2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オーストラリア、選挙に行かない国民から罰金を徴収し投票率95パーセント [294427461]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:24:12.45 ID:0t0IKmCv0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/kappappa2.gif
1. Voting in the election is compulsory
Unlike many other global democracies, Australia has mandatory voting for people aged 18 and over - or they risk a fine.

It ensures a high turnout: 95% of people voted in Australia's last election. The most recent US and UK elections, by contrast, drew an estimated 55% and 66% respectively.

Advocates say it depolarises the vote and reduces the influence of lobby groups, though critics dispute this.

https://www.bbc.com/news/world-australia-47769028

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:25:03.20 ID:vZUmeonf0.net
日本もやれ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:25:07.48 ID:YydeOZS+a.net
罰金制度は日本もやるべきだわ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:25:25.48 ID:otLM7ZYx0.net
日本もやれ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:25:28.01 ID:b8ys23L4d.net
日本だと白票か自民が増えるだけだろうな

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/04/11(木) 10:25:39.79 ID:vW0hJRpRM.net
https://i.imgur.com/3HRSS0l.jpg
?{

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:25:43.85 ID:+ZGMlwS+a.net ?PLT(15000)
http://img.5ch.net/ico/32_2.gif
どうなんだろうな

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:25:51.38 ID:TJkRWuEc0.net
ジャップランドも罰金+電子投票にしろ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:25:55.56 ID:RScJUffC0.net
日本はやるわけがない
みんな投票に行けば自民党が負けるから

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:26:14.37 ID:ITIUQldma.net
やろうぜ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:26:16.40 ID:R5KtWA+S0.net
罰金じゃなくてうまい棒の1本でもくれよ
朝から並んで参加してやるから

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:26:18.56 ID:j9+9ppkh0.net
これ逆に民主主義の敗北だろ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:26:54.11 ID:Z9zdJUwF0.net
日本だと泡沫候補に投票する人が増えそう

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:27:36.21 ID:c4uAt3fL0.net
老害どもの投票権を半減させろ
若い世代が不公平だ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:27:58.79 ID:/W6JbjHj0.net
サイレントマジョリティーばっかだからな。いいんじゃないかこれ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:27:59.86 ID:+ZGMlwS+a.net ?PLT(15000)
http://img.5ch.net/ico/32_2.gif
今みたいに公約オール無視
沖縄の県民投票も完全無視
これで投票しない方が悪いって理論通るか?
投票しなくてあたりめーだと思うわ
俺間違ってるか?

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:28:04.15 ID:aVNgepEG0.net
嫌なら罰金払えばいいだけだろ?
主権者として当然するべきことを放棄するんだからそれくらい当然だろ
なぜしないのかが不思議なくらい

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:28:36.64 ID:mcOEjKRW0.net
>>14
野党殺す気か?

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:29:17.74 ID:1WZAqxlVM.net
日本もぜひやるべきだな
下手に増税するよりもいいぞ〜

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:29:39.19 ID:WpKvqLBe0.net
層化惨敗だろな

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:29:49.64 ID:rwD8fOCq0.net
ネット投票もセットで頼む

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:29:57.00 ID:kdOU6FEk0.net
安倍と維新の二択になったら
安倍に入れるぜ
選挙区によってはあり得るからな

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:30:29.69 ID:Rswarx/g0.net
こんなん義務制を廃止する政党作って立候補したら当選確実じゃん

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:31:06.49 ID:1Qu5XsuVM.net
そんなことになったら適当な面白そうな泡沫候補に入れるだけやで
考えるのもめんどくさいし

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:31:07.76 ID:AT6s+9cr0.net
ええやん

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:31:08.41 ID:64wXDvMv0.net
ネット投票させろ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:31:15.13 ID:Wiik8yvD0.net
投票が権利じゃなくて義務になってしまったのか

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:31:28.42 ID:b7zJBBvc0.net
よく分からないから
とりあえず自民が増えるだけだと思うぞ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:31:29.70 ID:ZSfQFdz60.net
日本でやったら自民党ボロ負けだからやるわけない

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:31:32.42 ID:SliCgTwyM.net
つうか選挙来ないやつ死刑でええんちゃうか

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:31:36.17 ID:Iapeb6Rt0.net
民主主義じゃないやん

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:31:45.56 ID:Tsx+1gwQ0.net
罰金&スマホで投票出来るようにすれば100%達成できる

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:31:48.04 ID:fkdzAVzz0.net
なら選挙休暇実施しろ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:31:51.78 ID:9r3LtxgS0.net
民主主義って何だ?

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:31:51.92 ID:GwHGrvzBd.net
日本でやるなら小選挙区制は廃止しないとな

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:32:01.96 ID:s1Wix9zSr.net
>>27


国民主権なんだから本来政治参加は国民の義務なはず

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:32:03.69 ID:DLBXwsxc0.net
>>16
間違ってない

だから投票に行くな
そしてそのまま自民党を勝たせろ
お前は選挙に来るな

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:32:04.82 ID:FmNtqI1b0.net
これってどういう法的正当性でやったんだろうか
投票にいかなきゃ罰金とはかなり過激に踏み込んだな

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:32:15.32 ID:8AedtEC00.net
よく分からないから、安倍総理の自民党にしよう😊

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:32:21.99 ID:IcRytlAm0.net
自民党が絶対真似しない海外

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:32:33.31 ID:SliCgTwyM.net
>>35
ジャップ小選挙区制はなにより決選投票がないのがガン

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:32:38.84 ID:/W6JbjHj0.net
投票いかないってことは今の政治にYES!安倍!ってことだろう

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:33:08.68 ID:1TMZV9llM.net
これやられると困るのは自民なんじゃねーの
与党が困ることやらんだろ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:33:11.47 ID:qJvfWm8H0.net
>>16
ほんとなあ
政治家は貴族でも権威でもなんでもないただの平民のはずなんだけどね

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:33:16.63 ID:+15RXQnVM.net
ガチでコレやったら自民が爆増するからな

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:33:20.49 ID:kdOU6FEk0.net
金払うくらいなら投票するわ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:33:42.38 ID:WpKvqLBe0.net
>>32
でもネットに触れない爺が死滅するまであと20年はかかるだろなあ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:33:48.83 ID:BMP8iU+/d.net
選挙カー休日禁止音楽に合わせて流すの禁止してくれるならいいよ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:33:49.46 ID:GwHGrvzBd.net
>>42
それはさすがにアホの理論

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:34:10.48 ID:aVNgepEG0.net
罰金がだめなら、投票すればくじがもらえて
100万人に1万円当たるとかしたらいいんじゃない?
費用は今の選挙広報活動費用を転用するだけでいいんだし

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:34:18.61 ID:I9zBl2dB0.net
>>9
これが結論やろな

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:34:34.05 ID:MSbl2hvz0.net
自民党以外が政府を運用できないことがバレた今、選挙ってする意味あるの?
中国の一党独裁と何も変わらないじゃん

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:34:54.22 ID:YeWz9oUxd.net
国の金も増えてWin-Winだよなこれ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:35:01.02 ID:GwHGrvzBd.net
>>52
運用?

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:35:13.21 ID:V0yMDNIw0.net
自民党に投票して1000円キャッシュバック!

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:35:16.76 ID:WpKvqLBe0.net
>>44
政治家なんてただの公僕なのに
みんなそんな意識で見てないよな
国民が馬鹿過ぎ
そもそも私利私欲のゴミしかなろうとしないし

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:35:21.95 ID:+15RXQnVM.net
創価信者や共産党員は基本投票にいくんだよ
めんどくさがっていかないのは、なんとなく安倍や自民が好きな層
大学の時左派の教授が投票の義務化にすげぇ反対してたから間違いない

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:35:33.57 ID:IUeVh1Si0.net
適当になるだけだろ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:35:41.03 ID:RjzRuF1s0.net
罰金じゃなくて投票したら図書カードとかにしてくれ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:36:14.10 ID:4Ew10ebk0.net
むしろ都合が悪くなるからな

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:36:28.64 ID:Iapeb6Rt0.net
選挙しても自民が支配する構図は変わらないし、選挙する意味がないよな

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:36:36.22 ID:IUeVh1Si0.net
>>50
ドーナッツ無料程度で大騒ぎするんだから

投票1回するたびに国から1000円支給されれば皆行くだろうね

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:36:36.62 ID:Zh6lKGSl0.net
これいいよな

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:37:00.68 ID:d0T6mz7p0.net
日本でやったとこで脳死自民支持が増えるだけ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:37:33.53 ID:V0yMDNIw0.net
自民以外に投票したら口座差し押さえます

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:37:34.53 ID:FcoSYwuC0.net
日本も絶対やるべき
ちったぁ自分の頭で考えろと

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:38:14.07 ID:9x8MJGl2a.net
公明の組織票に不利になるから全力で阻止するだろう

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:38:17.63 ID:ceC1O1gka.net
>>14
その若い世代が老いた時の事を考える能力の無いガイジってもう病気だろ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:38:24.86 ID:WpKvqLBe0.net
いかないやつは政治にも触れてないだろしな
自民党がめちゃくちゃやってるのも知らないだろね
そしてみんなが入れてるから俺もそれでいいかって成るのがオチか

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:38:38.17 ID:9AFZLWC40.net
投票用紙で管理すれば良いわけだから導入するのは簡単だな

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:39:04.13 ID:ICNQpqfM0.net
政治に関心を持たせないといけないのだからこれはあり
国民の一票なんてゴミみたいな重みなんだから強制力がないと話にならない

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:39:36.55 ID:ceC1O1gka.net
>>49
え?そうだろ
委任したのと同じだぞ
「政治なんて誰がやっても同じ」とか言うて行かへんやつ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:39:39.73 ID:63PnaBy60.net
日本でこれをやると罰金を徴収するための新たな政府の外郭団体を作って、そこに官僚様が天下るんだろうな
業務内容は月に2.3回運転手付きの車で30分の会議に出席するだけ
すぐに一身上の都合で退職して、山程血税から退職金をせしめて他のところへ渡る・・・

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:39:49.69 ID:LKB6Rsg6x.net
民主党政権の時にやっとけば良かったのに今更言われてもなあ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:40:21.46 ID:ajxYkh3U0.net
日本もやろう

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:40:37.91 ID:c4uAt3fL0.net
>>68
そしたらまた次の若い世代に任せろばいいだろ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:41:11.67 ID:y3dX+ovl0.net
有権者数がどんだけか知らんが5パーってすげーな
幾らぐらいになるんやろ 日本ならその金は役人の飲み代になるけど

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:41:18.73 ID:DGLNYHzQa.net
そんな投票率を気にする必要なんかないのにな
政治に特に不満のない層は選挙に行かない

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:41:19.68 ID:+KLsXogT0.net
>>9
民意の10%に満たないパヨク陣営がズタボロになるだけなんだよなぁ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:41:20.96 ID:R3GjGvHwd.net
ジャップランドは課金しないと投票出来ないようになりそう

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:41:32.51 ID:ffc6jnATM.net
これいいな
ついでに「自民党」と書けば減税

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:41:54.21 ID:WyZeHvGK0.net
これは日本でもやるべき
そうすれば公明だの共産だのがつぶれてくれる

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:42:32.69 ID:CeaDh1LW0.net
無投票は丸投げ手数料として一律10万円くらい徴収したほうがいい
有権者1億人のうち半数が行かなかったらそれだけで5兆円の収入になる
1万円でも5000億

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:42:39.27 ID:GwHGrvzBd.net
>>72
民意を反映するのは投票以外にないと勘違いしてるからそうなる

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:42:52.24 ID:jH3do8XBd.net
>>72
なんで?
一票いれても当選者は変わらないし変わったとしても当選者が結果出せなくてもなんの罰則もない

行くやつは時間を捨ててるバカ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:43:41.24 ID:8Js+lpXUd.net
日本国憲法には投票しない自由を認める自由選挙の原則があるからな

こういう憲法の原理を知らない頭安倍をみると芦部くらい読んでくれよ…中卒か?ってかわいそうになるよな…

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:44:15.60 ID:j6q62Pne0.net
日本でやったら民主党が圧勝してしまうから無理だろうな

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:44:21.20 ID:aVNgepEG0.net
>>84
投票も行かないやつが投票以外での民意を表す活動をするとも思えないが

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:44:24.33 ID:lplagwQXa.net
ジャップ

→無党派層は投票に行くな!出鏡団体、組織の人間だけ行け!

