2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんかゲームって俺たちの望んだ方向に進化しなかったよな 1000人同時対戦で戦争再現とか、ゲーム内に自分の土地と家を持つとか [527893826]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 03:43:55.98 ID:CWYtAtRQ0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_iyou02.gif
人気書籍の医師に聞く 食事でうつや発達障害がよくなる?

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190407-00000012-nkgendai-hlth


バトロワとスマホゲーが覇権とはね

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 03:46:38.88 ID:xlSgwaOJ0.net
まさかこの歳になってもガチャガチャ引いとるとは

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 03:49:53.10 ID:EPJiino5a.net
>>1
いいこと言うわ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 03:51:12.79 ID:2TVHHeME0.net
プレイ人口

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 04:00:02.85 ID:ZFyMSxLc0.net
>>1
もっとこう、真のバーチャル空間的なものを期待してたよな。

6 :1@clie :2019/04/09(火) 04:02:41.63 ID:Dc0LweexM.net
>>5
っセカンドライフ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 04:04:20.58 ID:7pmetrFr0.net
PlanetSide2やれよ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 04:05:12.58 ID:kx986DoP0.net
meet-meが逝ったのが惜しいわ
あれこそ理想郷だった

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 04:06:24.35 ID:kOzQ1lWod.net
立体化がまだなのな
VRじゃなく現実空間に浮かばせるやつ
未来にはくると思うけど
3Dはなにかと遅れがちだよな

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 04:06:51.53 ID:c/gvvKq8a.net
いかに安く作って回収するかで新作の殆ど占めるな
夢中になりすぎるもの作れない自主規制等はあるのに金突っ込みすぎる規制等はないっていう

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 04:08:23.89 ID:kw9ByoXl0.net
MAG盛り上がったのにな
制圧マップみたいなのまたやりたいぞ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 04:08:29.65 ID:CZjBNMqa0.net
もっとプレイヤーの自由意思とかなりきりとか反映する方向に行くかと思ってたわ
それこそレディプレイヤーみたく好きなアバター選べたり

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 04:11:29.62 ID:sIMuAnICa.net
>>6
ポルノライフと化してたな

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 04:11:42.08 ID:JMpekOP40.net
スマホのガチャゲーのせい
と思ったけどその前にゲーム業界下火だったわ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 04:11:58.88 ID:Nvh6ByFyd.net
信長の野望オンラインの方向性でもっとリアルな戦したかったわ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 04:13:39.25 ID:tSkQzwAi0.net
ゲーマーがゴミクズばっかりなのに
仮想現実で居場所があると思うのが間違いだな

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 04:13:54.93 ID:CWYtAtRQ0.net
FPSTPSもオープンワールドでマルチプレイできます!→最大4人COOPとかだし
BFなんか1942で64人で旗取りしてたのが最新作でも64人で同じ事やってる

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 04:16:37.07 ID:sfxJVar/0.net
言語の壁

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 04:19:18.55 ID:Cb1JHVOO0.net
バトロワはしまりがないから1000人で戦争ゴッコがいいわ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 04:21:23.97 ID:itN31yJza.net
今はまだ人が作ってるからな
思考と作業量の限界から収益が上がらない
AIが作り出したらプレイ時間よりも早くゲームが作れるようになるはず

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 04:23:01.32 ID:LkSkyZlB0.net
JRPGはTESのような進化を期待してるのに何年待たせるんだ?
JRPGのオープンワールドはよ作れ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 04:23:26.59 ID:vu0eGwAZ0.net
AIが進化してそのうち人間そっくりのNPCが出てくるでしょ
プレイヤーの理想とする仲間やライバルを演じてくれる
フォーラムもAIの書き込みを他のプレイヤーの書き込みと思わせてくれる

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 04:24:41.07 ID:BH7L9K3cd.net
世界的に大作が下火だな
資金調達も難儀だしイメージ払拭もできなかったし
こういうパチンコ紛いの二流文化になるのは避けられなかった
日本だけじゃないぞ。世界的にそう

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 04:25:14.19 ID:IDBvygLL0.net
>>8
ホモの出会い系ゲームとして使われてたんだぜ
わりと有名な話

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 04:26:44.69 ID:CWYtAtRQ0.net
和ゲー終わったな とか言ってたけど
最近は洋ゲーの方が終わってる雰囲気がある
金と時間かけりゃいいってもんじゃないみたいだ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 04:28:16.78 ID:HipsODSt0.net
1000人なら気軽に参加できていいな

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 04:30:02.04 ID:tSkQzwAi0.net
>>22
ゲーマーをいくら集めてもゲームを攻略する欲を捨てることはできないからな
そのあたりに期待するしかない

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 04:32:16.74 ID:JjVl+voS0.net
両方とも既にあるじゃん

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 04:33:36.78 ID:MVuWrYLdd.net
ドリフトシティって言うネトゲでボス車を100台以上で追っかけてたときは楽しかった
今はもぬけの殻だ…

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 04:34:35.56 ID:CWYtAtRQ0.net
1試合6時間ぐらい 途中退場入出自由にしてさ
オープンワールド並のフィールドで自由に戦争出来るとか実現できないのかね
00年代初頭にFPSやってたころは2020年とかとんでもないゲームやってるんだろうと思ってたが
進化したのはグラフィックだけだったな

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 04:34:54.72 ID:CWYtAtRQ0.net
>>28
流行らないだけかね

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 04:37:08.30 ID:GVUI4bTf0.net
1000人対戦なんて一人が頑張っても戦況がほぼ変わらずつまらんと思う

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 04:38:03.69 ID:vmbB7mIl0.net
1000人って空しさしか感じ無さそうじゃねえか

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 04:38:19.81 ID:ZbLnydD+0.net
そういうのは望まなかったな
昔のFFとか聖剣とかのシステムや世界観そのままで
グラフィックや音楽がすごいやつ望んでた
けれどシステムや世界観まで変わってしまったからな

最新のゼルダは良い感じ
昔のままですごくなった感じが出てる

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 04:41:10.97 ID:ZDElUmS40.net
MMORPGの戦争が100vs100だったけど糞つまらんかったな
人集まり過ぎてラグ過ぎてまともに動かない
仮にラグが無かったとしても人数多過ぎて自分一人いてもいなくても戦局殆ど変わらないってなるとモチベ上がらん
1000vs1000とか6時間一生懸命戦おうがずっとトイレ籠ってようが勝敗絶対変わらん

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 04:43:47.11 ID:5M61SlXy0.net
MoEが近いけれど
1000人規模無理だろうね
カオス全盛期でさえ300人が限界でした

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 04:45:24.66 ID:wPCyi5W20.net
BFはいつまで64人対戦なんだよ
ネタサーバーでいいから512人対戦とかしたい

