06:25.06 ID:RycEzVKVa.net
てか上でも書かれてるけど
ドイツの丸パクリでもっと戦えただろ

せっかくドイツと組んでるのに

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 20:08:26.88 ID:jb/4TrJO0.net
>>664
神重徳なんか「せっかくレイテで死に場所用意してやったのにノコノコ逃げ帰って来やがって今度こそ死ね!」って感じだったかもねw

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 20:08:50.65 ID:2hzTRhPsM.net
頭悪すぎるからコピーも無理
me262の設計図を元に作った菊花も
アメリカのプロペラ機より遅かった

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 20:09:02.47 ID:HiMpJshe0.net
>>583
潜水艦はいくら増やしても駄目
なんで日本軍の潜水艦が初期のうちに殲滅されたのか調べればわかる

670 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 20:11:00.53 ID:HiMpJshe0.net
>>589
アメリカなんてたった四年で100隻くらい作ったからね

671 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 20:11:28.93 ID:os2LGMGV0.net
>>658
その点についてはそうじゃなくて、ソビエト、ロシアもまた
もとから冶金技術について超一流なことで名を馳せてる国だから。
いうなれば「ロシアの伝統」的な強みで、あそこはもともと、重金属関係の
技術が強い。
>「レアメタル」の太平洋戦争: なぜ日本は金属を戦力化できなかったのか
という本にそういうことが書かれてるが
ソビエト連邦は鋳造技術において圧倒的だったそうな。

今、手元の本から延々と書き写すと面倒なので
ググって他人のブログの内容を失礼にも転載させてもらうが
> ノモンハン事件で日本の技術陣がまず注目したのは、
>戦車の足回りにからみついたピアノ線だったはずだ。
>ソ連軍はこんなところにまで本物のピアノ線を使うのかと、
>手に取ってしみじみと見つめたことだろう。
>信じられないことだが、日本は敗戦まで世界のレベルに達した
>ピアノ線を国産できなかったのだ。
> 一般的にピアノ線に用いる地金は、炭素含有量が〇・六%
>から〇・八%の最硬鋼だ。この鋼に焼き入れをしてから線材
>に加工して、焼き戻しをするが、その熱処理が難しい。
>とにかく強度と靭性がともに求められるから厄介だ。
>承知のようにピアノ線からコイル・バネが造られる。
>より高級なバネを求めるとなると、炭素含有量を減らして
>クロムやバナジウムを添加する。その場合でも、脆性をもたらす
>燐や硫黄といった不純物を厳しくコントロールしなければならない。
>特殊な用途のバネには、銅ベリリウム合金が用いられる。
>高級なバネ材を造れないことは、
>優秀な銃器が望めないことを意味する。p.187-8

>ドイツ製の航空機用機銃がコピーできなかったのは、バネの材質が劣っていたせいなのだとか。

> ココムの活動が始まった当初から、採鉱冶金や金属加工の企業からは、「逆ココムの方が効果的で
>怖い」との声が上がっていた。つまり、これらの分野に関する学術報告や技術移転などをソ連が
>差し止めたならば、西側の技術は停滞してしまうとの危惧があったのだ。
>ソ連はどこまで逆ココムを実行したのか定かではないものの、それほどまでに西側の技術先進国は、
>こと金属関係となるとソ連の技術水準を高く評価していたのだ。p.193

こういう事情が背景にあることは覚えておいていい。
ドイツもそうなら、ソ連も抜きんでて強かったので、別にアメリカとは関係ないのだ。

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 20:13:50.67 ID:RycEzVKVa.net
>>671
一個でも一分野でもダンドツの最先端が
一つでもあれば戦争って勝てるんだな

日本も何か一個一分野でもダンドツがあれば
勝てたのかもしれない

673 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 20:14:04.85 ID:oAtkkWuWH.net
>>666
例えばBf-109とかで使われてるDB601って液冷エンジンをラ国したが、技術力低すぎて生産に手間取るわ稼働率上げられないわで使いきれなかったり

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 20:14:18.08 ID:cdHcZEF9d.net
>>652
ソ連とアメリカに喧嘩売った同盟とか
普通に同盟結んだ馬鹿吊るして寝返るわな
マトモな思考してんならね

675 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 20:15:20.55 ID:yOWrgIBS0.net
神風が吹くとか思ってたんやないの?
パーやから客観的に見れてない

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 20:17:03.90 ID:yOWrgIBS0.net
まあどっちみち敗戦したら破棄か没収されるしな

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 20:17:30.78 ID:T0S5j8da0.net
>>666
図面貰っても造る技術がない日本

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 20:17:48.24 ID:Uplphxcr0.net
今も昔も官僚は糞

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 20:20:30.29 ID:HiMpJshe0.net
>>658
教えてもらわずともナチュラルにすごいんだが

>>651
迎撃されること考えたら300ミリくらいの大砲でバンバン撃ったほうがいいでしょ

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 20:20:30.82 ID:lWKXCmybd.net
瀬戸内海をうろついて逃げ回ってたけど
逐一偵察機で監視されてたんだよ
沖縄に突っ込まなくてもそのうち瀬戸内海で沈められてたよ
国を傾けて作った戦艦がそんな惨めな終わり方でええのかって思うだろ?
大和が沈んだらああもう駄目だ負けたって納得するやつもいるわけだ
だからほんまに人柱だよ終戦工作なんだよ

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 20:21:22.26 ID:KRMzsSGE0.net
>>677
せめてパンツァーファウストくらいはコピーできなかったのか?
対戦車特攻よりははるかにマシだろうに

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 20:23:37.28 ID:RycEzVKVa.net
>>680
終戦工作ならもっとできる事あったのでは?

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 20:24:03.50 ID:zIBAMYFeM.net
>>662
ただの反日じゃん
祖父は朝鮮から招集されたんか?

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 20:24:17.53 ID:ktYNAa7a0.net
>>681
弾だけはコピーできたので槍の先端に取り付けた

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 20:24:25.95 ID:aTUneBfy0.net
大和が特攻で玉砕したぞ!
素晴らしい最期だった!
だから大日本帝国国民も続くのだー!
一億総火の玉突撃ー!

これやりたかっただけ

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 20:24:34.38 ID:HiMpJshe0.net
>>666
謝れ!
ロケット花火に毛がはえたようなパンツァーファウストすらコピーできず刺突爆雷にしてしまったご先祖様に謝れ!

687 :I am not ABE :2019/04/07(日) 20:25:11.59 ID:GSyi3XGH0.net
大和の話に戻ると、大和は「国体の象徴」だから、戦争なのに使えなかった(万が一にも沈めるわけには行かないという判断だったわけ)。沖縄戦に至るまでは

兵器なのに、それを守ることがなにより大事、になってた

ジャップカルトに戦争は無理、とつくづく思い知らされるエピソード

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 20:25:17.10 ID:+jUtmZf80.net
>>681
コピーや大量生産を軽く思ってしまうけど
大変な作業だぞ

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 20:25:35.50 ID:dEL+rqSya.net
>>681
そういう意見をよく見るが、玉砕島に配備された日本兵は人間地雷みたいなものだろ
死ぬまでに三八銃を一発お見舞いする
米兵一人を道連れにするよりは、爆薬を背負ってシャーマン戦車を標的にする方が「有効利用」じゃないか

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 20:26:13.16 ID:RycEzVKVa.net
見てるとドイツのコピーが出来なかった
官僚政府上級内のメンツや内輪揉め、派閥争い
何やってんだか

どこまで利己的なんだよほんとに

691 :I am not ABE :2019/04/07(日) 20:27:08.51 ID:GSyi3XGH0.net
>>680
そう

だから、「沈めないと」、全力で戦ったという海軍の言い訳が成り立たなくなる

大和ホテルが接収させて国民の目に晒されたらまずい、という海軍の保身もありあの特攻になlっつあ、てだけなんだよな。結局

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 20:27:30.02 ID:+fsfN3U80.net
本来なら対空駆逐艦娘「秋月型」を4隻以上護衛に就かせるべきなのだよ。
https://youtu.be/PSalwo8mYbk

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 20:27:49.22 ID:GCDu81eD0.net
出撃させられるやつが残ってなかっただけやろ

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 20:28:49.61 ID:HiMpJshe0.net
>>684
仕掛け罠か、せめて投げ槍にすればいいものを、肉弾攻撃にこだわったせいで持って突撃オンリーだからね
頭の悪さが炸裂してる

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 20:30:27.37 ID:RycEzVKVa.net
戦前って太陽光発電とか風力発電とか無理だったのか?
原子力発電とかも
朝鮮半島にウランが有ったし

日本はサイクロトロンも世界一有ったし

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 20:32:47.65 ID:HiMpJshe0.net
>>695
はあ?
マジでなにいってんの?
当時の日本軍なんてぜんぶ集めてもいまの北朝鮮に三日で秒殺される程度だぞ

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 20:35:33.42 ID:vh3PYNykD.net
>>681
日本が拳骨みたく簡単な対戦車兵器すらろくに配備出来んかったのは諸説あるが
火薬製造が貧弱な日本じゃ通常弾の倍以上使う成型炸薬弾はとてもじゃないが賄えないんで大砲用を作るだけで精一杯だったというのが有力

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 20:36:21.55 ID:B6fjtLVSd.net
>>610>>619>>666
日本てほんとに物作り大国なのかね…

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 20:37:42.38 ID:RwqYtBZl0.net
>>698
物量コンプとアメ公からの支援で必死にタッチアップを図った、というのが実情
それでも80年代までは日本製は粗悪品の代名詞

700 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 20:39:22.17 ID:tZfRMzpV0.net
>>688
ドイツだとアメリカのバズーカを捕獲してこりゃ良いもんだ、と思ったらすぐコピーしちゃうけどな(パンツァーシュレック)
しかも威力は倍ぐらいになってるし

701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 20:43:29.57 ID:HiMpJshe0.net
>>698
物作りってそれここ30年くらいの自称だろw
戦後になってアメリカから技術をさずけていただくまで、ネジや部品の規格化すらできなかったんだぞ
当時の日本は工作精度が低すぎて規格が意味をなしていなかった
補給されたパーツをはめ込むのに、「適合部品をヤスリで削ってはまるよう調整」する作業が必須だった

702 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 20:44:17.18 ID:dEL+rqSya.net
>>699
沖縄戦に従軍した米兵の回想記で、あるとき手榴弾を握った日本兵が突進してきた
日本軍の手榴弾は米軍式(現代式)と違い、投げる前に信管を叩いて発火させないとならない
それでその日本兵が自分の鉄帽に信管部分をぶつけた瞬間、暴発して首から上が吹き飛んだ
見ていた米兵達は「メイドインジャパン、メイドインジャパン」と手を叩いて喜んだと

703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 20:45:22.15 ID:os2LGMGV0.net
>>698
日本の「ものづくり大国」は、ずっとあとの産物じゃないか?
言ってみれば「アメリカに物量で負けた」という
敗戦コンプレックスが産んだ「戦後の産物」であって
世界大戦時点では間に合わず、そこで連合国と比べて圧倒的に
貧弱な自分らを思い知らされた悔しさを、「江戸の敵を長崎で討つ」
じゃないけど戦後になって晴らした側面もあると考えていいと思うけど。

