2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

コックピット ガンダムとガンキャノンはコアファイター ガンタンクは剥き出し頭部 何故なのか [427379953]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 20:27:35.23 ID:db6rw/db0●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/si.gif
ウィリアムズのF1ドライバーであるジョージ・ラッセルは、F1の競技規約にコックピットの最小寸法が導入されることを望んでいると語る。
https://f1-gate.com/george-russell/f1_48500.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 20:28:18.48 ID:uajf3McXa.net
1人の時はコアファイターじゃなかったっけ?

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 20:28:38.54 ID:QVHt0p9J0.net
一様コアファイター入ってただろ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 20:29:15.85 ID:caxvfv/X0.net
一番簡単そうなのが2人のりなんだよな

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 20:29:58.33 ID:pC3K3+zl0.net
ハヤト専用だって書かせるためにスレ立てたろ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 20:30:02.38 ID:fMw14f310.net
あの機動性でコックピットがガラス張りとかボールよりヤバイでしょ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 20:30:55.38 ID:0aUiuaHX0.net
二箇所あるんだってば。

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 20:31:16.40 ID:HDcrZhqe0.net
>>2
後に一人操作可能に改修した
オデッサ辺り、リュウが特攻死するまでは二人乗りで
腹が移動、頭が砲撃

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 20:33:08.71 ID:8W94z+jR0.net
「コックピットをやるつもりか!」
https://i.imgur.com/Clwarz3.jpg
https://i.imgur.com/6e83pp1.jpg
https://i.imgur.com/jJP2N4s.jpg

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 20:33:30.07 ID:W8iNdlOGa.net
ハヤトを殺したいから

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 20:35:39.73 ID:Dk1R3nyLM.net
近接戦闘を想定してないからだろ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 20:37:43.62 ID:fMw14f310.net
>>11
それならそもそも遠隔操縦で良くね?

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 20:38:58.75 ID:aCSaFTGOp.net
ハヤトの柔道設定からガンタンク大雪山落としやるかと思ってたのに

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 20:39:05.46 ID:bhLsBYWw0.net
頭部座席には乗りたくないよな

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 20:39:31.65 ID:pdiOht7+p.net
最大射程260kmのキャノン砲と20kmのミサイルランチャーを持ってるのがヤバい
東京から名古屋狙えるんだよ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 20:40:45.47 ID:EwFLk9Fy0.net
オリジン見りゃ答え出てるがな

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 20:42:34.37 ID:7uhxMtlya.net
ハヤトってアムロに嫉妬してフラウ・ボゥ寝盗った印象

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 20:45:18.26 ID:5nBjvWjE0.net
キャタピラが三角である必要性を3行で答えよ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 20:47:07.78 ID:fMw14f310.net
>>18




20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 20:47:17.84 ID:Vsu7uCuVd.net
しかもガラス

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 20:48:10.50 ID:6l2nCD2a0.net
たかがメインカメラがやられただけだ!

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 20:50:19.47 ID:RuP5ljHI0.net
>>15
当たらなければどうということはない

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 20:50:41.53 ID:Tvj1Qeqh0.net
カイにまで勝てないのは明らかに機体のせいなのに自分を責めるハヤトっていいやつだよな

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 20:51:11.01 ID:6tFEHLyh0.net
>>11
想定しとけよ
アホみたいに近接戦闘しとるやん

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 20:51:44.83 ID:7uhxMtlya.net
NTRの感情移入キャラか

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 20:52:08.01 ID:9P5TBHfvK.net
今さら思うがガンタンクの両腕ってなんの為にあるんだろうな
確か両腕の先端はガトリングガンになってて物とか掴めないよな

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 20:55:23.27 ID:rVmEiCzEM.net
>>11
ならなぜMSにしたんだろう
自走砲でいいじゃん

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 20:55:56.31 ID:jUeF1ic0p.net
ガラスっても未来世界のガラスだから半端ないんだよ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 20:57:43.19 ID:fDctxY+KM.net
>>12
ミノフスキー粒子があるから

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 20:58:23.86 ID:vCK/qler0.net
しかもあの頭部デザインなんなんだよ
せめてダグラムとかレイズナーみたいにカッコ良くしろや(´・ω・`)

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 20:58:28.46 ID:caxvfv/X0.net
普通の戦車でええわな

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 21:00:00.24 ID:MfBxGuMk0.net
ガンタンクスレ立ちすぎじゃね?