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:44:36.39 ID:+ZGMlwS+a.net ?PLT(15000)
http://img.5ch.net/ico/32_2.gif
>>37
うーん、、

俺は 
比例復活当選と
勝手な政権連立がある限り選挙には行くつもりはない

小選挙区で落ちた奴が比例で復活
10議席程度の小政党が、数合わせでくっついて与党になるなんて意味が分からん
選挙してる意味がないよ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:44:41.54 ID:+KLsXogT0.net
>>85
こういうゴミみてると
現時点で投票に行ってない輩を殺処分が日本復活への早道とわかる

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:44:59.34 ID:E7P7UWot0.net
いいと思うけどわざわざ自民が変えるかね

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:45:15.90 ID:Rswarx/g0.net
公明とか共産はああ見えて意外と無党派票取るから潰せないと思うぞ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:45:18.44 ID:GwHGrvzBd.net
>>88
お前が思えるかどうかなんてどうでもいいです

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:45:20.92 ID:6fIa+my2d.net
強制でやらせる投票に何の意味が?

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:45:48.17 ID:El6lWqkqM.net
>>9
その代わり維新より低レベルなポピュリズム政党が出てきそう

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:45:54.85 ID:9AFZLWC40.net
投票すると還付金出ます。

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:46:05.70 ID:1Rhtu6uF0.net
選択しないという選択も民主主義ですよね?

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:46:09.51 ID:+ZGMlwS+a.net ?PLT(15000)
http://img.5ch.net/ico/32_2.gif
>>44
>>56
国民全員で直接議論には参加できんから
代表者を決めてやろうというだけの話なのに
何を権力者面してんだあいつらは

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:46:19.06 ID:XJfCLQv80.net
逆に投票行ったら何かしらのメリットを作れば普段行かない層が行くようになるかもな

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:46:19.83 ID:jo/SvaF7d.net
イギリスの国民投票を見ればこれがどれだけ馬鹿げたことなのかがよくわかるね

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:46:54.53 ID:VYIFt0Vk0.net
政治家にとっては都合が悪すぎるから実現するわけない

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:47:53.50 ID:kdOU6FEk0.net
立憲共産国民は人気ないから増えない

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:47:55.49 ID:ICNQpqfM0.net
>>85
選挙に行かない最大の理由はこれなんだよね
自分の一票で結果が変わるなんてありえないんだから合理的に考えればいくわけがない
だから組織にいる人間と変えたいと思ってる意識の高い人間しか行かない

105 : :2019/04/11(木) 10:47:59.58 ID:ygZ/xcu90.net
実際にこれやったらアホなパヨクはジャップ連呼するからなwww

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:48:03.10 ID:MO4XTGfd0.net
昔のノンポリや無党派層は野党に投票したけど、
ファシズム化した今の日本では自民党に投票するだろうな

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:48:27.58 ID:/W6JbjHj0.net
ここまでやらざるを得ない国がもう終わってる日本もそうだな

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:48:29.26 ID:VSdHIzdR0.net
興味ないの無理やり行かせても、ナントカ党?ナントカさん?知らんのばっかり
見たことあるこれでいいや、って自民党とかに入れちゃいそうなんだけど

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:48:36.92 ID:WVuK1WBgM.net
いや日本のほうが上だろ
選挙にいかない→消費税アップ(罰金)
選挙にいって第1党へ投票→消費税アップ(罰金)
選挙で第2党へ投票→敗北→消費税アップ(罰金)

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:48:37.16 ID:eBC3tYiMa.net
>>2
秘密選挙、自由選挙の関わりで日本では不可。
憲法改正から始めないと無理。

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:48:40.78 ID:20SA0Arbd.net
スマホでポチるだけで終了にすればいいのに

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:48:49.97 ID:kdOU6FEk0.net
>>98
そのときは白票入れろってことなんでしょう

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:48:54.60 ID:ZM0NXYU9M.net
>>79
自民党の得票も全体の3割くらいだぞ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:48:57.27 ID:A8CTVvuVx.net
自民党と公明党は投票率増えると困るんですよ!

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:49:01.77 ID:3ldTufVn0.net
土地が広いから投票所遠すぎて行きたくねーって思うやつ多そうw

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:49:08.30 ID:jo/SvaF7d.net
>>112
時間の無駄

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:49:20.49 ID:BFmJ/j2T0.net
>>9
組織票頼みの奴等が何か言ってるwww
都合悪いんだろうなあ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:49:23.78 ID:J9A3zXJT0.net
逆に投票したらお買い物券とか上げたら?

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:49:49.93 ID:eBC3tYiMa.net
>>109
それは野党の政策が支持されてないからだろ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:49:52.67 ID:hanMaca4a.net
日本も水道料金に乗せれば行きそう

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:49:55.03 ID:grDFdX2Y0.net
>>9
野党が勝てると思ってるなら結集して提案してるんじゃね
まあ、選挙権を行使しない国民に罰金を!なんて言えば次の選挙で議席数大幅に減るだろうけど

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:50:17.64 ID:DLBXwsxc0.net
>>90
それでいい

君が選挙に行かない限り
君の大好きなそのシステムが存続し続けられる

だからお前は選挙に来るな

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:50:21.39 ID:3ldTufVn0.net
オーストラリアじゃねーの
投票日が祭りみたいになるの

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:51:06.11 ID:3fKeRf1w0.net
こんなのやったら各党がバラ撒き始めるぞ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:51:32.87 ID:RhWLgaXyK.net
森元首相「選挙の日は寝てくれてたらいい」

これ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:51:40.70 ID:jo/SvaF7d.net
>>124
9割がタレント議員で占められそうだね

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:52:27.89 ID:mcOEjKRW0.net
>>113
実際世界見たら3割支持あったら与党だよ
日本はそれに公明足して4割くらい
そりゃ立派な与党だよ

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:52:34.16 ID:6PuZioix0.net
>>109
第2党も消費税アップだろ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:53:07.41 ID:PtapmcaTM.net
>>79
パヨクズタぼろにするために導入しようぜ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:53:25.21 ID:mcOEjKRW0.net
>>114
最近そうでもない

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:53:26.81 ID:pRp761tI0.net
無理矢理いかせての投票率てそんな意味あるか?
何もわかってないやつが適当に誰かに入れるだけだろ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:54:35.51 ID:lpyj/GmYr.net
民主党が政権交代した選挙以来選挙行ってないわ
めんどくさい

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:54:57.69 ID:aVNgepEG0.net
>>131
それはオーストラリア国民を馬鹿にしているのか?

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:55:10.49 ID:Rxiixu4V0.net
>>68
年寄りなんてガンガン死ぬべきで子供がどんどん生まれるほうが社会的にも健全じゃん

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:55:30.31 ID:rwfeNgBM0.net
罰金じゃなくて報酬にすべきだろ

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:55:41.14 ID:V91gAtFt0.net
一国の総理大臣が寝とけって言ってたから
投票日はずっと寝てるんだけど

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:56:15.78 ID:WaOpkoHf0.net
日本もやれ
アベを倒せ!
ウィーアーケンモメン!

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:56:28.27 ID:6sWJOp5+0.net
日本がやったら自民、公明が死んでしまうやん・・・

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:57:18.23 ID:kzAxKSvAp.net
結局こんな手しか無いのかって感じだけどやるべきだわな
罰金ゲットor投票率アップで損がない
ネット投票も解禁しろよ
投票所に暇そうなのがゾロゾロ居る現状無駄だらけだからな

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:58:09.05 ID:yeeJGOMS0.net
日本でいまやっても安倍の票が増えるだけだと思う
それくらい野党に人材がいない

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:58:16.59 ID:2SavYqbFd.net
ネットで投票出来るようにしろ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:58:27.22 ID:ZzWO2A22a.net
罰金じゃ生ぬるいよ
国籍はく奪くらいでいい

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:58:42.49 ID:K2idvhs00.net
民主主義の敗北。まぁ政治家も公約守る奴は居ないし遠い存在過ぎて
どういう奴かもわからんから支持する支持しないの判定はほぼ無理だよな

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:58:49.33 ID:E/ycu1Kda.net
左翼が壊滅するだけだからやらない方がいい

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:59:12.01 ID:mcOEjKRW0.net
まあ絶対に憲法的に無理だろな

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:59:18.84 ID:kdOU6FEk0.net
安倍と維新が圧勝するだろうな

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:59:29.59 ID:454f+mnGM.net
オーストラリアは強制似非民社主義国家か

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:59:51.55 ID:2c+bn4Wa0.net
みんな選挙行かないから
無理やり行かせてるんだろ
そういう事だよね

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:59:51.71 ID:PtapmcaTM.net
選挙いかなかったやつの所得税と住民税を5%増しにすればいい

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 10:59:59.66 ID:mcOEjKRW0.net
>>138
最近無党派も強いし若年層は保守だしそうでもない

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:00:00.70 ID:454f+mnGM.net
>>17
シネカス

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:00:02.02 ID:ZM0NXYU9M.net
自民党「有権者は寝ててくれればいい」

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:00:56.75 ID:dh/SSxNJ0.net
うーん、それは違う
投票は権利だ
権利だから行かなくてもいいじゃなくて、ようやく勝ち取ったとても大切な権利だから行使する
という気持ちになって欲しい

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:00:56.94 ID:IgNw7AaFd.net
投票率上がっても人気ある政党、ポピュリズム政党の得票が増えるだけやろな
公明は死ぬだろうけど

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:01:05.97 ID:/W6JbjHj0.net
じゃあ行けばお菓子と飲み物くれるでどうだ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:01:43.67 ID:grDFdX2Y0.net
>>138
やる前に野党が壊滅するわ
選挙公約で国民に罰金を課しますなんて言う候補や党に投票する人は少ない

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:02:06.33 ID:SF8/k8x+d.net
>>220
でもネトウヨさ?
この国にいる人間全員に投票義務付けるなら
やはり在日コリアンに投票権を渡さにゃならんのよ?
オーストラリアなんかは投票しない奴には罰金を科す事で投票率95%を実現しているが
日本でもやってみる?
最近の投票率は低い、低すぎるのがたしかに問題なんだからさ?