戦時中や戦前の日本に対して、世界のどこもここを
「ものづくり大国」などと考えたり、そう囃したりしたような気配はない。
「ものづくり大国」は戦後の現象なのだ。

かつ、これには「資本主義のショーウィンドウ」として共産陣営にたいして
英米資本主義陣営に加わっていれば西ドイツや日本、台湾みたいな美味しい思いが
できるんだぞということを示すために、アメリカがかなりテコ入れして
生まれてるという部分も気をつけておかないといけない。

もう手遅れかもしれないが、「自虐史観」を攻撃するネトウヨが
湧き出したころに「この連中の認識は危険だな」って思ったのは、その部分についても
忘却しようとしてたことで
日本ホルホルが行き過ぎて、日本人スゴイ、アメリカなにするものぞ
日本人のオリジナリティばっか強調しすぎると
戦後復興も決して単独で達成できたわけでないことがおろそかにされると
イヤな気分になったのを思い出す。
まあ、そういう時代から十年以上経過して、なんかもうどうにもならなくなった
今、こんなことボヤいてもしょうがないのかもしれないが。

なんにせよ、夜郎自大は危険だということだよ。
「俺は一人で何でもできる」
みたいには思わないこったで。

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 20:48:02.08 ID:gwM7I4Pj0.net
>>698
当時のジャップランドは紡績などの軽工業がメインで絹織物くらいしか輸出するものがなかった

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 20:49:08.21 ID:qxczFliJ0.net
え?!戦艦大和を護衛無しで出撃させる?!

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 20:53:24.06 ID:jb/4TrJO0.net
>>703
朝鮮特需も大きかったんだろうな
アメリカから技術指導受けられたみたいだし

707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 20:54:28.05 ID:ZtowhWjR0.net
>>41
東北と北海道がロシアになってるんじゃね?

708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 20:56:25.37 ID:os2LGMGV0.net
>>706
うむ。
そして朝鮮特需にベトナム特需が、日本の保守派の
『「戦争あれかし」さすれば、アメリカからなんかの受注を
請け負って我が国の景気が活発化するから』みたいな
発想の根っこになってしまった
あそこで悪い教訓というか周辺の動乱を願う下心が芽生えたんじゃないか
みたいな話を、いわゆる「進歩的文化人」的な人の本で読んだような気はする。
ということは90年代ぐらいまでそういう考えをポロっともらす阿呆が居たということになる。

まあ最近は露骨にこういうこと言う奴はさすがにいなくなったが。

709 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 20:57:42.58 ID:HiMpJshe0.net
>>697
あほみたいな人間魚雷一隻分でパンツァーファウスト1000発分くらいの爆薬を使っているという現実
そのまま流用できないにせよ回天のリソースを回せれば10万発20万発分の爆薬はあったような
まあ作れても弾頭部分だけですけど

710 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 20:59:38.63 ID:etZ8pMZ60.net
>>701
日本標準規格JESは陸軍が音頭とって大正時代に制定している
問題は財閥が傘下企業が他のメーカーで使える物を作れると引き抜かれると無視した
さすがに中国戦線から太平洋戦争に移行するにあたって陸軍はJES規格以外は
引取拒否し規格統一化に成功し1940年頃にはアメリカでも銃部品の規格統一が
出来ていなかった時代に先駆けて運用している
よく日本の部品はヤスリでうんたらという小説やマンガの話がされるが、こういう事態になるのは
軍物資の受領担当が軍需省の管轄になり員数主義からデタラメなものになってから起こりだす

711 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 21:00:18.44 ID:t4OzUsjw0.net
>>578
目視の偏差射撃に慣れてた連中がいきなりFCSなんて使えるはずもなかっただけの話だぞ?
わさわざオミットしてレイテ戦ってたんだからな

712 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 21:01:13.02 ID:cuatZqdd0.net
>>1
そもそも大きな戦果を期待してた訳じゃない
日本の海軍だってそんなにバカじゃあないよ

713 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 21:02:55.13 ID:HiMpJshe0.net
>>710
それはしらんかった
輸入が止まってアメリカ製の工作機械が保守できなくなって
工作機械を日本製にしたら精度ガタ落ちという話と聞いていた

弾薬の種類多すぎ問題もそういう都市伝説?

714 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 21:03:25.13 ID:zuyY4GHr0.net
今も昔も大切なことは「やってる感」
余計なことはやらない方がマシなんだが

715 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 21:07:37.61 ID:k9kiMn170.net
>>711
FCSがクソって話どこ行ったアホンダラ

716 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 21:10:44.96 ID:t4OzUsjw0.net
>>715
はあ?だから南太平洋でFCS使った戦果は5機以下のクソ技術だったと言ってるんだが?
お前は革新技術の一世代目にどんな幻想抱いてるんだよ

717 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 21:12:18.18 ID:abyJn7dba.net
駆逐艦がついてたが

718 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 21:14:57.78 ID:U6kK3Ks+0.net
>>515
空母の有用性に気付いた頃には既に大和はほぼ完成してたからな
それでも敵航空隊を釘付けにして味方航空隊が動きやすくする捨て駒としての役割でなら大いに活躍できた
ハルゼーも五十六も同じような運用を目指していたしな

719 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 21:16:45.05 ID:ZBiYHM0F0.net
山本五十六とかいうガチ無能

720 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 21:16:58.98 ID:k9kiMn170.net
>>716
ああ、撃墜出来なきゃクソって考えてるアホか、納得
防空ってそういうモンじゃないから

721 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 21:18:12.93 ID:RwqYtBZl0.net
日本も三式弾とか作ってるけど時間で爆発するだけだった

722 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 21:20:21.18 ID:U6kK3Ks+0.net
>>572
レイテの米軍が凄かったのはレーダーと高性能な無線機を融合させた制空戦闘機誘導システムにあるんだぜ

723 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 21:26:22.75 ID:cuatZqdd0.net
>>515
あまり深く考えないで造ってたからだよ
東京オリンピックや原発でわかるだろ
大きな予算が組めれば良かったんだ
要するに利権ありき 公金を中抜きするのが目的
日本の大規模な計画は昔から全部そうだよ

724 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 21:26:48.07 ID:dEL+rqSya.net
>>718
いやそんなのはウソだな、砲術科が時代遅れじゃないっていう証拠にするために巨大戦艦を造ったんだろ
尖閣バブルで予算が通りやすい状況になったら陸海空横並びで予算を増やしてる今の自衛隊がそうじゃないか

725 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 21:30:11.57 ID:HCzM7wGa0.net
作った物は現場がなんとかして使うしかないじゃん

726 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 21:31:58.71 ID:WTwET2QjM.net
まともな潜水艦や空母なしで勝てるほど甘くはないよな

727 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 21:32:02.52 ID:cuatZqdd0.net
戦局が悪化してくると現実逃避が始まっておかしな作戦ばかり立てるようになる
おかしければおかしいほど狂った上層部の意に適って採用される
“無敵の巨大戦艦で戦局を一気に優勢にする”なんて大ボラが喜ばれるようになる
未曽有の巨大戦艦建造となれば大きな予算がつく
後は好きなだけ中抜き放題だ 戦時下だろうがなんだろうが容赦はない
「世論がうるさくなったら貧乏人の子供を詰込んで沈めれば良い」
ぐらいにしか考えてないから ああいった悲惨な結末になる

728 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 21:32:08.67 ID:RrtGSZes0.net
>>681
タ弾は割と量産されてた
無反動砲も作ってはいた
大量生産する設備が無かっただけ
ナチ公もユダヤ使ってあの生産数だし

729 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 21:32:47.15 ID:32zM7l1GM.net
艦載機も空母もねンだわ

730 :I am not ABE :2019/04/07(日) 21:32:52.18 ID:GSyi3XGH0.net
>>726
いや、一番はまともな経済基盤・・・

731 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 21:33:04.34 ID:RrtGSZes0.net
戦艦建造なんて戦前の話だぞ
決戦兵器で一気にって艦隊決戦思想で作ったのはマジだが

732 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 21:33:08.30 ID:dqKZ5sCw0.net
74年前の今日は戦艦大和が沖縄への特攻作戦の途上、撃沈された日です 戦死者3700名
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1554617621/

2019年4月8日(月) 22時00分〜22時54分 BS-TBS 161ch
にっぽん!歴史鑑定「“不沈戦艦”大和はなぜ沈んだのか?」
https://www.bs-tbs.co.jp/culture/kantei/

国のために死んでいった英霊たちは
今の政府がやってることをどうおもってるんだろうな

733 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 21:34:32.62 ID:U6kK3Ks+0.net
>>724
いやいや、大和建造計画から起工、完成までの期間を見るといいよ
計画が策定された頃や起工された頃って空母もとい航空機は複葉機が主体で速度も遅かったんよ
ましてや250kg以上もある爆弾抱えて300km、400km毎時で飛ぶなんてのは夢のまた夢の世界
日米共に近い将来航空機が恐竜的進化を遂げるなんて思ってもみなかった
とはいえ、何となく太平洋の戦いは航空機主体だろうな、という予測はされてたけどね

734 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 21:36:40.20 ID:U6kK3Ks+0.net
>>726
太平洋主体の日米の潜水艦は可潜艦の域を出ないものだったんだぜ
北海や地中海みたいな狭い海域を想定したドイツは本物の潜水艦を開発したけども

735 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 21:37:52.10 ID:jMzan1wY0.net
アメリカが日本に核を持たせるわけがない
特攻のような集団自殺を良しとするキチガイに相互確証破壊は成立しないからね

736 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 21:37:53.59 ID:cuatZqdd0.net
ゼロ戦が予算の都合で軽装なんて馬鹿げてるだろ
大戦初期から主力機の開発費がなんで乏しいんだ
中抜きしてる奴がいるからだろ それも徹底的に抜いてる
「そんなことして国が負けたらどうする?
どのみち戦争に負けたら国も何も無いんだぞ
頼りになるのは金だけだ カッコつけるんじゃない」
そういう悪党が幅を利かすのが日本の世の常だからな

737 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 21:38:21.72 ID:32zM7l1GM.net
レイテ湾に突入して米艦隊に無残にボコられて沈むのとどっちがマシだったろう

738 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 21:38:29.85 ID:eBojAOnl0.net
思うんだけど戦艦の主砲が撃てるほど水平に着底する事って不可能だろ

739 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 21:39:04.86 ID:U6kK3Ks+0.net
>>737
武蔵「」

740 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 21:39:23.81 ID:nH4mKv4x0.net
レイテで沈んでればまだ頑張ったと言えるかもしれんが現実は最後っ屁のどうでもいい死にっぷりだからな

741 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 21:39:58.29 ID:dEL+rqSya.net
「だいぶん前のことだがね。われわれ飛行機屋ばかりが水交社に集まって
さ、戦艦無用論をやったんだ。戦艦をつくるのを中止して、航空母艦をつくれ
といって、気勢を上げたんだ。 そうしたら、首脳部からにらまれてね、全員ブ
ラックリストに載せられちゃった。
 そのころから飛行機屋と大砲屋とは、仲が悪くなっちゃったんだ。しかし、
今度の戦争がはじまって見て、われわれの言ったことが正しかったね。軍艦
の大砲が、敵艦を沈めたことがあるかい。飛行機が全部やっちゃっただろう。
飛行機の勝ちだ。今度だって、大砲は動かない島でも撃っていりゃいいんだ」
                                  (炎の海・牧島貞一)

742 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 21:41:28.94 ID:KRMzsSGE0.net
>>738
20度傾斜までは砲塔旋回できるらしいゾ

743 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 21:41:57.56 ID:nH4mKv4x0.net
>>741
ドイツ「主砲で戦艦沈めたんだが日本は何を積んでたんだ」

744 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 21:43:48.30 ID:ImIUCFRw0.net
アメリカも日本も共産党に乗っ取られてたのに
まるで共産党インターナショナルが存在しなかったみたいな語り口だな
妄想で現実から逃げてるのか?