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 04:46:20.21 ID:pA/ejHbh0.net
小ぢんまりしたゲームが好きなんで、インディーズでたまに好みに合うゲームに遭遇できれば嬉しい
お前らとわいわい話すことができないのは残念だけど、いい時代になったものだ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 04:54:44.83 ID:2Dt+GffO0.net
いつでも6対6でスマホで対戦やってるぞ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 04:57:05.70 ID:2qKPlqIy0.net
ネットを介してる限りは本物の戦争再現するのは難しいだろうな
簡単に作戦とか軍事機密が漏れる
信用ゼロの名無しがクリック一つでいきなり軍に属して幹部として作戦会議に加われちゃうのがネトゲだから

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 04:58:37.19 ID:uLQbswBH0.net
3DオープンワールドRPGは子供の頃に思い描いてたゲームまんまだけどな
なぜか和ゲーじゃ出ないけど

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 04:58:51.64 ID:CZjBNMqa0.net
>>40
アーマードコア5だっけ
クラン戦かなんかでスパイがいるとかで話題になったの

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 04:59:05.60 ID:0Q2KxtNS0.net
FEZはなんで進化させなかったんだろう

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 04:59:41.19 ID:exTAAqiU0.net
ガチ勢は包囲戦はプレイスキル関係無いとか文句言うんだろ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 05:01:29.53 ID:wKrV1aoR0.net
自分の土地と家持てるってのはあるぞ
RustっていうSteamゲー
結局対人の撃ち合いだけどな 家のデザインとか楽しいよ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 05:03:19.55 ID:R68MiZFf0.net
いつになったらゲームから卒業するんだ?

おまえが人間として進化してないだけ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 05:03:48.79 ID:FvlkllLZM.net
ゲームっていうか帯域のせいじゃね?
足引っ張ってんだよな

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 05:12:06.02 ID:R68MiZFf0.net
中国じゃAIに制御されたドローンが集団飛行して
多数の無人戦闘機で覇権を争う

これが進化の本命

VRはいまいちだった

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 05:18:00.42 ID:ZDElUmS40.net
MMORPGどんどん進化すると思ってたけどすっかり下火になっちゃったよなぁ
バトロワとMOBAみたいなお手軽な対人ゲーばっかになっちゃった

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 05:20:42.89 ID:V22Td3YL0.net
光のスピード遅すぎ
Cpuスピード無限に早くできなかった

結局物理法則が足引っ張って進化は終了

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 05:21:10.92 ID:PBdf1N2Z0.net
>>1
これ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 05:23:20.93 ID:R68MiZFf0.net
MMORPGまったく進化しないと思った
廃人を生産するだけで国家の生産性を下げるから投資対象にならない
日本の生産性が低いって言われてんのにもっと下げようってならないだろ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 05:24:19.93 ID:rFlZmTaD0.net
その前に日本のゲーム会社は技術力が低すぎる せいぜいカプコンしかねぇわ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 05:24:36.48 ID:arVL3uxb0.net
Planetside2が2000人対戦だったけどマップも広いから体感てきにBFやってるのと変わらんかったな
あと家はarkとかrustで作れるよ
MMOだとFF14で家持てる

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 05:24:59.56 ID:XGDMa1GK0.net
話だけ聞いてるとEVEってゲームが俺の思い浮かべてた次世代のゲームそのものだった

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 05:25:02.79 ID:vIvmnO4ra.net
1000人で戦争して、最初に死んだ兵士はどーすんの?戦争終わるまでそこに寝てるのか?クソつまんねーわ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 05:25:46.18 ID:R1Nc0XAZ0.net
そんな進化は望んでないわ
ゲーム性は面白いもん確立したらあとは使いまわしてグラフィックさえ綺麗にしてくれりゃいいよ
新しいものに取り組み始めたら今すでに完成しているものが疎かにされる
それに物事ってのは取り組み始めた段階では往々にしてお粗末なものだしな
そこで何が問題になってくるかというと俺の人間としての寿命だよ
新たなゲームが産声をあげても、それが未熟なままで完成したものを体験する前に俺は死んでしまう
だからvrもだんだん下火になりつつあるようで安心してる
ゲームはいつまでも古き良き時代を踏襲していればいい

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 05:25:52.25 ID:qQYgu0CZ0.net
はよMAG出せや

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 05:26:17.65 ID:QxIZPrny0.net
さっさと死ね

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 05:26:27.49 ID:2qKPlqIy0.net
JRPGに関しては同人やフリー界隈で俺の望んだ方向に進化したから満足だわ
ネトゲとかソシャゲとかアクションとかバトロワとか元々あんまり好きじゃないからそっちは流行ろうが廃れようがどうでもいい

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 05:27:04.93 ID:6ZbjO4VN0.net
同期が厳しい
対戦人数は5G待ち

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 05:27:59.38 ID:KwrejqpL0.net
>>61
元から有線で繋いでいるゲームに5Gなんざ全く関係ねーよ
5Gだってアンテナから先は光回線だ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 05:29:55.80 ID:pC3K3+zl0.net
UOじゃん
20年前に既に完成してたってことだな

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 05:29:57.43 ID:w3InyVs+0.net
まさか2019年にもなって一番流行っているのがライン工同然のもしもしゲーでガチャとはな

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/04/09(火) 05:30:06.12 .net
>>62
最近5Gって言葉知って使いたがってるだけなんだろうな

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 05:30:40.18 ID:arVL3uxb0.net
回線は光より早くなることあんのかね

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 05:32:58.40 ID:3CriCgkC0.net
>>61
馬鹿なんだろうな…

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 05:33:57.61 ID:R68MiZFf0.net
>>53
日本はこれからプログラミング授業を必修にしようっていってる衝撃の事実を受け止めるべきだね
プログラミングが絡む分野の日本の技術力は世界から周回遅れ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 05:34:24.89 ID:3CriCgkC0.net
>>66
なるわけねえだろ
ニュートリノでも使うか?(笑)

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 05:36:11.45 ID:KwrejqpL0.net
>>69
そこで量子力学ですよ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 05:37:16.10 ID:LD0nGqAW0.net
信ONやってたけど、結局人数よりも廃人がどれだけいるかの勝負だったな

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 05:38:09.53 ID:fFSX9x/E0.net
オンラインの方向は言う程望んでなかった

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 05:41:40.80 ID:2qKPlqIy0.net
1000人同時対戦でラグを完全に解消するにはプレイヤー全員が同じ場所に集まってプレイするくらいしか無いんだろうな
つーかそういう施設作ってイベント開催すればいいんじゃねーの
人が集まってそれぞれがネカフェみたいな個室に入ってみんなで一つのゲームをプレイして
飽きた奴は息抜きにネットやったり漫画読んだり飯食ったり寝たりして気が向いたらまたゲームに戻ったりってのを朝から晩まで一日中やる感じのイベント
休日にガキがゲームするために友達の家に集まってダラダラするイメージ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 05:43:16.91 ID:EPm9ZhYe0.net
やだもうそれ全部やったでしょお爺ちゃん

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 05:44:30.39 ID:kMWTQ8mZ0.net
今1みたいになってきてるぞ PS4の躍進によって

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 05:45:16.69 ID:6+raEPlAd.net
多人数より少人数で何かやったほうが面白いからなあ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 05:47:05.32 ID:MdssTjBla.net
>>30

