2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

野党各党に激震…立憲民主党、「他党からの候補者引き抜き」宣言 [687522345]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 18:16:17.86 ID:Orv6XiAka●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
他党に激震を走らせた立憲民主党の「引き抜き」宣言

「今日、確認した方針に基づいて、当面の統一地方選、参院選に向けた準備と合わせて活動を進めていきたい」

3月26日、立憲民主党の枝野幸男代表は会見で「当面の活動方針」というA4、1枚の紙を配布した。当時はメディアも「新元号」報道で浮わついていたこともあり、この会見のことは、ほとんど報じられなかった。しかし野党各党に激震を走らせたのだ。

「活動方針」は6項目からなる。概要は、

1:政権獲得の準備のために「政権構想委員会」をつくる。
2:「経済政策調査会」を設置する。
3:総合選挙対策本部に「立憲ビジョン策定委員会」を立ち上げる。
4:5月をメドに参院選1人区の候補者調整を進める。
5:参院選の比例区は「立憲民主党」として戦う。20人以上の擁立を目指す。
6:衆院選の候補者擁立を全国的に進める。
というもの。一見しただけでは他の野党を刺激する問題をはらんでいるとは思えない。

「1」から「3」までは「会議好きの立憲民主党が、またたくさんの会議を立ち上げたのか」という突っ込みが聞こえてきそうだが、他党に実害がある話ではない。問題は「5」と「6」である。

「5」の参院選の比例区では単独で戦うという方針は、既に枝野氏が何度も繰り返していることだが、今回は正式な文書で明記された。比例区で野党が協力して1つの候補者名簿をつくる統一名簿方式を目指す他の党をがっかりさせたのは事実だ。

さらに問題視されたのは「6」。この項目だけ末尾にかっこつきで、擁立する候補の対象について「前回他党や無所属で立候補した方で、立憲民主党と政策理念等を共有する方を含む」と補足説明がついている。つまり「他党の候補を引き抜く」と取れる。

国民民主党からの引き抜きも否定せず「何でもあり」

当然ながら会見では「6」に質問が集中。「2017年の衆院選では希望の党(国民民主党の前身)の候補がいる選挙区に立憲民主党は候補を立てなかったが、今回はそうではないのか」との質問に対し、
枝野氏は「その後の政治状況の中で、野党第1党という立場から、政権を担えるような候補者を擁立していく責任を負っている。前回とは事情が違う」と回答。事実上、他党に手を突っ込むことを認めている。

さらに記者団から「擁立する候補は、国民民主党の現職も含まれるのか」という直球の質問があった。枝野氏は、まず「参院選で連携しているので、それは失礼だと思う」と答えたので、
「国民民主から引き抜くことはない」と語るのかと思いきや、「書いてあるとおりです」。国民民主党からの引き抜きを否定しなかった。

つまり、国民民主党の現職のいるところに候補者を擁立するかもしれないし、国民民主党の現職を引き抜くこともあるかもしれない。「何でもあり宣言」なのだ。
https://president.jp/articles/-/28313?display=b

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 18:20:19.70 ID:P9CreNY40.net
引き抜かなくても向こうから勝手に来るだろう

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 18:20:22.61 ID:UBa9ZXO40.net
枝野の屑

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 18:24:29.49 ID:rIUF5hKi0.net
山本太郎は引き抜けないのな

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 18:25:29.42 ID:a+d4f3Ss0.net
>>2
今回はちゃんとヘイト候補フィルターを装備しておいてほしい

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 18:33:00.87 ID:4fE+rkeX0.net
安倍晋三が生きてる内は何やっても無理だよ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 18:33:59.43 ID:4fE+rkeX0.net
安倍晋三の影響力が無くなったら
どうにかなるけど

安倍の影響が完全にる消えるまでは無理
安倍は選挙に強すぎる

理由は不明だが

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 18:46:31.66 ID:/GgBf4VhH.net
野党右派というジャンルに需要がないのは維新や国民民主の低迷を見りゃ分かるだろ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 19:09:10.76 ID:EP8X3f0vM.net
なんだ、只の内ゲバか

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 19:09:29.10 ID:AwzSO93b0.net
野党間の主導権争いがあるんだから、当たり前の話
それに今年の参院選の勝敗で野党間ヘゲモニーの趨勢は決する
衆院選は小選挙区だから、野党第一党になったところを中心に調整することになる
また負けた方は埋没して候補者擁立すら難しくなっていくだろう

惜しむらくは、旧社会党そのものの立憲が勝ちそうなところだな
これだと現実には政権交代の可能性はなくなる
1/3を囲って自民党の足を引っ張り続ける重しぐらいの役割しか期待できない

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 19:16:28.24 ID:AQ8C8GL5K.net
どんな論客たてようが同じルールの上に乗らない限り復権はありえないでしょ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 19:49:16.30 ID:30gI5zWm0.net
玉金が党首ごっこしなけりゃ
元に戻ってたのに

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 19:50:44.24 ID:cw/ZmIBm0.net
こんな落選確実な肩書き欲しがるアホいるのかよ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 19:54:22.31 ID:M2ZxxYhi0.net
日本国政府みてーだな
だから野党は嫌なんだ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 20:19:10.56 ID:rU4FmM4Na.net
統一地方選前半の状況を見る限り参院選も国民民主党の退潮傾向は確実
国民の現職が今後も政治家を続けたいのであれば、立民に行くか、維新&希望と合流して新たな改革保守政党(笑)を立ち上げるか、細野みたいに自民党に入党するしかもう道は無い

総レス数 15
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200