745 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 21:45:42.60 ID:+jUtmZf80.net
>>743
あれは巡洋戦艦だ

746 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 21:46:05.30 ID:tSi42BYXM.net
レイテでみんな死んじゃった

747 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 21:47:48.95 ID:36WyOTjaa.net
将棋で飛車とか残して詰みそうになったら特攻させたくなるだろ
そういうもんだ

748 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 21:48:07.56 ID:U6kK3Ks+0.net
>>736
予算というか重くするとエンジン出力足りなくて飛べないから軽くしただけだぞ
エンジン開発は遅れてたし空母という狭い空間から飛ばせる為には非力なエンジンを軽量化で補ってやらないといけなかった

749 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 21:50:33.75 ID:cuatZqdd0.net
>>748 中抜きはあっただろ
軍の現場は常に予算のひっ迫に喘いでるじゃん
一度たりとも「潤沢な予算があてがわれて」なんて
聞いたことが無い

750 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 21:52:38.89 ID:GkestTG20.net
予算より技術の問題じゃねえの

751 :I am not ABE :2019/04/07(日) 21:52:45.49 ID:GSyi3XGH0.net
>>739
狙って出来るかよw

752 :I am not ABE :2019/04/07(日) 21:53:38.88 ID:GSyi3XGH0.net
>>742
そんな状態でまともな標準できるわけねえだろ、アホかw

753 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 21:53:45.74 ID:ZsHO7d2Hr.net
>>749
「予算は十分です」なんて言う公務員は、
古今どこにもいないだろw

754 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 21:55:29.30 ID:NJJkYCw80.net
>>741
艦爆、艦攻にやられた戦艦って言うほど多くなくねえか
てか全艦艇で考えても、潜水艦や砲撃で失われた艦の方が多いと思うが

755 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 21:56:18.02 ID:cuatZqdd0.net
軍備は予算が通りやすいから行政側は拡大したがるんだ
そもそも利権ありきの話なんだよ 程度の差こそあれな
昔から日本の政治家や役人のモラルは高かったのかどうか
考えないでもわかるだろ

756 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 21:57:53.39 ID:98LstJ40M.net
記録見ると航空機の場合特攻でも菊水七号くらいまでは
一応成果あるんだよな
大和も九州あたりで特攻隊基地空爆に来る米軍機の迎撃してればよかったのに

757 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 21:58:01.94 ID:cuatZqdd0.net
>>753
現場サイドだって「資金に助けられて」
なんて一度も聞いたことないだろ

758 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 21:58:58.28 ID:OM1fJdUad.net
>>3
これだな

759 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 22:01:15.51 ID:U6kK3Ks+0.net
>>749
中抜きはあったかもしれないけど、根本的にいいエンジンが手元に無かったのと、開発が遅れてたor技術無くて難航してたのが原因だぞ

760 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 22:02:50.17 ID:98LstJ40M.net
>>73
そもそも水面の下は全く走行しない

761 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 22:02:56.21 ID:98LstJ40M.net
>>73
そもそも水面の下は全く装甲しない

762 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 22:03:00.75 ID:ZsHO7d2Hr.net
>>741
霧島をなかったことにするなよ!

763 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 22:04:09.17 ID:+jUtmZf80.net
>>754
制空権が敵にあった場合、艦隊の作戦の遂行が
何十倍も面倒になる

764 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 22:04:36.46 ID:nH4mKv4x0.net
大和 武蔵 比叡← 航空戦力でフルボッコ
扶桑 山城 霧島 ← 砲撃でフルボッコ
金剛 ← 潜水艦
伊勢 日向 榛名 ← 動けないところをフルボッコ
長門 ← 隠れまくりの結果が水爆実験
陸奥 ← 勝手に爆沈

765 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 22:06:25.21 ID:U6kK3Ks+0.net
>>743
お前沿岸砲でやられただろ

766 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 22:07:01.25 ID:dEL+rqSya.net
>>755
政治家はモラル高い、だから軍人のテロの標的になった

767 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 22:07:30.58 ID:BVzyW1jh0.net
>>698
人的資源を浪費して生産力ブーストかけてるだけってもう分かってるだろ

768 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 22:08:31.67 ID:xPFO6JKX0.net
>>756
なんかで特攻での戦死者より特攻で被害を受けたアメリカの戦死者のほうが多いって読んだな
戦争終盤において日本の作戦でアメリカの方が戦死者が多い作戦は珍しいらしい
完全にうろ覚えだけど

769 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 22:09:13.34 ID:fpF4PYEY0.net
航空機は一撃で相手を沈める必要はない
適当に傷つけて作戦遂行不可能にすればそれで用は足りる
後は必要に応じて港で修理している所を空爆して仕留めればいい

そこが艦隊砲撃や潜水艦攻撃で沈めるのと違う応用が利く点

770 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 22:09:27.10 ID:x6/WQsIa0.net
ゲームでは大艦隊だったけど。1943

771 :I am not ABE :2019/04/07(日) 22:12:13.98 ID:GSyi3XGH0.net
>>764
ものすごく基本的なことなんだけど、決戦兵器は、周りのサポートが完全であって始めて役に立つ、ていう話なだけなんだよな

そのサポートとはつまり、情報把握、経済的な優位、制海権、制空権の掌握

772 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 22:13:23.65 ID:7psQYhJ/0.net
現在の価値にして6兆円つぎ込んだとか
MRJはいくらまでいくかな

773 :I am not ABE :2019/04/07(日) 22:14:00.65 ID:GSyi3XGH0.net
>>756
バグラチオンでもそうなように、勝利の見えた最後の一押しでは侵攻側により犠牲が増える、というだけ

戦略的な有効性はなにもない

774 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 22:14:19.38 ID:tZfRMzpV0.net
>>768
貴重な航空機と搭乗員(コレの育成にも大量のガソリンや機材が必要)を消耗してるんだから当たり前
それでも全然帳尻は全然合わないし

775 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 22:15:47.68 ID:U6kK3Ks+0.net
まぁ開戦前の日本の経済力(GNP)はあのイタリア未満ですし

776 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 22:16:30.06 ID:YJIe3i2A0.net
>>4
艦隊戦全盛の頃から水雷艇が肉薄して魚雷撃たれるとどうしようもないからな。

戦艦は小回りが効かないし、短距離砲は乗せてない。

777 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 22:17:02.33 ID:cuatZqdd0.net
>>766
戦後処理の日本側の事務方放棄を鑑みても
日本の政治家のモラルは最低線だろ
今と全く変わりない というか今以下だったと思うわ

778 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 22:17:54.03 ID:bAjF+ctq0.net
航空攻撃全盛となったあの時代、有効な護衛なんてものは空母艦載機にしか出来ない
その空母はレイテ沖海戦で壊滅し、逃げ帰ったのも呉空襲で全滅してる

779 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 22:18:02.48 ID:hI2qctVV0.net
[証言記録 兵士たちの戦争]
フィリピン・シブヤン海 “戦艦武蔵の最期”(再公開版)
 https://www2.nhk.or.jp/archives/shogenarchives/bangumi/movie.cgi?das_id=D0001210060_00000

ホーム ≫ 特集 ≫ 「巨大戦艦 大和」
 https://www.nhk.or.jp/archives/shogenarchives/special/vol9.html

[特集]
巨大戦艦 大和 〜乗組員たちが見つめた生と死〜
 https://www2.nhk.or.jp/archives/shogenarchives/bangumi/movie.cgi?das_id=D0001230007_00000

780 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 22:18:29.06 ID:reMb5YZI0.net
>>636
これって何やってるの?

781 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 22:19:14.22 ID:uqzXtbk/a.net
>>94
一旦忘れてください

782 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 22:20:20.56 ID:qQgL924S0.net
せっかく造ったのに使わずして敗北したらあとで何言われるか分からんという
ただのそれだけの理由で突撃させたと思うわ
そういう体裁とかだけでたくさんの人を死なすっていかにもジャッピングランドっぽいやん

783 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 22:22:12.83 ID:qONCe9BqM.net
>>383
大和の代わりに輸送船とか護衛艦とか空母と艦載機を妄想するな
俺もそうだったが人員が足りない育成期間考えるとB計画時の昭和12年じゃ無理

784 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 22:22:21.11 ID:ZsHO7d2Hr.net
>>778
極端な戦艦ディスも誤りだと思うけどね
大戦末期の米戦艦部隊に米艦載機が突入したら、たいした戦果挙げられず半滅ってオペレーションリサーチもあるそうだし
「航空機すごい」と「米軍すごい」は分離しないと

785 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 22:23:00.06 ID:U6kK3Ks+0.net
>>776
だから対水雷砲があるわけでな

786 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 22:23:08.29 ID:EqdrLGiH0.net
エリクサーみたいなもん

787 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 22:29:13.62 ID:qQgL924S0.net
>>515
なんで自然エネルギー発電を開発しないのか
なんで大爆発かました原発でないと駄目なのか
今も同じやわ

788 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 22:34:23.30 ID:qONCe9BqM.net
>>787
信濃は空母に4番艦は建造辞めた
もしかしなくても今の方がバカかも

789 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 22:39:04.37 ID:34nmmHcDH.net
>>756
対空火器がショボかったんで
大和と防空特化駆逐艦と言われた秋月型数隻で5〜6機しか撃墜できてないし

790 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 23:01:57.23 ID:Uw9l0+w60.net
>>784
そりゃ米海軍はジャップとは比較にならない対空システムを持ってたからな

791 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 23:03:39.27 ID:Okn9mdJ80.net
>>780
巨大マンガ肉を焼いてる

792 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 23:26:04.80 ID:VXemhUc30.net
種子島あたりで故障したことにして島に兵士を下ろして自沈とかできなかったん?