逆に言えばグラフィックを落とせば1000人とか10000人とかいけるんかな

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 05:48:08.03 ID:UQa+cmqy0.net
ドラクエが自分の土地やってたろ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 05:48:34.68 ID:h5K6cF0l0.net
ゲーム内に土地や家を持つって割とよくあるだろ
ハウジングとかメインコンテンツの一つだったりするぞ

1000人規模の戦争は鯖もグラボも持たないからまぁ難しいだろうな
ラグで何も出来ないと思う

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 05:49:22.01 ID:wnCjNgL00.net
スレタイみたいなのも違うわ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 05:50:28.45 ID:BNSJhay2M.net
>>73
割とマジで友達と一緒にワーワー騒ぎながらスマブラとかマリカーとかやってた時間が今までの人生で一番楽しかった気がするわ
ああいうのをまたやってみたい

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 05:52:21.24 ID:8a483lCh0.net
>>40
EVE online

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 05:56:26.12 ID:I79e7100x.net
どのゲームもぎすぎすして結局面白くなくなるからな
格闘ゲームバブルの時のような熱さはネットゲームでは来なかった

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 05:58:02.94 ID:VNC/fw2j0.net
FF11のビシージの最初の頃はPC700人vs沢山のモンスターとかあったけど表示数に無理が有りすぎだったな。

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 06:00:51.44 ID:WqzyoUrE0.net
インディーズはそれなりに望んでた方向に進んでくれたわ、ここ数年遊んでるゲームの9割以上はインディーズ
日本の開発はインディーズを卒業制作発表の場と勘違いしてる節があるから和製はほとんどやんないけどな

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 06:01:51.02 ID:qh5ucj3k0.net
未だに武器が壁や地面にめり込むからな
そうしとかないと操作に支障が出るからしょうがない点ではあるが

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 06:02:39.51 ID:IJ/mNgoC0.net
エロゲの画面に入れない時点で

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 06:03:05.22 ID:bKfxmqnu0.net
月額課金とかじゃなくてゲームの街中に本物の企業のCM流して集金てできなかったのかね
そこから買ったらゲームポイントが付くとか
全員win-winじゃん

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 06:03:57.47 ID:umG8vEpf0.net
パクるだけだから

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 06:05:14.48 ID:dLgsIZWD0.net
鯖とかエンジンとかそういった所で革命的な何かが起きない限りはそのままだろうな
クラウドゲーミングも構想はすごいけどいつになるやら

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 06:05:53.05 ID:04dYWzUF0.net
そういう大規模なのやるにはリアルの生活が邪魔なんだよ
リアルが暇なヤツばかりじゃないとできないの
大多数の人間がゲームの中にいるだけでも生活に不自由しないような環境じゃなきゃな

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 06:06:18.18 ID:yH14E8R+0.net
グラがすごい(ハードの制限)
人数が多い(ハードの制限)
長い太い多い要素の数々(プレイヤーの制限)

やればやるほど付いてこれる人数が減って儲からんのだぞ理屈だよ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 06:07:39.25 ID:Jjm3lMS80.net
全部UOで実現してるが

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 06:08:06.22 ID:4l2Ui/9a0.net
電通「いやおまえらセカンドライフやんなかったじゃん」

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 06:09:46.55 ID:I0XbS801a.net
なんか十字キーよりアナログスティックメインになってからゲーム離れたな
アナログのが微調整きいて良いのは分かるんだけどピコピコチマチマやりたい

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 06:12:34.62 ID:0ri9ji9dM.net
結局回線レイテンシが悪過ぎてな

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 06:13:29.21 ID:4l2Ui/9a0.net
>>95
PCゲーのが向いてると思うぞ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 06:16:27.48 ID:lh6V29JI0.net
pcって言う最強のゲーム機があるのにわざわざ自前でハード作る理由が分からない
ライト層はスマホポチポチやるだろ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 06:16:45.12 ID:9+v5JHKG0.net
グラばかり進化してほとんどやらなくなったな
3DとFPSが嫌いだから面白いと思えるのを探すのが難しい

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 06:17:39.95 ID:TWOf6H7f0.net
1000人同時対戦とかになると、サーバー側のスペックが莫大になるだろうな
全員でマップ共有するわけで

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 06:21:17.32 ID:UenoP8xh0.net
ドラクエ10は職人システムとかが残念すぎる・・・

102 :デブス好き :2019/04/09(火) 06:21:40.93 ID:EfgBEnrya.net
スカイリムで子沢山奥さんたくさんを一箇所にしてる
隠れ家に愛人も囲ってる
現実は奥さん同士仲悪いからバラバラで通うのが大変

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 06:26:15.73 ID:MfBxGuMk0.net
1000人とは言わんから200人ぐらいでやらしてよ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 06:28:10.94 ID:caJIiWxg0.net
現実の超大金持ちの生活を疑似体験出来るゲームはないのかね
旅行とかもVRで

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 06:33:46.91 ID:hlgrPso10.net
>>21
洋ゲーベースに素材弄ってく方が早い
というかもう日本じゃ無理だ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 06:37:56.00 ID:gsfffP0Q0.net
対戦人数が増えると何が楽しいんだ?

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 06:45:55.01 ID:XGDMa1GK0.net
>>106
あの遥か向こうでも味方が戦ってるんだなあ・・・というロマンを感じられるだろ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 06:46:39.66 ID:jepVUw7m0.net
一生ヘリで味方輸送してたい

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 06:47:17.91 ID:XPDn6t/K0.net
フォトナとかの50vs50めっちゃ楽しい

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 06:49:10.41 ID:b4FMffNt0.net
>>11
もう時間が流れすぎた
夢中にはなれない

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 06:51:42.38 ID:w7X0Jpnwp.net
MAGは序盤小規模な戦いから終盤での大規模戦になってくのが楽しかった

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 06:54:25.37 ID:IO116uTu0.net
ゲームおもしれー

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 06:55:28.29 ID:t2mOpqKW0.net
UCガンダムONLINE

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 06:56:23.14 ID:uNenwHsuM.net
planetside2は1000人どころか2000人同時対戦だったぞ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 06:56:45.25 ID:feEa8+VA0.net
pcでいくらでもあるわ
もしかしてオワコン家ゲーの話してんのか

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 06:57:38.67 ID:159sUbTl0.net
自分の家持つってフォールアウトなど明らかにそういう方向に行ってる気がするがな

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 06:58:03.42 ID:60rcTksrp.net
プレステ、プレステ2の感動はもう味わえないな

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 07:08:09.34 ID:K6OTHgUF0.net
こんぐらいのドラクエの世界で3000人ぐらいでオンラインしたいってだけなんだがなんで実現しない?
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00256086-1554761229.jpg

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 07:19:14.48 ID:9v/Q7rPgd.net
コナミが上場したとき「開発の規模が大きくなりつつあり、今後は新作を出せない年も有り得るので、資金の安定性で疑問符を付けざるを得ない」みたいな証券会社の分析記事を読んだ覚えがある
ベーマガだったと思う
その中で、売り切りじゃなくて定期的に売上の立つ枠組み構築が急務って指摘されてた

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 07:24:25.59 ID:PuTRckAB0.net
FIFAシリーズとかさあ、好きに部屋立てて既存チームで11vs11やクラブできてた頃は神ゲーだったのにな
糞課金ゲーに成り下がったからな

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 07:25:40.33 ID:EyuVtziM0.net
ゲーム内は死ぬ恐怖がないから前線という概念がなく
みんな突撃しまくり乱戦で四方八方から弾飛んできてゲームにならんよ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 07:27:18.16 ID:s9F21C+B0.net
チート問題が解決しないと多人数は嫌がるね

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 07:29:13.28 ID:6INqk9uQa.net
>>21
つれえわがあるだろ
RPGじゃないけどSEKIROもBotWも立派なオープンワールドだわな

>>30
Planetside2

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 07:30:32.08 ID:qhEdwfgad.net
>>121
MAGだと後方支援必須だから

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 07:32:30.86 ID:R68MiZFf0.net
>>118
3000人廃人を作れって?

