2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

台湾の特急列車の脱線事故で、日本の製造元に賠償請求する方針であることを表明 [242629156]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 14:45:15.55 ID:gx5vuPwS0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/gya-.gif
http://news.livedoor.com/topics/detail/16292418/

台湾北東部の宜蘭県にある宜蘭市郊外の新馬駅構内で2018年10月21日に発生した特急列車の脱線事故は、18人が死亡し、180人以上が負傷という惨事になりました。

その後、この特急列車の車両を製造していた日本車輌は「運転士が安全装置(ATP)を切っていたことが指令に伝わらないという配線ミス」を起こしたとして、
謝罪するという一幕がありました。それだけでなく、日本車輌は「配線ミス」をした36編成の修理を無償で行うということまでしています。

これに対して、台湾鉄路管理局(台鉄)はこの4月5日になって日本車輌などに対して責任を追及する方針を明らかにしました。今月末にも文書を送付し、
責任追及後に損害賠償について話し合うとしているのです。

改めて、この事故に関する私の仮説を述べます。

問題の車両、つまり日車(日本車輌製造)製のTEMU2000型電車ですが、最新型のブレーキを装備しています。「電力回生併用電気指令式空気ブレーキ」というタイプです。
電力回生というのは、電力を通じない場合は、モーターが発電機に変わり、強力な抵抗を起こさせてブレーキをかける仕組みです。

このモーターを発電機に変えるというのは、それこそ20世紀前半からある技術なんですが、それは「発電ブレーキ」といって発電したブレーキを抵抗器で熱に変換して捨てていたわけです。
似たような仕掛けですが、最新の「回生ブレーキ」というのは、熱に変えて電気を捨てるのではなく、架線に戻してやる、つまりより省エネを目的とした設計です。

この電力回生ブレーキですが、制約があります。それは、近所に力行している、つまり電力を必要としている車両があるか、
変電所があって近くに電力需要がないと電気の行き場を失ってブレーキが効かなくなる(回生失効)という問題です。

そこでこの車両の場合は、空気ブレーキが備えられています。回生ブレーキが効かない場合は、空気ブレーキが作動します。では、操作は複雑かというと、
決してそうではなく、現在のこの種の電車は、
マスコン(マスターコントローラー)という1本のレバーで操作するようになっています。前へ押せばノッチが入って加速し、手前に引けばブレーキがかかります。

問題は、現在の1本マスコンというのは、その時々の状況に応じて電流を流して加速する、電力回生ブレーキをかける、回生が効かないか
、最後の停止の場合は空気ブレーキもかけるという3つの動作を、
電子回路が判断して自動的に制御するようになっています。ほぼブラックボックスになっていて、何も起きなければこの1本マスコンを操作するだけで、運転ができます。

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 14:47:38.77 ID:FdQnELvJM.net
恥ずかしく申し訳ない

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 14:47:47.17 ID:DpSltnW3a.net
当然だろ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 14:50:02.59 ID:4no1Oo630.net
>謝罪するという一幕がありました。それだけでなく、日本車輌は「配線ミス」をした36編成の修理を無償で行うということまでしています。

無償で修理するのは当たり前なのになんでやってやったみたいな書き方なんだ?

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 14:54:27.46 ID:KUV++jIs0.net
この回生抵抗の問題はEV車にもある

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 14:54:39.72 ID:bmAEV6j40.net
141km出しといて厚かましいなw

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 14:55:49.05 ID:iGmR33wZ0.net
ジャップ・・・・・・(´;ω;`)

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 14:57:49.63 ID:KYn6MfFod.net
>>1
賠償額は責任の度合いを考えれば微々たるものになるだろうな。

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 15:02:42.24 ID:p3B+dnGua.net
>>5
ハイブリッドやeパワーだと満充電で回生しようとするとエンブレに切り替わるけどEVはどうするんだろうか

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 15:04:22.35 ID:tv6F+ak9d.net
>>6
これね、そもそもR300だかR400程度のカーブで141km/hも出した原因が
回生ブレーキと空気ブレーキの不具合の可能性さえあるんだが

在来線の車体傾斜装置の車両は度々コンプレッサのエア容量不足が
指摘されたり問題になってる
それで故障したらまともに走れんよ

エア抜けで空気ブレーキ作動したのを緩解して
無理矢理回生ブレーキだけで走ったんじゃねえの?
回生失効したら当然下り坂で暴走する

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 15:04:42.82 ID:5ePHdjFx0.net
やっぱ日本製はダメだね