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:02:59.82 ID:ceC1O1gka.net
>>85
けけけ結果wwwwwwwwww
こういう事ほざくアホに限って
「利権ガー」「既得権益ガー」とかほざいて
「政治が結果を出す」事を叩くんだよな
地元への利益誘導は立派な政治家の仕事の1つだぞ
それを理解して今後はニュースをよく見ろ
有能な政治家は地元に金を落とす

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:03:03.35 ID:SliCgTwyM.net
>>156
じゃあ早く決選投票導入しろや
野党を壊滅できるんだろ?

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:03:04.37 ID:GJJXj9bV0.net
公明が空気化する

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:03:21.19 ID:aVNgepEG0.net
批判するやつは投票率向上の対案出してみろよ
投票率低下が問題になっているんだから

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:03:24.43 ID:xpTjWA6cd.net
日本でもやれ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:03:25.60 ID:grDFdX2Y0.net
>>155
自民党がうちなら税金還付する法案を通しますよって言い出して次の選挙は自民党圧勝になるだけだな

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:03:27.50 ID:YUklW/Cd0.net
行ったら免税にしろ

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:03:52.28 ID:dh/SSxNJ0.net
選挙する権利があるから国民主権なの
選挙が誰かから強制される義務なら国民主権とは言えない
だからみんな選挙に行くべきだ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:04:33.23 ID:29fS4lXU0.net
権利っていうけど義務化した方がいいよな
選挙理由で出社時間ずらせるとか欲しいけど

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:05:02.27 ID:SliCgTwyM.net
>>165
憲法は強制されるものなのになにいってんだかす

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:05:03.47 ID:PrEnYS1oM.net
秘密選挙の原則に反すると思うんだけど

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:05:22.98 ID:mcOEjKRW0.net
>>161
そもそも実現性が皆無
そんな一部の国が実施してる政策でドヤ顔されても
オランダは義務化廃止したよ やはり不評なんだわ

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:06:13.73 ID:IgNw7AaFd.net
>>157
95%の母数は全国民じゃなくて有権者数だろ
オーストラリアも永住権だけじゃ参政権無いぞ

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:06:20.30 ID:SliCgTwyM.net
>>168
反しない
投票にきたやつは個人情報をすでにひかえられている
そうしないと投票率なんて出せないだろうが

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:06:47.04 ID:T1blX3hjM.net
>>158
(ヒャッハー)右巻き冷笑系が出たぞー!!!!!!

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:06:49.01 ID:VI70oF2Ld.net
オーストラリアの選挙では、「立候補者に優先順位を付ける」という方式での投票が採用されている。そのため、「1位」の票を最も多く集めた候補者でも落選するというケースがあるという
まず「1位」の票を集計し、その時点で「有効得票の過半数」を得る候補者がいればその候補者が当選。いない場合、「1位」の得票が最も少ない候補者を除外し、その票を「2位」になっている候補に振り分けるという。これをどれか1人の候補が過半数を得るまで繰り返す。

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:07:29.10 ID:Xn33rVLr0.net
>>158
昭和の政治から抜け出せない限り12歳国家であり続ける

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:07:33.02 ID:SliCgTwyM.net
>>173
先進国過ぎるだろ

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:07:33.10 ID:8T1ZJyhL0.net
日本の野党はまず最低でも支持率二桁にしような

https://www.google.com/amp/s/jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKCN1Q702N

調査では、自由党と国民党による与党保守連合の支持率が49%、野党労働党支持率は51%だった

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:07:38.52 ID:dh/SSxNJ0.net
>>167
憲法を決めたのは国民だから強制される憲法条文は何一つない

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:08:02.75 ID:SliCgTwyM.net
>>177
国民が憲法を決めたことなどない

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:08:12.11 ID:p2jdYDkt0.net
何で全てインターネット投票にならないの?
仕組み的には難しくないだろ?

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:08:12.48 ID:mcOEjKRW0.net
世界的に広まるどころか廃止の流れだぞ
普段欧米がーしてるくせに

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:09:15.07 ID:63mB3wyO0.net
>>173
小選挙区の欠点をフィックスした順位投票は絶対ジャップでも入れたほうがいいよね。
国民の少数からの信任しか得ていない人たちが小選挙区で勝ちすぎているのは問題。

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:09:25.64 ID:KaeVPANed.net
日本がやったら野党消えちゃうけどお前らいいのか?

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:09:48.88 ID:kzAxKSvAp.net
罰金じゃジャップ猿には分かりづらいだろうからシンプルに金配るにしたほうが効果的だな
ガキの投票率100%になるわ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:10:11.28 ID:SF8/k8x+d.net
>>182
ヌトウヨの投票は禁止にすれば良い

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:10:14.00 ID:vDj3D7bg0.net
日本は若い人中心に誰が政治をやっても同じって考えがありそう
実際に民主の時も自民の時も何も変わってない

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:10:28.12 ID:PrEnYS1oM.net
>>171

総投票数/総有権者数で出せるけど

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:10:41.60 ID:aVNgepEG0.net
>>178
国民が投票して選んだ帝国議会の議員が審議して憲法内容を決定したわけだが?
GHQが決めたのであれば勤労の義務なんてないし

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:10:44.72 ID:3R3ze1io0.net
候補者有権者に振舞うおにぎりの中に万券が入ってる国でそんな必要ないだろ(´・ω・`)

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:10:44.75 ID:5bNGhif/0.net
寝てればいいの自民党が一番困るだろ

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:10:56.08 ID:XLUZlUGb0.net
ジジババは投票所行くのも結構大変だったりするからなぁ
さっさとスマホで投票できるようにしろよ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:11:07.23 ID:mcOEjKRW0.net
>>184
どこの全体主義国家ですか?

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:11:11.84 ID:SliCgTwyM111111.net
>>186
それでどうやって二重投票を防ぐつもりだよ

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:11:35.60 ID:KaeVPANed.net
冗談抜きでこれやると野党やばいでしょ
野党に投票するような層は投票率高そうだし

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:11:45.17 ID:GXDigrw+M.net
嫌儲では日本は小選挙区比例代表「併用」制にするべきだと言われてるな

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:11:50.23 ID:mcOEjKRW0.net
>>171
これ本物のガイジだな

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:12:18.05 ID:8T1ZJyhL0.net
こうゆう改革も小選挙区制と同じで
いざ導入したら負けた側からやるべきじゃなかったって文句が出るんやろなぁ

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:12:26.81 ID:SliCgTwyM.net
>>195
ガイジはお前控えないと二重投票を防げない

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:12:53.30 ID:El6lWqkqM.net
>>173
比例代表との結果的な違いってなんなんだろ
狭い選挙区を設定しても人を選べること?

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:12:57.78 ID:F8gA+4610.net
民主主義の理念から外れたことやってると国が滅びるぞ
投票は権利です。 強制じゃないです

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:13:03.46 ID:mcOEjKRW0.net
>>190
日本ほど手軽にできる国も多くないレベルだと思うが

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:13:10.32 ID:SF8/k8x+d.net
>>191
ヌトウヨにはつい最近
新島隆起した西之島をやるから
日本から出て行ってくれ
ヘイトやる奴は日本国の品位を下げているって
安倍も言ってるぞ?

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:13:17.13 ID:XiRlznHSM.net
やらない方がいいだろ
チョンモウが支持する共産民主系が滅ぶだけw

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:13:19.32 ID:mcOEjKRW0.net
>>189
最近そうでもない

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:14:04.76 ID:2YYxSJmIr.net
なお日本…

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:14:18.78 ID:ajxYkh3U0.net
特に不満が無い層が投票に行かない

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:14:23.25 ID:0YYwjXDCp.net
もし政府がこれを言い出したとしても野党もお前らも間違いなく反対するだろ
金が絡む事だし当然国民も反対するはず
つまり有り得ない

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:14:27.71 ID:rzV/TFwWM.net
>>2
自民党「憲法で保証されている自由を制限するなど、とんでもない!」

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:14:53.89 ID:rrIxdE1fM.net
>>9
自民よりも公明が負けるからだろ

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:16:03.26 ID:3xRn/4v9d.net
握手券付ければ!

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:16:47.28 ID:dHGGjstY0.net
投票行ったやつには商品券やらのプレゼントと無投票には罰金のセットにすれば日本でも90%は固そう
まあ投票率を高くしようとしないってことは与野党共にメリットが少ないんだろうな

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:17:25.85 ID:Iy4A7nwM0.net
これやったら自民党は首絞められるだけだからやらないだろうな

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:17:43.25 ID:MpyVCHbP0.net
>>113
アベノミクスで儲かってる経営者が全国民の3割もいるんだな
安心したわ

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:17:50.17 ID:p1vCYHdv0.net
ええな

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:18:16.09 ID:SliCgTwyM.net
投票用紙が概ね有権者分印刷されるということすら知らないガイジウヨに絡まれたわ

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:18:44.04 ID:eBC3tYiMa.net
自由選挙には、投票するしないの自由
秘密選挙には、投票したかしていないかを明かさないこと

憲法上これが含まれてるから強制は無理、諦めろw

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:19:03.48 ID:AyK52h9Xd.net
日本でやると有名人でいかに固めるかになるな
今と変わらんな

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:19:07.49 ID:aVNgepEG0.net
こんな極論を論じなきゃいけない時点で
日本の投票啓発活動は大失敗なんだよな
そのためにどれだけの予算が割かれて無駄な活動していることか

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:19:44.69 ID:lIG8pKsFd.net
公明党が弱くなるから今の自公政権では絶対にしないだろうな

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:19:48.05 ID:N6RFyOpv0.net
ジャップは与党が投票率低い方が都合がいいからね
民主党になったときやるべきだった

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:20:08.38 ID:El6lWqkqM.net
>>194
それかこの優先順位制だな
参院は完全比例代表制でいい
無所属のために大選挙区制限連記(一人複数票)制にしてもいいが

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:20:15.06 ID:ZEQhRhskx.net
日本で取り入れた所で選挙結果は大して変わらないだろうけど
支持政党無しの層が些細な事をきっかけに投票先を変える恐れがあるから
政治家達はちよっとはまともになると思うけどな

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:20:22.86 ID:mcOEjKRW0.net
>>217
別に日本だけ低いわけでもないからな

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:20:54.14 ID:04z2ocGia.net
日本もやるべきやね

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:20:57.46 ID:Fbri8uUEa.net
>>215
逆なら行けるよね?