793 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 23:35:15.63 ID:hI2qctVV0.net
近接信管 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E6%8E%A5%E4%BF%A1%E7%AE%A1

歴史
 マリアナ沖海戦で日本海軍が一方的敗北をした理由の1つとして、
この近接信管により日本機が多数撃墜されたからかのような説が散見されるが、
実際には優秀なレーダー網と航空管制による効果的な迎撃と航空機の性能差などのため、
日本機は艦隊上空に到達する以前に大半が撃墜されてしまっており、
対空砲火で撃墜された割合は被撃墜378機のうち19機と少ない。
 またマリアナ沖海戦時点では近接信管の大量な製造が間に合っておらず、
アメリカ艦隊が発射した全高角砲弾のうち近接信管弾が占める割合は20%程度であった。

 この信管によって、以前よりも命中率が大きく向上したとされる(英語版en:Proximity fuzeでは7倍となっている)。

地上砲撃への応用
 日本軍は終戦までアメリカ軍が近接信管を実用化したことには気が付かなかった[7]。


The Proximity Fuse - Secret Weapon of World War 2
 https://youtu.be/6-D592VR4RU?t=76

Forward area sights Part 1: the layer's job (Light anti-aircraft series no.9)
 https://youtu.be/8VqrY23k8ek

MANUFACTURE OF THE BOFORS 40mm ANTI-AIRCRAFT GUN AT CHRYSLER BOFORS GUN TEAM 58844
 https://youtu.be/yVeLsJtId_g

[NHKスペシャル]
ドキュメント太平洋戦争 第3集 エレクトロニクスが戦(いくさ)を制す 〜マリアナ・サイパン〜
 https://www2.nhk.or.jp/archives/shogenarchives/bangumi/movie.cgi?das_id=D0001200004_00000

794 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 23:39:15.95 ID:ZsHO7d2Hr.net
>>790
ぶっちゃけレシプロ攻撃機が主力だった1945〜ベトナム戦争あたりは、
ガチンコでやったら戦艦のほうが強い可能性すらある

795 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 23:41:16.12 ID:hI2qctVV0.net
 砲台になるにも、油圧、電気系統が生きていなくては

Big Guns! Navy Training Film on Battleship Main Gun Operation and Firing
 https://youtu.be/C2sYtq7hI74

796 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 23:52:22.86 ID:YnItaCmg0.net
大和沖縄特攻成功させるなら当時残存の空母 隼鷹 天城 葛城などに
護衛戦闘機満載にしてその他残存の全艦艇を出撃させればいいのにな。

797 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/07(日) 23:59:18.49 ID:jt64ugxg0.net
実は笑いを堪えていた?ピエール瀧が保釈された時、2頭のケンタウロスが駆けつけていた
http://coixko.gradientking.com/715085337.html

798 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 00:07:20.50 ID:bz5n5Te0K.net
>>188
いや、大本営はソ連参戦を4月には知っていたしなあ

799 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 00:09:10.09 ID:bz5n5Te0K.net
>>432
牟田口が野グソの勘違いで占領までしといて、よく言うわ、この言い訳

800 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 00:13:02.93 ID:Fm3tfedc0.net
>>799
しかもあいつがインパールをやる時のいいようが
俺がこの戦争を始めたんだから、俺がこの戦争にケリを
つける必要があるみたいなことで鼻息荒くインパールにのぞんで
大量の兵隊をあそこに捨てたってんだろ?

考えれば考えるほどとてつもない疫病神を飼ってたな、わが軍は。

801 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 00:22:52.08 ID:bKbWgx7i0.net
>>796
空母の航空隊もやられ過ぎて解散したり基地航空隊になって沖縄に航空攻撃したりで
自殺に付き合う余裕はない

802 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 00:28:45.05 ID:kuMLh9xk0.net
>>764
長門や大和武蔵は意図的に集中攻撃されてんだよなぁ
レイテ辺りなら十分脅威とは思うが運用がねぇ

金剛の代わりに基地砲撃されときゃよかったのに

803 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 00:45:47.56 ID:tGZEScwgd.net
>>744
どんな妄想だよ

804 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 00:56:17.07 ID:VPu2JPLDM.net
実際ただのバカだしw

805 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 01:03:39.02 ID:N6lnRyE4p.net
東京オリンピックは現代の大和ってか?

806 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 01:07:50.61 ID:J5fNqJWr0.net
今に例えるとスパコンかな

807 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 01:08:16.66 ID:xdvwSMbsa.net
>>794
大和武蔵かて米軍っちゅうチートが何百機も航空戦力つぎ込んで沈めたわけやからな
そんなもんに耐えられる兵器なんかあらへん

808 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 01:18:44.41 ID:tGZEScwgd.net
命令してる連中が乗れば良いのにな

809 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 01:27:50.97 ID:m2s66LJXd.net
>>1
哀しいな

810 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 01:34:31.16 ID:g/S5JnCcd.net
>>774
ちと違う
貴重な飛行機と搭乗員を消耗してというが特攻部隊の生存率って通常部隊の生存率より高いんだよね
あまり知られてないが

811 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 01:39:34.02 ID:XZsVIzmu0.net
>>780
鍛造だそうで
https://c8.alamy.com/compes/f0m1xm/industria-metal-krupp-forging-press-planta-essen-circa-1900-additional-rights-clearences-na-f0m1xm.jpg

812 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 02:14:50.76 ID:/aQ7xCe30.net
>>794
たいてい空母の方がスピードが速いから戦艦は追いつけないじゃん
大和が遭遇した米空母は貨物船の船体に板きれを乗せた安物だったから
撃ちまくれただけで

813 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 02:22:40.96 ID:fPu/aow60.net
実は笑いを堪えていた?ピエール瀧が保釈された時、2頭のケンタウロスが駆けつけていた
http://coixko.gradientking.com/38752789309.html

814 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 02:34:17.43 ID:XhlIuQwN0.net
>>794
ねえよ
どうやって勝つ気だ

815 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 02:45:34.72 ID:wpXFSt0Ga.net
領土問題の存在を認めたにもかかわらず、中国に対抗する軍備が必要だと
防衛費過去最大を繰り返してる現代日本人に、戦前をバカにする資格はない

816 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 02:57:10.44 ID:K1IP/uba0.net
>>782
本土決戦が間近の状況で海軍艦艇が残存してるだけで猛批判されそうだしな

817 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 03:03:38.77 ID:wcYO21Iy0.net
まさにジャップの象徴だな

818 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 03:14:11.56 ID:HjrnIIAV0.net
>>794
そもそも航空機と戦艦だったら戦艦は守ることしか出来ないだろ
強いも弱いもなく攻撃されるだけの存在

819 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 03:16:20.07 ID:iYCNIUyc0.net
>>21
おまえ適当なやつだな
紫電改も四式戦も航続距離ほぼかわらんぞ

820 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 04:43:42.96 ID:EWVPOl/S0.net
駆逐艦と空母と潜水艦をたくさん作ればよかったね

821 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 04:48:20.30 ID:wq6hbY5tM.net
そのうち始まる坊ノ岬イベで俺がリベンジしてやるから待ってろよ

822 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 04:51:52.60 ID:9zMd6awIa.net
海軍の残党が幸福とくっついて安倍マンセーしてんだろ
その辺表に出して叩かなあかんぞ

823 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 05:06:46.90 ID:w7l7/iCh0.net
しかも砂浜に乗り上げて要塞化させようとしたんだぜ マジキチ大本営

824 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 05:10:22.49 ID:zrcwju5C0.net
>>800
この道しかない

825 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 05:14:16.67 ID:/aQ7xCe30.net
日本軍機のパイロットは米艦の対空砲火をかなり恐れとるけど
米軍機は特に日本艦の対空砲火に阻止されることはなかったようだが
同じ軍艦でもかなり防空能力に違いがあるぞ

826 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 05:16:51.53 ID:/aQ7xCe30.net
沖縄仕様大和のように対空機銃山盛りでもたったあんだけしか命中弾がないんだから
輸送船や護衛艦はやられ放題だったろうな
ダンピールの悲劇になるわけだ

827 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 05:16:58.94 ID:ZyQm0Vrv0.net
GDP三倍になろうとしてる中国に対抗できると思ってるジャップ
米中の間でコウモリ外交するのがベターだろ
プライドばかり高くて現実が見れないイエローモンキー

828 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 05:19:45.34 ID:Znz0mhgzr.net
駆逐艦が何隻か同行してるでしょ

829 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 05:33:15.10 ID:39dkvZC20.net
敗北を認めたくない、敗北の責任を取りたくない上層部の時間稼ぎ
マリアナかレイテで負けた時点でどう見ても完全に詰んでたから、
その時点で降伏しておけば戦後の復興は早かっただろうな

830 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 05:44:30.09 ID:aw/aOH/10.net
当時の手紙とか爺さんのインタビューとか戦記物見てたら負けと決まったらずっと死に場所探してるのがよくわかるわ
自決すれば戦死扱いで家族に恩給行くし
完全に死の誘惑に取り憑かれてる
一人十殺ってのも早く自決したがってる兵士を止めて戦わせるためだし

831 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 05:56:50.16 ID:ANIaHfhMd.net
>>829
マリアナの戦いはアメリカのエレクトロニクス技術を前に完敗した
高性能のレーダーでいち早く敵機を発見し、各戦闘機には非常に高性能の無線機を積んでいた
戦闘指揮室から無線で日本軍機の待ち伏せに適した位置まで誘導し、日本の艦爆・艦攻隊を上空から奇襲して一気に撃墜

832 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 05:59:53.81 ID:Fa/Xp4HZ0.net
>>241
そもそも当時の日本って主要産業が絹や綿花の加工で
工作機械は外国 特に米国にかなり依存してたからね
植民地でこそないけどまだまだ発展途上国でまともに先進国と戦える土壌なんてなかった

せいぜい内戦でボロボロになってる中国を叩く位しかできなかったのに
それで得た利権に固執して石油・金属 ・工作機械という近代化に欠かせないものの輸出元と戦争するという愚策中の愚策をする

833 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 06:00:57.40 ID:AlDdIHFXM.net
>>505
東条英機の個人的な恨みで激戦地送られた人とかいなかったっけ?