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 15:06:37.44 ID:tv6F+ak9d.net
E353系や2600系が容量不足で問題になったのに
こいつは半分しかコンプレッサついてないそうだからな

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 15:14:11.11 ID:1swy98Kk0.net
>>10
そもそも空気式の斜体傾斜装置は乗り心地のための装置であって脱線防止の装置じゃないけどな
脱線対策はカーブのカントや軌道強化に信号システムが主で別に故障しても問題ないんだが…
そしてまさに事故の原因は信号システムをOFFにして走行したことじゃん
コンプレッサーの圧不足の可能性が絶対無いとは言えないがあってもATPが作動することでそれも基本防げるはず
それに回生失効でブレーキ圧足んなくなるなら他の運転士も似たような経験からその指摘出るに決まってんじゃん

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 15:27:07.10 ID:eGYT3Dfx0.net
これはやってしまいましたなぁ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 16:06:33.63 ID:p3B+dnGua.net
ジャップが指摘を受け入れるとでも?

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 16:18:14.58 ID:UzLgvVkf0.net
ヤフコメ民が台湾には技術を与えなくていいとか謎目線で書いてたな
まさににほすご

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 16:22:27.45 ID:UMFpQYhV0.net
あららやっぱりこうなるのね😱

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 16:23:52.74 ID:/4aT1lGd0.net
セウォル号も賠償請求してほしいわ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 16:31:18.88 ID:wlHl4mYP0.net
記事からだとよくわからんけど単純に配線ミスの損害賠償請求なんじゃないの
事故はあくまで配線ミスが判明したきっかけであって事故の直接原因としての請求じゃないようにも読める

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 17:45:44.81 ID:m6c/ppWa0.net
賠償請求www
ジャップが責任なんて取るわけねえだろ
自国内の原発事故すら処理できてないのを知らんのか?

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 18:08:03.71 ID:65t/Ffgi0.net
なごなご

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 21:28:43.53 ID:wpk5neIEM.net


23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/10(水) 21:30:18.14 ID:/5O6CNT20.net
当たり前田のクラッカー

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 00:23:42.25 ID:str4a4CV0.net
世界に誇れる日本の技術
なごんだ〜

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 00:30:24.11 ID:eUA13Twj0.net
はい反日国家

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 00:40:27.23 ID:j9+9ppkh0.net
シャブ中に運転させといてよー言うわ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 04:58:47.62 ID:str4a4CV0.net
世界に誇れる日本の技術
なごんだ〜

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 05:02:40.46 ID:evCNgQNm0.net
このスレは伸びない

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 05:15:44.30 ID:LT/F+Nws0.net
>>1
句読点が多すぎる

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 05:21:13.50 ID:b5M9nPqq0.net
予想通り

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 07:37:37.17 ID:FrunMOtX0.net
事故はほぼ運転手のせいだけどアメリカの場合なら配線ミスした日本企業に責任問うのは当たり前で
配線ミスでヒューマンエラーをカバーできなくなったとして巨額賠償もありえたのに
台湾が賠償請求したら「なまいきなやつだ」って感じるネトウヨ日本人多そう

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 07:54:42.73 ID:bUjRplfQ0.net
配線ミスしてるなら損害賠償するのは当たり前だろ
配線ミスしてなきゃATP切った時点で指令からドヤされて終わりじゃん

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 14:21:38.07 ID:str4a4CV0.net
世界に誇れる日本の技術
なごんだ〜

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 14:38:05.91 ID:yTeCLOsRa.net
いや運転手のミスだろ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 14:49:26.00 ID:vLmCTbT3x.net
>>31
普段は親日台湾!とか言ってる癖にな
都合が悪くなると掌クルッ
奴らは親日かどうかじゃないんだよな
ただ見下せる相手かどうかだけ
見下せる相手だから好きなだけだ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 15:07:08.47 ID:cANln3AIK.net
日本車両‐JR東海

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 18:57:06.45 ID:str4a4CV0.net
世界に誇れる日本の技術
なごんだ〜

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 18:58:47.95 ID:hhT1zILq0.net
MADE IN JAPAN とかもう粗悪品の代名詞になりそうだな

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 21:21:20.30 ID:str4a4CV0.net
世界に誇れる日本の技術
なごんだ〜

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 21:25:22.04 ID:b4XlqvLo0.net
イギリスの高速鉄道でも雨漏りやらかしたもんな

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 23:36:02.16 ID:str4a4CV0.net
世界に誇れる日本の技術
なごんだ〜

総レス数 41
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200