投票したら図書カードを手渡しでプレゼント
自由選挙及び秘密選挙でもできる

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:21:12.69 ID:/7xldBpDa.net
選挙行かれると都合悪いからなぁ自民

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:21:27.47 ID:wgWwrHrK0.net
投票しないのも自由やんけ
なんじゃこの土人の国

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:22:24.21 ID:SliCgTwyM.net
>>222
おいガイジどうやって個人情報を控えずに二重投票を防ぐんだ?

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:22:25.19 ID:c7AigoU5M.net
日本もやるべき?
でもバカな国民しかいないからなぁ…

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:22:54.98 ID:1VjDNo3Xd.net
>>62
ドーナツはSNSにのせれば話題になるけど投票はSNSにのせても話題にならんからな

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:23:02.61 ID:p1vCYHdv0.net
てかヒマなナマポやジジババしかいない
前は6時からなら仕事前に行けるかと行ったらマジジジババの朝がはやい
お前ら一日中ヒマなんやから昼いけ

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:23:03.42 ID:tw/lcp4iM.net
>>2
公明党の議員が0になるから無理

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:23:05.51 ID:tceZ117o0.net
別に強制してもいいからネットでやらせてくれよ

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:23:37.00 ID:cVqKMMfsa.net
>>210
自民が負けるとこのスレじゃ言われてるけど
行かない若者自体には自民支持率高い
つか行かないのは行く必要がないという事でもあるしな
だから野党はやる気ないし自民もわざわざ変なの作るのも面倒かつお仲間の公明が損する事をやる事もない

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:25:17.75 ID:mcOEjKRW0.net
>>224
それとんでもない金額かかるだろ
千円でも何百億かかる

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:25:41.72 ID:SliCgTwyM.net
>>234
おいガイジどうやって個人情報を控えずに二重投票を防ぐんだ?

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:26:25.57 ID:kdOU6FEk0.net
若者が立憲や共産に入れると思えないんだよな

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:26:39.21 ID:cVqKMMfsa.net
>>232
行きたい奴は行く
ネットも同じように入れない奴は入れないってなると思うわ結局
国勢調査も結局ネットにしてもやらない奴はやらなかった

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:26:44.82 ID:C6mFVlCa0.net
上級やハムが嫌な思いするので日本じゃやりませーん

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:26:58.39 ID:p1vCYHdv0.net
>>233
ジジイとかバカやから
ワシはコレに入れたとか自民党の朝から叫ぶし田舎はかったるい

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:26:58.81 ID:eBC3tYiMa.net
>>235


241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:27:17.09 ID:mcOEjKRW0.net
実は過去にプレゼントは提言されたことがあるか無理らしい

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:27:37.00 ID:SliCgTwyM.net
腐れガイジウヨはひょっとして選挙権ないんじゃ
個人情報を書かされるか言わされるのに

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:27:44.89 ID:aVNgepEG0.net
>>215
秘密選挙は投票の有無じゃないぞ

秘密投票とは、誰に投票したかを秘密にする制度という(芦部信喜「憲法」より)

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:27:54.83 ID:KaeVPANed.net
沖縄がやってくれたじゃん
現状に不満がある人間が投票に行くってあのアンケートでわかったんだが
つまり日本でやると野党が消える

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:28:23.66 ID:kdOU6FEk0.net
立憲共産を支えてるのは
ジジババの票だぜ実際

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:28:31.30 ID:FYpVfsZO0.net
まじかー😹

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:29:13.80 ID:NCYpAvH60.net
政治への関心度を知るために罰則等で投票の強制はしないほうがいいと思う

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:29:24.33 ID:ChRUpEFi0.net
権利と義務を履き違えた馬鹿国家豪州

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:29:42.94 ID:cVqKMMfsa.net
>>244
政治に関心あるってつまり今が満足してないから政治が良くなって満足するようにしたいって願いもあるからな
満足してる奴は現状維持でいい

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:29:51.82 ID:NuaeqJCK0.net
普通選挙権は先人の血と努力で勝ち取った権利であり義務です
たとえ投票したいと思う候補がなくとも白票を投じに選挙には行きましょう

いきなり罰金にするのではなく
まずはこういう学校教育を徹底すればいいんだけど
まあ無理だろうね

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:30:18.11 ID:RhdVLOuA0.net
投票は義務じゃないからな
人権侵害するなよ

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:30:19.82 ID:bpaOHcByp.net
自公は絶対反対やね

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:30:56.61 ID:UvTbyk4yM.net
日本もさっさとやれ

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:31:28.73 ID:SliCgTwyM.net
アホにもわかる選挙管理

有権者をカウントする
住民票で自治体が有権者を把握する
投票用紙を概ね有権者分刷る
有権者に案内書を送る
投票所で名前生年月日その他を言って
選管が有権者リストにチェックをつける
投票する

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:31:56.01 ID:p1vCYHdv0.net
>>247
いいや貧民には金とった方が効く
1000円くらいで迷うが
100円でお前らは行くw

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:33:12.44 ID:p1vCYHdv0.net
吉野家で並ぶパーやからw

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:33:30.19 ID:SliCgTwyM.net
>>240
自演してるんじゃねぇよ腐れガイジ

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:35:07.34 ID:WtAXLsgf0.net
こういうのやったら他のところで嫌がらせする
それを広める活動をする

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:35:58.02 ID:mcOEjKRW0.net
実施してる国がほぼない時点で察しろ

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:36:00.52 ID:tfMb1KfRa.net
罰金はアウトだから牛丼無料券でも配るか

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:36:06.21 ID:cVqKMMfsa.net
お金払うから行かないでとか入れる所無いなら〇〇に入れてとかそう言うやりとりは増えそう

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:36:13.72 ID:Fbri8uUEa.net
>>234
日本の有権者数1億
景品につられてその中の8割が投票に行くとすると8000万(罰金より少ないだろう)

200円くらいの図書カード新しく作ればいいんじゃね?
仮に200円にしたら160億ですむ、160億くらいなら軽く捻出できそう

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:36:29.40 ID:rnbLc4FI0.net
ネットでポチらせろよ

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:36:40.28 ID:SliCgTwyM.net
>>259
おいガイジどうやって個人情報を控えずに二重投票を防ぐんだ?

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:37:07.80 ID:d25ztrp0M.net
>>179
利権

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:37:08.76 ID:n8eAmeCV0.net
強制は大反対だわ でも強制なら公明と共産は死亡確定なのでそこはうれしいな
地方議会なんて選挙制度と低投票率と票割りで過大すぎる議席を取ってるからな

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:38:02.81 ID:HAVjhNdcH.net
選挙行った人に減税でいいだろ

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:38:03.89 ID:2y1fzbVX0.net
>>87
どんな脳みそしとんねん

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:38:20.44 ID:GpL2xYIy0.net
全政党が困るから日本ではあり得ない
たぶん自民だけが得をする

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:38:28.68 ID:kvD3Om3/0.net
>>9
自民以外の支持層はつねに投票に行くだろ
投票率が上がれば増えるのは自民票

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:38:36.90 ID:Bdqf568G0.net
若い奴は基本洗脳されてるからな
権威主義的であり、大人に期待を寄せているわけだから
自民党にいれるだろ

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:39:41.06 ID:a/X+2+su0.net
投票は民主主義の根幹だから当然のこと

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:40:07.32 ID:aVNgepEG0.net
>>234
今の総選挙とかの国政選挙にかかる費用が700億ぐらいだったっけ
それが倍になるだけ
それでより多くの国民の民意を得られるなら安いものだろ

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:40:25.92 ID:kvD3Om3/0.net
選挙に行ったやつだけ消費税一部キャッシュバックすればええやろ

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:41:35.14 ID:kdOU6FEk0.net
日本は若者が新自由主義政党支持だから
どうしようもない

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:42:17.81 ID:hIo3Vcno0.net
国政選挙だけでも義務化すべき。立憲は法案を作って公約に入れて欲しい。国民が民主主義を学ぶ良い機会になる。

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:42:36.95 ID:n8eAmeCV0.net
義務化したら自民圧勝だわ 選挙に行かないような無党派でも比較的政治に興味ある層とそうじゃないのがいて
政治に興味ある無党派は自民じゃないのに入れる割合が多いだろうけど
そこに興味ない層まで加えると圧倒的に自民への投票が増えるに決まってる

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:43:31.26 ID:SliCgTwyM.net
自民が有利ってやつは17年の情勢調査でもみてこいや
大体与野党五分五分
自民は毎回三割程度

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:44:18.87 ID:n8eAmeCV0.net
投票率70%なら野党勝利だけど投票率100%なら逆に自民圧勝になると予想するな

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:44:31.90 ID:IJ325tUB0.net
いかないやつは罰金だけでは弱いからそれプラス行ったやつには特典配るといい

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:46:04.77 ID:dZOIKumLd.net
>>2
自民党に有利にならないからやりません

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:46:40.44 ID:ZM0NXYU9M.net
ジャップに「自分達は主権者、つまり国で一番偉い」って感覚あるかい?

「政治のこたよぐわがんねからえれぇ人達さ任せて、オラだは毎日おまんまが食えればそれでええだよ、ありがてぇありがてぇ」が日本人の本質だろ

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:48:12.90 ID:02xyxPrMx.net
義務投票制ってのがあってな
オーストラリア以外にも導入してる国が30ヶ国ぐらいあるのよ
欧州の国もスイス、ベルギー、イタリア等が導入してる
デメリットもあるけど日本もこんだけ投票率低いんだから検討するべきだと思うがな

野党とか民意が反映されてないと批判するなら、この制度ももっとアピールして欲しいわ
罰則は必須でもないし権利の行使の大事さを国民に意識させるには良いアイデアだと思う

>>259
嘘つかないように

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:48:21.27 ID:/W6JbjHj0.net
とにかくもう飽きたでしょおなし政党で
ギャンブルでいいから違うとこがいい
橋下徹総理大臣とか

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:48:30.29 ID:VWFXof6Ja.net
今以上に芸人やユーチューバーが当選するようになるだけだろ

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:48:33.04 ID:fz7BR61YH.net
>>270
逆だよ
支持母体となる企業や団体はぶっちぎりで自民が多い
うちの会社もそうだし
圧力団体と言える医師会や弁護士会みたいなのもほぼ全て自民寄り

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:49:33.89 ID:SliCgTwyM.net
ジャップは典型的な勝ち馬ノリなので
五割程度の投票率だと自民優位になるが
100%だと野党がワンチャンなのでおそらく三割の票が溶ける

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:49:54.82 ID:JmepteXx0.net
>>9
本これ

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:51:08.49 ID:9kjxli/P0.net
>>243
伝聞じゃないか。

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:51:10.41 ID:rZ+LrmC9M.net
さすがに全国民を買収できんわな。

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:51:16.54 ID:kdOU6FEk0.net
維新おもろいやんけ!
こんな奴ばっか

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:52:43.52 ID:RqVx4Hu9a.net
選挙行かない民は、そもそも政党の名前自体を知らないから、罰金で仕方なく
行かされたら、唯一名前を知っている自民党に投票するしかない
結果、ここの子供部屋おじさんたちの予想を超えて自民支持率がものすごいことになるだろうな

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:53:41.41 ID:M3UdbSChp.net
外出させて金使わせたい業者が選挙行けってステマしてるだけ

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:55:49.92 ID:7G/BD65UM.net
投票ろくに行かない若者層は自民支持なんだっけ?投票率上がっても結果変わらなそうだな

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:55:50.33 ID:SliCgTwyM.net
>>292
お前は情勢調査というものすら知らないのか?