>>52
廃人を生産するだけで国家の生産性を下げるから投資対象にならない

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 07:33:31.26 ID:HipsODSt0.net
ガッツリじゃなくサクっとやれるのほしい

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 07:40:25.29 ID:U8gqq+LaM.net
MAG、ご期待ください
あれでFPSやるようになったわ

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 07:42:29.31 ID:a/JSoRWP0.net
そこまでゲームに時間と情熱をかけられるものでもなかった
ゲームの世界では無限を作れてもプレイヤーの時間と情熱は有限だった
そしてゲームはまず第一に集金しなきゃいけない
集金に特化したゲームが繁栄するのは自明の理

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 07:50:53.09 ID:fEMTM7wr0.net
後半はセカンドライフとかあったろ
もっとネット恋愛に特化したMMOが出てきてもよかった
大昔のスキーのように普段やらない層すら巻き込むレベルの

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 08:09:45.14 ID:HPNx1Tjm0.net
>>25
sieとubiの作品とrdr2は良かったな

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 08:11:09.96 ID:bq5Orn3p0.net
ムサいオッサンが妙にリアルな武器で人殺しするだけのゲームしかない

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 08:14:08.21 ID:Br9Rmbxz0.net
1000人同時対戦で戦争って昔あったろなんだったっけ?

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 08:16:27.58 ID:b9Dvo0680.net
なんでシーマン出さないんだよ
今の技術なら相当なもんができるだろ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 08:16:41.10 ID:HPNx1Tjm0.net
pshomeみたいなの作れよ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 08:27:15.76 ID:oyadrKB4a.net
>>69
量子テレポーテーションて要は超光速通信やねん。

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 08:29:00.80 ID:/vs9ldKm0.net
ゲームの中に理想の人生を求めてるやつなんて極々一部のキモヲタだけだからな目を覚ませ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 08:31:54.02 ID:caPpazbs0.net
googleがポケモンで仮想現実を作ってるからな
これからの発展分野だよ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 08:33:02.49 ID:caPpazbs0.net
そのうちお前らはgoogleから仮想空間の土地を買う事になるwww
予言しておこう

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 08:33:41.27 ID:0DE2r9RK0.net
もうブラウザーゲームとか流行るかもな

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 08:34:13.64 ID:SRB9JiATa.net
>>2


141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 08:38:48.76 ID:01Dt9GxGM.net
planetside2やろうぜ
無料だし

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 08:39:44.56 ID:7Ix5cpj50.net
>>133
昔からアクアリウムや箱庭を眺めるミニスケープ的なゲームは一時的にウケても定番には至らないね
動物的な欲求を満たすゲームばかりですわ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 08:41:10.81 ID:pyeyB7ma0.net
面白いゲームより採算が取れるゲームを作ってばかりだった結果が今だよ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 08:42:19.06 ID:YzYSfBJX0.net
>>20
AIに対する過度の期待ってなんなんだろうな
人が運用する道具なんだから人の考えうる範疇のもっとも効率のいいやり方しか採用されないよ
むしろネット関連の技術革新とかすば抜けたセンスを持つゲームクリエイターの誕生とかに期待する方が現実的

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 08:44:15.95 ID:+5qbKRN8d.net
大人数MMOなんてEVEみたいにプレイ時間と政治力で殴る「ゲーム」なのか怪しいものにしかならないってのは、既にUOの頃からわかってた事だろ。

廃れて当然。

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 08:45:01.88 ID:iAy639ZtM.net
バトロワはわりといいとおもうけど
ソシャゲーは基地外しかやってないと思ったらみんな基地外だったので驚愕してる

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 08:47:41.27 ID:zpbk7BE/0.net
フラシムとかで100機単位の大戦争繰り広げてて
いつでも好きなところから参加出来て、途中で落ちる場合は
AIがNPCとして戦いを続ける、みたいなのが
どんどん進化していくと思ったてたんだけどなあ

ゲーム画面開くと「お、自軍押してんじゃん」とか「助太刀する!」とか

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 08:49:12.50 ID:zpbk7BE/0.net
>>121
>ゲーム内は死ぬ恐怖がないから前線という概念がなく
>みんな突撃しまくり乱戦で四方八方から弾飛んできてゲームにならんよ

無茶して死ぬと装備無くしたりポイント失う、でいいんじゃね?

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 08:51:55.10 ID:QLl31Gjm0.net
>>145
これね

現実の模倣をすればするほど崩壊する
まぁでもそれはそれで楽しいんですけどね

ともあれ>>1のような「存在しない」て妄言はどこから出てきたんだろうな。
UOレべルからアーキエイジレベルまで一切、知らない奴がゲーマーズラしてるのか
あえて間違ったことを言って煽ってるのか

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 08:53:35.06 ID:QLl31Gjm0.net
>>132
ファンタジーアース0でもやってるし
ガンオンでも昔やっあな

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 08:55:12.59 ID:THaPf5J0d.net
嫌儲の姫はあちゅうじゃないけど「マス」に向けるのは偏差値40にするのと同義
MMOってゲームとしては大味になっちゃうから長期的に飽きて廃れるのは構造上で避けられないよね

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 08:55:35.23 ID:6INqk9uQa.net
>>118
「ここは最初の村です」っていうだけの村人を3交代でやるわ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 08:57:01.96 ID:1Rzb3rDD0.net
最近bf5やってるけど32vs32で面白いな
でも戦争のゲームって人数多くなるとバランス難しそう
二、三発撃たれてすぐ死んだ方がいいのか
体力多めで撃ち合いと回復を繰り返す方がいいのか

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 09:01:12.10 ID:6VUKKt1y0.net
大戦略みたいのをFPSでやりたかったな
BF2から正常進化してたらな

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 09:12:02.16 ID:Kok7TdJOM.net
VRが超期待外れ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 09:17:33.06 ID:zpbk7BE/0.net
>>154
>大戦略みたいのをFPSでやりたかったな