834 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 06:01:05.50 ID:9FsDI7uGM.net
>>826
あれつけまくってるけど、射撃指揮装置がないんだよ
つまり機関銃に付いてる兵士が目測で撃ちまくる
あまり前だが当たらない(戦闘詳報の初見には軽快だから有効という報告もあるが)
射撃指揮装置がついてるのは連装や三連装だけど、これまた当たらない
何故なら95式射撃指揮装置で、複葉機が主流の皇紀2595年=1935年に採用された装置だから
そしてグラマンはロケット弾装備してて、機銃の射程外からロケット弾打ち込んで機銃沈黙させてから雷爆撃隊が殺戮にかかるという戦法

一方米戦艦は40mmにレーダー付きの優秀な射撃指揮装置つけてボッコボコに日本機を叩き落とした
127mmにはVTもあるしな

高橋定という海軍エースも丸に寄せた手記で
南太平洋海戦では、攻撃隊に対して護衛戦闘機が少ないのを諸兄は不審に思われるかもしれないが、それは日本の陣形の対空砲火が我々から見てすら余りにも貧弱だったからである。
米軍の輪形陣はまさにスコールを逆さにしたような凄まじいものだった、というか日本の対空砲火は私が経験した日中戦争時の中国軍のより弱い。
だからもっと護衛戦闘機つけてたら空母隊は海の藻屑になっていたろう。と書いてる

835 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 06:02:04.73 ID:9FsDI7uGM.net
>>833
いる。
竹槍事件で検索してみ

836 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 06:03:56.67 ID:9FsDI7uGM.net
>>819
その前に陸軍機はすげー航法がウンコ
海の上を飛べないんだよね
https://i.imgur.com/4vkhRyO.jpg

837 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 06:05:32.26 ID:6p/DfI2c0.net
玉砕=美徳と言うバカバカしいJAPらしい考え

838 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 06:06:12.17 ID:aR4/8KJh0.net
>>794
戦艦の間合いでよーいどん!から始めたら戦艦が勝つかもな

839 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 06:06:49.24 ID:7soYc0OQ0.net
>>837
なお、玉砕は言葉のあやだった模様
誰も本気で死ぬ気なんて無かった
真に受けて死んだ馬鹿も居たみたいだけど

840 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 06:06:58.38 ID:34lai/JL0.net
陸軍と海軍って連携あんまとれてなかったらしいね
今の感覚からしたらありえない

841 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 06:08:06.92 ID:ANIaHfhMd.net
>>832
その中国の利権を守るために喧嘩を始めたんだからな
本当に外交が下手くそな国だと思うよ

ただまぁ、当時のアメリカは海軍力こそ強大でも太平洋と大西洋に分散して戦力を配置してたんで、実は日本が頑張ればアメリカの太平洋艦隊は撃滅できた
てか開戦前の海軍力はイギリスが一番だったしな
それには戦争の長期化によるアメリカの著しい生産力増強とそれに伴う戦力増強は考慮されてない

元々大和みたいな大艦巨砲主義に走ったのは、空母の有用性に気付いてないだけじゃなく、日本の戦略も深く関係する
最初から遠洋で空母使って敵を撃滅するなんて考えてなくて、日本の近海に引きこもって相手と一騎打ちする対馬沖海戦の流れを踏襲してる
なもんで、よくてフィリピン沖までしか船を出さないから、あとは地の利のある自分の領域にアメリカを引き込んでフルボッコ
東南アジアにはまともに整備できるドックもないし、アメリカ本土から遠いので補給線も伸びきっていつかは息切れする
そうして戦いを有利に進める目論見があったんだよ
その決戦兵器としての巨大戦艦で、実は当時現在の戦略核兵器的な立ち位置にあったのがあの戦艦たちなのだ

842 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 06:08:10.47 ID:7soYc0OQ0.net
陸軍も海軍も
同じ日本人がやってるから同程度に無能なのは間違いないんだけど
常に世界と向き合ってる海軍の方が
比較的スムーズに敗戦を受け入れたんだろう
戦争を長引かせた罪が一番重いでしょう

843 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 06:09:23.26 ID:9FsDI7uGM.net
>>840
今でも陸自と海自・空自との間にデータリンクないぞ
2017年か18年で予算が出た

つまり海自のP-3Cとかが発見した敵艦を、陸自の地対艦ミサイル連隊は把握できないんだよ

844 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 06:12:22.07 ID:7soYc0OQ0.net
短期間で大和を作った設計者と、投入された熟練工のレベルは相当に高かったらしいけど
その点についてNHKの歴史秘話ヒストリアの大和回でホルホルでもするのかと思いきや
最後に大和ミュージアムの学芸員が出てきて
高い技術でなんでこんなもん作ったんですかねって言ってて笑ったわ

845 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 06:13:07.61 ID:ANIaHfhMd.net
>>834
戦争中期以降のアメリカ航空隊の陣形は日本の攻撃隊が採用してたものと一緒だしな
高い命中率を叩き出せるが対空砲火には弱い
逆に日本の航空隊が戦果を出したのはアメリカの陣形を採用した
命中率こそ低いが強力な対空砲火でも生存性が確保できる

日本のやり方は隊長から順番に敵艦に一本の紐もに引っ張られるように急降下するが、
アメリカでは編隊機全機が同時に急降下して対空射撃の照準を定めさせない

846 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 06:13:13.03 ID:34lai/JL0.net
>>843
まじ?
瞬時には無理でも情報共有の試みくらいはあるのでしょう?

847 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 06:18:09.03 ID:ANIaHfhMd.net
>>836
いや、なんの目標物もない海のど真ん中を飛ぶのは無理だから

848 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 06:22:35.22 ID:tGZEScwgd.net
>>839
降伏するなと言ってるし部隊丸ごとの降伏て無いんじゃない 終戦前は

849 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 06:23:26.90 ID:9FsDI7uGM.net
>>847
海軍機はできるよ
目標物落としてぐるぐる回ったりとか風でどれだけずれてるか計算できる天文航法
だから日本から硫黄島、硫黄島からサイパン、サイパンからトラックとポンポンと飛べる
陸軍機は地上目標を頼りに飛ぶ地文航法だから画像のように島づたいに行かなきゃならない

後期では陸軍の飛行第9戦隊(四式重爆)などに海軍の搭乗員が乗り込んで航法して台湾沖航空戦とかに参加してる

850 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 06:25:19.24 ID:9FsDI7uGM.net
>>846
そらまぁ音声でどこどこにいるぞくらいは出来たんじゃね
画面上で共有するデータリンクがなかった(今は予算出てる)だけで

851 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 06:25:20.08 ID:tGZEScwgd.net
>>829
イタリアみたいにアッサリ降伏しとけば良かった

852 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 06:28:35.67 ID:34lai/JL0.net
>>850

ああ技術的な問題でね
それなら仕方ないわ

853 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 06:29:22.35 ID:dqP6ZA2L0.net
八木アンテナ

854 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 06:30:29.50 ID:tGZEScwgd.net
>>853
八木「ブラジルの人 聞こえますかー」

855 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 06:30:44.70 ID:jrXB3rZC0.net
馬鹿なんで

856 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 06:33:46.46 ID:ANIaHfhMd.net
>>851
あっちは寝返っても戦う相手がいたけどさ
日本だとそんなの無いじゃん

857 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 06:36:05.86 ID:aw/aOH/10.net
>>856
いたら日本の初代大統領になれたのにな

858 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 06:45:53.37 ID:JPwy4RTf0.net
>>856
ゲーリングなんか
降伏してもドイツはソ連と戦うから優遇
されるとか思ってたらしい。

859 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 06:48:53.51 ID:ylq+gz7y0.net
大和、長門をソ連に売ってT34やラッチュバム、捕獲パンツァーファウスト、PPSH買うとか

860 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 06:54:08.59 ID:o98aiO0r0.net
馬鹿だよ

861 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 06:54:53.85 ID:Rpiaa0HJ0.net
ところでアズレンに大和参戦まだ?

862 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 06:59:44.08 ID:gdwegfA7a.net
>>22
浮いてるだけで大量の人員とカネと石油を消費するしな

863 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 07:01:50.08 ID:1CaX6V2Ra.net
既に空母の時代なのに戦艦に拘ってたからな

864 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 07:04:01.17 ID:T28nWOkJ0.net
国威掲揚で作ったから
いざ完成してしまったら使い道なかったんだよ
無駄な高速道路と同じ

865 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 07:04:25.65 ID:E31ACXu20.net
最近祖父と話をしていたら伊勢に乗っていた事を知った
大和じゃなくてよかった

866 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 07:06:24.98 ID:407ocJ8T0.net
さいきょーだからな!

867 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 07:07:13.67 ID:epvpFvIca.net
東南アジアから逃げ帰ってきたのをそのままにしておくと都合が悪いからアメリカに処分してもらっただけだぞ

868 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 07:13:40.28 ID:ANIaHfhMd.net
>>858
まさかの一番冷遇されたよね、ドイッチュは

869 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 07:13:51.14 ID:Cf6BbJ1Wa.net
駆逐艦ハマカゼ

前川艦長
「ここに泳いでいる人達は、我々が助けねば誰も助けてくれないだろう。我々が救助の中で敵の攻撃を受けるかは運だ。だったら最後の一人まで助けようではないか」

1945年4月7日、戦艦大和をはじめとした海上特攻部隊の1隻として坊ノ岬沖海戦に参加。

第一次空襲のさなか、船体後部に爆弾が命中。火災が発生するとともにスクリューが吹き飛ばされ航行不能となる。

近くの矢矧の艦橋からは「浜風、がんばれーっ!」と叫び声があがり、浜風もそれに応えるかのごとく「ワレ火災鎮火」と気丈に信号を発した。
だが、その直後、魚雷が右舷船体中央部に命中。艦は火柱とともに前後に分断され、鰹節を二本突き立てたようにして海に消えていった。


広島県呉市の長迫公園にある慰霊碑
「第二次大戦中作戦参加の最も多い栄光の駆逐艦であり、数々の輝かしい戦果をあげると共に、
空母蒼龍、飛鷹、信濃、戦艦武蔵、金剛、駆逐艦白露等の乗員救助およびガダルカナル島の陸軍の救助等、人命救助の面でも活躍をして帝国海軍の記録を持った艦である」
と、数多くの生命を救ってきた軌跡が記されている。

戦友会の「浜風会」では、彼女の救助した人数について、正確な数の判明している武蔵、金剛、信濃等の救助者を合算して約1,500名としている。
しかし資料のない蒼龍、赤城、飛鷹、白露生存者を合わせればおそらく3,000名。さらにガ島撤退で救った将兵が約2,000名。
浜風はその小さな体で、実に5,000名にも及ぶ生命を救ってきたのである。

870 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 07:47:59.28 ID:aw/aOH/10.net
>>840
むしろ陸軍と海軍のいがみ合いのほうがテーマだな

たとえるなら憎いヤツと二人で料理(作戦)を作る時に
憎いヤツが塩を入れすぎてても注意せずむしろ「そのまま失敗してみんなに責められろ」と喜ぶ人の心理と同じ
本来の目的である美味い料理が台無しになって自分が食べられなくても憎いヤツさえみんなに怒られればそれで幸せっていう感覚

871 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 07:53:54.62 ID:iwgiq21Cp.net
出撃させないと使う前に空襲で壊されるだけだから。

872 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 08:01:45.12 ID:sv0ppAS2M.net
>>869
浜風磯風は歴戦だわな、浦風谷風はうーん
何故か雪風時雨磯風は歴戦艦と言われるが浜風はあんま言われないけど
艦これの影響か?