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:56:05.14 ID:Y9jnSWeX0.net
行けば得するよって教えても行かないから
行かないと損するよってシステムにしないといけないんだな、やっぱり

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:57:41.65 ID:JJduEc3kM.net
罰金払いたくなくて投票するような奴と同じ重さなんだぜお前らの一票

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:57:47.18 ID:L1/hU88e0.net
投票したら100円の地域振興券配るだけでまあまあ投票率あがるんじゃねえの
ドーナツとかコーヒー貰える程度で並ぶ奴いっぱいいるわけだし

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:58:17.85 ID:XYgsu9fi0.net
安倍は全国民から罰金取ってるんだが

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:58:51.62 ID:kdOU6FEk0.net
>>297
笑える

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:58:54.53 ID:02xyxPrMx.net
>>292
それなら自民党はとっくに導入してるわ
得票率30%未満で民意を得てるなんて強弁する必要がなくなって、より正当性を主張出来るだろ
実際は野党が勝つかは分からんけど、少なくとも組織票頼みの選挙は無力化出来るよ

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:59:37.90 ID:Uh8TjM0y0.net
日本は絶対やらんだろうな

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 11:59:47.94 ID:aNBu+M5Ld.net
罰でダメなら投票したやつに優遇するのはいかんのか?

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:01:30.27 ID:Fe+rIa24d.net
そんなことしなくてもマイナス票を入れられるようにすれば投票率あがるだろ

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:02:13.93 ID:GwHGrvzBd.net
形だけ投票率が上がってもなあ

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:02:35.92 ID:lnJCSTG50.net
やめろ投票率が上がったらより?自民一強になってしまう

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:03:18.70 ID:paxaf89X0.net
投票しない自由というのは意味不明だし

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:03:28.12 ID:xltW5nnJ0.net
これが民主主義ちゃんですか?

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:03:31.91 ID:t2pMc8UzM.net
共産党が消えてなくなるぞ

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:04:05.45 ID:aNLxXFlx0.net
これやると与党に都合が悪いから…

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:04:05.54 ID:dII4TjAq0.net
統一地方選があったから、元号もそこで選ばせてくれれば投票率超絶アップだろうに

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:04:14.63 ID:mcOEjKRW0.net
>>273
解散するだけでギャーギャー言う連中が賛成するわけねえわ

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:04:51.18 ID:GwHGrvzBd.net
>>307
何が?

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:04:56.58 ID:wU8RQaj8r.net
>>2
独裁国家で投票率が低いのは致命的だからな。
そのうちアベも法律作ると思う。

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:05:55.21 ID:ldaZEoQc0.net
ジャップランドでは選挙に行くだけでなく、自分の明確な意見やポリシー持ってるだけで痛い人扱いされるような異常な国だから皆政治に関心を持ちようが無い
この国で一番偉いのはウヨでもリベラルでもなく、ノンポリや冷笑系

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:06:16.19 ID:qafW6qzMd.net
日本はやらんだろ
田舎と都会の票格差放置するくらいだからな

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:07:32.29 ID:B+v14pdMM.net
これやらない理由あったよな

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:07:42.41 ID:oT0sbdmxd.net
言い出しっぺが絶対負けるから実施できないだろw
現状負けてる野党側の誰も言い出さないって事はやっても意味ないんだろうな

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:08:03.66 ID:mcOEjKRW0.net
>>301
実際自民は若者は保守だから有利になると確信したから18にも賛成したんやぞ

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:08:44.47 ID:GwHGrvzBd.net
>>315
そうそう
まずはその風潮を何とかしないといけない

日本は「まず有権者同士が意見を戦わせる」という民主主義における第一階層がすっぽり抜け落ちて「自ら(だけ)が票を投じることこそが民主主義」だと勘違いしてる

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:09:05.00 ID:jWahf+770.net
これはまじでやれ

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:09:16.51 ID:flgzfwD+0.net
現状勝ってる自民が現状を変えるわけないだろ?

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:09:46.86 ID:+3titl3fd.net
やっぱ先進国は次元が違うな

ジャップランドじゃ20年後も相変わらずハガキ持って市役所行かされてそう

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:09:54.35 ID:sUNO/WQt0.net
タイみたく宝くじ配れば?

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:10:00.56 ID:mcOEjKRW0.net
>>283
嘘じゃない
罰則ある国なんてほぼない 実際歩行者の赤信号渡らない程度で事実罰則がない国がほとんど
適当なこと言うなアホ

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:10:37.92 ID:nqjvKB7t0.net
消費税上げるより
いい財源になりそうだが

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:10:53.80 ID:DH3vPGlsM.net
組織票潰しに日本もやるべきだな
自民党、公明党、幸福の科学とカルト宗教に牛耳られてんじゃん

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:12:00.70 ID:ldaZEoQc0.net
>>282
ジャップ個人がそう思うのは勝手だが、問題はその価値観を世間が皆に強要してる事なんだよな
その価値観に染まらない人間は下手したら村八分まがいの事されるからノンポリを装うしかない

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:13:05.26 ID:cnfvgxWW0.net
バカに投票させるほうが危険って
イギリスのEU離脱で分かるだろ

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:13:29.17 ID:0SqPwHGta.net
オーストラリアの投票用紙って書く項目がいっぱいあって面倒臭そうだったな
ケンモジサンの知能じゃ投票する前に日が暮れるぞ

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:14:38.98 ID:G+hv4PAxM.net
そうなったら共産党に入れるわ

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:15:21.35 ID:02xyxPrMx.net
>>325
罰則は必須じゃないだけなんだが
何言ってんの

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:16:02.42 ID:Ig04eFkO0.net
これもう権利じゃねえよな

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:16:25.81 ID:kdOU6FEk0.net
オーストラリアは選択投票制だから
頭使うぞ

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:17:38.29 ID:E9xaT38yp.net
>>9
公明・共産「やめてください死んでしまいます」

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:18:19.73 ID:Ig04eFkO0.net
>>332
必須じゃない罰則ってなんだよ

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:19:03.35 ID:qeWBcwvX0.net
だいたい立候補してる奴もジジババしかいねぇしそもそも投票したいと思えるようなまともな政党も皆無なんですわ

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:19:52.03 ID:X5IIrS9G0.net
賢いな棄権なら無記名でいいしな
今のジャップのように国民が政治に関心を持たないと発展しないよね

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:20:10.75 ID:CsbeqzmrM.net
>>5
これ。
だから、>>2 に対してパヨ連中が発狂してる。

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:20:23.40 ID:02xyxPrMx.net
>>336
制度≒罰則
導入してる国にも色々運用はあるだろ

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:20:26.31 ID:W4NJXW9va.net
真似られたらパヨパヨチョンモメン壊滅しちゃうわw

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:20:40.06 ID:3TA1zqUjx.net
これやってパヨクと野党を日本から追い出そうぜ
という流れを作ろうw
自民党に力あるうちは絶対にやらんから自民党不信の種にもなって一石二鳥

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:20:59.55 ID:dBwMSHKTa.net
国も潤いそうだしいいじゃん
2,3回やってみて儲りそうなら続けろよ

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:21:34.14 ID:VvJK1vz7M.net
票が読めなくなって与野党ともに既存の政党はみんな嫌がりそう

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:22:27.74 ID:2bAZC3+fM.net
日本もこれやれよ
日本がすごい速度で変わるぞ

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:22:29.74 ID:K508T/br0.net
投票したらドーナツ1個プレゼントってやれば10%単位で増えるんじゃね
行かないのってそういう層だろうし
別にドーナツじゃなくて日持ちするお菓子でもいい

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:22:40.64 ID:CsbeqzmrM.net
>>286
馬鹿かコイツは。
現状に満足してるから投票に行かねーんだよ。
民主党が政権盗ったときの投票率をみりゃわかるだろ。
現状に不満があるなら既に投票率が上がってる。

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:23:30.06 ID:b5Cwd2LiM.net
自民党公明党共産党が反対するから無理だ😨

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:24:02.14 ID:KiWll50iM.net
有権者には妥当な選択肢が用意されているはずだという欺瞞にもとづいた罰だな。
アジェンダ設定の段階から政治闘争は始まってる。
下痢便と乾燥ウンチの二者択一の場合、選択自体を見合わせるのが最適だろ。
投票率が基準値を下回る場合は、延々と再選挙にして「投票しないこと」も有効な投票行為としてカウントしろよ。
そうするといつまで経っても決まらないという誤謬が起こり得るが、それはその程度の民度だったんだと諦めろ。

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:24:09.81 ID:dBwMSHKTa.net
既存政党がほどよく淘汰されそうじゃん
このくらいやれよ

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:24:25.29 ID:3TA1zqUjx.net
>>296
政治家の人生に介入できるのは選挙のときだけ
という合言葉はどうか

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:24:32.52 ID:pMmKAgPAa.net
行ったら500円貰えるとかのほうがいいな
義務じゃないんだし

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:24:57.08 ID:d8pTvNRu0.net
罰金がないと投票に行かないぐらいの無関心層は自民に入れるやろ

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:25:21.72 ID:b5Cwd2LiM.net
これやったら共産党と公明党が大打撃を受けるなwww

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:25:29.73 ID:zDhMmUtia.net
投票しないとこいつら何やっても文句言わんなって思われたら結果が今の労働者搾取社会

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:25:45.57 ID:7hz6EJEy0.net
こういう強制って本当の民意じゃないよね
行きたいやつが行けば良いのに
 
            ─自民党・公明党

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:26:15.61 ID:dBwMSHKTa.net
選挙費用が黒字化するレベルで罰金設定しろよ
どうなるか見てみたい

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:26:47.56 ID:gRjJqInad.net
メジャーな党にしか要れないから自民が単独2/3すらあり得る事態になるな

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:27:34.15 ID:XsPyj8tkM.net
今すぐ日本にも導入しろ

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:28:26.32 ID:+jr3wIfgd.net
北朝鮮は罰金なんて徴収しないけど99%

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:29:03.05 ID:dBwMSHKTa.net
罰金で集めた金を投票した奴にだけ再分配するとかおもしろいな

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:30:44.46 ID:K7R4IE+6r.net
選挙行きたくないから罰金はやめてくれ

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:30:49.19 ID:eBC3tYiMa.net
>>257
自演?
お前自身がガイジなんじゃないの?w

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:31:42.45 ID:w7XXpdqn6.net
初めて知ったけどオーストラリアの投票の仕組み面白いな
日本でもやればいいのに

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:32:03.33 ID:02xyxPrMx.net
>>350
野党側にもデメリットがあるから誰も言い出さないんだろうな
選挙に強い無所属議員あたりが誰か言ってくれないかね

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:32:06.69 ID:eBC3tYiMa.net
>>264
お前をガイジくんと呼ぶわw

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:32:21.49 ID:tKCJGhvPa.net
>>339
逆だろ
安倍に不利

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:32:27.96 ID:eBC3tYiMa.net
>>364
よーし憲法改正だ!