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 21:06:11.80 ID:BI68ZfqdM.net
ホワイトベースでハヤトは嫌われていた

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 21:06:59.99 ID:lpmBV5E90.net
>>26
いっても結構な火力あるしそんな連装砲が両腕の如くフレキシブルに動かせるってのはそれはそれで強いと思う

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 21:08:05.76 ID:beqMggtb0.net
>>9
これなんでこんなに血が出てるん?
オイルってこと?

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 21:11:55.82 ID:lpmBV5E90.net
>>35
そうだぞ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 21:14:52.51 ID:n1PCGlBZM.net
腕である必要がないわな
肩とかでいい

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 21:15:54.62 ID:peLTn/e00.net
オリジンだとコアファイター無しなんだよな

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 21:19:23.35 ID:lpmBV5E90.net
>>37
肩にはもうキャノンあるでしょ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 21:27:08.17 ID:dm9nly6X0.net
カツがニュータイプだったからハヤトてニュータイプの素質あったんじゃね?と一瞬思ったが実の子じゃなかったなあのちびっこ三人は

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 21:29:04.94 ID:tehagnW4d.net
タンクのBパーツに武装の一個も無いからマジでタンクにする必要がない

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 21:48:17.53 ID:8Dj5+nzHK.net
「マジンガーZ」のドクターヘルの機械獣はああ見えて紳士的なのか、マジンガーZのむき出しの操縦席を攻撃しなかったのに、「マジンガーZ対暗黒大将軍」のミケーネ帝国の戦闘獣は空気が読めないのか容赦なく操縦席を狙って爪でガラスを割っていた

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 21:54:45.55 ID:z6haysq10.net
ロングレンジ専用やからやない?

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 22:08:44.15 ID:Qrbc9NPE0.net
ミノ粒子中で有視界戦闘するためじゃね

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 22:13:04.81 ID:5UJdf0D50.net
頭部コクピットだと両隣に砲身があるからむちゃくちゃ五月蠅いだろうな

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/09(火) 22:18:33.79 ID:dDwOpS6R0.net
ガンタンクがスナイピングで活躍したとこ見たこと無いもんなあ
界塚いなほみたいなのが乗るのにいいかも

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 05:28:55.51 ID:5Y9jKEbc0.net
そういやメガバズも長距離砲撃兵器だけど
これ外すクワトロが「ノーコンダッサ」って叩かれてるわけだし基本的には当てて当然の百発百中って認識でいいんだよね?
ならもうみんなメガバズをエネルギー供給用のMS共々標準配備すればいいのになんでそうしないんだろう

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 07:49:04.71 ID:ZoEYPqWfd.net
ソロモンで分かりやすく負傷退場するため

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 09:24:35.54 ID:g5c24iUVa.net
かなり後方で支援するはずなのに前に出る方がおかしい

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 09:27:57.70 ID:yxivUQmOM.net
長距離戦闘ならボールで十分です

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 09:28:28.82 ID:FI2UGkvOd.net
ガンタンクの射程距離の画像貼ってくれ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 09:47:47.77 ID:hXQ/gnW00.net
>>40
アムロのニュータイプ的呼びかけがちゃんと聞こえてるので
一応のニュータイプ的素養はあった模様


そもそもガンタンクは連邦のMS開発過程での実験機的な出自であって
これもMSで小隊を組んだ場合に後方支援に使えるんじゃね?って
MSを持ってなかった連邦がMSを作戦運用するって中で試行錯誤段階での実戦投入だから

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 10:46:22.57 ID:Xv099zSI0.net
戦艦だってあの頭のちょこんとした部分だけにビーム当てれば偉い人みんな死んじゃうんでしょ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 15:07:09.81 ID:l4IlnPuV0.net
頭部はガンナー席だろ
コックピットはガンダムと同じコアファイターだぞ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 15:09:55.61 ID:Aty6WbeI0.net
開発:視界をよくしろという軍部からの要望にこたえた