873 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 08:01:51.83 ID:Venhu1N70.net
イスカンダルが一隻しかよこさなかったからだろ

874 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 08:03:11.41 ID:sv0ppAS2M.net
>>870
敵国海軍と言う言葉が陸軍にはあり
海軍は我々は陸軍と決戦後に米海軍と決戦する、困ったものだとか言ってたしな

875 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 08:07:36.83 ID:sv0ppAS2M.net
しかし浜風ならともかく
濱風って正式名称書いたらなんか濱中を思い出してしまい阪神っぽい…

876 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 08:07:45.03 ID:+/RGiAlx0.net
死んだ人間がもったいない。

877 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 08:10:14.50 ID:CGkB5I6Z0.net
当時のネトウヨに正論なんて通じると思うか?

安倍論法で屁理屈こねて非国民連呼するだけだぞ?

878 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 08:11:44.54 ID:yTkCQGhs0.net
>>858
そういう意味では日本はソ連と戦うために優遇されたな

879 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 08:16:38.70 ID:3TfPU7db0.net
>>840
縦割り行政の省庁は今でも続いてるじゃん

880 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 08:18:17.34 ID:sv0ppAS2M.net
>>877
In June 1944 approximately two percent of the population believed that Japan faced the probability of defeat. The fall of Saipan could not be kept from the Japanese people.
Even though the psychological effect of this disaster was far greater on the Japanese leaders and intellectuals than on the mass of the population, all indices of Japanese morale began thereafter to decline.
By December 1944 air attacks from the Marianas against the home islands had begun, defeats in the Philippines had been suffered, and the food situation had deteriorated; 10 percent of the people believed Japan could not achieve victory.
By March 1945, when the night incendiary attacks began and the food ration was reduced, this percentage had risen to 19 percent. In June it was 46 percent, and just prior to surrender, 68 percent.

1944年6月(マリアナ諸島失陥、聯合艦隊事実上壊滅、太平洋戦争の勝敗決定時)、ジャップ人口の約2%が日本が敗北するかもしれないと思っていた。
1944年12月(食糧状況が悪化し、マリアナ諸島からのB-29による本土空襲が始まり、比島決戦敗北・南方資源断絶、聯合艦隊全滅時)までに、ジャップの10%が日本が勝利を収められないだろうと思っていた。
1945年3月、(東京大空襲を含む)夜間無差別爆撃が始まり(硫黄島が玉砕し)、さらに食糧配給が減ったとき、この割合は19%に上昇した。
1945年6月(無差別爆撃により地方都市を含め灰燼に帰し、飢餓作戦により瀬戸内海や湾内などの内海を含め機雷により日本完全封鎖・海上交通完全麻痺時)には46%、そして降伏直前(原爆2発+ソ連参戦時)には68%だった。

「米国戦略爆撃調査団調査報告」ワシントンDC、1946年7月1日
United States Strategic Bombing Survey: Summary Report (Pacific War)
https://www.ibiblio.org/hyperwar/AAF/USSBS/PTO-Summary.html#thamotjc

まぁレイテ後でも90%が勝つと思ってるからね

881 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 08:48:14.14 ID:SK9jzUMGa.net
戦艦じゃなくて空母作れって言うけど航空戦力が有効だとわかった戦争序盤にはもう大和型は完成してたから今更変えられない
空母に改造するにしても2〜3年はドックを占領するから他の船が修理できなくなる
あるもの使って戦争するしかない

882 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 09:00:07.05 ID:l2+RPHotd.net
>>868
そら2回目だからな
前回講和で終わらして貰った恩を忘れてれば
そうなるわな

883 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 09:00:54.60 ID:YizsLftB0.net
天皇乗っけて突っ込めよ
そのほうが勇ましい

884 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 09:13:28.38 ID:nhjIe4SDa.net
>>832
良質な屑鉄も米依存だったな

885 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 09:22:26.61 ID:U8aXouat0.net
>>718
それは嘘
だったら何故珊瑚海海戦で空母の強さと脆さを知った後のミッドウェーで
大和含めて戦艦を前面に出したり
輪形陣で空母守ろうとしなかった

886 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 09:23:32.48 ID:t7sypfaN0.net
護衛はいたけどな

不足感は否めないが

887 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 09:37:53.11 ID:uWdO/7g00.net
>>885
燃料と人員の無駄になるんじゃないっすかね

888 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 09:38:29.27 ID:3kN34ZDm0.net
軍部は一億総玉砕やる気満々だったからね
恐ろしいよね

889 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 09:40:29.78 ID:m7ADHMoD0.net
子供部屋軍師わらわらで草

890 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 09:54:54.14 ID:nBHH9Ue8d.net
>>881
ここ理解してない人が多い
開戦後は戦艦を空母に改修するくらい空母優先に作ってた
結末を知ってるからあーだこーだ言えてるだけで時系列を無視する無能ばっか

891 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 10:07:07.66 ID:Fa/Xp4HZ0.net
>>749
中抜きにするための流れがちょっと違う
当時の日本ってお世辞にも技術力が優れているとはとても言えない上に
航空機や戦車を作る上で必要な冶金・工作機械・エンジン等諸々が不足していた
けれども(陸海ともに)軍部はそんな国内技術事情を顧みずに
最先端の技術力を持った海外の航空機のカタログスペックだけみて
それと同程度のスペックを官僚的に求めてくる

その要求にどうにか答えようと四苦八苦した結果がご存知の中抜きや
当時としては時代遅れのドッグファイトを意識した航空機設計


http://www.luzinde.com/meisaku/zero/1.html
個人サイトだけどここが外国の航空機等と比較しつつ解説してくれてるよ

892 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 10:24:15.33 ID:HSy7HFvpd.net
>>891
現在の自衛隊と何も変わらんじゃないか

893 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 10:25:40.26 ID:3YogDz2d0.net
>>849
畑違いだから当たり前だろ
今更な事を指摘してドヤるなよ、馬鹿丸出しだぞ

894 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 10:37:47.10 ID:6tl/Qqa30.net
>>778
そのへんを米軍サイドでプレイできるフライトシューティングがあったらやりたいんだが
ジャップには無理だろうなww

895 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 10:40:12.91 ID:nhjIe4SDa.net
>>885
ひとえに貧弱な油事情だなその後も何か事を起こすたびに
ずっと付いて回って来る

896 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 10:45:45.22 ID:HjKOnmmz0.net
>>888
自分は即ポツダム宣言受託したのにねw

897 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 10:53:49.74 ID:sAHQICu90.net
象徴的じゃないかw。今の俺が大和みたいな・・・

898 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 10:55:21.56 ID:p4Kg/RyWM.net
>>880
今と一緒で大本営マスコミにスポイルされた家畜ではどうしようもないw

899 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 10:55:51.46 ID:p4Kg/RyWM.net
>>889
犬死家畜乙w

900 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 10:56:36.40 ID:+DGrZwHR0.net
バカだから

901 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 10:59:35.94 ID:ph+521yu0.net
大和を残して敗戦したら後世の恥となるから特攻だ

そんなアホなの考えだけど今の扱いを見るとやはり意味はあったんだろうな
悲劇的な美化の材料

902 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 11:05:53.34 ID:JCrGBArk0.net
死力を尽くしましたよってアリバイ作りのためだけに殺された3700人

ジャップの敵はジャップ

903 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 11:20:47.48 ID:NBm6/Z0M0.net
実は笑いを堪えていた?ピエール瀧が保釈された時、2頭のケンタウロスが駆けつけていた
http://bana.juancruzmedina.com/9857498371466.html

904 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 11:26:51.98 ID:VCdoUNhL0.net
重機がいちばん活躍したってマジ?

905 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 11:47:03.74 ID:YunMRcRx0.net
昔の戦国大名は負け戦と察すると民の安全を約束させて城を掃除して明け渡して自分たち一族は死刑になった
天皇ヒロヒトは足掻きに足掻いてトンキン大空襲、原爆2発、沖縄戦で300万人犬死にさせるまで降伏しなかった

906 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 11:47:13.51 ID:i8Izp/HW0.net
>>515
航空機の損耗率高杉で空母つくってもどの道載せるひこーき無い
GPSもレーダーもないのに身一つで飛びだって空母に帰って来るとか変態染みた技能求められる

907 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 12:05:19.54 ID:6tl/Qqa30.net
>>906
一方米軍は電波誘導してルーキーも無事に帰還させた

908 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 12:08:54.18 ID:+hI1FwGYM.net
もう防空戦力無かったんだからしゃーねーべ

909 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 12:13:05.65 ID:gnfdkt+n0.net
>>891
軍事体制そのものが公金の使途隠匿のためだと言ってる
国家の安全や国民の保護の目的としてる国なんて常任理事国ぐらい
日本の国家計画はほぼ全て中抜きのために存在してる

910 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 12:40:00.04 ID:HSy7HFvpd.net
屠龍もレーダー無しでB-29の夜間迎撃とかしてたんだろ?
変態過ぎるわ

911 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 12:42:18.51 ID:u4o6lIx6d.net
>>909
大東亜戦争なんていかにも正義ぶった大袈裟な言い回ししてるけど、
結局利権のために戦争をやらかしてるだけなんだよな。
今も昔も変わりないのがなんとも…

912 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 13:08:41.07 ID:tf7tSDsOd.net
出撃せずに戦後も生き残ったとしても、長門と同じ様にビキニの原爆実験に投入されただろうね

913 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 13:55:06.25 ID:U3dN1bVN0.net
>>41
無限の軍艦大和って漫画があったんだが、その世界線だと戦後は北朝鮮みたいな国になってたw
沖縄にたどり着いたまではやったんだが、結局打ち切り食らってヤケクソみたいな終わり方で終了

914 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 13:58:28.63 ID:cXGhQtFQ0.net
>>891
ずいぶんと懐かしいの持ってきたな
そこのセーラー服の美少女が金ねンだわの眞子様だなんて
知らないやつは信じられないだろうなw

915 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 14:15:15.88 ID:3TfPU7db0.net
>>888
偉い人「一億玉砕!ただし俺は除く

916 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 14:20:45.53 ID:Bgg7YWGPd.net
>>912
でもその大和の最後を飾る為に共に散った将兵3,000人は多すぎる

917 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 14:22:20.49 ID:bKbWgx7i0.net
>>829
そこで降伏しても受け入れられたかなあ
降伏しといて「俺たちは負けてない!背後からユダヤ人ガー!」とか喚きだしたくずどもがいたからね

918 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 14:33:57.70 ID:EYgmxf+R0.net
「何か」が積んであって暴走した。
帝国海軍がソレを抑えている間に撃沈してくれと、
鋼鉄の船体もろともマリアナ海溝に沈めてくれと、
アレは船のカタチをすれどこの世のモノにあらず、
爆弾を投下する米兵の涙は止まらなかった。

919 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 14:37:20.37 ID:bKbWgx7i0.net
>>906-907
海軍機にも電波で母艦に誘導する装置積んでたよ
クルシーってやつ、まぁ元はアメリカ製だけどね

920 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 14:39:25.61 ID:XFvEbVwL0.net
海上帝国ホテル

921 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 14:41:29.08 ID:XFvEbVwL0.net
>>906
夜間発着で事故多発とか浮かばれないな