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:33:43.28 ID:eBC3tYiMa.net
>>352
いい大人は500円程度で左右されないんじゃね?
5000円なら考えちゃうけどなw

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:33:53.93 ID:4/C+WcPyd.net
まぁ罰金発生するなら爆上がりになるとは思う

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:34:48.89 ID:dBwMSHKTa.net
>>367
選挙にいかない底辺層をなめちゃいけない

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:35:55.84 ID:K508T/br0.net
>>1
政治家へのペナルティも強くしないとな
一発退場する規定をつくるべき

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:36:27.45 ID:mcOEjKRW0.net
>>340
実際罰則をガチガチにしてる国なんてほぼない
義務化されてるイタリアの投票率みてこい

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:37:24.72 ID:pUojpuwWH.net
>>9
選挙に行かない層は政治に興味ないから
おそらく現状維持に入れるやつが多い

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:37:49.38 ID:FXRycSmgM.net
選挙行かない勢だけど交通費と最低時給くらいは支払われるんだろうな?

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:38:02.57 ID:dBwMSHKTa.net
このくらいなら払ってもいいかなーっていう金額を設定してまる一日役所をたらい回しにしてやったらおもしろそう

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:38:04.99 ID:mcOEjKRW0.net
>>340
罰則あっても実際は処罰ないギリシャとか日本と変わらないから

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:38:26.83 ID:02xyxPrMx.net
>>373
義務投票制のwikipediaぐらい見ろよ
イタリアの投票率日本よりかなり高いけど

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:38:31.49 ID:YxFnSWTOa.net
投票日休暇を作れ

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:39:11.47 ID:1laRYqGi0.net
投票所にコインつかみ取りボックスをおいておけばそれだけで10%は軽く上がる

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:40:11.56 ID:cnfPVAjB0.net
日本じゃ投票に来られると自民にとって都合が悪いからしないだろうねw

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:40:16.00 ID:kdOU6FEk0.net
>>375
投票所までは歩いてください

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:40:21.78 ID:eBC3tYiMa.net
若者の投票率上がったら自民有利で野党ピンチじゃね?

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:41:01.32 ID:eBC3tYiMa.net
選挙権であって選挙義務ではないからなぁ

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:41:34.43 ID:hruIYgSlM.net
政治リテラシー科学リテラシーがない日本人が
全員投票しても大して変わらんよな
イチローが出馬すれば史上初の500万票くらい軽く集まる
政策なんて無関係に。

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:42:28.11 ID:GwHGrvzBd.net
>>383
若者を何歳まで定義するかにもよるが若者が全員投票してもそれ以外の世代の比率が高すぎて焼け石に水

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:43:02.80 ID:mcOEjKRW0.net
>>378
罰則ねえから行かない人も多いんだよあほ
罰則付きの国なんてほぼないってのが事実

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:43:06.30 ID:SliCgTwyM.net
>>363
なんで自演でもないのに横レスしてんだアホ

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:43:41.61 ID:02xyxPrMx.net
>>377
おまえ余程都合が悪いんだな
>>360
北朝鮮は罰金どころか事実上の入獄だってよ

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:43:45.75 ID:W4NJXW9va.net
野党有利だとか抜かしてる連中ってマジで言ってんのか苦し紛れの負け惜しみなのか判断に困るわw

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:44:06.63 ID:1MXGjlRYd.net
浮動票が入りやすいのは芸能人とかだろ
誰も得しねえよ

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:46:27.00 ID:3PUpGqDN0.net
>>41
決選投票いいよな

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:46:49.25 ID:YZW0/yBY0.net
投票の日っていう祝日にしろ

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:48:46.54 ID:02xyxPrMx.net
>>387
おまえが挙げたイタリア高いけど
90%超えなきゃ高くない理論か
現状より上がるだけでも組織票は潰せるんだがな

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:50:09.35 ID:5/fWr9/Kp.net
組織の票で決まるから無駄なのが今の個人投票

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:51:39.25 ID:GwHGrvzBd.net
>>395
だったら組織化すればいい

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:54:51.69 ID:mcOEjKRW0.net
>>389
北だすしか事例ないのかよww

実際オーストラリアみたいな国はほぼない
義務化をなくした国がチラチラあるくらい

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:56:38.42 ID:02xyxPrMx.net
>>397
ベルギー、ルクセンブルクは厳格だぞ

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 12:57:49.83 ID:02xyxPrMx.net
トルコなんかは罰則は厳格じゃないが投票率は上位だな

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 13:01:18.64 ID:enHClldE0.net
100円のサンマ無料に長蛇の列ができる国なんだから

選挙にいったら原価100円の食べ物でもサービスしてやれば皆喜んで行くだろうな

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 13:01:52.24 ID:UHPPsTmwM.net
チョンモメンの理想の国じゃんwwwwww

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 13:02:07.08 ID:uzL8JRCUd.net
>>2
???「無党派層には寝ていてもらった方がいいから却下!」

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 13:03:04.68 ID:rbPlrYnI0.net
日本でやるなら抽選で4億当たるとかすれば激増やろ
ただし実際に払う必要はない

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 13:03:05.56 ID:0kTskUFK0.net
無党派層は家で寝てろって連中が日本の政治をやってるんだから是正されるわけがない

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 13:05:55.64 ID:mcOEjKRW0.net
>>398
な それとシンガポールとか加えても全然やろ?
俺が最初に言った通り ほとんど ない

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 13:11:58.81 ID:02xyxPrMx.net
>>405
ほとんどないは嘘だわ
そもそもおまえの主張がよく分からん
得票率ベスト3は罰則が厳格
上位の国にも厳格ではないが制度があって高い国もある
北欧みたいに制度が無いけど投票率高めのとこもある

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 13:12:28.07 ID:02xyxPrMx.net
>>406
投票率の間違い

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 13:14:51.23 ID:92C7shL3M.net
>>2
自民党幹部「選挙の日には無党派は家で寝ていてくれれば良い」

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 13:15:35.24 ID:mcOEjKRW0.net
>>406
200以上ある国で数カ国程度ならほとんどって言っていいじゃん
そら厳格な国もあるけど寧ろ義務化は廃止の流れ

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 13:19:00.76 ID:02xyxPrMx.net
>>409
一応日本は先進国クラブであるOECD加盟国なんだから基準はそこにすべきだろ
廃止の流れと言うが欧州だとオーストリアとオランダだけだよな
ある程度の投票率が維持出来るぐらいに国民の意識改革が進んだら廃止でも構わないが日本は低すぎるよ

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 13:21:51.11 ID:WbNHrIXgM.net
選挙は登録制した方がええやろ

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 13:22:15.76 ID:mcOEjKRW0.net
>>410
ただでさえ少ない国で減ってるやろ
まあ ほとんどって意味の定義がお前と違うんだろうけど

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 13:22:21.86 ID:WbNHrIXgM.net
75歳以上も選挙権停止で

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 13:23:52.86 ID:mcOEjKRW0.net
>>413
野党が死んじゃう

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 13:25:28.39 ID:gW/oN92bd.net
>>90
小選挙区制なんだからせめて自民が落ちる方向に投票しろよ

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 13:28:59.55 ID:0TZNe2bj0.net
寝たきり婆ちゃんどうすりゃええんや? ネットでポチーやらせろや

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 13:30:03.63 ID:LO57vvOs0.net
誰一人投票したい奴がいない時のほうが多い

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 13:34:14.16 ID:49gVq1QCa.net
>>224
もうやってるじゃん期日前で

憲法改正の時もクーポン配布来るだろうな

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 13:35:32.96 ID:emNASRAJa.net
選挙に行かない層は自民なんかに入れないかもね

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 13:36:36.80 ID:o8wjTHlY0.net
投票したくてもできない人にはどうすんの?
「なんだか面倒くさい」「新しいのはよくわかんない」「今まで通りでいい」「少数派に配慮されてない」と言う人は相当割合で存在する
罰金制度にした所で機能するとは思えない

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 13:36:44.58 ID:nEUHNPDva.net
>>1
これで一番困るのは創価学会の公明党だろ

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 13:38:08.27 ID:FNATux090.net
>>329
そのくらい責任持たせたほうがちょうどいいわ

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 13:38:22.28 ID:UAkeujtB0.net
自分の考え持たないジャップでこれよると自民党の議席が更に増えそう

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 13:41:13.40 ID:xhOmiKdoa.net
投票率の高い国家ってのはいよいよやばいっていうぞ
政治も選挙もわからんB層以下が、収入が落ちてきて生活が苦しいという切実な現実やとうとう国が傾いているらしいという風聞を耳にし自分も何かしないとまずいんじゃないかという要らない義務感に急き立てられて投票所に行ってるだけだから
強制したところでどうせ投票先はとりあえずテレビで見たことある人とか、駅前にいつも立ってる人とか、ネットでこの人がいいって言われてるからとか、とりあえず与党に入れようとかってことになるからいよいよ衆愚政治が加速するだけでどうしようもない

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 13:45:27.31 ID:02xyxPrMx.net
>>412
結局の所、国民の投票意識に依存してるんだよ
元々投票率高い国は敢えて導入する必要はないだろうけど、日本のように年々下がるならなにかしらの対策が必要だと言うこと
それと同時に義務教育で啓蒙していかないと組織票で決まる政治からは永遠に脱却できない

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 13:45:46.05 ID:NAdmzPgvM.net
この罰金を撤廃しますって公約で出馬するわ

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 13:48:18.03 ID:eBC3tYiMa.net
>>388
お前w
人を自演扱いしといて逃げんなよw

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 13:49:22.13 ID:02xyxPrMx.net
>>424
エリート政治と衆愚政治はまた別の問題でしょ
間接民主主義はハイブリッド型なんだから

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 13:49:25.92 ID:o0WyfeCy0.net
与党がよく許したな

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 13:50:28.68 ID:ZlNCD2Sh0.net
強引だけど大成功だな
国民の意思がしっかり反映されるし良いことばかり 

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 13:51:03.21 ID:mcOEjKRW0.net
>>425
どこも低下してるけどな
アメリカとか日本並みに低いだろう
まあ日本の地方選の関心度の低さは異常だが

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 13:51:53.97 ID:g0HYwlbud.net
罰則あったほうがいいよなあ

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 13:52:33.42 ID:3TA1zqUjx.net
投票しないと罰則があるってのは創価学会がやってるじゃん
創価は組織票の代名詞だけど、今は創価内部分裂の影響のためか、学会員の個人的意思が選挙に反映されてる傾向が見える
個人の意思が反映されると組織票の影響力が薄れていく
個人を潰し選挙制度を歪める上に入れたところで意味がないってんじゃ、馬鹿らしくて組織票入れる人も少なくなっていく
組織票で保ってる自民党は絶対やらんよ