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 15:14:28.59 ID:4no1Oo630.net
>>53
ガンダム系アニメの一番アホなところではあるな
母艦がモビルスーツの一撃でやられるようなもんなら守備固めとかなきゃいけないのに
モビルスーツは敵倒すために出払ってて護衛がいずに沈むアホ戦艦多すぎだろ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 15:16:50.44 ID:ulusMPNv0.net
ミノフスキー粒子下での有視界戦闘で光学及び肉眼で着弾観測するためやろ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 15:18:29.59 ID:sreOFfX9p.net
ガンタンク2だともはやモビルスーツでなく車両扱いだからな

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 15:19:03.23 ID:gsQDZse40.net
>>40
子供はみんなニュータイプだから(震え声

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 15:20:36.43 ID:0g8HdSvU0.net
エレベーター式で、
上部座席と下部座席を行ったり来たり出来る仕組みだったら、
もっと人気が出たと思うんだ。

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 15:20:54.16 ID:5++9D5AS0.net
連邦は割とマジに兵士に死ねば良いのにと思ってるジャップイズムあるから
学徒兵まで駆り出したジオンがマシに見えるという

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 15:21:13.28 ID:LhH6Zp550.net
中心部に戦闘機を組み込むとかどんだけ複雑な設計だよ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 15:25:01.87 ID:KRBAxMIo0.net
雪上設定はあってもよかったよな

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 15:26:37.51 ID:aITtaudrr.net
有視界戦闘のためやろ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 15:27:51.74 ID:82PWQEZH0.net
何にせよダブルゼータのライフルコクピットやザンボエースのつま先コクピットよりはまし

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 15:28:25.26 ID:aITtaudrr.net
>>23
映画ではカイといいコンビだったよな

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 15:32:28.69 ID:pv3JeKtxa.net
ハヤトはニュータイプじゃないけどボトムズのキリコと同じ異能生命体だから

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 15:34:10.21 ID:KRBAxMIo0.net
本とはキャタピラの代わりに足つけられるのにおもちゃが売れなくなるからキャタピラのままなんでしょ。

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 15:36:51.93 ID:82PWQEZH0.net
>>62
内蔵するとコアファイターのスラスターが死んでもったいないからGP01のコアファイターのスラスター部は合体後もむき出しになるようにデザインしたらしいな、眉毛は

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 15:42:20.25 ID:K+6RyWfo0.net
>>34
宝塔がないもんな
主砲の横角度変えようと思ったら機体ごと旋回するしかない
それを両腕の連装砲で補えてる

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 15:46:08.08 ID:IMbVAw5m0.net
>>6
ヤマトの艦長室といい勝負やね

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 15:50:49.38 ID:hhsyiygjM.net
>>47
ただノーコンなだけじゃなくプレッシャーを言い訳にするのが益々ヘタレっぽいんだよ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 15:51:10.97 ID:5Y9jKEbc0.net
>>56
そういう場面もあるだろうけど基本的には近寄らせない為に迎撃に出てるのでは?
艦船に接近してきた敵の射撃を全て止める手段なんて無いんだし
周囲にピッタリくっ付いてたら守るもんも守れないぞ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 15:53:18.88 ID:5Y9jKEbc0.net
>>72
でもやっぱ基本的には難しい兵器だと思うよ
あとシャアは最近はいくらなんでも過小評価されすぎというか…
(酷い時は「フェンシングはアムロが勝った」なんて言い出す奴までいるし…)
小説版CCAでもアムロが狙撃任務やろうして見事に失敗してたしなぁ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 15:56:14.80 ID:hhsyiygjM.net
>>74
フェンシングはシャア自身が呆然とする程にアムロの完勝だぞ
「ヘルメットがなければ」の意味をよく考えるんだ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 15:57:49.46 ID:5++9D5AS0.net
>>47
ちゅうかあれならメガバズ搭載MA作って普通の人が乗ればいい訳よ
人型がキャリしていく理由が微塵もない。なんなら戦艦ならもっと良いはず

