2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

正直、技術の進歩って停滞しているように感じる ただただ、つまらなくネットとスマホがあるだけ [688621589]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 16:02:36.81 ID:/pN/uvax0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/u_hoshi.gif
https://www.democracynow.org/2019/3/29/headlines/hud_sues_facebook_over_discriminatory_housing_ads

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 16:03:05.38 ID:NENNjqhv0.net
ここ十数年で飛躍的に進歩した

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 16:03:33.21 ID:lTBip63+p.net
ここ最近は
画像認識系はものすごく進化してるだろ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 16:05:58.97 ID:kgdoVX/R0.net
技術は進歩してるんだよ
文化が停滞してるだけ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 16:13:02.61 ID:Vif1OPJO0.net
翻訳とか凄いじゃん

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 16:13:25.66 ID:TWm5bTCBM.net
片手で持てる薄いデバイスで
ネットがほぼ使えるのは進化だわ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 16:13:32.49 ID:KQnS59Qsd.net
自作PC界隈ぐらいだよ技術レベルの停滞は
他は技術に発想が追いつけない状態

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 16:22:40.20 ID:/GgBf4VhH.net
>>7
マジでそれな
人間の想像力が追いついてない
技術は次から次へと沸いて出て来てるのにそれをほとんど有効利用できてない

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 16:24:49.52 ID:itnef9TI0.net
停滞というか足かせになってるのが電池
これどうにかしたら10年後の未来は誰もが予測不可能になるほど技術が進む

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 16:26:41.98 ID:3l8ffSlJ0.net
つまらないのは俺たちの人生定期

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 16:27:04.89 ID:pOhFt8lN0.net
>>4
まさにそのとおり。人間がどんどん馬鹿になってる

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 16:29:00.09 ID:D4DrAdsN0.net
ADSLが全国的に普及した2001年あたりの時点からもう進化はずっと止まってる
高速回線以外にめぼしい進化はない

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 16:40:55.42 ID:Civ08eUVd.net
テレビを初めて見た時感動したよな

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 16:52:23.31 ID:ZbLnydD+0.net
ネットもスマホも使ってて進化を感じられないってヤバくね

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 16:53:20.39 ID:QpCFR/h4a.net
進歩してるけど日本が衰退してるから進歩してないように見える
この前、中国行ったら若者が当たり前のようにホバーボード乗ってた

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 16:55:50.43 ID:O5LJQnvz0.net
踊ってみたもアメリカ人は速くなってる

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 18:02:44.12 ID:0mR3NR5bM.net
なんの専門的知識もなく
知的好奇心もない
ただの一般人がインターネット使いだして終わったんだよ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 18:56:50.64 ID:VU051/zza.net
人間の発想が限界にきてる気はする。
パソコンがこの世に登場してきた時以上の驚きを感じるためには
簡単に空飛ぶ道具かタイムマシンくらいしか思いつかない。
SF小説でもこの二つ以外の技術革新って出てこないから、人間の限界点に近づいてる。

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 23:36:59.12 ID:vg7EtFiVr.net
ヽ(・ω・)/

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 01:00:18.31 ID:kXLQ7J6g0.net
日本は「人間らしく生きる」とはなにかを追究したほうがいいと思う

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 01:02:25.44 ID:6mOi9hQw0.net
発明したら馬鹿は世界的な潮流だから
技術停滞は予定通り
ここ100年ぐらいが異常だった

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 01:05:43.36 ID:+EcVN+QL0.net
>>20
推しを愛でる事とかってくだらねー結論が既に出てる

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 01:07:45.19 ID:9ARiHMxz0.net
>>4
ほんとこれだな

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 09:10:37.56 ID:kXLQ7J6g0.net
情報流通もFacebookとTwitterに集約されてきているように見える
Geocitiesが閉鎖されたように個人がインターネットで質の高い情報を発信するのが
難しくなるのではないとか不安になる
既存メディアへの回帰が起こるかもしれない

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 11:31:28.90 ID:kXLQ7J6g0.net
インターネットでも朝日、TBS、日経、フジ、読売が日本のメディアを牛耳っているからなあ

総レス数 25
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200