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 13:52:51.63 ID:hko/AvND0.net
選挙の時バーベキューしてるのもオーストラリアだっけか

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 13:53:05.54 ID:02xyxPrMx.net
>>431
アメリカはそれでも日本より10%以上高いよ
そっちが挙げたギリシャもそうだし

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 13:58:11.44 ID:mcOEjKRW0.net
>>435
日本5割ちょいで大統領戦が5割ちょいやん

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 14:01:33.31 ID:02xyxPrMx.net
>>436
最新の国政選挙のデータ見てみなよ
議員と大統領は制度としてまた違うでしょ
建前として民意を重視するなら投票率70%は欲しいとこ

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 14:02:33.40 ID:QPA+Yo+X0.net
投票率一定以上行かない限り何度でも投票やり直して税金浪費してくようにした方が自業自得感あって楽しそう

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 14:05:36.77 ID:z5yCojJ30.net
投票すればNHK料金払わなくていいとかしてくれたらいいのに

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 14:06:15.66 ID:n0/+tXby0.net
>>5
そんなわけないだろ
「俺の貴重な休日を奪うことを決めた政権」=自民党を支持するわけがない

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 14:06:22.02 ID:fIpmYm/YM.net
>>173
この方法日本でもやるべき

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 14:06:23.70 ID:mcOEjKRW0.net
>>437
前回の中間選挙4割台だアホ

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 14:10:17.21 ID:02xyxPrMx.net
>>442
http://dataranking.com/table.cgi?RG=3&CO=United%20States&GE=pg&TP=Voterturnoutinthenationalelection&TM=March%202019%20or%20latest&LG=j
じゃあこれはなんだ?

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 14:12:09.88 ID:CMzgsgu60.net
自民党は基本的に上級国民とその子飼いの固定票で勝ってるからな
浮動票は7割くらいだからそいつらを煽れば勝てるし
自民党ネットサポーターズはそうさせまいと事実無根の誹謗中傷で分断工作を行う

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 14:12:24.75 ID:dtgfXEdU0.net
金くれるなら行く

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 14:14:34.73 ID:0tmeAtgE0.net
選挙スルー民が野党に入れるような冒険をする訳がない

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 14:16:18.17 ID:mcOEjKRW0.net
>>443
んなサイトしらねえよw
2014年だって中間選挙4割だぞ
投票率低いランクングならアメリカはワースト4位だ
大統領選5割で中間選挙まで低いんだから日本と変わらんだらw

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 14:16:20.61 ID:0t0IKmCv0.net
>>443
どうでもいいけど中間選挙の投票率は50付近だぞ、そのサイトなんなんだ?
Preliminary figures for nationwide turnout in the 2018 mid-term elections are in, and they've reached a mark not seen in more than a century. Across the US, 49.2% of the voting age public cast ballots.
In 2014 that number was 37%, and the average over the last few decades has hovered around 40%.

https://www.bbc.com/news/world-us-canada-46119736

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 14:16:28.34 ID:VvJK1vz7M.net
脳死票を手に入れるために選挙カー騒音が今以上にひどくなるだろうな

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 14:16:41.96 ID:02xyxPrMx.net
>>442
調べた感じだと大統領選より中間選挙は例年下がる傾向にあるみたいね

>>437の発言は撤回しとくすまん

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 14:20:00.79 ID:02xyxPrMx.net
>>448
明治大学の研究室らしいけど
どうやって計算してるのか確かに分からんな
詳しいやついないか?

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 14:20:17.25 ID:mcOEjKRW0.net
>>450
俺も訂正するわ 調べたら2014年は3割台だったw
これは日本よりやばいやろ
まあ手続き面倒なんだろうが

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 14:23:01.65 ID:PMcKm/YB0.net
デポジットにすればええ投票すると千円貰える

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 14:24:25.16 ID:LKl2LXDf0.net
「罰金をなくそう!」がマニフェストの政党が政権とって終了

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 14:26:42.10 ID:02xyxPrMx.net
>>452
アメリカは大統領選が全てなんかね
確かにアメリカは日本並みにヤバイ国かもしれん
ニュースだと半々に割れてるとか散々言われてたけど、そもそも参加してない奴多すぎなのも伝えるべきだなあ

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 14:35:45.22 ID:RHVTMQqv0.net
罰金は憲法的にヤバイし
そんな法案誰が通すのか?全く意味不明ですわ

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 14:38:07.24 ID:rgLRAaWJM.net
>>456
罰金は前科者になる点を別にして、
税金で平たく徴収して投票者に還付するだけで金銭的帰結は同様になる

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 14:39:06.74 ID:Nd/t44wHM.net
コイツだけは当選させたくないっていうマイナス投票権作ってくれたら行くけどね

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 14:40:13.44 ID:0t0IKmCv0.net
>>451
ここ出典だね
https://www.idea.int/data-tools/country-view/295/40

2016年の大統領選のデータみたいだよ、その65パーセントってのは

2016年大統領選の投票率は、投票者数/有権者人口の55.98パーセントが一般的なやつ
65パーセントってのは、投票者数/登録した有権者の数字だわ。アメリカは名簿に登録しないと投票できないから

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 14:47:19.44 ID:8cSmSGKBp.net
罰金では無くて投票税みたいなの投票と引き換えに返還される仕組みが現実的

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 14:48:09.34 ID:CMzgsgu60.net
別に罰金じゃなくて選挙の帰りに1000円渡すだけでもいいんじゃないか
財源はMMTで賄えるしデフレ脱却のための実質所得伸ばしに丁度いい

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 14:48:54.35 ID:CMzgsgu60.net
訂正:選挙の帰りじゃなくて投票の帰りだな

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 14:50:00.92 ID:8cSmSGKBp.net
投票券と交換で地域振興券みたいなのを配るとか

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 14:50:05.08 ID:fKwqYDr6p.net
確かフランスも日本とそんなに変わらなかったはず
欧米信仰はやめるべき
日本はせめて6割はほしいが

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 14:50:36.20 ID:J/KLSpeE0.net
>>458
それそいつがマイナス投票した奴以外に投票してんのとかわらなくね?

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 14:51:21.12 ID:PyrlWAPH0.net
このままだとジャップは投票行為に税金掛けそう

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 14:53:21.16 ID:Nxq3n/6v0.net
オーストラリアだっけ
投票所には出店が並んで肉やいてるとこ

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 14:53:44.50 ID:1SOU0buya.net
憲法違反だから憲法改正が必要
憲法には義務なんて一言も書いてないからな

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 14:53:48.45 ID:J/KLSpeE0.net
投票しなかったら罰金て何が悪いの?なにかデメリットある?

今の憲法や法律云々は置いといて、これ論理的にダメと言える人いる?

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 14:54:04.24 ID:6Kigop0o0.net
もう休眠口座の金に手を出しめてる増税命の財務省ならやるんじゃね?

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 14:54:28.30 ID:YQD/zhkp0.net
みんな行くと自公が不利になるからこういうのはジャップは絶対にやらん

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 14:55:00.27 ID:fKwqYDr6p.net
>>469
自由投票の原則に反するからな

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 14:55:32.38 ID:02xyxPrMx.net
>>459
一般的じゃない数字を使うのは何かしらの意図を感じちゃうな
他の国も改めて調べてみるわ
ありがとう

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 14:55:37.17 ID:Nxq3n/6v0.net
肉じゃなくてソーセージだったわ
https://www.afpbb.com/articles/-/3092644

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 14:55:37.80 ID:BxTXP1im0.net
小選挙区制廃止と投票義務化という聖域

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 14:56:59.79 ID:2Lz9fzSE0.net
日本で罰金なんかで義務化しても何も考えずにテキトーに投票所で一番最初に目に入ったん前に入れる奴が増えるだけじゃんそんなんで投票率上がってだれか何か得するのか?

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 14:57:33.65 ID:J/KLSpeE0.net
>>472
いやだから"現状"の憲法、法律云々は置いといて。
そんなもん時代の変化と共に変わるのは当たり前。

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 14:57:47.55 ID:8cSmSGKBp.net
投票すると投票済証明書とその市町村で使える地域振興券1万円分を配布する
財源は新たに選挙税を創設して賄う
これなら問題無いだろう

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 14:59:20.48 ID:IaTy9mPR0.net
日本だと都合が悪いのでやりません

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 14:59:46.37 ID:fKwqYDr6p.net
>>477
その理由で憲法改正が通ることがないから意味のない考え

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 15:01:05.58 ID:fKwqYDr6p.net
実際アメリカでオバマが義務化しようとしたけど反発浴びて断念
行かない自由を侵害するって考えやね

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 15:03:25.50 ID:99aDsAOG0.net
>>2
組織票構造を撤廃しないと無意味
このせいで選挙その物が無駄なんだから誰も行かない
行くのは時間の損失だっていうのにここに罰金かけんなよ
電子投票できるならまだしもさぁ

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 15:03:38.73 ID:XISyBZtQ0.net
これやれよ
ただし憲法改正しないといけないから実効性は低い

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 15:03:44.12 ID:B85jqhima.net
罰金が軽度なら侵害にならないんじゃないの
効果は薄くなるがそれでも損したくない人は行くようになる

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 15:04:12.32 ID:0zwCsk0S0.net
何目的?

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 15:04:56.44 ID:JVA1icFw0.net
>>475
小選挙区やめたらまた金金金で自民勝つよ
野党が政権交代できたのも小選挙区のおかげなのに

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 15:05:53.54 ID:W8a1IOlL0.net
公明党は嫌がるだろな
投票すれば功徳を積めるとか言って組織動員してるし

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 15:06:52.97 ID:nBvGdDT+0.net
民主に変わった時5%投票率増えただけで自民転覆したんだから絶対させんだろ

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 15:10:06.50 ID:fKwqYDr6p.net
>>488
あれは過去 今じゃ無党派も自民強いから

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 15:11:09.05 ID:8cSmSGKBp.net
単純に投票率が上がると自民が今以上に大勝ちする
公明が嫌がるというのはその通りで自民に対する影響力が低下する

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 15:11:57.23 ID:NbAWhOUbM.net
行かないやつから金を奪って
行ったやつに金配ってくれ

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 15:16:43.06 ID:T7spDO5I0.net
>>484
額なんて関係ないだろ笑

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 15:18:10.66 ID:BXGKNdJ3a.net
>>492
関係あるよ
結構いい財源になるかもしれない

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 15:28:36.74 ID:e9wVOCit0.net
選挙行ったらクオカード1000円もらえるようにしろ

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 15:28:44.98 ID:/M4iZBDU0.net
投票したあと地元の当落予想して全部当たったら賞金とかやれよ

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 15:29:11.93 ID:Tjb4hCGb0.net
日本もやればいいのに
有権者の半分しか投票しないって馬鹿すぎだろ
ほんとに理由があって行けない人もいるだろうけど
有権者の数1億人くらいか?5000万人は投票してない
罰金1000円にしたら1日で500億の財源確保できるな 今すぐやれ

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 15:37:52.33 ID:quE5s7BPM.net
得票率が上がると困る人が与党にごろごろ居るから日本じゃ絶対無理

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 15:44:38.04 ID:LtWWd3+l0.net
昔土曜に10000円で15000円分使える地域振興券配ったときは早朝から大行列できてたけどな
徹夜組もいるぐらいだし、単純に投票率上げたいならそういうのと抱き合わせでもいいと思うわ
ただし金バラマキ方式にすると金が絡むと低所得者層の投票が増えやすくなるから、それが民意を反映してるかは慎重に見極める必要はあるけど

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 15:48:08.46 ID:W8gPDaLJ0.net
みんなiPhone使ってるからiPhone使うって人間ばっかな日本でそれやっても
自民の議席増やしまくってしまうだけだろ

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 15:55:42.25 ID:17A08xew0.net
お前ら絶対「うんこ」とか「橋本環奈」とか書くだろ
無効票が山ほど増えるだけだぞ

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 15:57:08.76 ID:cUak9Gyv0.net
>>110
投票に関しての個人宛書類が家に届いてそれ持って投票に行くわけだし
それが投票所に提出されてない=投票に来てないって事だろ

秘密選挙であることについては何も問題ないし
自由選挙であるということも白票を投じるという選択肢があればいいだけじゃね?