戦略画面と戦術画面、主観視点が連動していて
「反政府軍の奴ら、大攻勢に出てるらしい」「ちっ、来やがった!」
みたいなの妄想してたよなw

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 09:22:38.22 ID:vlJnEBfS0.net
1000人もいれば戦闘時間がかかりすぎるわ
やってられねー

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 09:24:13.61 ID:zfCsS0iC0.net
ワンゲームが長時間のゲームは厳しいんじゃないか
1000vs1000とか土地の醸成→家屋建築とかって、コンセプトは良くても企画会議で売れる見込み立たなくて弾かれて販売までこぎつけられなさそう

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 09:26:47.76 ID:rgObguPTr.net
ゲーム内に自分の土地なら持てるぞ
土地っていうかワールド持てる
VRchat ならね

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 09:27:05.46 ID:rgObguPTr.net
>>5
VRchatやれよ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 09:27:30.93 ID:rgObguPTr.net
>>12
それならVRchatやれよ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 09:29:44.10 ID:8xH+O5iq0.net
>>81
VRchatでボードゲームやるとそんな感じで楽しめるぞ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 09:29:55.26 ID:YYqvoKNW0.net
Atlasとか24時間交代制で防衛しないといけないから
あんなもん仕事でやってるStreamerかニートしかできない

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 09:30:14.59 ID:WUe8cHzX0.net
MAGとかいうのが100人規模だっけ
すげーーーーって思ったら普通の規模&人数のFPSマップが何個かあるだけだった

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 09:32:54.39 ID:mOC9GWSx0.net
前ちょっと話題になったSnake.ioだっけ
こういうのでいいんだよと思ったな

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 09:39:30.05 ID:8xH+O5iq0.net
ATLAS面白かったけどなサーバーもっと強化して
戦争のルール整備しっかりしてくれれば流行ると思った

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 09:58:58.28 ID:Of3rxA090.net
後者はUltima Onlineが実現しただろ。20年以上前にな

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 10:10:02.50 ID:ROeCpENa0.net
そりゃオンラインで個人での戦闘は再現できても
集団での戦争は再現できないだろ
だって指揮系統もない軍隊でもないだろ?それでどうやって1000人とかの戦争を再現するんだよ

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 10:10:52.29 ID:BYr+LYAZa.net
>>20
銭ゲバ経営者「AIが様々なゲーを分析した結果
一番楽して儲かるのがFGOだと判断したのでパクリゲー作ろっと
文章とキャラ考えるの面倒だからそれも人気あるとこからA8でパクればいいっしよ」

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 10:23:44.03 ID:4gFK2bSS0.net
>>143
開発費の高騰が原因だな
冒険出来なくなった

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 10:24:23.65 ID:WmXRS5HMp.net
管理者なしの1000人対戦はグダグダのクソゲー
1000人を統率できる人間なんて限られるし金を稼ぐ為でもないのにそんなストレスをかかえたくない
AIが管理者になって統率、部活の人間のメンタルケアまでしてくれるレベルに発達したら実現しそう

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 10:28:54.60 ID:z7gAvO8x0.net
司令塔1人とその他5名程度が限界よな
それ以上は統率取れる訳がないし生死掛かってる訳でもお国の為でもないからクソプレイする奴ら出てくるし

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 10:29:19.52 ID:5GIvFCFJ0.net
>>168
前モンスタードラゴンってゲームがあってな
ある程度頭いいやつか頭いいと勘違いしてる人間が指示を出してたんよ

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 10:32:40.90 ID:OH9SFu3Dp.net
Planetside2って日本だと知名度低いんだな
ゲーム好きなら絶対に知ってるレベルの作品だと思ってた
MMOFPSというジャンルの開祖にして最高峰のシリーズなのに

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 10:32:56.60 ID:9A2f7xZe0.net
>>66
光は十分だと思う
問題はその光の送受信処理能力じゃないか?

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 10:34:02.89 ID:FacXdDqH0.net
UOフォロワーはよ

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 10:40:07.37 ID:zpbk7BE/0.net
>>171
自分がマップみたいなので方針決めて、FPSでAI兵連れて
目標達成していくのはどうだろう
オンラインなら内容見て協力か敵対選べる感じで、
誰かのミッション成功させたり失敗に追い込むとお駄賃貰えるの

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 10:40:39.27 ID:OH9SFu3Dp.net
>>172
実際にはクソプレイする奴なんてのはまずいない
大半のプレイヤーはドンパチして楽しみたいだけなので戦略目標に押し寄せる群れとなって自然といい感じの戦場を演出する
統制のとれた集団が空挺降下で敵背面を奇襲したり
航空部隊を集中編成して制空権を取ったりして戦場に変化をもたらす

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 10:42:58.13 ID:z7gAvO8x0.net
>>178
実際にそうなるからそう言ってるんだよ
チームとして募集して活動しているならそうはならんが野良じゃ100%無理

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 10:49:26.52 ID:sF9AW4wf0.net
オンラインや対人はどうでもいい
それより対COM戦、AI部分をもっとまじめに突き詰めて欲しいわ
単に強いじゃなく楽しめさせるとこができる対戦、そういう仮想敵を
こちらのプレイ履歴や癖を解析して柔軟にいい具合に対応するようなやつ
そうなればつまんねー対人やらなくてよくなる

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 10:50:17.42 ID:OH9SFu3Dp.net
>>179
実際にPlanetside2は上手く回ってたわけだが

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 10:51:06.60 ID:iDq9xrtVa.net
オープンワールドは子どもの頃夢みてたゲームに近いけどな

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 10:51:41.79 ID:JamidJti0.net
ファンタジーらしいゲームが全然無い

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 10:53:06.76 ID:PxH6JYnB0.net
>>170
ゲーム屋の中の人やればよーくわかるけど、スマホゲーでも大きいタイトルだと
関係者の数が2000人とかになるからな。ちょっとやらかすだけで小さい会社が
何社も吹っ飛ぶ

あと、AWSに何かあったらその時点で会社が潰れるってところが多いかもな
スマホゲーはアマゾンとグーグルに脳からきんたままで握られてると思って
間違いない

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 11:00:53.89 ID:z7gAvO8x0.net
>>181
戦術・戦略専門職なんてねーだろ論外のゲームの話してんじゃねーぞ
MOBAのコーチ枠みたいなモンの話してんだよ俺は

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 11:01:42.51 ID:eByDIUc+0.net
どっちも実現してるじゃん
実際に実現してみたら大して人気出なかっただけで

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 11:02:01.41 ID:OS1HG3vG0.net
スカイリムで女敵兵の鎧を奪ったら下着姿になったときの嬉しさ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 11:04:40.45 ID:xReKoS1Sa.net
11人でサッカーやるやつあったろ
あんなんでも統率とれないのにDFですって割り当てられた瞬間にログアウトするやつとかいるだろ

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 11:15:45.66 ID:/FwdWYMZa.net
UOが理想だったけどそこから進化しなかったな
家巡りするだけでもクッソ楽しかった

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 11:18:56.51 ID:0aGurYbza.net
少なくとも、
数百人のプレイヤーで攻城戦とかならMMOであったろ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 11:19:49.47 ID:9ov4hmtk0.net
http://yuico.nivelando.net/73341658467/9374