話の都合とは言えそうならんのだから、ニュータイプの能力が照準に必要と考えるべきじゃね

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 16:01:24.28 ID:5Y9jKEbc0.net
>>75
普通に「俺が勝ったけどアムロ君も凄いね!」ってニュアンスでしょ?
少なくともアムロの敗因は狙いが(鋭いようで)甘かった本人のミスだろうし
傍から見たらシャアはいつでも殺せる状態にまでアムロを追い込んでたわけだし

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 16:16:42.60 ID:QEIpV3mGM.net
自走砲はオープントップ多いだろ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 16:48:33.09 ID:UVZMF/Z3a.net
撃破されてもコアファイターは残るから

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 16:48:55.88 ID:6NZtszKH0.net
>77
アムロの完勝だぞ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 16:51:38.37 ID:Aty6WbeI0.net
>>64
でもあれ後ろ全然見えないよな

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 16:55:09.35 ID:qLYyAy4I0.net
アレの上半身戦車の名残だから

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 17:00:25.97 ID:eiaSA5baM.net
>>77
恥知らずにも、軍事教練を受けていないアムロを自分の得意分野に引きずりこんでの決闘だぞ
100%勝てるはずの戦いの中で必殺を予感する一撃を食らってるんだよ
第一、勝ったと思うならシャアはもっと素直に喜べよ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 17:06:06.56 ID:tXdjAR310.net
>>35
3332人乗ってるからな

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 17:18:33.96 ID:hhsyiygjM.net
てかあの時アムロに負け越しちゃったから「逆襲のシャア」なんだよ
シャアが勝者であったらこんな表現にはならんのでは

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 17:33:51.33 ID:6iln9+BYa.net
>>56
逆シャアでそういう描写があるけど
MS部隊には敵へ攻める部隊と艦隊を守る直援部隊がある
だからMSで艦隊の守備をしてないわけではない

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 17:42:40.55 ID:hhsyiygjM.net
敵エースパイロットの猛攻に対し護衛機なし単艦で優勢を保つフリット司令が有能すぎる

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 18:31:28.78 ID:5Y9jKEbc0.net
>>80
強化人間級の会話放棄やめろ!

>>83
一行目だけならまだ同意できるけどその結果ちゃんと勝利して
アムロは完全にダウンからのセイラさんがめっちゃ庇ってたわけだしそこはまぁ…
喜んでないから勝ちじゃないってのも意味わからんでしょ…

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 18:33:26.44 ID:5Y9jKEbc0.net
>>85
CCAでも生身勝負にはこだわってなかったし
シャアにとってはモビルスーツ戦が肝要だったんじゃね

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 18:50:09.77 ID:A+Y5TFYZM.net
>>89
そういう意味じゃなくて…
「逆襲」という言葉が、そもそも敗者から勝者への挑戦を意味してるんだよ
逆の立場でこの言葉は使えない

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 18:52:38.36 ID:hXQ/gnW00.net
前にもガンダム関係のスレにいたな
頑なにシャアがアムロに勝ったって言い張る人

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 18:54:07.69 ID:A+Y5TFYZM.net
>>89
MS戦だけがそんなに重要なら、じゃあフェンシングはただのエキシビションだったということか?
じゃあこれについて考えること自体が無意味だからもうどうでもいいわ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 19:09:42.98 ID:5Y9jKEbc0.net
>>90
「逆襲のシャアの『逆襲』という言葉は敗北からの攻勢を指してるからフェンシングはシャアの負け」ってこと…?
そんな無茶苦茶な…
そもそも原案が『ベルトーチカチルドレン』でそれをスポンサーに否定された結果のタイトルなのを思うと富野さんもそこまで深く考えてるかなってのもあるし…

>>91
そいつと同一人物かは知らんが実際あれはシャアの勝ちでしょ…
本編の流れを見たら流石にそこは…

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 19:10:35.83 ID:5Y9jKEbc0.net
>>92
シャアの中ではね
上の俺の主張とはまた別ですぜ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 21:05:21.72 ID:A+Y5TFYZM.net
あのままセイラが止めなければアムロは死んでたかも、という可能性は認める
けどあれは同時に「ニュータイプといえども生身の戦いでは〜」という論拠での舌戦でもある
その点においてはシャアは完敗した
あの流れでアムロを刺し殺してもシャアがカタルシスを得ることはない、だからシャアは負けてる