922 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 15:03:19.60 ID:9BFrezJ7d.net
>>890
結果として役に立たない物を現在の価値で5兆円も出して作った事が問題で 建造時には有効だと思った は思考停止じゃないか

923 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 15:14:16.22 ID:Br1Gb03Mx.net
人間魚雷もだ 国難下痢三同等バカだったのだな

924 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 15:24:48.27 ID:LU4EWziad.net
>>922
それは単なる結果論だろ
それを思考停止と言うなら全世界の海軍が思考停止だ

925 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 15:42:59.03 ID:XfA/PnJU0.net
>>924
英&イタリア「うちらの主戦場では戦艦は有効だったぞ」

926 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 16:12:05.20 ID:ylq+gz7y0.net
>>917
谷口雅春あたりがそういうこと言い出すな

927 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 16:19:57.23 ID:9BFrezJ7d.net
>>924
当時でも 戦艦と航空機でどっちが有効か検証すれば 分かると思うけど 後は費用対効果で大和が必要か分かるのでは

928 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 16:24:53.05 ID:9BFrezJ7d.net
>>917
対米戦はコミュンテルンの陰謀らしいw

929 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 16:27:49.38 ID:6tl/Qqa30.net
>>916
そいつらって俺らが惜しまなきゃならないほど上等な連中か

930 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 16:36:53.17 ID:9BFrezJ7d.net
>>929
上等じゃなくても アホみたいな作戦で殺されたんだから 惜しいんじゃない

931 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 16:41:33.28 ID:LU4EWziad.net
>>927
検証はあくまで理論上の話にすぎないわけで
その理論が正しいか否かの答え合わせは実戦でしかわからないと思うのよ
検証だけで戦艦なり空母なり片方に全フリはギャンブルすぎるでしょ

932 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 16:53:28.08 ID:qzr72MMSM.net
>>927
ビスマルクがフッドを轟沈させてやっぱ戦艦やんけ!ってなってた

933 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 16:54:10.13 ID:kUQPIuZt0.net
>>420
25ミリは爆弾投下高度に有効な射撃ができないんだっけ
40ミリ砲でないと有効でないみたいな事書いてた本があったな

934 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 16:55:59.63 ID:qzr72MMSM.net
>>885
珊瑚海海戦とミッドウェー海戦は連戦だから戦訓を適用するのは難しい
ミッドウェー後の南太平洋海戦ではちゃんと肉壁に重巡とか並べて後方に空母置いてるよ
前衛の筑摩がボコボコにされたが一応勝利した

935 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 16:58:30.18 ID:EWVPOl/S0.net
輸送船もたくさん作ればよかった

936 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 17:05:43.57 ID:LU4EWziad.net
>>933
でも雷撃機にもやられまくっるよね

937 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 17:07:52.80 ID:Z90g3AyBd.net
>>834
> 日本の対空砲火は私が経験した日中戦争時の中国軍のより弱い。
当時の中国軍(国民党軍)はあのドイツ軍仕込みの装備で高射砲ひとつ取っても日本より優れたものを持ってたからな
ドイツ式の高射砲陣形で濃密な弾幕張られたら無傷で突破するのは殆ど不可能

938 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 17:11:28.55 ID:s4+zNFFi0.net
決戦のために国民に銃を配らないのってクーデター対策だよなぁ

939 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 17:13:40.97 ID:CiZGN6iX0.net
実は笑いを堪えていた?ピエール瀧が保釈された時、2頭のケンタウロスが駆けつけていた
http://gra.usatrusttitle.com/5469964.html

940 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 17:16:45.04 ID:hYoiDTki0.net
一億総特攻の魁たれ

941 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 17:37:29.04 ID:zjzbM2fkd.net
裏をかいてサンディエゴ襲う

942 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 18:03:05.67 ID:gnfdkt+n0.net
>>911
日本を私物化してる悪党が国家の金を懐に入れる為に
デタラメな計画をブチ上げて予算を要求する
貧乏人どもが疑問を持ってきたら戦争始めて
船ごと沈めちまえば良いんだから楽なもんだ
邪魔者は消えるし 焼け払われた土地と女は
自分達だけで好き放題にできる
戦争ほど最高なもんは無いよな

943 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 18:12:10.46 ID:kUQPIuZt0.net
>>589
空母がめちゃくちゃ強いのは艦載機がめちゃくちゃ強かったとかかな…

944 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 18:54:28.62 ID:iF77TZHV0.net
船1隻撃沈すれば何千人だからな
命中するだけでも何十人〜何百人犠牲になる
特攻機には1人か2人

100機に1機命中でも狙われた方の被害がデカイ

真面目に攻撃して200機失って戦果無しみたいな状況だったから、実はできる範囲内で最効率の攻撃ではあったわな

やるならミッドウェーのころから全機特攻させてりゃ停戦に持ち込めたかも

945 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 19:05:23.04 ID:5tffpz410.net
>>944
勝ってるときに特攻なんてやらせたらさすがに厭戦世論出てくるで

946 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 19:15:05.96 ID:zrcwju5C0.net
>>936
雷撃は1〜2kmぐらい離れたところからやるから、投下前に機銃で撃墜するのは更に難しいのでは?
投下後、敵艦に接近した際に機銃の餌食になるが

947 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 19:22:42.20 ID:13EWv5JS0.net
特攻の効率が高い!とか寝言言ってる奴は特攻出撃基地と米機動部隊が正面からやり合ってかすり傷でも与えられると思ってるのか?
あれは両用戦艦隊の護衛や他の上陸地点の地上支援援護をしていて全力を出せない相手だから少し損害を与えられただけ

正面から全力を発揮する機動艦隊相手にしたら手も足も出ず集中度で圧殺されて一方的に全滅するわ
当たり前だろ常識で考えろ

948 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 19:41:11.42 ID:Kjk9p5shd.net
>>944
実は特攻は末期の日本がアメリカにダメージを与えられた効果的な攻撃方法だったというのは同意
だけどミッドウェーからというのは理解できん
爆弾や魚雷を当てられない戦争末期の未熟な搭乗員ができる効果的な攻撃方法というだけで爆弾や魚雷を当てられる搭乗員なら特攻は必要ないのよ

949 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 19:48:50.30 ID:g8WhEwZJ0.net
>>947
九州沖航空戦では特攻基地と機動部隊がガチンコで殴り合って互角でしょ

950 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 20:02:05.82 ID:EWVPOl/S0.net
この特攻作戦立案して軍令部に承認させた神参謀が自分で大和に乗って出撃すればよかったのに
他人に押し付けて自分は戦後ものうのうと生きてたんだよね

951 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 20:02:58.19 ID:g8WhEwZJ0.net
>>950
戦後すぐ死んだぞ?

952 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 20:05:26.59 ID:GoDDO5IQr.net
>>812
あくまでORという仮定の話

航空機は確かに強力だが、エセックス級からなる機動部隊の艦載機が、アイオワ・アラスカから成る戦艦部隊につっこんだら、半数は再出撃不能になるということ

互角の国力で機動部隊同士殴りあっても、航空隊が急速に消耗する

953 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 20:09:54.37 ID:Kjk9p5shd.net
>>951
大和の案件じゃないが中澤とか黒島とかのうのうと生き残ったクズがいるのも事実
大西の自害の話を聞いた中澤の「俺は死ぬ係じゃないから」の話には腸が煮えくり返ったわ

954 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 20:14:44.54 ID:UqWuXKBd0.net
>>944
ミッドウェーでも米軍の雷撃部隊はほぼ全滅状態
それでも運命の4発で歴史は変わった

955 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 20:32:29.82 ID:13EWv5JS0.net
>>949
お前の互角は随分と日本側に甘いんだな
まずもってwikiとかには空襲による地域の損害や死者は計上されてないよね?
都市を襲ったり軍港や停泊軍艦を襲撃しているのは上陸地上支援攻撃で攻撃を割いているのと同じ

ようやく相手にまともな損害らしいものを相手に与えたのは
その片手間相手にしてる時にだけだろ?

956 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 20:33:16.31 ID:ysH+/vUxM.net
>>952
後半の米機動部隊は1400機の艦載機持ってるけど…
流石に強力な対空砲火持つ米戦艦部隊でも直掩機なかったら速攻で壊滅するだろ
米航空機の魚雷はトーペックスだから大和型ですら防御不能だし

957 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 20:37:14.94 ID:ysH+/vUxM.net
>>955
そりゃ攻撃してくるのを迎撃するんだから当然では?
むしろ1400機も航空機持ってるのにたった200機の特攻機に空母2大破1中破させられてるじゃん
3割を直掩に残すとして420機+対空砲火だぞ?

958 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 20:40:53.66 ID:cxXJFQUW0.net
どうせ特攻するなら空母葛城天城準鷹海鷹と戦艦長門伊勢日向榛名巡洋艦大淀利根など海軍全艦艇を出撃させろよ

959 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 20:42:15.68 ID:ysH+/vUxM.net
マリアナ沖海戦では940機でマリアナ諸島に航空制圧をかけながら
小沢機動部隊約400機の通常攻撃を無傷で壊滅させ、逆に小沢部隊に大打撃を与えている
九州沖航空戦のほうがよっぽどコスパ高いと思うがね

960 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 20:43:46.83 ID:ysH+/vUxM.net
>>958
長門を徳山に回航して一緒に突っ込ませなかったのは謎
燃料はあるわけだし何故長門は温存されたのか?

961 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 20:44:01.21 ID:nTGCdsmq0.net
>>958
燃料なくてだせませえん

962 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 20:47:21.88 ID:HXFf89+00.net
>>933
25mmは威力は兎も角、装弾数が少なくて射線が敵機を捕らえ始めた時点で弾が切れるっていう当時の射手の回想を読んだ事がある

963 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 20:48:48.08 ID:t+fACby40.net
神重徳「一億総特攻の先駆けとして死んでくれ。」
↑てめーは戦後ものうのうと生き延びて自衛隊でいい思いしようとするも
英霊の呪いで飛行機事故で早々に死亡w。

964 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 20:48:55.75 ID:13EWv5JS0.net
>>957
米機動部隊は広範な目標に分散投入されているのに特攻機の方は米艦隊しか標的にしていない
互角と言うのなら出撃航空基地だけと米機動部隊がぶつかった場合で比較しないと意味がないだろ
それに極めて近いのがマリアナ海戦前の第一航空艦隊の壊滅と台湾沖航空戦だろ
両方とも米艦隊の主目的は航空戦力の撃滅と出撃基地の破壊に目的が絞られた航空決戦

その結末ははっきりしてるだろ

965 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 20:53:08.39 ID:gnOC1pXo0.net
特攻で損害を受けた艦船の一覧
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E6%94%BB%E3%81%A7%E6%90%8D%E5%AE%B3%E3%82%92%E5%8F%97%E3%81%91%E3%81%9F%E8%89%A6%E8%88%B9%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

966 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 20:53:23.46 ID:ysH+/vUxM.net
>>964
一航艦は戦闘開始前に移動での損傷やビアクに釣られて豪北に展開して消耗壊滅してる
マリアナ戦開始時に残り120機ほど
そりゃ負ける

台湾沖航空戦も超アウトレンジ夜間攻撃という無理ゲーをやったから失敗した
台湾沖航空戦は航空決戦ではない、出撃したのは陸攻や銀河がほとんど

967 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 20:57:58.53 ID:gnOC1pXo0.net
日本本土空襲
 5 空襲一覧
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%9C%AC%E5%9C%9F%E7%A9%BA%E8%A5%B2#%E7%A9%BA%E8%A5%B2%E4%B8%80%E8%A6%A7

968 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 20:58:25.48 ID:2X8asPxk0.net
特攻に於いて、上層部が勘違いしたのはやっぱバンカーヒルの件から?