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 11:22:01.33 ID:DD0S1RzI0.net
初代Planetside出たときが大規模FPSへのワクワクのピークだったなぁ
そのあと流れが家ゲーになってまた少人数にシフトしてってしょぼん
Planetside2はやったけど初代の面白さないなと思って続かなかった

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 11:27:53.94 ID:uCY/MtXu0.net
MMOの戦争が面白かった
やっぱ恩恵がないと盛り上がらんわ

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 11:28:05.05 ID:MkbYyZ000.net
スポーツゲームとかだと自分のイメージした通りのプレーを瞬間的に直感的な操作で出来るとかだな
でざっくりとした判定結果じゃなくて入力に対して忠実な結果が得られる

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 11:40:32.18 ID:hx7Vakkv0.net
FPSとMOBAが人口取りすぎなんだよ
FPSは普遍性があるから無理やろうけど
MOBAはよ下火になれ
MOD作った奴死ねや

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 11:40:33.26 ID:ZG7LzXOk0.net
>>15
信オン無印の方向性すら保てなかったから無理だろうな

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 11:41:43.81 ID:DPzScQWr0.net
cpuが人並みに個性もって動く世界が来ると思ってました
死ぬまでには頼む

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 11:49:29.10 ID:RT/QgEDlp.net
むしろミクシィ系のアバターが絶滅したのが意外だったわ
サマーウォーズとかサイコパスに出てくるような仮想現実の自分って案外めんどくさいのかな

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 12:12:33.59 ID:EYpJBHl9d.net
>>134
VRchatで実現出来てるやろ

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 12:13:38.24 ID:MsFNYmrKd.net
DAoCには期待してたんだが流行らないわな
あのタイプは

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 12:16:03.57 ID:EYpJBHl9d.net
>>198
その方面はSNSに行ったやろ

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 12:24:23.13 ID:fo0dNnoY0.net
ほんとゲームの大作ってここ数年出てないな

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 12:25:26.82 ID:HPNx1Tjm0.net
ゆるく参加出来るのがやりたい

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 12:32:05.05 ID:Pc2t09VXd.net
マイナーだけど今の時代こそドラゴンラージャが求められている

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 12:33:30.16 ID:tehagnW4d.net
構想だけで言えばmeet-meが近い

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 12:33:51.59 ID:alcdcU1jp.net
光が1秒間にたった30万キロしか進めんからな
中継サーバなしだと地球の裏側とのやりとりが15fpsが限界
新たなインフラが必要

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 12:39:05.62 ID:Dp50vHC00.net
TESが一番乗りしてくれそう。witcherも良かったけど主観視点バンザイだわ

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 12:40:53.04 ID:n41MP+ILp.net
三国志オンラインでそんなのあったな
あれ面白かったのに終了するなんて・・・

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 12:43:39.69 ID:EhExIrHq0.net
>>168
EVEonlineとかいくらでもあるだろそんなの

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 12:44:16.36 ID:VJs7Xz0/M.net
仮想現実って点ではシムシリーズの未来に期待してたんだが
結局頭打ちになっちゃったなあ

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 12:50:18.06 ID:S9Bb7/u20.net
VRChatって機器が必要な今だから初期のインターネット並に良識な人やクリエイティブや人が多くて面白いんだよ

VRまたはそれに変わる技術が一気に普及したら今のtwitterや5ちゃんみたくクソつまんなくなるよ

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 13:11:04.35 ID:RT/QgEDlp.net
>>201
ただの匿名で用途に分かれていった
期待されてたのは仮想現実の中で作るもう一つの自分

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 13:38:07.42 ID:Jiy6nr4W0.net
「部下を盾にした?それとも逃した?」とあるガンダムのワンシーンが心を映す鏡過ぎる件について
http://azzq.applegraveyard.com/99658275.html

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 13:40:19.04 ID:dLgsIZWD0.net
>>211
機器持ってないからインストールはしてないけど
モデリングとかに手を出してる人も多くてすごいよな
ニコニコの初期みたい

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 13:54:03.47 ID:KdeALLGm0.net
一つのゲームが5年、10年続いて
そのゲーム内コミュニティや思い出、キャラやプレイヤースキルと言った財産がゲームの付加価値になるようになったな

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 13:55:21.69 ID:5xJOQ6Xp0.net
アトラスでよくね?

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 14:00:05.34 ID:7g28Fl8v0.net
オンライン要素が要らねえわ
本当に求めてるのは生身の人間と遊ぶ事ではなく人間に近いAIと遊べること

ベセスダがその辺に力入れてくれると思ってたがFallout76ではその斜め下行っててがっかり

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 14:00:17.64 ID:Cze2pHwLM.net
なんかグラフィックが進化すればするほど操作のレスポンスが悪くなっていくからゲームとしての面白さは失われていくよな特にアクションゲームは
原因はモーションの継ぎ接ぎで動きを表現してるからなんだけどもっとシームレスにプレイヤーの操作をダイレクトで反映してキャラが動くように出来ないものかね

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 14:10:27.09 ID:cZGOGg6I0.net
グラフィックしか進化してないな
特に格ゲー

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 14:17:40.77 ID:5UJdf0D50.net
>>95
十字キー的な操作できるスティックが欲しい

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 14:38:22.31 ID:SZVY4x+l0.net
世界的に不人気ジャンルだけど
シミュレーターゲーはリアルに近づけるという方向で進化し続けてるから面白いぞ

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 14:54:13.58 ID:Wm10wyHo0.net
まんさんが参入してダメにした物の1つに挙げられる

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 14:55:16.99 ID:KdeALLGm0.net
格ゲーはディープラーニング使って自分の動きを学習させたCPU生み出してじっくりそいつを攻略するという遊びが出来るようになるらしいな
新作のサムスピに導入されるってよ

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 15:07:33.51 ID:sF9AW4wf0.net
対人を超えてきてるのは今は将棋くらいか
開発者はもうちょっと頑張って欲しいわ

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 15:11:25.53 ID:D4DrAdsN0.net
エルフの同級生をオープンワールドでやりたいんだが
それすらもできない技術力

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 15:18:34.61 ID:RKzr09o90.net
人間のおつむのスペックと可処分時間は上がらないからね
複雑高度なゲームったって限界あるわ

最新のGPUでも結局モンスタードカバキドゴーンしかしないんでしょ?

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 15:21:52.47 ID:6+f3A5kn0.net
通信技術に革命起きない限りそこら辺は改良しないな
量子コンピューター作ったら量子共有通信で月面野郎でもping0〜1でやれるぜ

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 15:29:50.83 ID:d3CyY4uca.net
誰もまだやってないというのはチャンス
お前が作るんだよ

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 15:32:59.22 ID:pxqdaoxh0.net
Planetside2っていうゲームがあったな

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 15:36:23.52 ID:pxqdaoxh0.net
そろそろPlanetside3出してもいいのでは
需要少ないから無理?