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 16:11:55.00 ID:ikQUiKYG0.net
>22
島根県知事選みたいに自民(国会議員推薦)対自民(県会議員推薦)な可能性も

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 16:29:50.30 ID:i+qGtu/4p.net
>>9
選挙に興味なくて行ってない層が野党に投票するわけないやん

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 16:47:17.13 ID:3PUpGqDN0.net
>>486
>>475が完全比例制の意味なら
野党も勝てるんじゃね

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 16:49:00.10 ID:TKInZeEDd.net
民主主義国家として正しい
正直、羨ましい

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 16:55:49.45 ID:BvzpddJCd.net
>>482
逆にその手の「組織票悪玉論」とでも言うべき思想を捨て去らないとダメだと思いますわ

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 16:57:22.42 ID:zsfxxEDgd.net
選挙に興味ない層が無理矢理投票行って誰に入れるかと言ったら認知度のある政治家、もしくは強烈なポピュリストだろう

政権交代には義務化の方が簡単そう
今の野党はそこまでハッタリかませないだろうけど

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 16:57:36.26 ID:B85jqhima.net
>>497
安倍だろうが鳩山だろうが選挙行こうCMに無駄に金使ってるじゃん…

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 16:58:15.27 ID:la1GvuGc0.net
こういうのって俺みたいな病気の人にも配慮あるよな?病院に投票所とか

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 17:32:41.43 ID:zIdAfmyad.net
もう、全ての選挙では棄権してる
憲法改正の国民投票も勿論棄権する
もう「棄権は危険」じゃなくて、「棄権(しないで野党や護憲に投票すること)は危険」な時代がそこまで来てるから

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 17:48:46.53 ID:vYzoSZled.net
日本人全員がいったら、自民党勝っちゃうだろ。
公明と共産は爆死。

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 17:54:58.40 ID:TKInZeEDd.net
それでも良いんだよ
選挙結果を素直に受け入れるには

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 17:56:43.51 ID:TKInZeEDd.net
勿論、独裁政権にありがちな諸々の選挙不正は良くない

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 18:01:18.28 ID:xAZK4Y030.net
日本でこれ採用したら共産党や立憲民主党みたいなゴミ野党壊滅するだろうに

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 18:06:18.47 ID:Zs0YYKXJa.net
そもそもおまえら政府のやる政治を信用できないだわ
なのに選挙で変えるとかアホかと
選挙じたい信用してねえよ
で投票率が悪いっておまえらの統治を否定してんだよわかんねーのか

店に客がこない!こないのは客のせい!文句があるなら店に来ておまえが働け!ってか
馬鹿言うなよ

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 19:13:41.52 ID:7nIGLcpy0.net
浮動票は自民以外に流れて大敗が目に見えるわな
与党がそんな法案通すわけがない

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 21:13:31.99 ID:yqaUyEz40.net
これ日本もやればましになるわな

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 21:22:32.86 ID:ihV2j0U0a.net
いや少なくとも今は自民に票流れるだろ
世論調査が朝日から3Kまでデタラメでない限り
野党支持率めちゃくちゃ低い

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 21:31:12.96 ID:dh/SSxNJ0.net
ああ、義務化すると与党がどこになるのかとかは別として共産党が消滅するのか
そりゃケンモメンは困るなw

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 21:31:17.81 ID:yqaUyEz40.net
無党派は野党に入れる方が多い
選挙前になると野党の支持率が上がる

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 22:03:37.18 ID:2/oWf1Uxd.net
維新以外の野党なんて反日しかおらんやろ

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 22:21:00.49 ID:96oHm/oz0.net
これが民主主義だろ

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 22:22:33.40 ID:W/kSA1ksd.net
>>518
野党がここまで不人気になったのは歴史的にも凄いよな。
若者程、野党を見限ってるw
スマホやPCで簡単に比較できるとこうなるよなあ。
まともな野党が欲しいわ。

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 22:24:17.73 ID:hPOeDuon0.net
罰金というかさ
選挙行ったら商品券もらえるようにしたらいいんじゃないの
これなら実質行かなければ罰金みたいなもんでしょ

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 23:52:57.85 ID:uL3HNcFU0.net
超高齢化社会なんで、絶対数の少ない若者が投票しようがしまいが、必ずジジババに手厚い再分配がいくことは実施前からきまってるからな。
選挙は持たざる者から持てる者への逆再分配を加速するんだよ。

投票を義務化せよとか言ってるヤツは、今日的問題に無頓着なアホ。

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 23:55:13.47 ID:YTOeInbQ0.net
選挙権は3年行使しなかったら剥奪でいいだろ
で再取得に20時間の講習と20万円ほどの講習料が必要とかにすればいい

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 00:45:33.19 ID:4zR9AH3h0.net
別に選挙は行かなくていいよ
日本は終わるからね
まともな野党?
てめえら馬鹿国民が潰してきたんだろうが
ガタガタになって手遅れになって泣け
痛い思いしないと分からない馬鹿国民

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 04:28:55.15 ID:/EoavJks0.net
>>2
馬鹿が真実を知って政治に目覚めるとどうなるか、ネトウヨの繁殖で理解してないのか?

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 04:30:43.01 ID:fnryo0q90.net
投票率上がれば公明党なんか成立しなくなるもんな

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 07:10:13.60 ID:zys0xvsF0.net
>>527
また野党支持者がヘイト撒いてるw

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 07:27:19.30 ID:iWuDMZ8lM.net
ジャップでやったら半分が白票なんだろうな

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 07:31:11.66 ID:BCJRA+Gup.net
投票しない権利とか馬鹿なこと言うやつらからは金取れ

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 07:34:55.35 ID:buMN2vlh0.net
なんで嫌儲では無投票が自民党以外に入れるって奴多いんだ?何を根拠に?

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 07:36:41.66 ID:QYz46dWXp.net
税金安くして代わりにこの投票罰金導入を公約に掲げたら政権取れるんじゃね?

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 07:36:54.86 ID:U3d6RPGP0.net
サンデーモーニングもそうだぞ
投票率が高かったら結果は変わってたとか毎度いう

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 07:40:43.34 ID:he0mXmMs0.net
これええな
なんでやらんの
あっ都合が悪いんですね

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 09:07:26.96 ID:6DjGq2IKM.net
公明と共産党にトドメをさせるな

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 09:16:15.55 ID:EmxYdR6h0.net
実際出口調査だと無党派は圧倒的に野党寄りではあるな
例えば参院東京だと山本太郎は有名人だから別として
次いで無党派票を取ったのは共産党
(こういう事例があるから義務化で公明党と共産党が潰れるってのは必ずしも正しくない)
民進党も15%、自民党は2人合わせて20%弱に過ぎない
ただ投票に行く無党派と行かない無党派が同じだと考える根拠はないかもね

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 09:41:25.82 ID:pVbQjt810.net
日本は無党派層は選挙に行かない方が与党にとってはありがたいからなw

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 09:43:08.31 ID:e0sjMU3k0.net
『ワクチンは必ず受けてください』保育園の園医から受け取った手紙の内容がまさに正論だった「これまでの苦労がうかがえてつらい」
http://quet.istakalisa.com/587723898513.html

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 12:03:28.71 ID:fcFNhLEud.net
投票率が上がると困るのは
低投票率下で組織票によって勝利したい勢力
どこかの国の総理が国民は投票日に昼寝でもしててくれって
思わず本音をつぶやいたことがあるだろ? アレよ

実際は5%くらい上がっただけで
状況がひっくり返されるんで
制度で投票を強いたり促進したりするなんて
とんでもないと考えてるだろう

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 12:03:34.76 ID:1wSzzvwrM.net
選挙制度って独立した機関が決めるべきじゃない?

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 12:05:45.55 ID:tuk+Mx720.net
>>538
東京は独特の例の土地柄を鑑みないと分析間違うよ。

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 12:06:03.46 ID:VijiV1wc0.net
罰金とマイナス票を導入すればいいのにね

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 15:43:36.31 ID:sKaw9d7FM.net
>>544
陶片追放は紀元前に廃れてるぞ
素直に決選投票せいでいいのでは

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 15:44:36.82 ID:PToM0TH90.net
罰金じゃなく税金を控除すればいい

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 16:47:09.17 ID:7oMOQtaj0.net
罰金を科してまで選挙率を上げる意味ってあるんか?別に行きたくないやつはいかないでよくね?投票率を上げる努力というか投票しやすい環境なんかは整えるのには賛成だけど無理に投票させる必要ってなんだ?

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 20:27:46.69 ID:PwHTQ4HyM.net


549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 20:29:24.77 ID:4Mll5SWrM.net
>>547
罰金の概念は、純粋に投票しやすさの延長線上にある

投票コストをいくら0に近づけても、投票の効用も0に近似するため本質的に投票がしやすくなりにくい
この問題は投票コストをマイナスにすることでかんたんに回避できる

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 20:31:17.22 ID:o/QvODoE0.net
懲罰がなければ参加しないって
そもそも民主主義自体が必要とされていないのでは

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 20:35:39.90 ID:WqSXoWoc0.net
>>544
マイナス投票したやつが本当票出来ない仕組みならいいよ
両方出来るならカルト票もってるとこが
縦横無尽できるだけだからな

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 20:49:03.36 ID:Gay0Qvbb0.net
投票率上がるのが嫌な政党が投票しないと罰金を廃止します!とかいえば当選するのでは

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 23:02:27.99 ID:KZ61QBNip.net
投票に行かなかった人間には出来た法律に従わない自由がある
投票に行った人間こそ、どっちに投票してようができた法律に対しては真摯に従えよ

総レス数 553
124 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200