969 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 20:58:27.80 ID:DwbF637h0.net
>>947
あいつらは突入できなかった特攻機をカウントしてないからな

970 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 21:00:48.79 ID:XfA/PnJU0.net
>>960
そういう作戦ではないからな
「なにかやっている」実績をつくるための作戦

それに貴重な燃料を無駄使いできないよ

971 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 21:02:18.11 ID:13EWv5JS0.net
>>966
その移動での損傷と言うのは普通の特攻作戦でも多々発生している
それを何故か特攻は効率いいと言う奴はそれを勘定に入れていないだけ

12機の部隊で大阪から知覧まで移動して辿り着けたのは3機だけとかザラ

972 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 21:02:36.67 ID:ysH+/vUxM.net
>>968
いや初っ端のサンチー、セント・ローなどの護衛空母撃沈から
とりあえず飛行甲板を使用不能にするつもりで突っ込ませたら撃沈しちゃったので

973 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 21:04:43.32 ID:XfA/PnJU0.net
特攻はトータルでみても悪影響多すぎ

24時間戦えますか、とかそういう精神につながって
人を大事にする心がなくなり、生産性は上がらずに
経済は低迷、ブラック企業の跋扈へ

974 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 21:06:10.45 ID:13EWv5JS0.net
>>969
そもそも特攻機の大部分が碌に整備修理を受けられない旧式機老朽機である事は誰も異論はあるまいにな
何故それが各地から出撃基地移動までの移動で損耗しないと思えるのか

普通の部隊でもぽかぽか落ちてるのに

975 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 21:07:15.45 ID:GoDDO5IQr.net
>>956
戦艦と空母の優劣を論じるには、
まず「空母すごい」と「アメリカすごい」を分離しないといけない

正規空母+母艦航空隊のコストは、同サイズの戦艦の3倍程度
2隻のエセックス級で5隻のアイオワ級を阻止できるか?と考えると、まあ無理だろう

976 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 21:08:32.52 ID:ysH+/vUxM.net
>>971
そりゃ移動による消耗は通常攻撃する部隊でも特攻する部隊でも同じだろ
一航艦は海軍乙事件で指揮を引き継いた高須大将に振り回されて搭乗員はデング熱、機体はデコボコ滑走路の豪北に展開させられて戦う間もなく壊滅した

940機の機動部隊が日本機120機のマリアナ諸島を航空制圧しつつ
400機の小沢部隊を無傷で壊滅させ返す刀で大打撃与えてるマリアナ沖海戦

1400機の機動部隊が空襲しつつ
通常機200機特攻機200機の攻撃で大破2中破1の打撃を受けた九州沖航空戦

どっちが日本にとってコスパ良いと思うの?

977 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 21:10:54.59 ID:JFfmR+460.net
自国民の多大な犠牲の上に昭和天皇は生き残ったんやで

978 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 21:12:08.65 ID:ysH+/vUxM.net
>>975
エセックス級2隻なら180機ほどだろ?
直掩機なしの大和特攻では、10隻程度の艦隊に300機で襲って被撃墜10機だし…
いくら対空砲火が優秀でも直掩機なしじゃアイオワ側は無理ゲーじゃね?

979 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 21:13:32.27 ID:13EWv5JS0.net
>>976
だからその下のは空襲で受けた航空基地以外の他の損害もカウントしなよ
そしてそのマリアナ沖海戦で移動損耗による都合を計上するなら
その200機+200機の方にも移動損耗を計上しろ

特攻機が移動中に12機が3機になってしまう法則を当て嵌めるなら
200機の特攻機を集めるのに600機の特攻機が出撃前に落ちている計算になるだろ
通常機はもう少しマシだろうけどそれを損害に勘定するだけで酷い事になるぞ?

980 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 21:15:28.44 ID:zrcwju5C0.net
>>967
米軍の公開してるkmlファイルがあったな

981 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 21:15:44.55 ID:MJOF2RBG0.net
ジャップやぞ?そりゃただのバカやろ
愛すべきバカだけどな

982 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 21:19:08.78 ID:ysH+/vUxM.net
>>979
マリアナ前の頃(海軍乙事件前)の一航艦の飛行機の損失割合は
戦闘による 35%
地上で撃破 45%
移動で消耗(着陸失敗など) 20%
ほどで、「移動で消耗が多い、練度が落ちている」と報告されているんだけど

983 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 21:22:20.54 ID:13EWv5JS0.net
>>982
なら特攻隊の移動で消耗は12機中9機の75%で練度とかいうレベルじゃねーだろ

984 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 21:24:05.65 ID:ysH+/vUxM.net
>>983
すまんがその移動で12機が3機になる
つまり移動による損失が75%を占めるってどこソースなの?

985 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 21:25:14.12 ID:GoDDO5IQr.net
>>978
大和とMk37搭載艦を一緒にしてはいけない

986 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 21:26:55.70 ID:2X8asPxk0.net
日中戦争でゴリゴリに鍛えられたパイロットって、この時点で全くと言っていい
レベルで存在してなかったの?

987 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 21:28:52.88 ID:3YogDz2d0.net
特攻云々で導き出されるのは指揮官の無能をパイロットのせいにした究極が特攻作戦というのはとっくに結論が出てる

988 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 21:29:02.27 ID:ysH+/vUxM.net
ちなみに>>982のソースは戦史叢書マリアナ沖海戦ね
https://i.imgur.com/Mc0jpz1.jpg

989 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 21:30:30.49 ID:13EWv5JS0.net
>>984
第六十五振武隊

990 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 21:32:13.16 ID:ysH+/vUxM.net
これも戦史叢書から
https://i.imgur.com/bb3DhTk.jpg

991 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 21:33:19.87 ID:gnOC1pXo0.net
 まだ、索敵―殴り合い で、レーダーも隙があるな

南太平洋海戦
 4 結果
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E6%B4%8B%E6%B5%B7%E6%88%A6#%E7%B5%90%E6%9E%9C

 日本側はこの海戦において勝利を収めたが、
宇垣連合艦隊参謀長が翔鶴艦長や瑞鳳艦長に
「敵ばかりやっつけて味方が何の損害のないと云う事はあり得ない」
と諌めた通り、大きな損害を出した[148]。



航空母艦
 3 歴史
   3.1 第二次世界大戦以前
   3.2 第二次世界大戦
  https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%AF%8D%E8%89%A6#%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%A4%A7%E6%88%A6

 開戦後に日本が建造に着手した空母は、雲龍型6隻、
軍艦や商船からの改造着手は8隻であるが、
完成したのは、雲龍型3隻、千歳型2隻、
「信濃」、「雲鷹」、「冲鷹」、「海鷹」、「神鷹」であった[52]。

992 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 21:35:48.66 ID:13EWv5JS0.net
>>990
NHKスペシャル 学徒兵 許されざる帰還 〜陸軍特攻隊の悲劇〜 

993 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 21:36:08.78 ID:ysH+/vUxM.net
>>989
おいおい、一部隊のそれを全軍にあてはめちゃいかんでしょ
三式戦飛燕がラバウルに進出したとき27機中10機が移動損失してるから
三式戦は37%移動損失する!ってあてはめるようなもんだぞ、それ

994 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 21:36:32.61 ID:Y6Yr/0f/0.net
>>976
日本にコスパとかダメコンって概念ないよ
いまだに

995 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 21:37:35.29 ID:gnOC1pXo0.net
 この大戦では商船を改造した空母が使用された。
 アメリカは輸送船団をドイツ軍のUボートから守るために、
貨物船やタンカーの船体を流用した護衛空母が建造された。
商船を改造したものは55隻、商船とほぼ同じ設計の船体を使用したものが69隻であった。
滑走路が短いため、カタパルトを装備搭載し、本来の船団護衛、対潜攻撃だけではなく、
太平洋方面の上陸作戦にも使用された。
 日本での商船を改造した空母は、飛鷹、隼鷹など「鷹」の文字が艦名に使われた7隻であったが、
建造数も少なく、速力不足を補うカタパルトも開発できなかったので運用する飛行機を制限された[53]。

996 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 21:39:28.79 ID:ysH+/vUxM.net
>>989
12人で編成された第65振武隊は大阪で九七式戦闘機を受領するが、故障続きで25日かかって知覧についたのは8機だけだった。
https://apeman.hatenablog.com/entry/20070506/p1

12機中8機移動成功してるやん
しかも97戦とかいう化石で
12機が3機になるんじゃねーのかよ

997 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 21:42:11.57 ID:13EWv5JS0.net
>>993
いやいや大同小異でしょw
なにせ一応は出撃した(つまり出撃基地で最終整備を受けたった一度燃料の届く目標まで到達できればいい)後でも

出撃した特攻隊員のすべてが戦死したと信じられていました。
しかし、生き残った隊員も数多くいました。陸軍の参謀が戦後密かに持っていた振武隊の編成表です。
丸があるのが特攻で戦死した隊員、丸がないのが生き残った隊員、1276人のうち605人に丸がありません。

半分が落っこちて生き残ってる(当然その中には墜落不時着時に死んでしまったものは含まれない)

998 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 21:44:34.09 ID:13EWv5JS0.net
>>996
飛び立てたのは3人と書いてあるんだけど

片山啓二さんたちの隊は大阪で97式戦闘機を貰いうけ、知覧を目指しました。
しかし、移動中に故障が続発。

母の敵を討とうと航空兵になった片山さんですが、知覧で機体が動かなくなってしまいます。

片山さんの隊で出撃できたのは3人。
片山さんを含む9人は飛び立てず、福岡の振武寮に送られます。
https://blogs.yahoo.co.jp/bibouroku_archive/36977055.html

お前は出撃基地で動かなくなったのは損害に含めないの?

999 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 21:45:36.57 ID:2X8asPxk0.net
8/12の移動が成功って、はしゃぐ程に喜ぶ数値なの?
この辺の感覚の狂いが日本軍だったんだろうね。

1000 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 21:45:53.39 ID:zrcwju5C0.net
WW2_PTO_CBI.kmlっていうのなんだけど、どこで拾ったのか思い出せん

1001 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/08(月) 21:46:22.79 ID:13EWv5JS0.net
1000なら特攻は二度とするな

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
293 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200