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 15:40:28.25 ID:32TaDU8Fa.net
>>225
全員中身おっさんでどうやって世界構築すんだ

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 15:59:34.62 ID:t2mOpqKW0.net
フルダイブ技術が開発されてVRMMO中に精神を加速させて何倍もの密度でゲームを体験出来れば最高なんだが

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 16:03:10.92 ID:TFi5QEOA0.net
マイクラって城作ってオンラインで攻守分かれての合戦(攻城戦)って出来ないのん?

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 17:01:53.14 ID:lh6V29JI0.net
>>233
やろうと思えばできるし、似たような大規模teampvp鯖はたくさんある

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 17:09:48.98 ID:NAbJOblA0.net
ソードアートオンラインみたいなのが現実になると期待してたよな

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 17:24:06.59 ID:7wC74lDU0.net
>>211
入り込むだけならデスクトップモードでもやれんことはないが
ちゃんと楽しむなら機器はもちろんPCにも金かけんといかんし
そこがハードルの高さになって現在は人の質をある程度保ててるんだよね
スマホの普及で一気に質落ちた現在のネット環境と比較すると始めるためのハードルの高さってのはやっぱり重要なんだなと再認識する

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 17:29:55.23 ID:Jiy6nr4W0.net
新卒の面接で「弊社が第一志望ですか?」と聞くことに、どれだけの意味があるのだろう。
http://azzq.applegraveyard.com/5469964.html

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 17:40:27.30 ID:nauNkVjhM.net
多人数対戦で真面目にプレイする人は実はほとんどいない
本人は真面目なつもりなんだろうが、統率取れた部隊なんかが来たら一瞬で壊乱する
旧三職時代のファンタジーアースゼロですら部隊戦に野良なんて戦力にもならなかったし、MMO辺りでも廃ギルドなんかは軍隊並みに規律が厳しい所ほど強い

ゲームであるけれど、楽しければ良いという部分と勝負に勝つ為に必要な事って全然異なるから、この辺りの意識の違いや正しい修練、知識なんかを持ってる人と持たざる雑魚が入り乱れても楽しい事にはならんぞ

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 17:43:26.16 ID:CWYtAtRQ0.net
結局思い出補正なんかなー
FPSもMMOも最初にやったMOHAAとROが一番楽しかった

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 17:46:05.08 ID:CWYtAtRQ0.net
>>238
本当にそうなんかなー
人気あるのがeスポーツ的な競技系に寄りすぎてる気がするわ
BFももっと1942の頃みたいな滅茶苦茶な感じが面白かったのに
NapoleonicWarsってゲームが面白そう

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 17:47:46.08 ID:eVDGLJWz0.net
まだまだ課題多いけどVRはまさに昔望んだ未来が来たって感じたわ
夢とか馬鹿にするおまえらは否定するけどVRは絶対になくならないね
白人連中がこれ諦めることは絶対にない

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 17:49:29.42 ID:zmmwqaG2a.net
>>226
そういう意味ではフライトシムが一番恩恵受けてる
リアルタイム制でもせいぜい十数分の空中戦を再現すればいいし
VRとか進化したAIもゲームに活かしやすい

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 17:49:46.13 ID:CWYtAtRQ0.net
VR最大の欠点は体に負担かかりすぎる所だわ
健康な奴はいいかもしれないが
俺みたいに弱視、ヘルニア持ちには辛い
攻殻みたいに完全に義体化出来るようにならないと体がついてかねえよ

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 18:01:28.68 ID:nauNkVjhM.net
>>240
お祭りゲーは良いけど、ガチ勢とエンジョイ勢が入り乱れるとろくな事にならんってだけな
実力差が大きく反映されやすい対人は先鋭化しやすいし、LoLなんかはアレでもレート分けして同程度の相手に当たるように気をつけてるわけだしな

余談だが、FEZで言うなら実力の伴わない集団ほどカルト化(教祖爆誕)や安易な解決策を選ぶ実例を幾つも見てきたから、日本人があまりそういうの向いてないのはあるかもしれんな

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 18:09:52.97 ID:+NtwAp3l0.net
>>244
>LoLなんかはアレでもレート分けして同程度の相手に当たるように気をつけてるわけだしな

そう。先駆者として麻雀があるわけなんだから大いに参考にすればいいんだよ。

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 18:13:11.86 ID:ejD1eNyid.net
>>69
タキオン通信だ!

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 19:04:16.04 ID:sF9AW4wf0.net
対人は逃げ

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 20:58:41.16 ID:un0kxa1nr.net
MOEのワラゲは戦争再現度最高だったけどシステムが優れていたのでは無くプレイヤーがやる気あっただけだよな
単に現代人が無気力で馬鹿になっただけだろ

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 21:07:15.77 ID:mQ7s8/1P0.net
>>9
立体ホログラムはまだその兆しすらないな
専用のグラスを通した擬似的なものはあっても

でもそういうゲームが想像されてた80〜90年代にはSNSゲームはほとんど誰も想像してなかったよな
ネットで繋がるって概念が無かった

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 21:28:24.17 ID:fFSX9x/E0.net
どうせ次のイベは手数が必要にして散々出した斧皆殺しにするんだろアホらし

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 21:31:26.80 ID:bSuYZNLo0.net
ゲームは2Dに限られてた時代の方が遊び手にとってもクリエイターにとっても幸せだった

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 21:42:15.51 ID:EbxCAfEna.net
ゲーム内に土地はarkとかやれよ。家も自分で建てれるぞ
隣人問題とかも発生するぞもちろんNPC相手のイベントなんかじゃなくプレイヤーが相手だ

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 21:45:29.45 ID:G4bQWePm0.net
>>243
3Dの欠点は体に負担かかりすぎる所だわ

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 21:45:58.30 ID:jFDiVfri0.net
死ぬまでにもう一度でいいからFFTみたいな世界観にどっぷりハマれていろいろ妄想できるゲームがやりたい

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 21:47:21.96 ID:a/ITzmmR0.net
ほんとだなー
ネトゲの未来がこんな感じになるとは思わなかったわ
なんとか進化して欲しいけどなぁ

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 21:49:40.41 ID:jFDiVfri0.net
100人同期バトロワはできるのになぜそれの応用ができないんだろう
100人で強力なボスに立ち向かうとかゾンビの群れから生き残るとか

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 21:55:53.59 ID:TAD8v2NZ0.net
ソードアートオンラインとかマトリックが実現出来るのは西暦何年になる?