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 21:40:26.60 ID:5Y9jKEbc0.net
見えてる防具を考慮せずに(または抜けると思って)急所を突いたら大失敗で逆にカウンターで完全ダウンは
実際、天才民間人vs秀才軍人らしい明暗って感じで好きだけどなぁ
まぁシャアの意識云々はさておき勝負や殺し合いの観点で見たらやっぱり明らかな気は…

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 21:48:22.90 ID:A+Y5TFYZM.net
>>96
話変わるけど、北斗の拳でラオウと山のフドウの対決した時、あれフドウはボロボロになって結局死んだのになんでラオウは負けを認めたと思う?
これがわからないならシャアが負けたと思う理由も多分わかんないよ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 22:15:22.64 ID:5Y9jKEbc0.net
>>97
そういうのいいんで…
何かを主張したいならせめてそのレス内でズバッと言ってくれ…
ああだのこうだの言ってついにはまるで別の作品の話まで持ってきたよとしか思えんぞ…

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 22:23:33.95 ID:A+Y5TFYZM.net
>>98
勝負事って基本的に「負けたと思ったら負け」なのよ
死んでなくても相手を殺しても負けを自覚したら負け、そういう価値観がある
死んだら負けは一つの普遍的なルールだけど、絶対的なものじゃない

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 22:40:38.63 ID:5Y9jKEbc0.net
>>99
でも生殺与奪は極めて大きな指標だと思うが…
そんなん言ったらCCAとかアムロは
「馬鹿にして…! そうやって貴様は、永遠に他人を見下すことしかしないんだ!」
なんて言ってたからシャアの勝ちとかどうとでも言えちゃうぞ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 23:11:00.25 ID:A+Y5TFYZM.net
>>100
ガンダム関連の他作品でも相手を殺しつつ「負け」を自覚する描写は複数あるんだが、どうせ聞く気ないだろうから出さない
逆襲のシャアの話で言えば、それこそ勝利条件ブレブレだからね
シャアはアクシズを落とすことを名目上の勝利条件にしてるけど、実はアムロのガンダムと決闘したい本心が見え透いてる
アムロはそれに付き合う気もなくMS戦を放棄して生身のシャアを殺そうとしたり、アクシズを割ろうとしてくる
で、結局ガンダムに負けた途端に手のひら返して「私の勝ちだな!」と勝利宣言するものの、ナンセンスな現象が発生したためにやっぱり負けるw

この人は負け続けるために存在するようなキャラクターなんだから、別に勝ちを付けてあげる必要はないんだよ
ただ、Zガンダムのコロニーレーザー防衛戦は強さで競り負けつつも作戦目標を遵守して勝ち切ったと言っていいんじゃないかな

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 23:26:53.13 ID:5Y9jKEbc0.net
>>101
ちゃんと聞いてるぞ
だからって納得するかは別ってだけ
色々言ってくれたのはありがたいけど結局フェンシングは生殺与奪を完全に握ってたシャアの勝利ではって考えは変わらんな…

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 23:56:46.67 ID:A+Y5TFYZM.net
>>102
別に納得しないのならもういいや
冥途の土産に、ガンダムの中で勝敗と生死が逆転した事例書いてやる
・08小隊 シローvsノリス
シローはノリスを倒したが、ノリスはシローより作戦を優先、軍人としての本分を忘れたシローの負け

・0080 バーニィvsクリス
作戦的には何も意味はないが、戦士としてケジメを付けるためにガンダムに挑み破壊
死んだけど勝ち

・0083 コウvsガトー
作戦でも勝負でもコウの完敗、生身では殺しかけてたものの制止される
結果論だが勝ったガトーは戦死、負けたコウは無力を感じつつも生存

・W 五飛vsトレーズ
トレーズは負けを認めて死んだが、五飛は実力で勝ちきれた気がしなかったので両者負け(?)

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 00:12:15.78 ID:6tg4raCm0.net
>>103
なるほど懇切丁寧にすまんありがとう
どれも名シーンだよな
しかしまぁそれらのシーンの存在については理解できたんで
フェンシングはどういった部分からそれらに類するものだという具体的な力説も添えてくれたらもっと嬉しかったんだが…

総レス数 104
27 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200