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 22:32:08.20 ID:gadFslDn0.net
MMOのクラん戦はあまり流行らなかったな
荒野活動みたいなFPSはヒットしたけどな

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 22:50:13.00 ID:SZVY4x+l0.net
>>251
2Dゲこそ今が全盛期だぞ

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 22:58:35.89 ID:+rIaTX2W0.net
一番上手くいった大人数対戦はFEZでそれ以上は無くね?
MOBAは個の責任感が強すきて気楽に遊べない
俺は自己責任ジャップだから格ゲーに帰依したよ
ボンバーマンオンラインがもう少し良くなれば戻るかも
まぁ、次のあたりはサムスピだな

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 00:08:52.74 ID:wo/dymJt0.net
信onが数百名対数十名みたいな対人戦のあるMMOでゲーム内に自分の土地と家を作れるゲームだけど
一度劣勢になると逆転要素がないとゲームとして成立しないが逆転要素があると有利に戦っていた陣営から不満の声が上がる

信onの場合はフィールドマップに自分の土地をって感じじゃなかったからUOが参考事例になるかな
まったりできるMMOみたいなの出来ないかなぁ
それこそ戦闘とか無くてチャットメインのゲームみたいなの

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 01:26:32.63 ID:5NfH9SXK0.net
面白くなるかは分からないけどやりたいのはカイジの限定ジャンケン
そのものより似た感じの別のゲーム

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 01:53:32.83 ID:TQ8nsgaf0.net
>>261
屋敷と城下町は良かったと思うぞ
城下町はもっと厚みが欲しかったが

それ以外が駄目過ぎて落ちたんだろ?

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 02:00:10.57 ID:tkMoWwNn0.net
個々のプレイヤーは分隊規模とかのFPSゲームをやってるんだけど
戦略シミュレーションゲーム感覚で
分隊の評価を見ながら配置とかの指示を出していく指揮官プレイヤーもいる
みたいなゲームないの?

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 02:04:09.54 ID:l4IlnPuV0.net
Camelot UnchainedそういうMMOだ
同一フィールドに3000人、マインクラフトみたいな建築ブロックが9万個表示できる

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 02:08:15.68 ID:83rL2fUu0.net
実は笑いを堪えていた?ピエール瀧が保釈された時、2頭のケンタウロスが駆けつけていた
http://soxici.mojspace.net/4468401136.html

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 02:31:39.46 ID:y7APowmp0.net
>>264
誰も指揮官に従わないしいる意味ない

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 02:57:45.69 ID:5EeBpuAnM.net
>>264
あった気がする
シミュレーションゲーム「A」の戦況が別のシューターゲー「B」に影響するみたいな

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 03:02:54.21 ID:BWXck1IZ0.net
コナンアウトキャスト とか家もてたしPvPもあったが人数集めたもん勝ちだったぞ

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 03:08:52.21 ID:boq9MZNz0.net
>>268
なんかあったな
人間チームとエイリアンチームに分かれて、それぞれ指揮官視点のプレイヤーが1人いて、それ以外のプレイヤーはFPSのやつ
FPSプレイヤーはよくある陣取りで、指揮官は取ったエリアに罠とか回復とか置いて支援するんだったような

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 05:38:20.90 ID:7loP5gcx0.net
指揮官系システムは大抵負けた時指揮官の吊し上げになる

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 05:46:01.34 ID:xAzA5RLD0.net
フルダイブ環境のバーチャファイターはよ

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 06:07:45.08 ID:O1Cl9DR5M.net
今の技術なら初代マクロスでマックスとミリアがやってたゲームとか作れそうだけどね

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 08:15:49.94 ID:kZaQxTbK0.net
>>251
フォートナイトがある今の方がしあわせ

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 08:19:43.01 ID:X5kMw4kd0.net
これからは基本無料アイテム課金の時代だな

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 08:46:46.05 ID:pcpHk0tzd.net
むしろthey are billionsとかfactrioに端を発する建築製造ゲーとかそういうニッチな隙間が埋まってきてるのが嬉しい。

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 08:49:59.26 ID:hIgNevGp0.net
WiiとVR技術でもっとこう没入間のある方向に進んでいけたらな
究極はレベルEのゲーム用惑星やハンタのGIみたいに実際に土地を歩きながら冒険したい
住みたけりゃ住めみたいな

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 14:09:02.53 ID:x2V2R1B90.net
PS3ってすごい頑張ってたと思うんだ
工作活動で叩かれ放題で大変だったと思うけど最後まで楽しませてくれた
でもあそこの時点で成功まで行ってたらきっと今より楽しいゲームの未来があったと思うんだよな
VRもこれと同じ感じでネガキャンされ続けてるのも気になる

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 14:10:11.66 ID:qLYyAy4I0.net
ビンボメン150年ROMって

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 14:13:40.35 ID:uvAQRHLy0.net
MAGに続くものが無い

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 14:16:52.59 ID:RI47DSInd.net
続くものが無いって事は求められてない上に儲からないって事なんだろ
最悪儲かるなら続く作品が出るわけだし

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 14:19:38.30 ID:x2V2R1B90.net
まいにちいっしょ
毎日トロステーション配信
お部屋やお庭を模様替えしてトロたちと遊んだりミニゲームしたり
フレのお庭に遊びに行ったり対戦したりファッションショーあったり
とにかく楽しかった

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 14:28:02.17 ID:x2V2R1B90.net
PShome
気軽にフレ探すもよし集まって雑談したりぶらぶらしたり踊ったりボーッとしたり
みんなでミニゲームしたりシアタールームで一緒に新作PVや期間限定映画を見たり
一緒の別ゲーやってる人やフレがいればhome内から一緒にすぐ移動できたり
楽しかったな

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 14:48:22.03 ID:x2V2R1B90.net
アイオブジャッジメントなんかもAR使ったトレカオンライン対戦とか新鮮だった
MAGはとにかくお祭り感が良かったフォートナイトのスクランとか楽しんでる人ならきっと合うと思うんだよな
PSカメラとmoveもアイトーイの延長線で今はVRに受け継がれてるけど色々面白い専用ソフトも出たし対応してる作品も通常と楽しみ方が変わってこれも良かったな

PS4も楽しませてもらってるけどPS3の頃のような、なんていうんだろう斬新な驚きみたいなのは減っちゃった気がする
VRシアターとかも良いし好きだけどね
横を向いたらトロが座ってて眺めてたらこっちふり向いてくれたりはうれしいし

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 14:49:13.41 ID:kXLQ7J6g0.net
日本人がコンピューターゲームに欲してきたのはアニメの代替品なのだと思う

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 14:54:52.71 ID:ScgN21DY0.net
>>209
気になって調べたら米ロのチームが大規模戦闘ってそれ単なるネット代理戦争じゃねーか
両方ともチーム内に本職の軍人いるだろ?

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 14:55:33.82 ID:6x12vdDcM.net
ガンパレ的な方向性をガンオーと絢爛舞踏祭で自ら潰したのがなあ

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 14:56:21.54 ID:Ms//gPBv0.net
別に戦わなくてもいいんじゃないかね

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 15:01:07.72 ID:x2V2R1B90.net
ガンオケはリメイクして欲しい作品ではあるよね
ジオニックフロント的な戦闘をもう少し改善してcoopとオン対対応取り入れて世界観をもっと活かせるようにすれば面白くなりそうなんだけどな

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 17:29:35.84 ID:ZjYaXHUDa.net
究極の進化系はレディプレイヤー1のオアシスみたいなやつか攻殻機動隊の電脳化して意識まるごとダイブか
lainだと電脳化しなくてもワイヤードにアクセスできてたような

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 18:07:09.57 ID:El3gmgth0.net
lainはこんなクソアニメないっていうくらクソだった

総レス数 291
69 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200